hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 生きる 死にたい」
検索結果: 8831件
2022/09/24

ペットロスです

先日、私のせいで最愛のオカメインコを死なせてしまいました。 具合が悪そうかなと気が付いてたのですが、大丈夫だろうと安易に思ってしまい、そんな子に消化の悪いボレー粉(カルシウム)をあげてしまい病気になり、追い討ちをかけて死に追いやってしまいました… 具合がかなり悪くなった時に動物病院には行ったのですが、午後仕事に行ってしまい、帰ったらかなり苦しそうにしてて、その子を手に抱っこしててあげればよかったのに、診てくれそうな夜間病院に電話をかけまくってる最中に亡くなってました。 見取りも出来なかったです… 病気で子供もいなかったので娘として13年間毎日ずっと一緒にいて、離婚時など、あらゆる苦しみ悲しみを助けてくれました。 全身全霊で私を信頼してくれて、私にべったりで、幸せをたくさんくれた子をこんな形であっけなく失ってしまい、この先どう生きていけばいいか分かりません。 亡くなって2週間過ぎても毎日、 何で仕事してるのか 何でうちに帰るのか 何で私が生きてるのか と思い、普通に生活してると自分が嫌になり自分に吐き気がします。

私にはあの子しかいなかったのに、この先、何を糧に生きていけばいいのでしょうか… よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2023/04/20

なぜ自死を選んではいけないのでしょうか

頑張ることに疲れました。 生きたいとは積極的に思えず、一方で死ぬ勇気もありません。 最初から何もなかったかのように消えたいです。 それでも巷では「死んではいけない」の一点張り。どうしてそんな辛い思いをしてまで生きなければいけないのでしょうか。 こう思うようになったきっかけは、婚約破棄です。 学生時代から長く付き合っていた彼女がおり、無事プロポーズ成功。 指輪やご両親への挨拶、新居の購入など、その方との結婚準備を順調に進めていました。 ただ、唐突の相手からの婚約破棄。本人にやりたいことがあり、結婚は今後もしたくないのだそう。揉めに揉めましたが、彼女側が折れることは一切なく、破談になりました。 当時も本当に落ち込みましたが(新居も買ってしまっていたし)、いろんな方にこの件を相談し、励ましの言葉を頂きつつ、前を向いて新しく相手を探そうと行動をしました。 ただ、全くといっていいほど成果が出ない。 心配してくれた様々な友人が、いろんな方を紹介してくれました。 そのこと自体は本当に有り難く、紹介いただいた方全員が本当に良い方だったのですが、相手の方はそう思ってくれなかったみたいで、全敗。 次に、ネットで知り合った方と付き合うまでには至るも、価値観があまりに異なり、わずか1ヶ月で破局。 親族・友人含め、周りは、結婚したり、新しい彼女・彼氏と順調に交際進めていたり、出世したり順調に人生を歩んで楽しんでいるように見えます。 一方の自分は、何も進んでいないどころか、むしろ後退するばかりです。 頑張ってはみたけど、驚くほどに全く結果が出ず、もう疲れました。もうこれ以上頑張る元気がありません。 実家のみんなは順調に人生を進めていて、自分一人だけ取り残されているため、もう実家にも帰りたくありません。これまで愛情をもって育ててくれた親にも本当に申し訳なく、不甲斐ない気持ちでいっぱいです。 こんな生きた屍の状態で生きるくらいなら、いっそのこと消えてしまう方がいい、というか、楽になれるのではないかと思ってしまいます。 たかが婚約破棄で、と思われるかもしれませんが、それ以降の努力も全く報われないのが虚しく、頑張ることに疲れ、疲れて頑張れない自分も嫌いで、そこまでもう生きていること自体が向いてないのだと思います。 どうしたら楽になれますか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

仏様は見捨てないでくださいますか

はじめまして、こんばんは。 初めての質問です。 私は今学生なのですが、何一つとしてまともにできません。みんなが普通にできていること、していること、一つ一つが私にとってはすごくしんどくて毎日ボロボロです。 私は、すごく貧しいわけでもなく、救いようがないほど頭が悪いわけでもなく、家族も友人もとてもいい人たちで、きっと世間一般ではすごく恵まれているのだと思います。でも、それに対して迷惑しか返すことができていない自分が嫌になります。 最初に書いた通り、私は普通の人が普通にしていることが何もできていません。それなのに、苦しいだの、頑張っているだの自分で自分を守ろうとしてしまうのです。自分なりに頑張っている、なんて都合がいいのはわかっています。 いっそ死んでしまった方が周りのためでしょうし、これ以上苦しみたくありません。しかし、恵まれているくせに勝手に死ぬ自分は地獄でもっとずっと苦しい思いをするのではないかと思い、結局私はリストカットをして自分は傷ついていると思おうとしているだけなのです。自分が可愛いのだと思います。 私のような恵まれているのを自覚して恩を返せない奴がいつまでも生きていていいのでしょうか。私のような人間でも死んだ時仏様は受け入れてくれるのでしょうか。大した信仰もしてこなかったくせに死ぬときになって縋るような奴は見捨てられてしまうでしょうか。 文章ぐちゃぐちゃだと思います。申し訳ありません。ご回答いただけたら嬉しく思います。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

死も永遠も怖いのですがどう向き合えば良いですか

初めまして。 10代の頃から気持ちが落ちている時や寝る前に死や永遠について考えるようになりました。 そして先日祖母が老衰で近いうちに亡くなるかもしれない話を聞き最近では毎日考えています。 死んだら二度と会うことができないのがとてもとても悲しいです。 だから死後の世界が存在して欲しいと思います。 自分も死んだら亡くなった人と再会することができると考えれば少しは楽になるからです。 でも死後の世界で過ごすのもいつまで続くのかと怖くなります。 地球がなくなって太陽がなくなって宇宙がなくなってその後は…と。 そんな世界を見続けること、何もかもなくなってしまった後はどうなってしまうのか、わからなくて怖いです。 死んだら無になるという話を聞いたことがありますが、自分が消えるというのも怖いです。 亡くなった人と会えないことにもなります。 考えても考えても未知な世界なのでわからなくて、わからないから怖いのもあるかもしれません。 生きているからには必ず死が訪れるので、家族や友人、自分の死とも向き合わなければいけなくなります。 死は辛いです。 考えるだけで涙が出てきます。 だからといって永遠に生き続けるのも怖いです。 これから訪れるたくさんの死と生きている祖母の前で泣かない為にもどう向き合えば良いのか教えてください。 乱文失礼しました。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

懺悔いたします

懺悔させて下さい。 20数年前、私は一度中絶をしました。(主人との子になります。) 避妊に失敗して、妊娠しました。 その当時、私自身の子供を持つことにかなり抵抗がありました。愛を知らない私が子供を持っても虐待するだけだ、結婚さえしてはいけないものだと思ってました。更に傲慢な事に「自分の人生に不必要なもの」とも感じました。 主人の気持ちも聞かず、決断し、中絶をしました。供養もせず、忘れたい過去として封印しました。(2年前、供養として一度お参りしました) 不思議とご縁が続き、主人が「結婚したい」と言ってくれました。「殺してしまった子を産み直してあげれるかも。」と思い、結婚し、数年経ってから「今なら子供を育てられる」と感じた時に子供を作りました。 特に息子は「殺してしまった子の分も愛情を注ごう」と神経質な位の育児をしていたと思います。その思いも目の前の育児に追われ、次第に薄れていきました。 2年前、錯乱した時、「中絶した罰があたったんだ」と思いました。自分の我が儘でゴミのように棄ててしまった子。次は私がゴミのように棄てられる番だと。地獄に行って罰を受ける時が来たと覚悟しました。 なのに、私は誰からも棄てられませんでした。 離婚も死ぬことも許されませんでした。 反対に「生きてくれ」と今でも必死に支えてくれる主人と子供たち。 私は殺人者です。犯罪者なんです。 なのにのうのうと生きていて良いのでしょうか。こんなに愛してもらって良いのでしょうか。死ななくていいのですか。 死んで詫びれるものでもないですが。 「あの子も愛してあげたかった」と思いますが、あの時はどうしても無理だった。 あの子も生きる資格があったはずなのに奪ってしまった。 罪は罪です。罰は受けないといけません。 ただ、輪廻があるとしたら、あの子が幸せになっててくれたらと願っています。 本当にごめんなさいとしか言えません。 今はこんな私の側にいて愛してくれる主人と子供たちにも申し訳なくて。 さっさと死んだ方が良い。 地獄はきっと壮絶な苦しみでしょうが罪は償わないといけません。 でも、離れがたくて。死にたいけど死ねない。 懺悔しても仕方がないかもしれませんが お聞き下さってありがとうございました。 やはり死ぬのも地獄も怖いです…。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

自責の念と恨みと不安だらけ

妊娠6ヶ月です。 マタニティハラスメントをうけてそれなりに長く務めた職場を辞めました。 ハラスメント行為に対して話し合いの末、全く分かり合えないことがわかり、辞めると伝えた途端に優しい口調に豹変したハラスメント上司に未だに嫌悪感と恨みのきもちをとても強く抱いています。 胎児と自分を守りたくて辞めたはずなのに、毎日毎日頭の中は恨みの感情が湧き上がります。毎日鬱々とした気分のため何も楽しくないしなにもわくわくせず、旦那にもつっけんどんで卑屈な態度しか取れてないこともまた自己嫌悪……。 どうせこんな悩むならもっと我慢して辞めない方がよかったのではないか、 辞めたことにより我が子の預け先保育園決定もハードルが上がるだろうし、自分の就活も難しいだろうしもしかしたらタイミング的に第二子も難しいくなるのではないか、 厚生年金も抜けてしまったから将来の年金額だって減る、我が子の預け先がきまらなかったらずっと何年もこんな鬱々とした状態で、自由にわが子への物も買うことが出来ず、今の狭い借家で暮らして行くのか…そもそもこんなずっと卑屈だと夫婦関係にヒビすら入るのでは…それもこれもあのハラスメント上司のせいだ、一生恨んでやる、と思考が止まりません。 自分自身がどうしたいのかどうなりたいのか、選択は正しかったのか、今更考えても仕方ないことではありますが頭がおかしくなりそうです。 生きているのが苦しいし、つらいです。 マタニティブルーというやつなのか、それとももう精神病なのか。毎朝、今日も誰の役にも立たない朝が来てしまった。消えたいと考えてしまいます。きちんと働き続けて潤沢に子育てしている友人知人をみると、情けなくてふがいなくて死にたい気持ちになります。救われたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

親との同居について

こんにちは 自分は母との二人暮しをしています。 父はいません。 母の全てが正しいと思ったことはなく、意見の違いからたびたび喧嘩になりますが、それはそれとして一人の人間としてみていて、母との仲はいいです。 自分の決心に疑いを持っていまいました。 自分は何も悪くないと思う一方、他人に比べ、恥ずかしい奴なのではと思ってしまいます。 きっかけは、とある友人との会話でした。 まだ、親と暮らしているのか、と言うのです。 自分のことを甘えただと。 自分は、働いていて、家にお金も入れています。自分のものは自分で買います。 昔からやや放任だったため、家事もできます。 なので、親と暮らすことについて何も考えたことがありませんでした。 母とも一人暮らしがしたいならしてもいいという、暗黙の了解はありますが、一人暮らしがしたいとは思ったことはありません。 しかし、いずれ必ず一人暮らしになるのは知っていますので、わざわざする必要はない、と考えていました。 でも、友人の言葉を聞いて、自分の決めたことが、揺らいでしまいました。 結婚するときどうするの? 他の人から変な人だと思われるぞ。 結婚は、するつもりがないので、それはいいとして、問題は次です。 他の人から変な人だとだと思われるぞ。 国があればその国の環境から来る価値観があって、その中で暮らす人も、人がいればその人の数の価値観があるのに、押し付けるなんて!と思う一方、他人に変な人だと思われる、というのは、大罪に思えてしまいます。 他人に、迷惑をかけていないつもりです。 職場では、きちんと大人としての、振る舞いを心がけています。 家では、家事を母に任せたりせず、自分のものは自分でやり、母の手伝いもしています。 それが苦しいと思ったことは一度もありません。 自分のことを自分でできるようになれば、親をいつまでも好きでいていいと思っていました。 でも、ダメなのでしょうか。 自分は情けないですか。 恥ずかしくて、気味が悪い人間なのでしょうか。 これも一つの、今生の生き方だと、母と二人で生きて、最後は一人で死のうなんて考えは、親離れできないダメ人間なのでしょうか。 はっきり、自分の気持ちを表すと今生は母と、助け合って生きていきたいんです。 この考えは悪なのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

相談出来る人がいない。

過去の歴史を振り返っても世界は常に様々な事がある。 争いや災害などなくなる事など決して無い世界で、その時代時代で、人は悩んで、苦しんで、喜んで、楽しんで、悲しんで、嘆いて、様々な感情を抱えながら、それでも人は今を生きている。生かされている。生きていけない。生きるのをやめる。生かしてくれない。様々な状況がある。 生きる事が怖いです。 死ぬのはもっと怖いです。 大切なものを無くす不安、恐怖、悲しみを味わいたくないです。 自分は死にたい訳でもありません。 大切な人に悲しみを与えたくないから。 だけど、いつも、、、。わからないです。 他人を羨んだり、自分を自慢したりもしません。 何かを望んでいる訳でもなく、いつも自分の心は真ん中にあってほしい。 なぜなら様々な出来事に自分の感情が揺れるのが怖いから日々を精一杯生きてるだけです。 それでも年齢を重ねて感動が薄れていく気がします。 けどいつか必ず来る悲しみを味わうのはもう嫌です。 今の世の中は物が溢れているところもあれば、その日その日を食い凌ぐので精一杯のところもあります。 あればあるほどいいとは思いません。 無ければ無いでこした事はないけれど、全く無いのは虚しいです。 モノや感情も同じ事で、自分にとってちょうどいいを見つけて、探して、見失ってその繰り返しです。 豊かとは何か?頭で考え、心で感じ、身体で実感する。 人生はそれの繰り返しで、過去の思い出をふと振り返り愛され、悩み葛藤し、肩を寄せ合って生きてたあの頃が懐かしく愛おしく思います。 今が不幸せという事ではありません。 十分に幸せだと思っています。 救いの言葉を下さい。 自分はどうやって生きていけばいいでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

私はもう手遅れな人間なのでしょうか?

はじめまして。 自分で考えても答えが見つからず、この場をお借りして質問をさせていただきました。 近頃、自分が何のために生きているのかわかりません。人は皆、何か目的や目標を持って生きているのだといいます。そのために一定の苦痛を我慢し、対価を得ているのだと思います。 それでは、何も無い私は一体どうしたら良いのでしょうか。 特別幸福でも不幸でもありませんし、現在の生活や職にそれほどの不満があるわけでもありません。ただ、今後生きていくうちに、生きる目的や意味が見つかるとも思えないのです。自分の人生に、何の楽しさも見出すことが出来ません。 私は、偶に人に容姿を褒めていただくことがあります。それを喜ばしいことであると捉えられていたのも短い間のことで、現在は一種の偏見や差別のように感じられてならないのです。 ある人が言うには、私はこのみてくれのおかげで何の苦労もせず、稚拙さを見逃され、失敗を許される楽な人生を送っているそうです。 そうかもしれないし、そうではないかもしれません。仮に私がそうではないと思っていても、周囲からはそう捉えられているのだと思うと、相手にも、そして自分にも期待するのをやめるほか、ありません。 こんな自分でも人と関わるうちに人間らしい感情を育てることができるのではないかと考えたこともありました。しかし、そうではありませんでした。何もない自分を知られる恐怖からか、近づいては離れるということを繰り返し、結局相手を傷つけてしまいます。 こんな人間が、これからどうやって生きていけば良いのでしょうか。 毎日、死ぬ事を考えています。 死ぬことではなく、死の直前に訪れるであろう痛みへの恐怖から実行に移せずにいます。 これまでの人生のこと、今後の人生のことを私なりに沢山考えたつもりです。死後周囲の人間に迷惑がかからないよう、できる限りの準備は整えてあります。 早く、この煩わしいすべてのことから解放されたいです。 私はまだ手遅れではないのでしょうか?

有り難し有り難し 45
回答数回答 3