hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 不安」
検索結果: 14238件

不安が募る

いつも、親身にありがとうございます。 今、とにかく不安が大きくて目が覚めたときに生きている自分が辛いです。 この辛さから逃れたくて苦しいです。 死んでしまいたいと思ってしまうのですが、子供たちを残して死んだらもっと悲惨だと思って必死に我慢します。 最近よく包丁を持つときに思わず包丁を見つめて戻します。 これから先に行動する元気が出ません。 役所に問い合わせて就労支援のための援助が受けられる可能性は90%だと教えてもらいました。 しかし今すぐ働けるようになるわけではありません。 娘は又、バイトを始めました。 生活保護は受けられるかどうかわからないボーダーラインです。 現状そんな感じです。 どうしてこんな想いをしなくてはならないのか、身内に恵まれない人間は本当に苦労して抜けられないと実感します。 今までいろんな努力も踏みにじられ、私の周りに悪いことをコソコソして私や子供たちを潰そうとしたりして「あいつを苦しめられてこっちがかわいそうに思ってもらえて一石二鳥だ。あいつを悪者に思ってもらえて一石三鳥だ」とか言うような母親です。 どこまでもいつまでも酷い想いをしないといけなかった。 子供の事を考えると辛くてたまりません。 努力しようというときに又、ダメになってボロボロになる、そんな気持ちが出てぬぐえません。 ネットで色々と振り回されるタイプを調べるとわりと当てはまっています。 過去の育ってきた環境のせいが大きくはっきりとすぐに意思を示せません。 あまりまとまらない文章ですみません。 まとめる力も落ちているようです。 こんな辛い生き方から逃れたくて必死です。 ここで聞いてもらえるだけでもちょっと安心して落ち着けるのではないかとおもい投書しました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

不安と恐怖に殺されそうです

初めまして、私は今年で高校生になります。 受験前から友人関係のストレスにより、少し心が病んでいました。 症状としては、夜になると何故かありもしない不安と恐怖に襲われる。悲しくもないのに泣いてしまう。常に寂しい等の症状がありました。特に布団に入り、眠りにつこうとすると起こります。 母や友人に相談はしましたが「受験前だから余計不安になっているだけ、受験が終わったら良くなる。」と言われましたが、むしろ酷くなっているような気がします。 最近は夜だけでなく、常に朝から晩までどこか空っぽで、虚無感があります。夜になると途端に自分は一人ぼっちのように感じられ、誰かに抱きしめてもらいたい、誰でもいいから傍にいて欲しい、という感情が私を支配します。 症状はそれだけにとどまらず、常に死にたいとまで思ってしまいますし、夜なかなか寝つけません。不の感情に支配されると、自傷にまで手を出してしまいそうです。一歩手前で抑え、とにかく落ち着こうと思う度、また寂しくて寂しくて堪らなくなります。 私は今どんな状態なのでしょうか、私はどうすれば良いのでしょう。本当に高校へ行く前の不安なのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2025/08/22回答受付中

不安にならずに、情報を正しく知るには

不安にならずに、情報を正しく知るにはどうすればいいでしょうか。 私は強い不安を抱きやすく、いつもそれに振り回されています。家族からもそう指摘されています。 例えば ・人権を無視する政党が議席をとった=日本が人権を守らない国になると思い込む ・米露首脳会談で、ウクライナに譲歩させるという案が出たのでウクライナが負けてしまうと思い込む ・新聞記事の悪い情報ばかりクローズアップして読んでしまう ・日常的なことだと、戸締りをしたか不安になって家族に聞いたり、何度も確かめてしまう などです。 「普通の人の最悪の想定」=「私の思う確実に起こる未来」みたいになっているみたいです。 その不安に振り回されて、海外に逃げる準備をしたり、したくない仕事のスキルアップをしたり、悪いことだと、不安で趣味の創作活動や仕事に手につかない、眠れない、同じ不安について家族に何度も話して呆れられる、新聞やニュースを自分でチェックできないという事態になってしまい、時間の浪費や心の疲労、家族関係の悪化を招いてしまっています。 どうしたら最悪の想定を確実に起こる未来だと思わなくなりますか。情報を正しく読み取る力が欲しいです。ニュースや新聞を自分でチェックできるようになりたいです。 おそらくこのままだと、これから先も不安になりやすい、最悪の想定=確実に起こることと思う性質に振り回されると確信しています。 改善し、自分の生きたい生き方をしたいです。日常や趣味に大きく心の容量を割きたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

不安から解き放たれたい

少し前に夫婦関係について相談させてもらいました。 (それを見てもらえるとありがたいです) あれから主人からは一時期途絶えたことがありましたが、今は毎日LINE(主に雑談)があります。 以前に比べて言葉も柔らかくなり、また、2度ほど会う機会があっていろいろなお話をしました。お互いを気遣い合った本当に仲の良い夫婦の会話だと思います。 彼はわたしが具合が悪くなると「元気になってほしい。」といい、看病しに来てくれます。そして、わたしも彼にたくさんの感謝をします。感謝をすることしか、彼に対してできることがなくてもどかしいです。 こんなやりとりが半年以上続いていますが、別居の解消には至りません。 そんな中、主人がとうとう目指していた試験に合格しました。 しかし、勤務場所は隣県です。居住地からはそれほど遠くない県です。 わたしは居住地のある県で正式採用をされていますが、主人が他県を受けるのであれば、そちらに行く覚悟も出来ていて、それも主人には以前から伝えています。 主人からは「○○県で試験を受けました。事後報告でごめんなさい。そして合格しました。会ったときに言おうと思ったんだけど、言えなくなってしまいました。ごめんなさい。」とLINEで言われました。 ずっとそばで試験勉強をがんばっていた姿や不合格だったときの落胆している様子を見ていたので、涙が出るほど嬉しいです。合格するまでに10年はかかっているので、本人もものすごく安堵でいっぱいだと思います。 しかし、会って言ってもらえなかったこともショックでしたが、これから先の二人の生活のことについて何も言葉がなかったことにもショックでした。 ひとまず「本当におめでとう。本当に嬉しい。」ということは伝えましたが、「今まで言えなくてごめんなさい。」としか返事がありませんでした。 そしてその後、普段通り「今日はこういうことがあったよ」というLINEが来ました。 「わたしたちどうなっちゃうの?どうするの?」と、この先のことを聞くのがとても怖いです。 試験の結果も本当はずっと気になっていたけど彼のペースに合わせて、本人が言ってくるまで待ちました。 だから、彼が言ってくるまで待ちたいと思っています。 主人から最悪な言葉を切り出されるのではないかと思うと怖いです。 この不安から解消されて、ゆったりとした気持ちで主人を受け入れたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

すごく不安です。

お忙しい中見ていただきありがとうございます。 タイトル通り不安な気持ちが入り混じっています。 質問としまして、お地蔵さまが出来た経緯を調べて 怖いとか恐怖を感じております。 お地蔵さんが閻魔さまの化身?と申し上げてよいのでしょうか・・、 それを聞いてとても怖くなりました。それだけではないのですが、 お地蔵様の前で嘘をついてしまったら、地獄に行きというのを 子供の頃にテレビで見てました(見たはず・・)その時にはあまりピンと 来なかったのですが、大人になって改めて調べてみたら・・ 凄く後悔しました。 私の場合、お地蔵様がある場所には普段は、行ったりはしないのですが、 たまに家族と出かける際に車すれ違いざまに、その場所にあったりします。 その際に家族との会話に嘘が混じっていたら、車ですれ違っていたとしても お地蔵様は見抜いているのでしょうか。とても怖いです。 あとお地蔵様はお墓に建てられているものや道端にもお地蔵様や仏壇に飾られている仏像様(違うかもしれませんが)も閻魔様なのでしょうか・・。 そして、お地蔵様ともう一つお墓についてです。 これに関しては、自分はうつ病を患っており色々と精神的にも 辛い状況にあり、口には出してはいませんが、 先ほども書きましたが、車でお地蔵様やお墓が道端に立てられている際に 頭の中に「いい気味」とよぎってしまいました。 何故こうなったのかと、先月のある日にふと、お墓と頭によぎり、そのあといい気味と頭の中に聞こえた声が聞こえました。 私は何考えてるんだ、失礼だろ!と自問自答しました。 意味を調べたら、他人の失敗や不幸を喜んで、いい気持ちになっていることという意味。 先ほども書きましたが、お地蔵様が作られた経緯を調べて怖いとか恐怖を覚えましたが、いい気味だなとは思ってもいません。 そしてお墓に眠っていらっしゃるご先祖様や亡くなられた方々に対して、いい気味だとも思っていません。 それ以来なのですが、余計にお地蔵様やお墓を見つけたり横切ったりする時に、いい気味と頭によぎったりする事があるので、その度に、思ってないやそんな事を考えてないとか息を止めたり(流石に息止めるのは止めましたが)、露骨に目で見ないように避けることが多くなりました。 なので、どうしたらいいでしょうか。 いい、解決方法等があれば教えてください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

仕事の不安

いつもお世話になっております。 今回も仕事のことで相談させてください。 私は大学を卒業し、会社を3つ転職して今の職場に落ち着きました。仕事では、ミスをした後にはメモを取るなどしています。 仕事が遅いので、早くしようと努力しても、「私がやりたかったのはこの仕事じゃない」という思いが出てきて元に戻ってしまいます。 今の職場は、年配の方もいますし、若い人には専門学校を卒業してしっかりと目的意識を持って入社してきた人も多いです。今の仕事は私の学歴とは全然関係ない分野です。 私は大卒の資格を取ったのに、親は今の仕事をしていてなんて思っているだろうか?私は何がしたいんだろうか?と思います。 最近も、私が出勤すると職場で私の文句を言われているのが聞こえてきました。あいつは仕事ができないとか、あんな人さっさとやめちゃえばいいのに、などでした。 いずれかは正社員として働きたい気持ちはあります。 かといって、今の仕事から転職するのも私には難しく感じてしまいます。 私は悪い方に考えてしまう性格で転職活動したいと思ってもいろいろ不安要素を見つけて なんとなく無理だろうと思いがちな私がいます。 休みに転職活動をするとして、休みも取りにくいので体力が持たないのではないか? 私は人とコミュニケーションを取るのが苦手でそれを克服するには時間がかかるのではないか?など… 家族をもネガティヴなところがあるので遺伝のせいなんだ…と思うときもあります。 もやもやした気持ちの中で、今の会社を辞めることを話してしまいました。いつ頃とは言いませんでしたが。 私は悩む時は周りが見えないくらいに悩んでしまうので時々私ってワガママだな、と思います。そして人を巻き込んでしまうことも。 自分が苦しい状況にあっても、人にも心を配れる余裕のある人が大人なのだと思うのですが、私はまだ大人になりきれておりません… こんな私ですがアドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

この先の不安

お手数をおかけします 読んでいただけたら有難いです。 誰もが『この先』について、考えてもわからないものだから不安なのを承知で相談させてください。 私はいま就活中でもあり、恥ずかしながら婚活中でもあります。 婚活はもう長くなります。 20代のころから結婚センターへ二件入会したり、友人や知人の紹介など活動してきましたが縁でしょうか、、 お付き合いすることがあっても結婚にたどり着くことには未だに恵まれることはない状態です。 年齢もかなり大きいですし出産ももう期待できないでしょうし、また男性のかたに結婚対象としてみられることも難しいでしょうし、、、 いろいろと考え、感じています。 ここ数年はお坊さま限定で活動しているので、益々厳しい状態です。 お寺さまの婚活パーティーへの参加は年齢制限により難しく、年齢制限のないイベントへ一度だけ参加してみたものの出逢いなどは期待されるものではないと感じました。 やはり一番の夢は『結婚』なのですが、もう年齢も年齢ですし諦めて、この先、一人でもしっかり食べていけるように就職したほうがよいかもと考えています。 仕事をするにあたって、夢でもあるお坊さまのそばで過ごしてみたく思っているので、お寺さまでのお仕事につけたらとも考えています。 どこかのお寺さまで事務員などの募集がないかとインターネットで探していますが、なかなか募集がないものです。 いつまでも結婚を夢みてないで一日でも早く働かなればとも思いますし、『結婚』という夢もまだ捨てきれないですし、、、 悩んでいます。 お坊さま以外の職業の人との結婚はもう考えられなくて、、、 これまで裏切りもあり、大事な仕事を手放し元通りになるよう努力も重ねましたがムリでした。 一度なくした信用はもう二度と戻ってはきませんでした。 人を信用しきった私自身の責任でもありますし、もう過ぎ去ったことですから、なるべく振り返らないようにしています。 腹も立ちますし^^ お坊さまも人ですからいろいろなかたがおられると思います。 いろいろな経験と勉強を重ねられておられるお坊さまのお話も聞かせていただけたらとも思います。 就職か結婚か、私にとって一番良い方法、幸せになる方法を考えています。 まとまりのない文章ですが、読んでいただけたら有難いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

働くことや収入に対して不安があります

こんばんは。私は今、自分の収入に対してとてもコンプレックスを抱いてしまっていて、毎日が不安になっています。 私は一年ほど前に地方から上京し、一人暮らしをしています。特に明確な目標もなく、東京ならたくさん仕事があるだろうということで上京しました。 上京したばかりの頃は友達と遊んだり自分の好きなことにお金を費やしたりして、貯金のことなんて全然考えていませんでした。 年が明けて漸く危機感を持ち始め、節約と貯金を頑張っているのですがもっと貯めなきゃ、こんなんじゃダメだと不安になり預金口座を見ては落ち込んでいます。 何かあっても数ヶ月ほどは生活できるくらいには貯められたのですが、生活費以外のことにお金を使うのが怖くなり、一日中お金のことを心配してしまいます。 通勤中にすれ違った人やバス停で前に並んでいる人、仕事で取引をしているお客様の名前を見た時など、この人の収入はいくらなんだろう、好きなことにお金を使えているのかなと考えてしまうようになりました。 最近は、貯金のことだけではなく仕事に対しても不安感が襲いかかってきます。 頑張ってはいるけど、給料を上げてもらえるだろうか、認めてもらえるだろうか?そんなことばかり頭に過ぎります。 自分とそう変わらない年齢の人がテレビに出演してみんなを笑わせていたり、Youtubeで面白い動画を出していたりするのを見ても、この人たちはこんなに努力してお金を稼げているのに、自分は……と涙が出そうになります。 でも、今自分が欲しいものは特にないですし(あったとしても全然今ではなくていいですし)、自分に予算内でご褒美におやつを買うこともあるので、一切お金を使えない状況になっているわけではありません。 ただ、お金に囚われすぎている気がしています。全部をお金で考えてしまう、貧しい心が私の中に芽生えてきたような感じがしてとても辛く、悲しいです。 私はこの不安にどう向き合えばいいのでしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

執着心と不安について

つい先日相談させて頂いたものです。 どうしても不安になり…彼にその気持ちを伝え 彼も不安が取れるように安心できるように…と 会ってくれたんですが、どうしても私の中から 不安が消えることがないんです。 過去のことは過去のこと。 そう思うようにしてはいるのですが、ふとした瞬間に 過去の出来事が蘇って彼を疑ってしまうのです。 過去の出来事は、今の彼ではありません。 以前お付き合いしていた時の事です。 簡潔にお話しをしますと、信じ待っていた時 女性問題で簡単に別れがあった、これは誰しもが きっと経験することなのでしょうが… 裏切られる…そのことが頭に浮かび 心から信じることができません。 もう1つ… プロポーズをされた彼が亡くなったことです。 事故や病気だったら納得できたのかもしれない でも彼は自ら命を絶ちました。 なんの予告も前兆もなく… 心から人を好きになって その人を、その言葉を信じるのが怖いのです。 いつか突然わたしの前から消えるのだろう… 信じていても裏切られるのだろう… 1つの小さなウソもきっと許せない自分がいます。 消えてほしくない。 そばにいたい。 でも信じるのが怖い。 どうせ浮気も消えることも簡単にするんでしょ? 信じるだけ自分がバカを見る。 でも…スキな気持ちもある。 そんな自分の気持ちがふわふわとしてしまうんです。 1つ何か疑わしいことがあれば心底疑ってしまう でも相手にうざいと思われたくもなく、本当のことを 聞くのが怖くて聞くことができず… ただただ不安になって勝手に執着心ばかりが 大きくなってしまいます。 もう、1人になるのが怖いのです。 彼は仕事上の関係で言葉がとてもうまいのです。 うそが簡単に言えてしまう、まるめこめる そう思ってしまいます。 私は、どうしていいのか正直わかりません。 ただただ疑うことしかできず ただただ1人で不安になって 何も信じることもせず 自分は逃げているだけ。 ずるいですよね? 信じていないのに、分かってほしいと思ってしまうことは。 どうしたら執着心は消えてくれるのでしょうか? どうしたら信じることができるのでしょうか? 何かアドバイスなど背中を押していただけることなど 頂けたら嬉しいです。 小さい悩みなのかもしれませんが… よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

後悔と不安がなくなりません

前回も質問をさせて頂きましたが、 今も後悔と不安が消えず、 再度質問させて頂きます。 約5年前(小学校2年生で記憶が曖昧ですが)に万引きをしました。 なぜしてしまったのかは憶えていません。 何度もしてしまい、なかなかやめる事ができませんでした。 1度、店員さんに見つかり、 小学校とクラスを聞かれたと思います。 私はそれに答え、店員さんは、 「万引きはしてはいけない。次はないよ。」 というようなことを言ったと思います。 けれども私はその後何回か 万引きをしました。 私が万引きをしたことは姉と母とその店員さんしか知らないと思います。 でも、もし店員さんが学校に連絡をしていたら、もしその事が中学校の先生や友達にバレてしまったらと思うと不安で仕方がありません。 前回質問させて頂いたときも同じようにバレたとき、信用が無くなってしまう事が怖いです。 決して許されないことをしているのに、 その後悔よりも不安の方が大きく、 自分はなんて自己中心的なのだろうと 後悔、不安、悲しみが入り交じり、 きついです。 そして、私のような罪深い人が家族と、友達と笑っていてもいいのか。 私はみんなが思うような善人では無いのに。 と思ってしまい、私を信頼してくださっている人に申し訳ないです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

不安な毎日

前回の質問にも、答えて頂きありがとうございます。 今年の1月に「うつ病」と診断されました。 その結果、初めて正社員として採用して頂いた職場を辞めました。 家族や病院には休職を勧められましたが、私達家族には借金などがある為 休んではいられないと思い、前のアルバイト先の職場に戻りました。 このアルバイト先は5年近く勤めている所でした。 今までの人生の中で、1番心が安心する職場でした。 皆優しく、仕事終わりには飲み会などもするほど楽しかったです。(しかし、アルバイトのままではいけないと思い辞めましたが..) その後は、飲食店で正社員として採用して頂きました。 しかし、2日目から急に涙が流れ出したり、手が震えだしたりと仕事に支障が出てしまい、こちらも直ぐに退職しました。 再度、家族と病院から「休職しなさい」と診断され3ヶ月程休職していました。 その間は自分が情けなくて憂鬱な生活でした。 周りが頑張っている中、自分だけのうのうと生きているのが許せませんでした。 休んでいると頭がおかしくなってしまうと思い、3日前からアルバイトを始めました。 仕事中は必死に働いていているので、何も思いませんが 家に帰り、一人になると「よくここまで生きてるな自分」とふと思います。 心療内科に通うのも疲れました。 「頑張らない」、「気にしない」、「大変だね」 この言葉を聞くのも辛いです。 頑張らないと家族にも迷惑をこれ以上かけたくないです。 しかし、このまま自分は生きていくのかと、考えると憂鬱な気分になります。 意味不明な質問ですが、何かご返信を頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

なにもかも不安になるときがあります。

おなかお腹のあたりがぎゅーってなってうつむいてなにもかも億劫になり、全て投げたしたい気分になるときがあります。そういうときは「立ち上がってはいけない、戦ってはいけない、そっちにいってはいけない」とそんな感じのことを考えると気が楽になります。 思い出すのは2つのことです。 僕は確かベッドで寝てました。漫画を読んでたんだと思います。母親が現れます。 「おい、宿題やれ」 僕は辛くてたまりませんでしたし、漫画を読んでいたかった。でも我慢し、気力を振り絞り、起き上がって机にむかいました。そういうことばかりだった。死力を尽くして母親に従う人生ばかりでした。苦痛しかなかったですし、誉められることも労れることもなかったですし。 当然という顔をされて、しかも一生懸命慰めたり感謝を述べたり、機嫌をとって愚痴を聞いたりほめたり頭を下げることばかりでした。 一体どっちが大人でどっちが子供なのか、どっちにどんな責任があるのかもわからなかった。 なんでこんなに尽くさねばならないのか意味不明で、でも逆らうことできず、許されませんでした。 もうひとつは父親のこと。兄が自殺して会い初めてからよく聞かされたことのひとつに 「みんな影で薬もやってるし、不倫もしてる。お前は世の中のことをなにもわかってない」 子供心に信じてました。けど苦痛でした。 そういったみんな裏で悪いことをしてるとかいう理屈をたくさん聞きましたし、僕に薬や窃盗を薦めてきました。 あいつらは一体なんだったのでしょうか。 そういった体験が絶対に今の影響を与えていると思います。 過去は過去、自分には関係無い、今には関係無いとは思えません。 腐った環境に根を張った草は枯れますし、ろくな草に育ちません。そうでないという人の神経が僕には理解できない。 無職で自分の両親や兄弟に援助してもらいながら働きもせず、ろくなことしない母親。しかも苦労人面。たいしてなにもしないくせに。最低限のこともしない。 内職でろくに稼がないくせに「俺は仕事をつくるんだ」とかいって言葉だけはいっちょまえのくそ親父。しかも自分の資産は全て使いきって金をたかってくる。頼りは自分の母親の資産。それも介護で使いきって減っていく。 うんこ野郎ばかり、あんなやつらのもとに生まれたくなかったよ

有り難し有り難し 4
回答数回答 1