はじめまして。 自分の人生についてご相談 させていただきたいです。 私が最初に人生を諦めたのは 3歳の時です。 そこから今までの20数年。 自分だけがとか人と比べるものでもない けれど普通の人よりかは昔から 家庭環境や人間関係など苦労は 多かったと思います。 それでもそれなりに真面目に 法に触れることや人を傷つけることなど 当たり前ですがしてこなかったし ちゃんと生きてきたつもりです。 ただ、まわりの人をみると 幸せな人生の人ばっかりで いじめをしてきた人、 中絶を悪気なくする人 そんな人たちばかり幸せになっているのを みると私ってなんなんだろう 生きる意味ってなんなんだろうと 思ってしまいます。 今私のお腹の中にはこどもがいます。 父親になるはずだった人には 突然裏切られました。 私の昔からあった夢が 子どもの行事に家族みんなで参加する 温かい家庭をつくることでした。 それがもう一生叶わなくなってしまいました。 昔から困難を乗り越えても乗り越えても 待っているものはそれを超える 困難と絶望だけで幸せとはかけ離れています。 全てが不幸だったとは思いません。 人のせいだとも思いません。 全て自分の選択で自分が悪いので。 ただこのまま生きていても幸せな時は 一瞬あってもその先には絶望しかなく なによりずっと昔からの夢が二度と 叶わなくなってしまったことで 生きる気力すらありません。 こんな人生で生きる意味とは なんなのでしょうか。 支離滅裂な文ですみません。 どうか教えていただけますと 幸いです。
友人に不倫の相談をされました。 友人の不倫相手とも私は友人です。 突然相談をされ、相談を受けた後、2人が気持ち悪くなりました。 内容的に身近な人に相談できず、距離を置いた場合周りに理由も言えませんし、どう接していけばいい分かりません。 これから顔を合わせる機会は何度もあります。 不倫は肯定できない、と自分の考えをハッキリ友人にいっておいた方が良いのか (相談を受けた時は、友人が感情的になっていて曖昧なことしか言えませんでした) 少なくとも不倫が周りに知れると、私の大切にしてた人間関係も複数崩壊します。何してんだ、という怒りや呆れ、悲しくもなっています。 気が重く、晴れません。 なにか不倫に対する接し方、よい考え、知恵があれば教えていただきたいです。
前職の職場環境がパートでしたが高い評価を頂いて、ここで正社員にして欲しいとも言えず、転職活動をし、現在の職場に行きました。 現在の職場では人間関係が悪くわざと聞こえるように悪口を言う人がいて、私は聞こえないようにその話には入らないようにしていましたが、私の悪口を主語を取ってすぐとなりで話し始められたり、 それに加担するかのようにみんなも笑ってバカにします。 新たに担当がついた部門も責任者がおもしろがって伺いたてて いいよと言われ動いたのに おかしいとその悪口を広める人にわざと話し永遠とその話をそばでして笑われました。 仕事が出来ないから言われて仕方がないかもしれませんが、もうこの仕事に向いていないんのではないか。と感じ、でも年齢、転職歴、どこ行っても同じではないかと考えるとせっかくの正社員という立場に それでも何言われても頑張るべきか、自分の適職を別に探すべきか迷ってます。 今日はさすがに泣きそうになりました。
小学校、中学校と同級生からいじめを受けてました。 そのせいか分かりませんが、いじめてきた人に似てる人(ウェイ系、キャピキャピしている、バイト先の若い学生、顔がキツそう、口調が悪い人)を目の前にすると苦手意識が顔に出てしまいます。 学生が苦手なのは多分、いじめを受けてたのが学生の時でしたので気持ちが当時に戻ってしまうんだと思います(大人気ないのはわかってる、) キャピキャピはしてない普通の明るくて落ち着いている子は全然話せるし、大丈夫なのですが… 職場や、趣味等でそういった人と知り合ったりする機会があるのですが過去を割り切れず、似た人がいるとどうしてもフラッシュバックしてしまいます。 無意識に顔に出てしまうから相手に悟られてしまうし、人間関係がいつも上手く行きません。 いじめられた過去を早く忘れて割り切って生きたいです。自分に害を及んでもない人を見た目で判断して、避けることもなんだか嫌だし、この苦手意識をどうにか克服したい。 いじめられた過去が辛いです。毎日死にたいって思います、ほんとに辛い
とても漠然としたものですみません。 お坊さんが思う「親孝行」について聞きたいです。 今私の母は、末期ガンと戦っています。そんな中だと言うのに弱音さえいいません。母親の強さ、偉大さに何も言えません。 私は、現在人間関係や学ぶ分野に対しての違和感から勢いで大学を辞めてしまいした。ほんと、未熟者です。今になって後悔が混み上がってきます。その時でさえ、母は、私の気持ちを尊重してくれました。 しかし、そんな母もとうとう車にも乗れなくなって病院への送り迎えをしてあげています。母は、あなたがやりたいことをしなさいっと言います。でも、実際この先介護をすることとなったらきっと私くらいしかできる人がいないのではと思います。 だから、安定する職を手にするのが私が思う「親孝行」だと思っています。でも、それがやりたいことかと言われると腑に落ちない自分がいるのです。何をして何を選んだら、親は、喜んでくれるのでしょうか?夢を追いかけることでしょうか?それとも1秒でも多くの時間を共に過ごすことなのでしょうか? このままだと全く先に進めません。短い分でも構いません。一言エールを添えてくれると幸いです。よろしくお願いします。
以前色々と人間関係に悩みこちらで相談させて頂きました。それから一年以上が経ち‥ 大嫌いな絶縁した人(その家族)とかなりの確率で遭遇してしまうのです。 顔ももう二度と見たくないし(子供同士同じ学校なのでそうもいきませんが)出来る限り避けて通って来ました。 今でも不意にトラブルを思い出して苛立つ事があったり、学校行事などその人がいるであろう場所に出掛ける時は体が拒否反応を起こすぐらいなのに、1人の時だったり、自分の家族と楽しく出掛けている時に何でこんな所に?こんなに遠出したのに何でいるの?と驚くと共に大変不愉快な気持ちになります。 そして、相手に見つからないようにそそくさとその場から去ります。 悪縁はどうしたら切れるのでしょうか? 今でもその人やその家族にとらわれ、嫌な気持ちになったり、苛立ったりするのはどうしたら治りますか?考えたくないのに考えてしまったり、ふと思い出してモヤモヤしてしまう事が今でもあり苦しいです。 相手の連絡先も消したし、会話も挨拶すら最近はしていないし、絶縁状態なのですがなぜなのでしょうか。 助言をよろしくお願い致します。
葬儀や法要でいつもお世話になっているお坊さんがいます。 ここ数年で私も大人になり、とても魅力を感じるようになりました。そんな中、世間話もするのですが、未婚の私によく結婚話や◯◯な男をゲットするのはどうか等仰られるので、少し心がモヤモヤしている自分に気付きました。 関係を望むことは今の段階で考えていないのですが、人間的に好きになりました。その理由は、既婚か未婚か不明でお寺に電話すると女性の方が出るらしく奥様かもしれません。。指輪はしておらず、世間話では男友達との旅や一人で出掛けた話をくださいますが、家族が〜とも仰ってたので既婚かもしれません。仕事柄よく分からず、踏み込んでおりません。 また、私自身一度もそのお寺に足を運んだことはないので、急に何かこちらから行動しても迷惑かと思っているのですが、もう少し個人的にお話を聞いたり相談したい思いがあります。 支離滅裂で申し訳ございませんが、ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
いつも大変お世話になっております。 そして、いつも大変勉強させていただいております。 先日、身内が亡くなったのですが、結構親しいと思ってた方たちに言われた言葉がすごく引っかかるのです。 身内が亡くなったことを知らせた際に、お悔やみ申し上げますのような言葉もなく、自分の話がしたいが為に連絡をしてきて「少しは落ち着いた?ところでさ‥」のような感じで、どうでもいい話をしてきます。 落ち込んでる私に対し、生きてりゃ人生色々あるだの言ってくるんですが、人生色々あることはわかってるんですけどね。 ある人は、私が身内の葬儀のことや、葬儀後のことでバタバタしていると、「○○ちゃんがしなくても、なんとかなるって」など言ってきて、その人にも人生前向きにとか、楽しいこと考えていこうなど言われました。 何か引っかかるんです。 よくそんな軽いノリで言えるよなって。 確かにあなたたちにとっては他人ですが、私にとっては大切な身内を亡くしました。 人間関係ってこういう時に変わっていくのかなと。 私の心が狭いだけなのでしょうか?
6年ほど一人暮らしをしていて、 仕事を転々として、 仕事の人間関係や、兄の自殺、当時の彼のカサンドラ症候群により、どこにいても辛くて、鬱病が酷くなり、実家に戻りました。 実家にいても、 両親は大切な存在ですが、 両親の不仲で、見ていていつも苦しくて胃が痛いです。 自分のことも自信がなく、 せっかく高い美大に行かせてもらったのに仕事も続かず、実家のご飯を食べるのが申し訳なく、 また一人暮らしを始めたいところですが、 また1人になって鬱病になったら怖く、 仕事もまたやめたらどうしようとか、 何をするのも怖くて自信がないです。 元々、浮き沈みが激しく、好奇心も飽き心も多く、病院では気分変調症と言われました。 毎日気分が変わり、昨日と今日で全く違う考え方になり、何も始められないし、覚悟もできません。 どう生きていけばいいんでしょうか。 毎日、死ぬ事を考えています。 でも自殺したら、兄の時のように両親が悲しむから、できません。 逃げることもできません。 どこにいけば楽になれますか
私の働く美容室は人間関係が悪く、ギスギスしています。ある日マウント型の同僚に呼び出され、前日の仕事がみんなの半分しかされていない、もっと頑張ってください!と言われました。これは周りからの意見を代表して言っているんだと言われました。 入客数は半分でしたが、売り上げは1番多かったのは私でした。仕事内容で考えたら皆同じくらいだったので反論しました。 すっかり自尊心が傷つき悔しくて泣き果てました。 自分を守ってもらいたくて、オーナーや上司に相談しました。 それを告げ口と見なされ、翌日から孤立することになりました。 マウント型のスタッフはオーナー、普段から上司を下に見ているので、言われても効果なかったです。 今、私は働きにくい環境となってしまいました。 どうしたらよいのでしょうか? 悪くないのに謝りたくないです。中にひとり、分かってくれて中立なスタッフがいますので、まだいいか~と思いますが、孤立はしていますのでつらいです。 どうしたらよいのでしょうか?
近々育休が明けて、仕事復帰します。 仕事を長い間休ませてもらって育児に専念出来たことに対して職場の皆さんには本当に感謝しており、また復帰を待ち望んでいると数名から言ってもらえることも涙が出るほど嬉しいです。 ただ、仕事復帰しても保育園の関係上、毎日皆さんより1時間の時短勤務と、祝日は保育園が閉園の為仕事を休むようになります。 子供が2人いる為、熱を出したらしたら休まないといけないでしょうし、働き出した方が迷惑を掛けてしまうんじゃないかと後ろめたさばかり感じています… 女性の先輩方は、割り切ったらいいんよ!と言ってくださいますが、本心は『労働時間も短くてろくに仕事もせんけえ使えんやつ』と思われてる気がしてなりません。。 でも実際割り切らないとやってけないと思いますし、自分がツライと思いますが、周りの人への配慮と感謝は忘れずにいたいと思っています。 先輩方に少しでも使える人間として思って頂くようにするにはどのような態度を心掛けたらいいのでしょうか?
考えても考えても自分ではどうにも解らず、相談します。 会社で数年前に人間関係のトラブルから部署の移動になって以来集中力が無くなり極簡単な事すら覚えられず、それまでもおっちょこちょいなところはあったのですが、落ち着きがなくミスするようになってしまいました。 そうしているうちに去年の秋に会社で作業中に利き腕を怪我してしまい、半年間休職する事になってしまいました。 最近やっと復帰したのですが、私が休職している間に上司が変わり、緊張から前にも増してミスするようになり、上司と同じ職場の人数人に冷たくされるようになってしまい、食欲もなく、夜も眠れなくなってしまいました。 退職する事も考えているのですが、腕のケガの事と年齢的な事もあり、なかなか次の仕事も見つからず、独り身なのでさ先の事を考えると不安でなりません。 だんだんマイナス思考になり、ほぼ毎日もう死ぬしかないと思うようになってしまいました。助けてください。
こんにちは。今回もお世話になります。 小学、中学の同級生の友人から普通に会話してても あんたはマイナスマイナスやからあたしどーしようかと思った。 て言われるばかりです。 元気にしてる?急遽時間できたから会おうよ!みたいな会話ですよ? 友人から普通に会わない間の経緯とか質問されまくりで 家族の普通にこんな感じとか仕事こんな感じとか。ほかの人も普通に会話してるという内容でもマイナスマイナスマイナスマイナス。 あたしはもう話す気にならず会うのも嫌です。 なので距離を置きました。 人間関係ごちゃごちゃが嫌で、 でも自分をしっかり持っているつもりですが 否定されてるようでとても悲しくなりましたし 私もそこまで友人居ないのであんまり人を信用できないようになって来てしまい 毎日悲しくて心の中で我が家は真言宗なので マントラを唱えるばかりです。 神様仏様が大好きで小さい頃からの霊感と共に信仰させて頂いてました。 何かお言葉を頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
私が働いている職場は女性ばかりの職場です。勤務して10年くらいになります。うちの職場の上司は、勤務年数が長い人、売り上げがよい人、リーダー格の人の話はしっかり聞きます。自分がこの人ちょっとなぁと思った人の話は指摘しかしません。そういう部分で人を差別します。 私は売り上げ成績があまり良くないし、正直言って、年数だけは長いけど、ただそれだけで今にいたります。上司は私のことを疎ましく思っているようで、何かにつけて私にはきつくあたります。私の意見など、聞く耳ももたず、何か気になる事があったら、「あなたが◯◯だから悪いんだ‼️」と決めつけて指摘します。私には味方はいません。 あからさまに他の人たちと私に対する態度や言動が違いすぎるので、私は毎日精神的につらい日々を送っています。子育てにもお金がいるので、すぐに辞めるのは無理です。 主人は私に問題があるからだろうと言い、味方になってくれません。どうしたら人間関係で悩まずにうまく生きていけるでしょうか?
二度目の相談をさせて頂きます。 前回の相談の際に色々あったことをお伝えさせて頂きましたが、今は気持ちを切り替え、職探しと、マッチングアプリによる婚活を再開しております。 仕事は正社員に拘らずパート、アルバイトも視野に入れて探しておりますがなかなか良い仕事が見つからない、というか仕事に対しても人間関係に対してもすっかり自信をなくしており、働きたい願望はすごくあるものの、新しい環境に足を踏み入れるのが怖いという気持ちがあります。 婚活のほうも、早く良い人を見つけて結婚したいという思いがすごくある一方、男性が怖い、自分がいいなと思った人にはなかなか好かれない、と言った現状で思うように上手くいきません。 色々悩み過ぎて全然充実した毎日が送れていません。 心が苦しいです。 どうすれば日々の生活に光が射してくるでしょうか。
アラフォー既婚女性です。 一回り下の独身同僚に片思いしています。 初めから失恋しているようなものとわかっていても、彼が気になってしまいます。 彼の言動に一喜一憂し、毎日苦しいです。 彼の前で良いところを見せようとして本来の自分を隠しているような気持ちもあります。 一番大切なのは家族だと、理解していますし、心からそう思っています。 その反面、彼に好きになってもらいたい、彼ともっと親しくなりたいという気持ちがずっと消えず、溢れそうな思いを日記に書いて何とかおさめています。 彼は私のことを気の合う同僚と思ってくれているのはわかります。人間として好きでいてくれるのもわかります。しかし現実的に考えてこれ以上の関係になってしまえば、誰も幸せになれないでしょう。 それでも、朝から晩まで一日中、毎日毎日、彼のことが頭から離れません。 私の心の持ちようをご教示ください。 どうかよろしくお願いいたします。
母が6月に亡くなりました。母の希望で近い人だけの家族葬でした。 初盆まで無事に終わりましたが、その間に色々な行事で顔を合わせることが多かったせいか、身近な周りの人たちの人間関係で、誰と誰が仲が良いのかわかるようになり、そして私はどの輪の中に入っていないことに気が付きました。 それなりに、つながってると思ってた甥や姪も遠くに感じ淋しくなりました。 一人が嫌いなわけではないですが、ひとりぼっちはやっぱり淋しいです。 親は小さい時に離婚して幸せな家庭ではなかったし、私には子供もいません。 夫婦仲も良いとは言えません。 自分では一生懸命生きてきたつもりなのに、これが今の現実なんです。 どこで何を間違えたのか、生まれ持った性格や、生き方が悪いのか… 病気ばかりの人生でした。それでも本当に一生懸命笑って生きてきました。 でも疲れました。 これから歳を重ねていっても、本音で話せる人もなく、なにを楽しみに生きるのか全くわかりません。
私は40歳で小学生の息子2人の母です。 自分の父親と不仲になり、ここに相談に来ました。 昨年から実父が入院をしていて、今年の4月に退院したのですが、退院の条件に夜中に発作が起こる危険性があり一人では生活できないので同居してくれる人がいたら退院できますよと主治医の前で私達家族で父も交えて話し合い父も了承の上で同居生活が始まりました。 しかし、同居生活から1週間で私と子供達は追い出されました。荷物も全部外に出されて今は連絡も取っていません。 同居が無理ならなぜ話し合いの時に言わなかったのか疑問しかありません。 こちらは子供達の学校も転校させて色々考えて決めたことなのに、お前らが勝手にしたことだと、お前みたいか役に立たない人間に病気のことは関係ないと吐き捨てられました。私の息子(父から見たら孫)に出ていけと言い傷つけました。 これから父と分かり合える日は来ないと思いますが、どうしたらいいでしょうか?
こんにちは。 はじめて質問させていただきます。 私は21歳で、メーカーでものづくりをしています。 今年で入社3年目になります。 配属されて丸2年と少しです。 タイトルの通り、異動が決まり不安です。 なぜ不安なのか。。 ・今の職場でもいろいろ学ばせていただいたけどもう少し勉強したかった。志半ば。 ・他にも出るべき先輩方がいるのになぜ私なのか。 ・お局さまがたくさんいて、人間関係がやっていけるか。 ・ライバルになりそうな方が多い ・いままでフォローしてくださった師匠と離れてしまう 色々と思いつきますが、これだけじゃない気がします。 今の職場では、若さを強みにして積極的に資格を取り、設備などを使いこなせるようになり、手も覚えも早いため、リーダー・同僚にはかなり頼られるようになりました。 これは自分の誇りです。 でも、なぜか不安です。。 期待された異動だと言われますが、むしろそれが不安です。 とにかく、がんばれって言われても不安です。 具体的な相談になってなく、すみません。 ただ話を聞いてもらいたかっただけかもしれません。。 書いただけでもすこし落ち着きました。 回答よろしくおねがいします。
毎日涙がこぼれない日がありません。私は理由はどうあれ不倫の末25年の結婚生活を捨てその男性と再婚しました。前の主人とはかなり前から気持ちの上で破綻していました。子供は二人すでに成人していました。私は家を出ました。家を出て2年程子供と疎遠にしていました。その間疎遠にしたのは私の後ろめたさからです。しかし去年孫が産まれたのを機に交流を再開しましたが今の主人がそれを許さないため私は隠れてその時間を作りそして大切に愛しみました。この時間を手放したくないと強く思いました。しかし思うように時間は過ぎませんでした。時間が経つにつれ子供達も今の主人をよく思わなくなりだんだんとぎくしゃくした関係となり結局また今子供達と疎遠になってしまいました。再会してはぐくんだ数々の思い出が毎日浮かび悲しくてしかたありません。そして自分を日々責めています。私は今の生活も大事ですが子供達も本当に大事です。私は都合いいこと言う人間なのでしょうか。私の生き方は許されないことなのでしょうか?どうか教えてください。