hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 気にしない」
検索結果: 25256件
2025/02/27

折り合いが悪い父との関係

こんばんは。 私は去年の年末あたりから父との関係が良くないです。 理由は父が私に向かって「洗い物はお前の仕事だろ!」と言ってきたことに腹を立てたことからです。 その時の状況としては、母がインフルエンザ、妹の帰省…、やはり年末年始ということもあり、かなりバタバタしていました。家事は私が全てやっていて少し疲れていました。(現在母と二人暮らしで、普段は分担しています) 父も普段は仕事の関係で別で住んでいます。 その日は父が夕飯を作ってくれ、それはありがたいと思いましたが、後片付けやその他のことはしてくれませんでした。 少し強い口調で、「洗い物はお前の仕事だろ!」と突然言われて、ブチッとキレてしまい、それ以来口を聞いていません。 まるで私の存在はない、そしてついおとといはリビングに飾っていたカレンダーを「勝手なことをするな!はずせ!」と言われました。 「なんでそうやって粗探しばっかするんだよ!」と怒鳴りました。 年末の時もそうですが、びっくりしてるのかなんなのか、怒鳴るとこちらをじっと見て、何も言い返しません。 幼少期や学生時代は、よく、私の両親は離婚する寸前まで大喧嘩を毎日のようにしていました。ある日は、テーブルが破られているし、物が飛んだり、両方の顔色を伺う毎日。 家庭内別居もザラでした。 私は両親のことが、それでも自分の親でどっちがすごく悪いとか思えず、中立の立場を取っていました。 父に対して憎しみを覚えてしまう自分が嫌です。 できれば、仲直りしたいですが、もう無理な気がします。 わかりづらくてすみません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

手相占いについて

こんにちは。前回の質問時には心温まるご回答をありがとうございました。 表題の件で、高校生のときからずっと気になっていることがあり、不安を軽くする方法をご教示いただきたいと思い投稿いたしました。 高校時代、手相占いを趣味にしている教師に手相を見てもらったところ、奥歯に物が挟まったような感じで「健康に気をつけろ」と言われ、嫌な思いをしました。 同じ頃、テレビ番組で占い師が大病で亡くなった大物俳優の手相を解説していて、その俳優さんと私の手相が似ていて凄く怖くなりました。素人判断ですが、生命線に対する健康線の表れ方が良くないみたいです(本やネットで調べたのですが、あまり良いことが書かれていませんでした)。それ以来、手相占い(または手相そのもの)が怖くて仕方ありません。 高校生のことからずっと、自分もいつか大病をするのではいう思いが常に心のどこかに存在して消えません(癌家系なので)。そのせいもあり、毎年の検診は欠かさないようにしていますが、結果が出るまで怖いです(お陰様で健康状態は良好です)。 私が寺社仏閣を参拝したり、写経したりするのが好きになったのも、もともとは悪運(大病)を追い払って欲しいという気持ちがきっかけかもしれません。 悪いことを気にしていると逆にその悪いことを引き寄せてしまうと思い、考えないようにしているのですが、離婚して、ようやく自分の人生を生き始め、幸せと感謝に囲まれて生活できるようになった今、ふとしたときに思い出して、ウジウジと悩んでしまいます。 余談ですが、手相以外の占いは怖くありません。離婚したときに見てもらったら、「人一倍運と念が強いので、今後はそれを良い方に使いなさい」と言われ、まだ起きていない先のことばかり心配せず、今を楽しくいきるようにしているのですが、不安(トラウマ?)がなかなか消えません。 どうぞ、手相や大病に対する恐怖を克服するための心構えを教えてください。長文をお読みいただき、ありがとうございます。

有り難し有り難し 76
回答数回答 3

もう一度頑張るべきか、別れるべきか

前回の続きで申し訳ないですが、ご相談させてください。 彼の好きレベルが下がってから、私は彼にまた好きになってもらおうと、別れじゃなくてまた努力する道を選びました。 ただ、恋愛は片方が頑張るんじゃなくて、お互いで好きになるように努力するもの。 なのに彼は、私に対する態度はとても冷たく、人混みを歩いててもスタコラ一人で歩いてしまいはぐれるし、手や腕を繋ごうと思うと極端に拒絶(腕や手を払う)。触れられるのが嫌なのかなと。 一緒にいる時は、インスタばかりで10秒に一回はいいねが来てるか確認するばっか。好きレベルが下がったと話した時に、今まで通り接していくと話していたのに、今までの彼とはまったく様変わり。昔の話をしてもしょうがないですが、昔はそんなことはありませんでした。 これは、彼は私と別れたがってて、でも自分から言えないから私に嫌われようとしてる?と思ってしまいました。 それで、毎日ほんと苦しく、私の方が気持ちが下がっていく始末。ある時、私も彼もこの件で相談してた共通の友人に相談したら、彼に彼女とどう?って聞いてくれて彼からの話をこっそり話してくれました。 その友人は、彼が好きレベル下がってる事を事前に彼のほうから相談されてたので状況を知っています。 そしたら、彼は上手くいってる、今はまだ結婚までは考えてないが、このままいけば夏までにはきっと先々のことも考えていけると思うと、言うことでした。 これを聞いて友人も私自身も思いましたが、だいぶ私と彼の間で温度差があると思いました。 私はもう別れた方がいいのかと考える日々なのに。 友人が言うには、彼は今まで私が構っていなかった分、少し拗ねてて、わざと冷たくやってるんじゃ?と、今まで彼が私に対して、好き好きとやってたのを今度は私にやってもらいたいのでは?と。 だから、今は少し我慢して、少し私が大人になって構ってあげればいつか直るよとの話。 私も昔の優しい彼に戻ってほしいと思っています。でも、この状態が続くならやっていけません。 今度、彼と好きレベルが戻ったか話す約束の日があり、その時までにまだ戻ってないと言われたら、別れようかなとも思いますが、友人の言う通りわざとやってて、そのうち前の優しい彼に戻るかもという期待もしてます。 彼はどしたいのでしょう?私はどう気持ちを定めればいいんでしょうか、、?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

仕事をやめるべきかどうか

こんばんは、はじめまして。 早速になりますが、 今働いている会社の仕事は、 やる意味がないことをしたり、 無駄に面倒な手順で仕事を進めたり 意見をいっても「これが上の判断だから」 そういって改善する見込みもありません。 正直やりがいもないため、転職を考えています。 社会人として働きはじめて早6年が 立ちましたが、頑張ろうと思えない仕事のために朝早く起きて、仕事にいくことに 疲れてきてしまいました。 誰でもできる仕事を、 君じゃないとできないとか、 やめられると困るとか、 くだらない思ってもないこといったり 上司にごますらないと出世できないような くだらない会社にいるのはいやなんです。 ただ、いざ転職先を探そうとすれば、 探す気にもなれず、気がつくと1日が終わっています。 上司を説得するのもめんどうで 話をするのも嫌だと思っている自分もいます。 本当は転職したくないと思っているのでしょうか? だから本気になって探せないのでしょうか? 仕事のことを考えると、 なんでこんなことやってるんだろうと 悲しくなります。 もう自分がわかりません。 どこか田舎、離島など 自分を知らない人しかいない場所で リセットしたいです。 ここから逃げ出したいだけなのかもしれません。 甘い考えだということはわかっています。 逃げたいだけ。 転職する勇気がないだけ。 口だけで自分が一番ぺらっぺらです。 こんな時どうすればいいでしょうか。 どう考えれば答えが出せるのでしょうか。。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

何もできない女

30代女、独身、臨時事務員、現在は地方の田舎の実家暮らしです。 東京の大学を卒業してから田舎の実家に戻り、 県の臨時職員や市の非常勤などで働いてきました。 契約の切れ間1年ほどニート生活をしていたこともあります。 正社員として働いたことはありません。 趣味は漫画やオンラインゲームなど家の中でできるもので、 休日は家に引きこもってずっと寝ていたりします。 適当に低賃金で楽な仕事をし、帰ったら寝るだけの生活です。 周りからは結婚しろとか言われますが、男も子供も好きでなく、 一人でいるのが苦痛ではないので、婚活はまったく気が進みません。 でも、こんな楽なだけの生活していていいのかな?と最近とても不安で、 何不自由のない生活をさせてもらっているはずなのに、 毎日死にたい、死にたいと思ったり、ひとりで呟いたりしてしまいます。 もう30歳にもなるのだから、結婚して子供が2、3人いるか、 きちんと正社員として就職し一人暮らしをしバリバリ働くかしていなければならないのに、 自分がとても駄目な人間なように思えて辛いです。 何か有意義なことがしたいとは思いますが、どうすればよいのかわからず、怠惰な人間なので勉強やスポーツなんか始めても3日坊主です。 友達もいないし、性格コミュ障だし、こんなどうしようもない悩み、 ましてや死にたいだなんて思うことは誰にも相談できないです。 私はどういう心持ちで生きれば、これから何をすればよいでしょうか。アドバイス頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2

父を死なせた私は地獄行きなのでしょうか?

先日、父がアルコール性肝不全により亡くなりました。普段からアルコールを大量に飲むことによってなった病気だとお医者様からは聞かされました。 この病気の原因は父自身だと周りは言いますが、 私は父が亡くなったのは私のせいではないかと思っています。 私は中学の頃から約10年にわたり、父の私にかまってほしいという態度をうざったく感じ、父に酷い態度をとっていました。食事に誘ってくる父を冷たくあしらったり、リビングにいる父を毛嫌いし、自分の部屋で食事を取るように言ったり、リビングでテレビを見ることも嫌いました。また、会うたびに舌打ちをしたり、「死ね」と暴言を吐くこともありました(その後謝りましたが)、加えて一度、押し倒したこともありました。そんな態度の私に対して父も同じような言動をとってきて、仲は険悪になっていき、アルコールの量も増えていった気がします。 その頃から、父の勤務先の環境が本人と合わなくなり、父は鬱病を患い、仕事を辞めました。それに対して私の態度も悪くなっていきました。 そんな父が3ヶ月ほど前、肝不全で入院することになり、その際父に「その病気は私のせいか」と聞いたところ、「あれは自分も同じような態度をとっていたからおあいこで、酒は自分が好きで飲んでいる」と言っていました。その後退院した父でしたが、私はまた、夜中にリビングでテレビを見ながら食事をしようとした父に対して、自分の部屋で食事をとるように言いました。また、前と同じような態度をとっていたかもしれません。 その後父がまた倒れ、入院することになった時、また父に「これは私のせいか?」と聞いたところ朦朧とした意識の中、父に「ケンカ」と一言言われました。どういう意味かわかりませんが、私との喧嘩のせいで亡くなったという意味なのか、あれはただの喧嘩だったという意味だったのか、それが最後の会話になったので、今となってはわかりません。 ここまでのことをしていた私は親を殺した、罪人として地獄に落ちるのでしょうか? 父は私を恨んでいるのでしょうか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

新学期が始まるのが不安で辛いです

お母さんのアカウントで質問させてもらっています。 小学校3年生の女子です。 新学期が始まるのが嫌で、辛い気持ちでいます。 いじめに遭っているわけでも、 嫌な先生がいるわけでもないのですが、 学校に行くことを考えると、辛い気持ちになってしまいます。 1人だけ、苦手な女の子がいます。 その子は、機嫌によって態度が変わります。 ニコニコしているときは優しいのですが 機嫌が悪いと、暴言を吐いたり、睨みつけたりしてきます。 でも、そういうことをしてくるのは、その子だけで 他の子は、みんな優しいし、 1学期は、そのことでそんなに悩むこともなく、 普通に学校に行けていました。 お盆の後の登校日のときも、同じような気持ちになりました。 そのときは、頑張って学校に行きました。 行ってしまえば、学校の中で普通に過ごすことができるのですが 登校日の後、時間がたった今 また、学校に行くのが辛い気持ちになっています。 特に、夜になると 学校に行くのが辛いという気持ちが強くなってしまいます。 私は、学校を休みたいわけではなく、 どうしてこういう気持ちになるのか、自分でも分かりません。 この辛い気持ちに勝つには、どうすればいいでしょうか。 お母さんにも相談して、一緒に 学校の楽しいことを考えたり、思い出してみたりしたのですがだめでした。 上にも書いた女の子のことは、 お母さんが、辛いなら担任の先生にお話しするよ、 そのことで、あなたが仕返しとかされないようにも伝えるよ、 と言ってくれていますが、 されているのは私だけではなく、他のみんなも同じだし いじめられているわけでもないのに、 そこまでするのは大げさな気もします。 お母さんは 「辛いなら無理に学校に行かなくてもいいよ」 と言っていますが、 学校に行くのが不安な気持ちがあるけど、 休みたくないという気持ちもあって、 自分でも、どうしたらいいのか分かりません。 前に、お母さんが悩みがあるときに お坊さんに相談して楽になった、と言っていたので 私も、相談したいと思って、 お母さんに、私の言葉を打ってもらいました。 どうか、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 46
回答数回答 2

後輩に優しく接していたら私を見下す様になりました

私は現在大学4年生で、とある大人数の音楽サークルに所属しています。大学1、2年生の頃は私は所謂弄られキャラで、先輩から軽く馬鹿にされる程度のことは多々ありました。ですがそのことで卑屈になることも無く、学年が上がり先輩も卒業していくにつれ、そのキャラは薄れていっているはずでした。 しかし、ここで問題の後輩が登場します。2年前、20人程度の新入生の後輩が入ってきました。その中に一人、自他共に認める元虐められっ子の後輩がいたのです。彼は虐められていただけあって当初は性格が尖っており、あまり周囲と仲良くしていませんでした。ですがそれでも私は気を遣って優しく彼に接し、1人でいるところに話しかけたりライブに誘ったりしていました。そうこうしているうちに彼は楽器や歌の練習を周りより遥かに努力し、いつしか先輩後輩サークル全体から認められ、一目も二目も置かれる様になりました。 するとどうでしょう。今度は彼が私を見下すようになったのです。ただこちらを見下しているだけなら彼との関わりを断てば良いだけなのですが、周りから認められ発言力がある状態で私の悪口を言いふらすのですからそうもいきません。具体的には、「あの先輩は練習も勉強もなにもかも中途半端でいい加減」「あの先輩は物事をよく考えずに行動する」「この前の合宿で皆でTVゲームをしたんだけど、僕があの先輩をボッコボコにしちゃってさぁ〜」といった風にです。先日偶々彼が彼の一個下の後輩(私からすれば3個下)に上記の「ボッコボコに〜」という陰口を言っているのを聞く機会があり、流石に危機感を覚えこちらに質問させて頂きました。 私は普段からあまり人に厳しく接しませんし、余程のことがない限り他人に攻撃的になることもありません。しかしそれが原因で後輩から舐められてしまったのかもしれません。私は大学院に行くのでこのサークルにあと2年残るつもりです。悪口を正そうにもなかなか私の前で堂々と周りに言いふらすことは無いですし、そもそも彼自身に私を見下している自覚が無い、或いはそれを当然と思っているのですから中々一筋縄ではいきません。私は彼や周りと、どう接して残りの大学生活を送っていけば良いでしょうか。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

感情をコントロールするのが苦手です

私は約束やルールなどを重んじる性格なのですが、それを人に強要しすぎてしまうところがあります。ひとはひと、私は私、他人は思い通りになんてならない、と頭ではわかっているはずなのにどうしてちゃんとらやらないんだろう、などと思ってしまいます。 また、誰かから大事にされたいという気持ちがとても強く、少しでも相手から蔑ろにされたと感じたり、大事にされていないと感じてしまうと過剰反応して相手を攻撃してしまったりします。普通の人なら怒るわけのない会話中などにです。 自分が大事にするように、相手からも大事にされたいと思ってしまいその見返りを期待するせいで、期待以下の反応を返されると感情を爆発させてしまうのかなと思っています。これも、意識的ではなく、無意識下で相手に何かしてしまうので打算的に行動したり他人に期待することを辞めようとしても、あまりうまく改善できませんでした。何かしらの劣等感ゆえにこんなことをしてしまうのでしょうか? 3年付き合っている彼と、いつも似たようなことで喧嘩になってしまいます。彼は、私が大事にしてほしいと求めていること、折々で普通の人ならば怒らないようなことで私が怒ってしまうこと、それらの悪癖を理解した上で、どう付き合っていくか気を使ってくれている人です。 ただ、私の我儘で疲れさせてしまい、彼からはもう疲れたと言われてしまいました。どうして私は相手の想いや、都合を考えて、慮ることができないのでしょう?いつも自分の気持ちばかりを優先させて、あとから反省してばかりです。大事にしたいはずなのに、どうしてこんなことばかりしてしまうのでしょうか? 自分ばかり優先しないで譲る心を持つための、心のアドバイスなど頂けたら嬉しく思います。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

死にたいと思うことをやめたい。

25歳。 男の子7歳、女の子3歳 2児の母親です。 いつもふとした時に死にたいと思うことが沢山ありそんな自分に疲れてきています。 強く死にたいと思う時 人と話したり関わったりがたくさんある日には強く思ってしまいます。 人と関わるのは昔から本当に苦手で。 ですが、子供が外で嫌な思いをしないように人と話す時常に仮面を被ります。 ドっと疲れます。人と話し終えた後に変なこと言ってなかったかな?あの返しはあれで合ってたのかな?と余計なことを考えて寝れない日もあります。 本当の自分は無愛想だし目付きは悪いし愛想はないしだらしないしニコニコ笑うのは疲れるので本当は笑いたくないし外にでず一日中部屋に引きこもって誰にも会わずに過ごしたいなとか考えてしまうダメな人間です。 こんなダメな本当の自分がバレたらどうしようそんな不安も常にあります。 いっそ死にたい楽になりたい。 考えない日はないです。 子供がいなかったら私はとっくにこの世にはいなかったと思うのです。 いつも思います。 わたしがいなくなっても子供達が大丈夫になるまでちゃんと生きようって。 それまで生きようって思うのですが 自分を保つ自信がないのです。 死にたい気持ちをなくしたいのです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

罪悪感

はじめまして、よろしくおねがいします。 私は、今まで30年以上生きてきましたが、今立ち止まり振り返ると自分のしてきたこと全てを間違えてしまったと感じてしまいます。 人を傷つけ、やさしさを持たず、色眼鏡をかけて見て人を判断し、仕事上ではヒステリックに怒ればことが進むと勘違いし、男女関係でも道徳に反した行為があったと思います。このようなことはしないような人間でありたいと思って生きてきたはずなのですが、いつしか仕事の忙しさや周囲のやさしさにかまけて、気がつかないうちに傲慢になっていました。 それを、今になって気がつきました。いかに周りに対して愛情がなかったのか、、恥ずかしいです。傷つけてしまった方々には本当に申し訳ないとおもっています。しかしながら疎遠になってしまって謝ることもできません。 そしてこのような罪悪感を感じるのと同時に、周りの人々にはどうみられていたのかと人の目が気になり、陰では悪い噂がたっているのではないかという不安があります。罪悪感があり悪いのは全て自分だと感じているのに、まだ保身の考えを持ってしまう自分にも嫌気がさします。 私はこの先どのようにこの罪悪感と付き合い、罪滅ぼしをしてゆけばよいでしょうか。どうか、ご助言ください。よろしくお願い申しあげます。

有り難し有り難し 151
回答数回答 4

会社に行くのが怖い

はじめまして、初めて質問致します。 私は新卒で入った会社で人間関係に悩み、自殺を考えるまでになり、結局適応障害となって1年で退職しました。 転職した今の会社ではこれ以上甘えは許されないと思い、何がなんでも数年は勤めてやると決めました。 ですが自分の至らなさ、理解力の無さから先輩をイライラさせてしまい厳しい口調で注意されました。 これではダメだ、もっと気を付けて繰り返さないように自分に厳しくしよう、と思う反面会社に行くのが段々怖くなってしまいました。 行ってまた自分の無能さを露にして、周りをイライラさせてしまわないか不安でたまりません。 今はここで逃げたらダメだ、と自分に言い聞かせてなんとか出社していますが、最近夢の中でも怒られて起きた時にはそれが夢なのか現実なのか分からなくなりました。 家に帰るとよく首を吊る妄想をします。きっと怖くて実行しないと思いますが、吊れたらどんなに楽かなと考えてしまいます。ここまで出来ないなんて、まさか自分の頭に何かあるのではと思っています。でも検査して何も無かったら、ただ単に私の頭が悪くて仕事が出来ない真の無能だと烙印が押されるのが怖くて病院にも行けません。 頑張ると決めたくせに、ちょっと辛いことがあるとすぐ会社に行くのが怖くなるのは普通なのでしょうか。 どうすれば出社、ひいては自分の無能をさらけ出すことへの恐怖に打ち勝てるのでしょうか。 分かりにくい質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

揚げ足をとってくる上司に復讐したい

働いて6年目になります。 私の職場で、一人私だけに私のやったことに対して いちいち揚げ足をとって言ってくる上司がいます。 入社して以来、何が気に食わないのかわかりませんが 私に対してだけ異常なほどです。 例えば、同じミスを別の人がしてもたいした言わないのに 私がすると朝礼で名前こそ言われませんが、例に挙げて話されたりです。 また入社したての頃私がたまたま朝礼で手を後ろに組んでいたら そのことを言われたり、たまたま足を組んで座っていたら注意されたり (正直そんなところを見るのはセクハラかと思いました) なのに、今年入ってきた新人が足を組んで座っていても何も注意したりは しません。 周りには気にするななど言われますが、今まで散々受けてきたことに 私は腹の虫がおさまりません。 その上司は、社長や専務の目上の人に対してはペコペコするような人で 自分の気に入らない人に対しては攻撃するような人です。 その上司がいることで何度も仕事をやめようかと悩んだり 別の上司に相談もしましたが、何も解決されません。 仕事自体は好きで、6年間も頑張って来たのでその上司のせいで 辞めるのも悔しいです。 ひどい話、どうしたらその上司を黙らせれるか、どうしたらされてきた数々 のことを仕返しできるかと考えてしまいます。 そこで、気にせず流すや、他の人に聞いてもらうとかではなく タイトルが私の気持ちそのものなのですが、 その上司に対して、直接または間接的にどのうようにしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2