hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 できない 」
検索結果: 6882件

中絶後に妊娠を希望していいのか

3週間前に約6週の第3子を中絶しました。第2子を不妊治療で授かったので避妊を甘く考えていた自分達が本当に愚かでした。 夫は出産を希望しましたが、私が子に障害があったらという恐怖、仕事復帰後にワンオペで3人育児、悪阻で体調不良等で悩み堕胎しました。 中絶は早い方が私にとっても、お腹の子にとっても良いと思い、時間に追われるような形で私が決断しました。 夫はもし私が中絶を選択した時に、私の精神的負担にならないようにと強くは希望を伝えませんでした。「もし産むとなったら全力でがんばるからね。産んで欲しいと思ってるけど母親に任せるよ」のような感じです。 中絶後はもう遅いのですが、夫婦共に後悔しています。私は弱気にならず死ぬ気で頑張れば良かった。夫はもっと強く自分の気持ちを伝えれば良かった、などです。 元々夫は子供は3人希望しており、中絶後ですが早いうちに再度の妊娠を強く希望しています。 私が仕事復帰後だと、仕事と2人育児しながら妊娠、悪阻は到底不可能と伝えたためです。 自分達のところにやってきてくれた子の命を奪っておいて、新しい命を求めるのはどうなのでしょうか。中絶後に命を奪った懺悔後悔の気持ちから、新しい命を生み出すような気持ちを持つことはおかしいですか。教えて下さい。 補足です。 私の弟は先天性の障害があり、小さい頃から何度も入院手術をしてきました。障害のある兄弟がいても良いことがたくさんあるというのは身をもって知っているのですが、自分が障害児の親になることへの恐怖心が強いです。また、以前母から、弟が生まれたあと一度妊娠し中絶したことを聞きました。末の兄弟に会いたかったという思いがあるのに、自分が同じことをしてしまいました。母は私に同じ思いをさせないために、第二子出産後から避妊はしっかりしなさいと言ってくれていたのに忠告を生かせませんでした。中絶前に母に相談すれば良かったです。きっと止めてくれたでしょう。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

娘が自死してしまいました。

二十歳の一人娘でした。 2回目の相談になります。 もうすぐ四十九日を迎えます。 突然娘がいなくなり、日を追うごとに悲しみや辛さが増すばかりです。 何もやる気が出ずパート勤めも続けられなくなってしまいました。 一日中ただゴロゴロと横になって泣いてばかりいます。 これではいけないと外に出たり、たまに人に会ったりしてはいます。友人に会ったり親類の者が訪ねてきてくれたりするのは慰めになるのですが、別れた後また一人が辛くて泣いてしまいます。 娘はすべてのくるしみから解放されて、何も悩むことのない世界に行けるんだ。 親子の縁は今生限りでなくまたいつか会えるんだ。 と考えるようにしてはいます。 でもたまらなく辛いのです。 最近夫と一緒にいるのがとても苦しくなってきました。 娘を想い涙する様子を目にするのが辛い以上に、ふいにいきなり娘の思い出話をされたりするのがとても怖いのです。 娘への想いが詰まった私の心の箱は、少しずつ蓋を開けてそろそろと取りださなければ鋭い破片となって私の心を切り裂いてしまうからです。 でも娘の話をいきなりするなとも言えません。夫の苦しみは私と少しも変わらないものであると理解していますし、それを堪えて仕事をしてくれていることにも感謝しています。 でも、夫が休みの日が苦痛で苦痛で仕方ないのです。 たぶん自分の哀しみにゆっくり浸れないからだと思います。 どうしたら夫婦で娘の死を乗り越えることができるのでしょうか。 今度わかちあいの会に参加したいと思っているのですが、夫は一緒に行きたいと言います。私の本心としては一人で行きたいのです。 わかちあいの会は夫婦で行く方がいいのでしょうか? 脈絡の無い文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

姪の娘に対する意地悪にどう対処すればよいか

夫には妹があり、に娘、息子がいます。(私からすれば姪、甥)。 現在私達夫婦は夫の実家に併設する事務所で仕事をしています。仕事中は義理の母に娘を見てもらっています。夫の妹も仕事がある時は姪達を義理の母に預けています。 その姪が娘に意地悪をすることが度々あり、その度私は悲しみと怒りでいっぱいになってしまいます。 意地悪の内容は娘が来た途端『〇〇ちゃん、大嫌い、来ないで』と言ったり、遊んでいたものを触らないようにかくしたり、つばをブーっとかけたり、ちょっと手が当たっただけで叩いた!と怒りおもりきり蹴ったり、無視したり。 そういうことがある度、そういう事されると悲しいなー、とか、いけないよー、やめようねー、などと言っていますが意に介していないようです。 私の内心は怒りで悲しみで泣いています。 姪は今三才半で娘は2才半です。 子供のやっている他愛無いこと、と思って大人の対応をしなくてはいけない、と思いながらも、この怒りをそのままぶつけられたらと思うことがあります。また、いつか感情を抑えることができなくなり、爆発してしまうんじゃないか、とも思います。 幸い、娘はまだ意地悪にぴんときていないようでキョトンとしています。 しかし、これが続けばいつかはされていることを理解し、傷ついたり、悪い見本となり他の小さな子に意地悪をするようになったりしないかと心配です。 夫は大勢の中で揉まれて強くなるのだから、これもいい経験になる、と言いますが、私はそうおもえないのです。 そのようなことがあった日はその事ばかり考えてしまいます。 娘が不憫に思えて仕方がないのです。 親でもない私が姪の行動を改めさせたい、などとは考えいません。 自分自身の中できちんと消化して、娘に悪影響のないようにするにはどうしたよいでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

義父母への返答をどうしたらいいですか?

昨年の夏も悩みを聞いてくださりありがとうございました。 最近また、義父母の機嫌が悪くなってきました。 ほぼ毎日、実家に通っていたのですが、最近行く時に連絡すると断られます。 喜んでいた惣菜も、いらないそうです。 私が思いあたるのは、 義父母と私三人でお茶している時の会話です。 義父母が最近シップを貼ることが多くなり、背中に貼るのが大変だと言う話になりました。 今はお互いに貼り合えるけど、どちらかがいなくなったら、大変だと。 本当だ、確かに大変ですよね、 と答えました。 義父母にしたら、どちらか1人になったら、一緒に住みましょうと言う私の言葉を待っていたのかな?と、思います。 しかし、今までの私に対する叱責などを考えると、笑顔で同居しましょうとは言えませんでした。勇気が出なかった。 ★補足です。 最近は小学生の息子自身も、義父母の言 動や態度に疑問を持っているようで、一緒に住むのはイヤだと言ってきます。 まだ小さい時は、私がおじいちゃんおばあちゃんは優しいよと息子に言ってたから、息子自身は全く気付かなかったそうですが、今は、もう色々わかってしまいます。 このような場合、義父母に対してどういう返事が良かったのでしょうか? 笑顔でお一人になったら住みましょう!といってあげるべきだったのでしょうか? 一度言ってしまったら、後戻りできない気がして、言えなかったんです。 夫は、1人になったら実家に戻るつもりだと言っています。1人になったら、弱くなるよと言ってます。 夫には、普段から苦労かけてる、ゴメンと言われます。気分屋の自己中な両親だと言ってます。夫自身も義父母が言うことを聞かないと言って普段から困ってます。 だから余計に、同居不安なのだと思います。 同居に不安なのは、夫にも話しています。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

義理親の家のローンを払っている

結婚当初は義理の親と同居していました。 しかし、義理父の暴力的なところと義理姉、弟の暴言から私達が半年で出ていきました。 ちなみに、義理姉と弟は結婚して家を持っています。 しかしその家は私の夫の名義。 同居している時から固定資産税を含めローンは全て夫が支払い、私達は安いアパート暮らしです。 結婚して3年目に子供が産まれましたが、御祝いも何もなく、ローンを一円も払ってくれません。 払うどころか 「なんでそんなにローンを払うのが大変なの?」 「夫の固定資産税を払ってやってる」(さすがに奴隷ではないので固定資産税は義理親に送り付けています) と言うような口調で、全く悪びれる感じもなく払ってもらって当たり前だと思っています。 それに、別居の話中に、介護は私(嫁)がするんだ、と義理親と義理姉が言っていました。   その他に赤ちゃんが産まれたため、今住んでるアパートの隣の部屋と大家さんから泣き声がうるさいから出て行け、と言われました。 ここでも 物件を探しても戸建の賃貸は高く、子供を抱えながら物件探しをするのは容易ではありません。 また方角がダメだとか、いろいろなしがらみがあり、八方塞がりで見動きが取れません。 夫はまだまだ親の方が大事みたいで、ローンの話はする、といつも口だけ。。過去に何回か言いに行ったみたいですが、ローンを払う事がどれだけ大変か理解してもらえないようです。 私も結婚してから急に病弱になって休みの日と言えばいつも病院とかです。 ローンを払っている私達がなぜこんな思いをして毎日不安で生活しなくてはいけないのか、人生でこういう時期もあると言う事でしょうか? 子供を授かれただけでもありがたいですが、これからどう気持ちを切り替えて行ったらいいかわかりません。 結婚式も新婚旅行も旅行も行った事がありません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

この先どうしたらいいでしょうか

夫50代、私30代結婚3年目です。 子供はおりません。 結婚当初から夫から心ない言葉を度々も言われたり、怒鳴られたりされる事に疲れてしまい、今後の事を考える為に実家に戻っています。 夫の両親は他界していない為、自分の方の親戚の方々の家に私を連れて行き、行く度に帰りの車の中とかで、「手伝いをしないからお前バカ野郎なんだよ」、「使えねぇヤツ」、「クソ野郎なんだよ」等家に着くまで怒鳴り付け、暴言の嵐です。 もちろん後片付け等手伝ったりしていますが、親代わりみたいな親戚の家なんだから、もっと息子の嫁的な動きをしろと言い、実際息子ではないのに何故そんな動きを求められるのか私にはあまり理解出来ません。 毎回暴言を吐かれるのも嫌だから、親戚の家には一緒には行きたくないと断るとまた怒鳴りますが、義兄家族と会う以外は私は顔を出さなくなりました。 普段の会話でもキレるような事ではなくてもキレ始め、頭に来ると畳み掛けるようにして暴言を浴びせてきます。その後謝罪の言葉もありません。 一緒にいても自分の事ばかりで、思いやりも感じられず、家政婦のように感じてしまう事も度々です。私は専業主婦なので、毎月決まった日に決まった金額を入れて欲しいと言っても実行してもらえず、結婚してすぐの時には「金食い虫」とまで言われました。 夫にとって、私の存在は何なのか日々考えております。 この先別々の道を歩んだ方が良いのか、もう少し一緒に歩んで我慢していけば良いのか分からないので、何かアドバイスをいただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

許したいのに許せません

現在2歳の子供がいます。 注意しても注意したそばから同じ事をします。 跳ねたり、走ったり、物を床に投げ付けたり、奇声を発したり、色々です。 住んでいるところはマンションで下の階の人に迷惑やストレスを与えて居ないか考えただけで子供に怒りが湧いてきます。 頭の中で殴りたくなったり、叫びたくなったり一瞬考えてしまう自分がいます。 けど、そんなことをしたら親と同じになってしまうと何とか踏み止まります。 私は親と同じ行動、掛けられた言葉を同じ様に子供にしそうになります。 親の気持ちが分かるような気がします。 けど、扉に指を挟まれ変形した爪は今も治らないし、掛けられた言葉を忘れた頃、夢に見ては悲しい気持ちになります。 ストレスを抱えいっぱいいっぱいになっている親の気持ちが分かるから親が私にしてきた事を許したい自分と傷付いてきた許せない自分とを今、行き来しています。 夫にも親と仲良くして欲しいと言われます。 けれど、親と居ると自分でいれなくなるのも嫌なんです。 馬鹿にされたり、体型いじりをされたり、夫のいない所で夫を悪く言ってきたりするので自分を傷つかないようにするためか先手を打って見栄を張ってしまう自分が居るからです。 自分が傷付いているからそういうことをしているのかなと何となく思っているのですがこんな私のまま親と接しているといつか夫や子供を傷つけてしまうような気がするのです。 許せたら見栄を張ってしまう自分とさよなら出来るんじゃないかな?と思いますが許せない自分がまだ居ます。 子供にも嫌な事を考えたくないのです。 やはり許すことがいい事なんでしょうか? 許せない人を許すにはどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

主人が植物状態になりました。

2019年12月主人が会社で脳卒中で倒れ、そのまま家から居なくなりました。 現在、植物状態で入院中。コロナの為一年以上直接会えていません。何度か危篤になりましたが、それでも中に入れてもらえません。 倒れる前日、家事は一切やらない主人が色々な家事をしてくれてありました。 翌朝は早い出勤でしたので私は寝ていて、最後に何を話したか記憶がありません。 物静かな人でしたが、夜中に地震が起こると私と娘の上に咄嗟に四つん這いになり護ってくれる包容力のある人でした。 娘はアスペルガーの気があり、ベクトルが自分に向いているので、自分は変わり果てたパパの姿を見たくない、出来れば避けたい一心でお見舞いには行きません。二十歳にもなるのに、会いに行けばパパが喜ぶという考えには及ばない様子。言う事もキツくて優しかった主人が突然いなくなった寂しさに襲われます。 月2回5分のダブレット面会で、感謝の気持を沢山話し、反応がなくても話を聞いてくれてる事は分かってるから大丈夫、居てくれるだけで私は癒やされて幸せだよ、などと話しかけて帰ってきます。動けなくても、苦しくても、少しでも幸せを感じてもらいたい。そう思っています。 でも、本心本当に伝わっているのか… 搬送時、心肺停止になった夫の手術承諾書に印を押して良かったのだろうか… 私は、誠実で真摯に生きてきた夫に長い試練を与えてしまったのではないかと罪悪感を感じます。 衰弱していく夫に幸せを感じてもらいたくてタブレット面会に行くのは私一人、夫にまつわる様々な手続きに追われ、誰にも理解されない心の疲弊、先の見えない不安から解放されたい。アスペルガーの心無い言葉を浴びせられる日常からも離れたい。 友達に打ち明けたところで、同じ体験をしていない人に共感はありません。余計に寂しくなるだけ。 誰かに温かい言葉で癒やされたい。共感を得たい。疲れました。優しい人と暮らしたい。孫贔屓の実家での居候生活は娘のワガママを助長します。鬱から解放されたい。全てが嫌です。この状況の中、どんなふうに考えたら飄々と軽やかに生きることができるというのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

他人の問題なのに自分が抱え込む

夫と義母の問題を私が(嫁)抱え込んでしまっている様でモヤモヤします。 最近起きたことは、夫と義母の畑の木が大きくなり、葉が落ちて、近くの畑に迷惑かけるので義母が掃除をしているらしく、木を切ろうかと夫が言うので私が知人を紹介しました。 一年近く経つのにまだ進展が無く、その間も数回どうするか聞いてみたけど、畑の場所も知らない様な私が介入しても変かと思い、その後は聞いてません。 私は畑の人に迷惑だろうし、母も掃除は大変と思い知人を紹介したのに、当人達は問題視していないのか、それとも、元々大した問題では無いのか畑を知らない私には分かりません。。 畑仕事をやらない私がうるさく言うと悪影響しか無い気がして、なんだかモヤモヤする日々です。ちなみに当人達は畑作業を楽しくやってます。 これまでも似たような事があり、毎回、私だけ心配して疲れてしまいます。暇があると考える様になり、寝不足になる事もありました。これではダメになるかも、、、。と不安になりました。 私は心配すると考えこむタイプで、夫は楽天的な人です。二人で、心配してたら家が暗くなるからバランスの取れた夫婦だとは思います。私が色々気にしなければ、今のまま楽しく暮らせると思い、色々と自分なりに考えました。 私は、たとえ家族であっても、その人の問題に介入するのは、結局は自分の思い通りににしたいだけのわがままだったのかなと。 私の思う様に、他人が生きるワケはない。思い通りにいかなくて当然だなと。 今後も、他人主体の事で、私が気にする様なら少しのアドバイスくらいはしても、後の解決に向けての行動は当人に任せる。当人達が動かなくても後は諦めて、悩まない。天にお任せしようと思います。事が起きてしまったらその時に考えるしかない。 この考えはどう思いますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

姑との関わりかた

30代の主婦です。夫と一人息子の三人家族です。実家と義実家は近いのですが、 私たちは電車で3時間ほど離れてすんでいます。 実母も義母も夫を数年前に亡くしました。 私も夫にも独身の兄弟がいますが、独立しており、実母も義母も一人暮らしです。 実母には子供以外の親族はおりません。 義母は近所に親戚兄弟が多くいて、 よく出入りがあります。 前置きが長くなりましたが、 義母は寂しがりやで、やたら帰省を求めてきます。コロナで今は帰省を控えているのですが、もう大丈夫じゃない? 寂しい、来てほしい、孫に会いたい、 といいます。緊急事態宣言の時などは 出掛けられず落ち込んだようです。 普段は習い事をいくつかしていて、 出掛けたりもしています。 それでも、来てほしい、長くいてほしい、 ばかりです。 電話も頻繁にしていますが、解消されません。 一方実母は、普段は習い事をして活動的ですが、緊急事態宣言のときは、家にこもっていました。それでも、来客がなくて楽~。たっぷり寝られる~、ドラマ見放題でしあわせ~と楽しそうでした。 コロナはおさまらないけど、 今まで幸せだったから、あと3年くらい会えなくても平気~、といっています。 強がりではなく、本心です。 実母は持病もあり義母より年上で、 義母は持病もありません。 なぜ、義母はこんなにまわりに人がいるのに、寂しいばかりなのでしょうか。 今までも帰省すると一週間以上の滞在を求めてくるし、実家が近くなので行きたい というと不機嫌になるしで、困っていました。実母は会いたかったら遊びにいくから、来なくてよいよ、支度もたいへんだし、というので、結局義実家に滞在することが多いです。 夫にも伝えていますが、のらりくらりです。 実母は、姑を大事にすることも大事だと言います。さみしいんでしょ、仕方がないよ、と。 ただ疑問なのです。 なぜ、いつも兄弟親戚にかこまれ、困ったときに助けてもらえ、さみしくなったら会いにいける環境にいる義母が孤独感がいっぱいなのでしょうか。 一方、頼れる親族がいない実母が充実してるのでしょうか。 義母とどう接したらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

自問してしまう

私には兄がいます。もう30年ほど会っていません。 祖母の葬儀も父の葬儀も私と夫でやりました。 祖母の介護は3年父は14年介護をしておくりました。 私は夫に感謝しています。経済的にも凄い負担でしたが嫌な顔 をぜず頑張ってくれました。(小遣いはナシで残業もして)文句も言わず 本当に感謝です。 数か月前突然警察の方から兄が自殺したと言われました。 調べたところあなたが親族という事で連絡したと言われ私はもう30年も 音信不通でいまさら言われても・・・・と言うと警察の方もわかりました こちらの方で処理しますと言われました。 兄は若いころから家のお金を持ち出して家出して家族が探し出して 見つけるとちゃんと働いていたので今回の事は許すから このまままじめに働けと伝えるとちょっとしてふらりと帰って来て家業を 手伝うと言って家業を手伝うのですがまた少し経つとお金を持ち出し 家出する事を何度もして家族に迷惑をかけて来た人でした。 さすがに30歳をこえた時には父も親戚ももう探しだしたりかばったりする のは止めて突き放す事に決めて一切縁を切った状態でした。 兄も自分からは連絡してこなかったので。 ただ警察から連絡が来てもう関係ないですと突っぱねたけどそれから というもの私の頭から自殺自殺自殺何故何故と繰り返し自業自得だと 云う気持ちと何で死を選ぶくらいなら謝りに来て助けを求めなかったのか という気持ちとぐちゃぐちゃで未だに夫には兄が自殺したと連絡が入った 事を云ってません。 何か精神的に重すぎて・・・・・私自身兄がしてきた事への怒りもまだあるし 私たち夫婦がどれだけ大変だったかと云う怒りとその上自殺されたという 何とも言えない複雑な気持ち。 これを夫にはあじあわせたくないのです。 何で何で・・・次から次に・・・・聞きたくなかった・・・・・ 私頑張ったのに・・・ずっと介護して実家のすべてを整理して(家業の事とか )ほんと大変でもう逃げ出したくなりながらも頑張ったのに・・・・ これからやっと穏やかに生活出来るって思ってたのに・・・・・ 頭から離れないのです・・・・・自殺したという事が・・・・ そして時間が経つにつれ私がもう関係ないと言った事で兄の遺骨はどうなったのか・・・どうすれば良かったのか・・・・・次から次に考えちゃって もう苦しいです。 私はどうすれば良かったのでしょうか・・・・・

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

実家の父が亡くなりました。

残務整理で実家の父の葬儀費用の話しになりました。跡継ぎはいずれ姉の息子です。(父の遺言書により。)私の家は正直、貧乏です。毎月私の医療費がかかってしまうので家計は苦しいです。 実家の父の葬儀については私に事前に何の説明もなく私の目から見て、物凄く豪華すぎる内容のように思いました。既に姉と母が仕切り私は葬儀社を何処に頼んだのかすら知りませんでした。頭にきたのは出棺前の最後のお別れの時に私はあんな酷い父だったけれど、自然に涙が出ました。泣いている私の足を隣にいた姉がばんばん叩きつづけていた事です。理由はわかりません。義理の兄は葬儀のあとの食事の時に私と私の夫に対して大声で怒鳴る。お酒は飲んでいませんでした。夫の父の趣味(ハワイアンのウクレレを弾く)を大笑いしながら「ウクレレだってぇ~」とバカにしていつまでも笑っていました。夫の父と母もその場にいました。私はキレそうになりましたが「今日は葬儀だから心静かに」と思い、我慢しました。 母と姉が勝手に決めた派手な葬儀と私の夫の父をバカにした義理の兄、姉の暴力、我が家の貧乏が理由で私は葬儀費用を分担する事を拒否しま した。弁護士立ち会いのもと。 母は「ムカつく」と言って、姉と手を取り合ってその場を去って行きました。 お坊様に質問なのですが、私の実家の父の供養は葬儀費用を分担しなくても、お盆、お彼岸、一周忌法要、三回忌法要、などに参加してしっかりと手を合わせて南無阿弥陀仏をおとなえすれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

本物の家族になりたい

結婚して3年になり、子供が一人います。 妊娠と同時に義母との同居が始まり、マタニティーブルーなのか同居のストレスなのか常にイライラして過ごしていました。メイクに口出しされたり家政婦呼ばわりされることもありました。 基本的には優しいお義母さんなのですが、悪気ない発言にとても傷ついてしまいます。 平日はお義母とずっと一緒に過ごし休日も一人置いていくのはかわいそうだからと一緒に出かけることが多く新婚生活という感覚は全くありません。 産後も寝不足で疲れがピークな時にも家事を手伝ってもらえず夫から伝えてもらいました。完全同居の為一日中一緒に過ごしていて嫌なこと気になることを言われてもなるべくけんかはしたくないので何か思ったことがあっても直接本人には伝えられずそれが限界にくると夫に当たってしまい、夫はただ私が怒りやすい性格だと思っていると思います。夫は私の同居の悩みよりも、やはり自分の母親なので一緒にいて面倒をみてもらいたいという気持ちが強いようです。 夕飯を作る時に子供の面倒をみてもらえるだけでもとても助かっていますし、自分の親だと思って大切に接したいという気持ちで優しくできるときもあれば、子育てについて色々と口出しされると一緒にいるのがうっとうしくなるときもあり、うっとうしく思う自分はなんて情けないんだと落ち込んだりと、そういう繰り返しで疲れてしまいました。(でも、子供の顔をみると、私は、本当にしあわせものだなと救われます) 本当の家族でもけんかしたり元通りになったり繰り返すんだから大丈夫、と自分に言い聞かせています。 本物の家族になるには、思ったことをちゃんと傷つけない言葉で誤解のないように伝えることと、もっと器の大きい人間にならなきゃいけないと思うんです。 どうしたら器の大きい女性になれるでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

義母の押し付けが鬱陶しい。私は常識外れ?

義理の親との同居が鬱陶しくてたまりません。 約80m^2の部屋に、夫の両親と夫と4人暮らしです。 不快な気分にさせてしまうかと思います。申し訳ありません。 現状主婦なので、掃除洗濯など家事をするのですが、同じく主婦の母がいらいらします。 掃除をすれば「私の仕事を奪ってボケさせるつもりだ」といい、しなければ「なんて働かない嫁だ」といいます。 事前に「これから掃除をやりますよ」といえば、「カビキラーは吹きかけてから1時間以上置くのよ」など、だから何?という長話が始まります。 鬱陶しさを紛らわすために笑顔で聞いていれば、「顔が腹立つ」と鬱陶しいです。 また、私は今就職活動中なのですが、「今面接を受けているので、合格すれば再来月から働きます」など、生活様式が変わるかもしれないという”可能性”の報告をしたにもかかわらず、合格しなかったと知ると、「(来月から働きますと)嘘をついた」「あなたの性格では1か月ももたずに辞める」などなじり、「あなたは働く必要ない」と就職活動自体をやめさせようとしてきます。 主婦は2人もいらないと思っての就職活動なのに、子の心、親知らずです。 義母はさらに不満を時々爆発させ、「あなたは結婚前には『早く寝る方です』なんて言っていうのに今は22時に寝ている。嘘つき」とか、言動が一致しないことがあると「嘘をついた」と騒ぎ立てます。早いも遅いも価値観の話だと思いますし、日によって寝る時間が変動するのは普通のことだと思うと言えば、今度は義父が「お前(私)には常識がない」「価値観とか逃げ口上だ」などうるさくなります。 「家族なんだから部屋のドアやカーテンを閉めるな」とか、私の知っている常識と異なるのですが、我が家では常識のようです。 夫に別居させてほしいといえば、「お前(私)は嫌なことから逃げているだけ。前の職場をやめたのも、鬱になったのも逃げたから」とご尤もなことを言います。 現在は、義母の押し付けや義理の両親の説教などに慣れてきたので、作業が手につかないことはなくなってきました。ただ鬱陶しいと感じて、ストレスがたまるだけです。 色々と面倒なことが続くならば、退職時にできなかったじさつをしようと思います。 ただ、できるならば好き合って結婚した夫との生活をもう少し楽しみたいです。 どう考えれば煩悩は減りますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

人生困難なことばかり起きます。

プロフィールにある通りですが、酒乱の父がおり、酔った父に散々叩かれたり、怒鳴られたりしました。両親は私が小6のときに離婚しました。 その後父はすぐに亡くなりとても寂しい思いをしました。(呑まなければとてもおもしろい父でした。そんな父が好きだったので捨てられたような気分が拭えませんでした) 弟ばかり可愛がる祖母のいる、母方の実家で数年過ごし、高校生の頃に祖父母を続けて亡くしました。 その相続が終わらないうちに、母が癌を発症。珍しい転移でなかなか見つからず、約半年後に亡くなりました。 相続権は私に移り、子供を抱えて弁護士事務所に通い、家庭裁判所にも行き、なんとか最低限のとこに落ち着いたとき、祖父母が亡くなってから13、4年ほど経っていました。(相手が損したくないせいか、こちらの提案を全く受け入れようとしてくれませんでした。これはまたこれから先数年したら、また別の手続きが発生します) 少し落ち着いて2、3年後、仕事を頑張りすぎて鬱になり退職。 4年間パートで夫に甘えさせてもらって、息子の進学を期に正社員復活しようと考えたものの就活もうまくいかず。 この一年で夫はバイクでの接触事故、接触寸前の事故、盗難などもありました。 更に先日、自宅の上の階の人が火事を起こし急遽引っ越し。 火災保険に加入していると思っていたら、こちらの勘違いで全く加入しておらず、義母と弟からお金を借りている現状。 今の夫や、子供がいるのは幸せですが、同世代より変な苦労が多いように思います。 私はそんなにダメな生活してるんでしょうか? これからもこんな人生が続くのかと思うと辛いです。 一緒に人生歩いてあげると言ってくれる夫にも苦労ばかりで申し訳ないです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

見えない力に導かれる感覚

出会うべくして出会う、ということはあるのでしょうか。もしあるとしたら、それはなぜなのでしょうか。 その人は俳優で、数ヶ月前にある舞台を見て初めて存在を知り、とても好きになりました。 私はそれまであまり舞台を観たことがなく、また特定の俳優や芸能人を好きになることは滅多にありません。 もちろん好きなのはファンとしてですが、言葉で表すのが難しいのですが、不思議なご縁を感じています。昔からこの人をずっと探していたような、心の奥が繋がって長い年月で導かれたような気持ちです。 こんなことを感じている私は頭がおかしいとも思いますが、人との出会いでこんな感覚になるのは初めてです。 不思議なことに、彼の舞台を見に行くと、直前によく物が壊れます。 初めて物が壊れたのは彼と最初に舞台で出会う前でした。古い物がその場で自然と壊れるので、不思議な気持ちになります。所謂好転反応というものなのかもしれませんが、目に見えない力のことは正直よくわかりません。 住む世界が違うので一緒にいることはできないけど、話すことができたらいいなと、頭の中で毎日のように彼の姿や声を想像してしまいます。 先日初めて彼が夢に出てきたとき、キスしてしまいました。成り行きが自然で、唇の感触がなんというかリアルでした。自分の願望だとしたら、困惑しています。 私には夫があり、子どもはいませんが、毎日楽しく暮らしています。 夫に対して恋愛感情はないけれど、結婚とはそういうものだと思っていました。昔つらい失恋をして、恋愛なんかせず結婚したいと思って早々出会ったのが夫でした。仕事熱心で努力家で、尊敬できる、絵に描いたような結婚相手だと思っています。 でも夫には最初から、何の特別な感覚や不思議な気持ちは感じません。ただ一緒にいて、数年後気付いたら結婚していました。出会ったことが運命だというのなら、そうなのかもしれません。 彼に出会い、好きになってしまったことは、避けられなかった、と感じています。 体は今ここにあるのに、心はいつも彼の側にあります。 どうしようもなく、訳がわからなくなりました。助けてください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/02/05

親からの長年の苦しみ

宜しくお願い致します 母は生い立ちが壮絶な事もあり、気を張って生きてきたのでしょう それが良い面(あかの他人にも親切)でもあれば悪い面(私へ暴言暴力、否定、支配)もあります 「私がもし殺されたり、早くに死んでも悲しくないの?」と、10代から何度か母に尋ねましたが「悲しいよって、言ってもらいたいだけでしょ」と繰り返されます いま心理士さんにお世話になっていて、過去の傷を癒すための治療をしていますが、 これは母 対 私ではなく、 私自身の傷ついた幼少期から現在へのアプローチなのです でも、私は死ぬまで母から本当の愛情を取り戻したいのです 一度は、母に思い切って今まで傷ついてきたことを明かしたら、謝ってくれて、死ぬまで罪を償うと言ってくれましたが 父が老齢で事業を畳むサポートに、母も手一杯のようで、たびたび辛い気持ちをぶり返した時は「今は私はお父さんのことで手一杯だから、お父さんに相談して」と、冷たく追い払われてしまいます 父は「お父さんはもちろん、あなたの周りの人は、あなたのを守ることを強制する」 と言ってくれましたが「直球でお母さんと話をしてもムリだろうから、あなたの言い分を聞くために今度会おう」と言ってくれました、何だか心配です そんな中、私は医師である夫から、双極性障害ではないかと言われ、服薬を開始しましたが、激昂して物を叩いたり、泣き出したりしたら、夫から「大人になったら、もう自分で自分の傷を癒やしなさい」「僕への暴言は、警察沙汰の暴力と同じです←一度、夫は私への嫉妬から酒乱して警察沙汰になってます」と言われ、 もう一度、両親から、イチから愛情を受けたいのが本音なのですが、医師の夫曰く「毒親にはムリ。とのこと。。。 両親から愛されてる方が羨ましいです。 私にはムリなのでしょうか。 ムリならどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

義実家

義実家のことで悩んでいます。 義兄から子どもの行事の日程などを義母の都合で決めないと義母をコントロールしていると夫が叱られます。 しかし、義母は日程決めなどが苦手で、義父の法要の日程調整でイライラされていました。その際は義兄が決め、義兄は義母を手助けする親孝行をしたと言われていました。 どうして私達の子どもの行事ですら私達は決める権利がないんだろうと思ってしまいます。 また、一歳の誕生日はせめて私の両親にもお餅を背負う所を見せてあげたいと思うのですが、私の両親が来ると義母は台所などで私に色々口出しするのを遠慮なりをするため、義兄から義母が私達の行事に参加ししたくないと言っているとまた言われるかもしれないと思うとやはり私の両親は嫁いだ立場で誘うべきではないとも思い、悲しくなります。義兄はお嫁さんのお父さんも呼んで行事をしています。 賑やかな家庭で育ったため、子どもにもできれば近くに私の従姉だけがいるので従姉も呼んで行事を行ったり賑やかな中で育てたい気持ちがあります。 わがままでしょうか。私の親には義母の半分以下の訪問で抑えて貰っており、また、頼ることも義母が寂しいと言われたことがあったので、特に実家に頼ってということはしていません。 普通に実家に帰ったりする友達が羨ましくなったりすることがあります。 どうやって気のもちようを整えて行けば良いでしょうか。 また、義母に苦手意識ができてしまい、祖父が亡くなった時に葬式に参列するため留守にすることになり、長寿を全うしたのでありがたいということは義母に伝えたのですが、義母がちょうど家に来る予定が義母の都合が悪くなり来れなくなった日にちでした。それについて、悪気ないのは分かるのですが、夫に行けなくなったからちょうど良かったとの連絡がありました。祖父の死亡日をちょうど良かった…たまにしか会わないけれど、私にとっては大事な祖父でした。 そして、夫の叔父が亡くなった時は夫が悲しんで仕事が手につかないのではないかと連絡を私にしてきます。悲しいと思うが精神的に強いので仕事は大丈夫ですとお答えしたら我慢しているだけと言われてしまいました。 子どもはいつまでも可愛いく悪気はない、そう言い聞かせても納得できない自分がいます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

怒りが抑えられません

最近息子が産まれて、自分の考え方が変わっていくのを感じていて、すごく戸惑っています。 私は旦那とお付き合いをしていた頃から義母とは友達のような間柄で、結婚してもその感じは変わりません。 ですが最近、義母の行動1つ1つが目についてすごくイライラするんです。そのきっかけが息子の出産の時です。 出産後分娩室で寝ていると、最初に夫と義母が入ってきました。私は夫の顔を見た瞬間、息子が無事産まれた事への喜びで泣いてしまいました。 すると、義母はそんな私に向かって、「何泣いてるの?」と笑いながら聞いてきたのです。私は「頑張ったね」という言葉をかけて貰えるとばかり思っていたので、この人は何を言ってるんだと怒りが込み上げてきました。 義母は悪気があったわけではなく、いつもの感じて話したのだと思います。でも私はそれがどうしても許せませんでした。出産を軽くみられたようで腹が立ちました。 それから、私は息子に会わせたくなくなりました。そして出産前は気にもしなかった、義母の行動がやたら目に付き、イライラするようになり、つい夫にも愚痴をこぼしてしまいます。 義母には「親しき仲にも礼儀あり」というものが全くないのです。 最初は「俺から言っておくね」と気を遣っていてくれていた夫にもつい最近、「そんなに言われたら気が滅入る」と言われてしまいました。 私も我慢はしようとしているのです。でも義母が我が家に来て息子に触ってるのを見るだけで心の中がモヤモヤしてしまいます。 なので、つい自分の実家にばかり連れて帰ってしまいます。(義母の家は室内犬がいる上に全員タバコを吸うので連れて行きたくありません) 自分で嫌な嫁になっていっているのは、分かってるのですがどうしても止められません。それにこれから義母を好きになっていけそうにないんです。 私はどうすればよいのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

ショックと絶望と怒り

こんにちは。 ご相談させてください。 結婚したばかりの夫がアスペルガーでした。 結婚前から変わっていましたが、一緒に暮らしてからその違和感が大きくなりました。 その後色々あり、あまりにもおかしいので精神科に相談したところ、アスペルガーだと言われました。調べると特徴がまるで夫のことなので、腑に落ちましたが、治らないものなので絶望感でいっぱいでした。 しかしその時にはもう、夫は両親達を巻き込み、収拾つかない状態になっていました。 両家で話し合うことにしましたが、会話が成り立たず、話の途中でキレて帰って行きました。 ・疑問を聞いてもその回答ではなく、「非難否定されてるけど、一体なんなんだ」と返してくる ・幼稚園児以下のバレバレのまかり通らない言い訳と嘘を繰り返す ・話が二転三転し、全く筋が通っていない ・事実がなかったことになっていて、自分は被害者だと主張してくる ・義母は人の話が聞けず、会話をかぶせてきて、ただただ大声でまくし立ててくる アスペルガーはコミュニケーションの障害、想像力の欠如等で良好な人間関係の構築ができないと言われています。 しかし実際に配偶者、家族として深く関わった人なら分かると思いますが、被害は生易しいものではなく、呼吸をするように嘘をつき、自分の都合のいいように記憶を改ざんし、被害者意識と思い込みが激しく、まさに人の心を持っていない悪魔です。 入籍1年未満で離婚となります。 それは納得していますが、祝ってくれたみんなに申し訳ない気待ちです。 そしてなぜこの世の中にこんな悪魔がいるのでしょうか。 これまで人と良好に過ごしてきたのに、まさか配偶者がアスペだなんて。 これまでの夫親子のキチガイ発言の数々が頭を反芻して、気が狂いそうです、許せません。 障害だからしかたないと納得できるようなことではありません。障害であれば正常な人の精神を蝕み、傷つけてもいいのでしょうか。 人として生まれてきたのに、人としての心が備わっておらず、人とコミュニケーションができないなんて、こんなおかしいことがあっていいのでしょうか。 恨んでも何にもならないとわかっていますが、気持ちの落とし所がなく、人生に絶望し無気力状態となっています。 スッキリ明るく前を向ける方法を教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1