宜しくお願い致します。 夫を応援したいのに逆に問い詰めてしまいました。 私はどう考え、どう対応するのが良いでしょうか? 結婚してから義両親に悩まされ続けて来ました。 酷い事を言われるのは日常茶飯事で中でもお金の問題は大きく、夫の名前でローンをいくつも組まされました。 私は訳が分からず夫と度々喧嘩になりましたが、何故怒るのか理解出来ない様子で、俺の親が信用出来ないのか?と言われ絶望しました。 月日が経ち、予想通りローンの返済は滞り義親からは謝罪の言葉もありません。 そんな中親身に私達の現状と向き合ってアドバイスして下さる方を得る事が出来、夫もようやく目が覚めたようで、現状からの脱却に向けて夫自ら義親と真っ向勝負中です。 夫も今まですまなかったと、家族に頼まれたら断らないものだと思っていたと毎日謝って来ます。 それが義親の躾だったのでしょうね。 そこで私は本来なら夫の味方であるべきだと思っています。 夫も自分の親のやり方にガッカリ し、怒り、悲しみ、残された借金の返済に追われて疲れ果てて居ても家では明るくしようと気を使ってくれているのも知っています。 だけど、何故?何故こんなに長い間気が付いてくれなかったの?私の意見は聞けなくて、何故アドバイスして下さってる方の話なら聞き入れられるの?と過去の苛立ちが私を包んでいます。 今頑張ろうとしている人にこんな気持ちをぶつけてやる気を落とす様な事をするのは良く無いと分かっていながら抑えられず、夫にキツい言葉を投げかけてしまいました。 今なら私の気持ちが分かるの?なら聞いてよ!と今までの出来事が頭の中に押し寄せて来ている感じです。 どの様な気持ちをもって夫と接して行けば良いかアドバイスお願い致します。
父親を嫌いと思うことは駄目なことなのでしょうか。許すべきなのでしょうか。 父親からは小さい頃から殴られ、イラつくとものにあたる父親の物音に怯えながら過ごしていました。昼寝から起きたら姉が胸倉掴まれていて2本の足が目の前でぷらんと揺れていたり、殴られそうになったらトイレに逃げようと決めていたのに、いざその時になったら恐怖で足が震えて動かなくなるというのを体験した小学生のことなど、今でも鮮明に覚えています。 私は今もう20代も後半になり、とても優しい夫との間に可愛い子供にも恵まれ、実家から離れた所で暮らしています。 先日「母が私(相談者です)が父親のことを嫌っていることを心配している」と姉から聞かされました。 母も一時期某宗教にはまって、その教えに従い私たち子供を叩いていたので(現在は和解をしています)、子供に受けた頃のことはもう許してもいいかもしれないと思う反面、父からは大人になっても嫌なことをされたこともあり、両方が合わさりどうしても許せないのです。 風呂上がりに身体を拭いているところに、その脱衣所のすぐ近くのトイレに来ること、1人目が妊娠中の時にお参りに行った際お腹が張っているのに置いて行かれたこと。大人になって一人暮らしの家に勝手に訪ねてこられたらしい(私は外出中でした)ときいたときも恐怖でした。 嫌だと伝えても「俺は間違っていない」と、謝られたこともなく、どうしても許せません。 そのくせ祖父ではいたいようで、孫に会わせろとすごく言ってきます。 すごくそれもストレスです。 昔(私が高校生くらいの時です)掲示板に何か相談したことがあったのですが、(相談内容は忘れてしまいましたが)「貴方が今苦しいのは親を大切にしていないからだ」と答えられたことがあります。 親を嫌いなことは罪なのでしょうか。 母がよく、「父親はあなたのことが大好きだから」と言ってきます。同じように私も愛を返さなければならないのでしょうか。許せないことは罪なんでしょうか。子供を会わせたくないと思うことはいけないことなんでしょうか。 母のためにも許すべきなんでしょうか。 苦しいです。どうか、教えてください。
初めてご相談致します。 駄文ですが最後までお付き合い頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。 私は子供の頃から両親からの愛情不足に不満を持ったまま、今日まで生きてきました。愛されたくて、色んな人に求めてしまい、気付いたら友達もおらず一人です。仕事も恋愛もうまくいかず、今は半ば諦めています。何がいけないのか、どうしたら良かったのか、いつも考えるのですが、自分の甘さ、弱さが原因であり、自分が自分に素直になり、現実から逃げなければ良かったと後悔ばかりしています。 人と関わることや自分と向き合うことが怖くて仕方ないです。 もう傷つきたくない。 この先の事を考えると自分が行動し、自分の人生を作るしかないのは分かっているのですが、心の中では「もう頑張れない」と叫んでいます。 自分の気持ちやメンタルが弱く落ち込みやすいこと。またすぐ態度に出てしまうこと。素直になれず、強がってしまうが、心の中では「助けて」と感じていること。全てが自分の欠点に見えてしまいますます自信を失くしてしまいます。 母親は統合失調症という病気です。 幻覚や幻聴は薬のお陰で失くなりましたが、気分の浮き沈みが激しく、一度落ち込むと日常生活が出来なくなります。昔は私達娘が身の回りの世話や話し相手になっていました。(私には二人妹がいます) 母は、今になって、昔のように面倒を見てほしいと思っているようで、私に求めてきます。もううんざりです。 親を好きになれず、そんな親に似ている自分も好きになれず。 もうしんどいです。楽になりたい。 どうか、今後 私はどうやって自分の事、自分の過去、周りの人と向き合えば良いのかアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
7月から親元を離れパートナーと同棲するために千葉県から秋田県へ引っ越して来ました。8月から働き始めたアルバイト先のクオカード(4万円分)を盗みそれがバレました。店長からその話をされた時は頭が真っ白になり生きた心地がしませんでした。引っ越して来てから仕事が見つかるまで貯金を切り崩し思っていた以上に生活が苦しく(家賃、生活費など全部折半です)食費が足りなかったりしたら私の貯金から払っていました。貯金もゼロになり親も支援をしてくれたのですがそれでも限界があり、貯金がゼロになりお金が無いという事をパートナーに言えず、ずっと1人で悩んでいました。知らない土地知らない言葉、相談できる人もいなければ友達すらいないこの土地に引っ越してきてからずっと孤独感と戦ってきました。パートナーも最近お金がかかる事が度重なり貯金が無くなったと言ってきました。私の親がお金の面で支援してくれたのを知っているパートナーは少なからず私のお金を宛にして生活している状況でそんな時にふと頭に浮かんだのがお店のお金を盗むという安易な考えでした。職場の人は皆すごくいい人達で私が入社した時もとてもアルバイトなのに歓迎会をしてくれたり仕事中もたくさん助けてもらいました。なのに恩を仇で返すような事をしてしまった事後悔してもしきれません。この事は警察や、上の人間、パートナーにも連絡はしないでおく。その代わりお金を返しに来ると言った日に来なかったら直ぐに警察に届出も出すし、パートナーにも連絡すると言われました。お金は給料日の日にちゃんと返しに行きます。警察やパートナーに連絡しないと言うだけでも有難いのに店長が【本当だったらこういう事があれば即刻解雇になるけど生活苦しくなっちゃうでしょ?だからあなたが良ければ自分から社員にこの事を話て継続して仕事を続けさせてもいいか聞いてみる】とまで言ってくれて涙が止まりませんでした。正直にお店が全然ないこの土地でまた新たな仕事を探すのはまた苦しくなるのが目に見えているのでこのまま働き続けるのがいいと思いますが、裏切った罪悪感やどんな顔をして働き続ければいいのかわかりません。こんなにも苦しいのは初めてでこんな自分が嫌で死んでしまいたいとさえ思います。
初めて質問させて頂きます。 主人は出張が多く、1か月に5日程 家に帰り、8月後半に出張が終わり、家から仕事に行く生活をしている状況です。 今年、5月頃、主人と些細な事で喧嘩をし、その間、帰宅しても話しをしない生活をしていましたが、子どもからいいかげんにしてと言われ8月帰宅後に子どもも怒っているので普通にしたいと伝えた所、離婚という言葉は使わず、合わないと言われました。理由を尋ねると今までの積み重ねですが、主人の母が7年前に亡くなり、お葬式には出ましたがそれ以降、私は1度もお墓参りをしていないので7年も経つんだぞと言われました。私は子どもが生まれた時に主人の両親から子どもには会いたくない、見たくないと言われたのがお墓参りには行きたくない理由です。 結婚と同時にありがたくも私の両親と二世帯住宅を建ててくれましたが、私と私の親とケンカになると私の親が主人に文句を言ったりしていたのも気に入らなかったようです。 元々、主人は溜め込んで爆発させる性格で、私はすぐに吐き出し話し合いをしたいのですが主人は話し合いを嫌います。 主人とは離婚する気はなく元の夫婦関係に戻りたいのでどうしたらいいのか聞いたら、疲れさせるなと言うだけ。私は努力はするけどその努力が貴方からみたら努力していないと明日、1か月後、半年後に言われるのは困ると言ったらわかったと。ケンカはお互い様だし、今の主人は最大の被害者は自分としか思っていないので、まずはお墓参りに行き、挨拶からやろうと声をかけますが時々返事はするけどほとんど無視。どうしても携帯で連絡する用事がある時は既読だけにして返信なしの状態です。 この所、主人が帰宅する時間になると動悸がしたりお手洗いにかけ込むなど精神的にもまいってしまい、離婚に同意した方が楽かなと思う自分もいますが納得がいかず、私のお互い様だという考えは間違っているのでしょうか? 主人とどのように向き合えばいいのでしょうか?
園児保護者が、市町村も巻き込み暴走しております。 内容としては、子供の安全等を配慮して、知らない人について行かないよ、それにまずは家に帰ってから遊びに行くんだよとの指導を園側がしてくれたにも関わらず、子供に指導する前に親へと『園児に対しこういう指導をします』との手紙を配布するのが筋だろうなどのクレームが園や市町村役所にまで回り、緊急集会まで開かれました。 また、園において体調が悪い園児を病院へ連れて行くと、なぜすぐに救急車を呼ばなかったんだと、こちらも役所へと園側の対応が悪い、我が子を殺そうとした等との連絡が入ったそうです(診断結果は微熱で風邪初期兆候) 上記のような問題を起こす方々は来年度、卒園児と一緒にいなくなりますが、どうもPTAの方でも文句口にしているようで、来年度居ないというのに、私達が居ないとPTAも園もまともに動かない、そうであれば、園ごと潰した方が他の保護者や子供達の為、私の言ってる事は正しいと言いまわってます。 個人的には、とてもしっかりした幼稚園であり、少子化に伴い園児数も減っているので、このような話を市町村の議員が鵜呑みにすれば、十分廃園の可能性もあるとの教育委員会関係者からお聞きしております。 転園も考えましたが、経済的理由から難しく、何としても一部暴走される保護者を止めたいと思いますが、なぜか次第に全保護者のモラルまでも病気のように感染し、低下しているとの状況もあり、一緒に暴走を止めてくれる保護者がいるのかさえ、分からないでおります。 本来このような事態において、どのような対応が望ましいのでしょうか? 子供達の半数以上が、このような親たちの動きを見ており、先生との約束はやぶっても大丈夫だと口走る子もおり、とても悲しいです。
ことの発端は次男のイヤイヤ期でストレスが溜まった旦那が週末になると絶対に私を無視してくることから始まりました。話し合いも旦那が機嫌がいい時にしました。私の父親、妹家族(妹と姪っ子)が頻繁に我が家に来るのが嫌だ、イライラする、むかつく家族、おかしい家族、お前もね(笑)と言われても笑ってスルーしてきました。父親は何度泣いて言ってもアポなし訪問が治りません。でも毎週毎週私を旦那に無視されるのにもうつかれてしまい、家族の悪口をきかされた時不機嫌になり無口になってしまい、それを見た旦那が「機嫌わっる!」と言い、そこからまた無視され出しました。父親にも今回のことを打ち明け、ごめんね、もう行かないからね。と納得してもらいました。妹家族にも申し訳ないけど、と言いました。全部距離を置きました。両親は離婚しておりそれぞれパートナーがいます、妹家族だけが私の心の拠り所です。旦那に相談しても何も決めない、知らん、勝手に決めたら?と言うので、勝手に決めると聞いてないという。何も始まらないので親や主に妹家族に頼っていました。もうそれらをやめて、全部自分で解決しようと思います。これで満足でしょうか。もう無視されたくありません。ご飯も、着替えも、全部準備してます。普段通り接しています。子供のお世話も旦那いても全て自分でやってます。やらないから。悲劇のヒロインに感じます、自分が。義理の家には頼れません、義母にも彼氏がいて、また義母は何を考えているかわからない不気味な人で今までも陰湿なこと言われたりやられたり、怖いから近づきたくないからです。なのに私は自分の親、妹家族に頼って。ずるいですよね。涙が止まりません、もうつかれた
お忙しい中ありがとうございます タイトル通り過去の自分の行いを恥じています 何かお言葉を頂けると幸いです 今年の6月に出産し男の子の母親になりました。 子供が産まれた事で自分の小学生の頃の事を 思いだし考えるようになりました。 8歳くらいの時、同じクラスで同じマンションの 女の子の事が嫌いでたまりませんでした。 いつも担任の先生がその子に付きっきりで、 (その時はわかりませんでしたがいま思えば この子は発達障害かダウン症だったと思います。) なぜこの子は特別扱いされるんだろう?という 思いから始まりこの子の全てが気に入らなくなり 嫌がらせをしていました。 同じマンションなのに一緒に帰らない、 クラスの子と一緒に悪口を言う、 など叩いたりはしませんでしたが言葉の暴力で その子を深く傷つけました。 私がその子だったら苦しくてたまらないと思います。 同時期に私も男の子から悪口を言われたり イヤな思いをさせられたりしていたのに、 自分も同じ事をしていました。 その後、私は引っ越しこの子と関わる事は無くなりました。 自分が嫌がらせをする事は無くなりましたが 学校や職場で仲間はずれにされたり、 言ってる事を信じてもらえず怒られたり、 教師から目の敵にされたりしました。 以前自分がやった事が返ってきたのかもしれません。 途中から人間は悪人と善人の両面持ち合わせてると 思うようになったので自分がやられる分には気にしなくなりました。 ただ出産してから再びその子の事を思いだし 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もし自分の子供がその子の様な目にあったら、 悔しい、悲しい、許せないという気持ちで 苦しくてたまらなくなると思います。 障害があっても自分の子供が1番可愛く大切。 きっとその子の親御さんはそう思っていたと思います。 人の親になって初めて人の苦しみに気付きました。 私のような人間が親でこの子は幸せだろうか? 私はこの子を真っ直ぐ育てる事はできるか? 私が傷付けた子は今どうしているだろう? そう思うようになりました。 過去は変えられませんが自分の行いが 恥ずかしく罪悪感でいっぱいです。
私は今、仏教系大学に通っていて、私も彼もお寺の長男・長女です。 私はお寺の後継について、私と結婚した方に継いで貰いたいと思っていますし、親の考えとして、「私が結婚して継いでくれるなら嬉しい」と大学生になってから言われるようになりました。それは強要ではないし、親に言われるから継ぐというのではなく、私自身が継いでいきたいと思っています。 継ぐならば仏教の事を知ろう、純粋に仏教に興味がある、と今の大学に入りました。 そこで出会って仲良くなった男性がいて、最初はお寺の長男とは知らず1ヶ月以上メール(ライン)のやり取りを続けたり、出掛けたりしています。 ただの杞憂だ、勘違いだと思われるかもしれませんし、まだ付き合っていないので彼にその気があるかは分かりません。 無いなら無いでそこで終わる話なのですが、メールも出掛ける誘いも全部彼から始まっていて、だんだん好きになってしまいました。 初めて出掛けた時にお寺の長女だと伝えましたが、その後も変わり無く連絡をくれます。 彼にその気が無くて、ただの友達で終わるならそれで良いです。ただ、私はこのまま、彼を好きなままで良いのか、他の人(男性)を敬遠しないで食事の誘いなどに行った方が良いのか、ともやもやと悩んでいます。 まだ大学生なんだから、結婚や後継のことまで考えるのは早いのではと思われるかもしれません。 ですが兼寺をしたり家族の中でのごたごたに疲れきっている父や母を見ていると、とにかく早く継ぎたい、後継になって安心させたい、とも思うのです。 彼は東北のお寺の長男で、弟はいません。私は関東のお寺の長女で、お寺を継げる兄弟はいません。 このまま彼を好きでいて良いのでしょうか。諦めた方が良いのでしょうか。 長々と申し訳ありませんが、アドバイスや実体験など教えて頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
僕は去年イジメにあいました。 1.気のせいかなと思うレベルで空耳かと思う。(隣で悪口を聞こえるか聞こえないぐらいで囁かれる。友達などから聞こえることが多かったが気にしてなかった) 2.僕に関する事実無根な噂が流れる。周りの子に避け始められる。(内容は僕が過去に万引きをしていたと言う全く身に覚えのない話) 3.ネットで悪口を書かれ始める。SNSをやめても毎日掲示板などで書かれる。 4.親友に誰にも話さないでと言って相談した内容をネットに書かれる。 その経緯でネットの悪口は親友がしていたことが発覚。親友にやめて欲しいことを伝えると逆ギレ、事実無根な話をネットに書かれる。そこで2の話も親友が流していたことが発覚。 5.それでもネットの悪口は止まらないどころか内容がエスカレート。 ここで先生に相談しました。証拠もあり、全て見せました。しかし、名前が書いてあるわけではなく、第三者から見て分からない、と言われてしまいました。でも、親友しか知らない内容を書かれたのが、何よりの証拠です。 そして、先生を入れて、話し合うことになりました。僕がネットにどうして悪口を書き込んだの?と聞きました。すると、親友は泣きながら、書いてないと言ったんです。逆ギレまでしておいて、証拠もあるのに、嘘をつかれました。僕はその場が理解出来ませんでした。先生はやっぱり…と呆れた様子でした。僕がでも証拠が…と言おうとすると、やってないの!ほんとに何も知らないの!〇〇(僕)のこと親友と思ってたのに、疑われて、かなしい!と親友が強く泣きながら主張しれてて終わりました。そして1週間ほど、親友は学校に来なくなりました。 僕は先生に怒られました。ほんとにやってるんです!と主張しても、おまえが全て悪い〇〇が可哀想だ!いじめだ!と言われました。僕はすぐ泣いてしまう性格ですが、その時は辛さ以上の何かを感じ、泣くことが出来ませんでした。 そして、僕はいじめをしたと認定され、謹慎処分を受けるか自主退学するか言われ、自主退学することになりました。 親はその先生やその子の親に平謝りで、僕の話を聞いてもくれませんでした。〇〇君可哀想!本当にあんたは人を疑って最低!とまで、言われました。 もう僕の居場所はありません。愚痴でごめんなさい。誰かに聞いてほしかったんです。 僕はこれからの人生どうやって生きていけばいいですか?
私は大学1年生の時に長期入院のため次年度の1年間休学しました。血液系の疾患で生死を彷徨い、放射線治療、抗癌剤治療、臍帯血移植を行いました。そのせいで当時は髪の毛が抜けたり、全身の筋肉が衰えて1人でベッドから起き上がることすら出来ませんでした。 大学1年生だったので周りの友人はバカみたいに酒飲んで遊んで、それをSNSで見て羨ましくて仕方ありませんでした。 なんで私だけこんな事にならなければいけなかったのか、約4年前の事になりますが今でも思い出して涙が止まらなくなることが多々あります。 そして、私は放射線治療を受けた事により妊娠しづらい身体になりました。当時はまだ19歳でした。今は23歳ですが、そのせいで恋愛に踏み出せない自分がいます。彼氏はすぐにできても2.3ヶ月で別れてしまいます。今の彼氏から「将来子供産みたいとかあるの?」と聞かれた際、「べつに産みたいとか思わない。笑」と嘘を言いました。本当は子供がほしくて、ふつうに結婚して幸せな家庭を築きたい。 私は他人に弱みを見せることができない不器用な人間なので、この事は親にも友達にも誰にも相談していません。辛いです。 そして、私は現在就職活動中です。大手の証券会社から内定をもらいました。でも、自分が本当にやりたい仕事なのか正直わかりません。「大手だから、親も喜んでくれるだろう。」という想いが正直ありました。私は承認欲求が強く、どうしても「自分自身のために」頑張ることが出来ません。体力的に大丈夫なのか、お金を稼いで奨学金をきちんと返済できるのか、また病気になったらどうしよう、と。考えれば考えるほど将来が怖くて仕方ないんです。 生きているのが疲れてしまいました。
私の妊娠がわかり旦那両親、私の両親との話し合いが終り今後入籍、出産をしがんばって行くと決めた矢先に、旦那の浮気が発覚しました。旦那は自分の両親、私の両親に反対され精神的にまいってたことからの逃げだったと言っていました。 浮気相手は私の友人です。 旦那と友人は私が妊娠する前から連絡をとっており、妊娠発覚後も知っておきながら体の関係を持っていました。 その後私が友人と話し合い、旦那とは関係を終わると話をしてました。 旦那も関係を終わるといっていました。その1ヶ月後に友人の妊娠が発覚。私の旦那との子だと告げられました。 そのとき、私は旦那を受け入れ、がんばっていくときめ、入籍もしていました。その入籍直後の報告でした。友人は中絶する道を選択しました。私自身、浮気相手の子供とはいえ、何も罪のない子の小さい命を殺してしまうということにすごく胸が苦しくてたまらない日々でした。ですが、赤ちゃんが友人と旦那に「自分たちのしたことの罪の重さをわからせるため」に来てくれたんだと…友人は元々いろんな人と体の関係を持つ人だったため、友人に「大切にしてほしい」って子供が命がけで教えてきてくれたんだと、私自身言い聞かせてました。 ですが、その中絶手術の直後、ずっと2人の体の関係が終わってなかったことを知りました。手術の2日前でも平気で2人で体の関係を持ってました。もぅ、そこからは旦那の親とお姉さんにお話をしました。旦那の家族は私の見方を全力でしてくれ、浮気相手の女と直接会って話したり、示談書を書いていただきました。 ですが、その後旦那は自分の親にも兄妹にも知られ、もぉ、やっていけない。ここまでのことをしたから普通には戻れない。と言い出しました。そして示談書を書いてもらってから2週間経ちますが、友人との関係もまだ切れていないと思います。その後に朝まで帰ってこなかったり休日も夜中まで帰ってこなかったりなどあります。 私は子供を2人で笑顔で受け入れてあげたい。旦那も自分の子供をみたら変わってくれるはず。という気持ちがあり、再構築を考えています。ですが、前向きではない旦那の態度に毎日、ほんとにここまでしてまで一緒にいることが正解だったのか。このまま旦那はずっと友人と関係を続けるのではないか。と思います。なにが正しいのか毎日考え苦しく、臨月になり出産も直前ですが今も毎日毎日苦しくて涙がとまりません。
初投稿です。よろしくお願いします。 暗い内容になります。すみません。 私は自分に自信がなく、すぐにマイナスな方向に考えてしまう性格です。常に人の心の裏(?)をとっては暗い方向に考えてしまいます。 今年から大学に入学し、新生活がはじまりました。私の大学では実習や実験でいろんな人と関わることが多いのですが、私の友人の幅は狭く(仲良く話せる友達が少ない)、グループが勝手に決められるのですがあまり話したことが無い子たちと組むと私は話について行けず、一人になってしまいます。グループじゃなく、個人でも、人見知りなので話しかけてもらえても話が弾まず、その場だけの関係で終わってしまいます。こんなことが多く、私はまたマイナスな方向に考えてしまいます。「私の話がつまらなかったから暗い子だって思われたかな、話ずらい雰囲気を無意識に出してしまったかな」とか。 そして、一人で行動する勇気も出ません。入りたい部活がやっと見つかり、見学に行きたくても、一緒に行く子もいない、行ったところで挙動不審になり、先輩に変な子だと思われたら嫌です。でもそろそろ決めたい。勇気出なかったらむしろ入らないという選択もありますが、こちらにしたら逃げだと思うし、友達もなおさらできない気がして悩んでます。 よく考えたら、新しい環境になる度に私は人間関係で悩みます。 人の目が気になり、自分の意思がわからなくなり、嫌になり。。。 心の中でそんなこと思うから顔に出てるんじゃないか、考えすぎだ、と親に言われたりしますが考えすぎない方法がわかりません。 いろんな人は自信を持てと言います。自信の持ち方がわかりません。どんなに着飾っても、嫌なところを隠しても、自信なんて見つかりません。 さらに相談できる友達もいません。どうせ相談しても他人事だし、「へー、大変だねw」って感じです。 親に言ったところで心配かけるし、長々と怒られるだけです。今まで毎日これで、これが嫌で家を出たのに。自立なんかできやしないじゃないか。 本当に自分が嫌。こんなんじゃ駄目だ。でもどうすればいいのか。 わからないです。変わりたいです。 長々と失礼しました。多くのアドバイスなど、回答が来ることをねがいます。 ありがとうございました。
自分は今20代半ばなのですが、過去の出来事を思い出すのがとても苦手です それが原因で、面接や面談で過去の話を振られたり、ちょっとした雑談のネタとして過去の話を質問されると固まってしまったり、頭が回らなくなってしまいます 文章だと落ち着いて書けるので問題ないのですが... 過去に何があったかというと、虐待といじめです 暴力などの典型的なものはもちろん、洗濯してくれないなどのネグレクト的なものもありました 自分で洗濯しようとすると「勝手なことするな!」と殴られたりもしました そんな感じだったので、18歳まで学校では臭いと言われていじめも受けていました その後、親に復讐しようと思って私立大学に進学した後すぐに中退しました 単純に経済的なダメージを与えてやりたかったのと、世間体をすごく気にするタイプの親だったので世間体を悪くしてやりたかったからです その後は死ぬ予定だったのですが、勇気が出ず今も生きています 中退した後は母方の祖母の家にしばらく住まわせてもらっていました 母と母方の祖母は仲が悪かったため、快く受け入れてくれました その後、祖父と祖母がお金を出してくれて専門学校に行くことになりました 今は卒業して働いています 少しずつ前に進もうと思い、働きながら通信制の国立大学に通っています 上記のような人生だったので、人に過去の話をすることができません いきなりするには重すぎる話だし、かと言って完璧にバレない嘘をつけるほど賢くもないので嘘をつくと話に整合性が取れず、首を傾げられてしまいます また、普段は過去のことを思い出さないようにして生きているので、過去の話を振られたりなど昔のことを思い出すようなきっかけがあるとストレスで頭が回らなくなったり固まったりしてしまいます また、その影響かわかりませんが過去の出来事をすぐに忘れてしまいます 知識は記憶できるのですが、過去の出来事に関する記憶だけとても苦手です もうこれは受け入れて生きていくしかないのでしょうか? 社会ではコミュニケーション能力が高い人間が色々と得をすると思いますが、自分は他人に言えない話が多すぎてうまくコミュニケーションが取れず生きづらいです
子供の名づけに後悔して、毎日悩んでいます。 (名前、由来についてはプロフィールに記載してあります。) 名前の漢字だけ見た時の印象、名前の響きの印象など、どう感じるでしょうか? 名前の響きは夫が決めました。 また、名前の一文字目の漢字についても、夫が付けたいと言った漢字を付ける事になりました。 ですが、二文字目の漢字に当てはまるものが全て画数が悪く、結局当て字でぶった切りになってしまいました。 当時は名前について夫婦で悩んで考えて、考え過ぎた結果、訳分からなくなっていたような気がします。 結局最後は、当て字になってしまうけど、仕方ないね…という妥協もありました。なので出生届を提出してからも、少し違和感を感じていました。 ある時、友人からキラキラネームだね。と言われてとてもショックを受けました。 私も夫もキラキラネームを付けたつもりはありません。むしろ、キラキラネームだけは付けたくないと思っていました。 ですが、当て字やぶった切りもキラキラネームと感じる人が大勢いる事に気が付き、さらにショックを受けました。 それからは、自分の子供にキラキラネームを付けてしまった後悔が押し寄せ、漢字を見ただけでは読めない名前を付けてしまった事が申し訳なくて仕方ありません。 響きも珍しいとよく言われ、漢字はどう書くのか聞かれた時など、キラキラネームだ!とか、親の教養がないとか、なぜこの漢字を付けたのだろうか、変だな、ダサいな…などと思われているんじゃないかと思い、子供の名前を堂々と言えないどころか、恥ずかしいとさえ感じている自分がいます。 また、名前を聞かずに漢字だけ見た時に古風な読み方と勘違いされるのではないか、読み方を訂正した時に余計にキラキラネームと感じるのではないかと不安です。 大切な子供の名前を、名づけた親である私がそんな風に思ってしまい、本当に申し訳なくてたまりません。 それでも、何でこんな漢字にしてしまったのだろう、響きが珍しいなら、せめて漢字は誰でも読める漢字を付けてあげれば良かったと後悔ばかりしてしまいます。 この際画数や名前の由来など関係なく、漢字一文字だけでも変更できるのであれば、改名した方がいいのではないかと悩んでいます。
はじめまして。初投稿失礼します。 私はこの春大学生になった者です。 私は幼い頃から気が弱く、泣きたくないのにすぐに泣いてばかりいます。いつも周りの人の顔色を伺い、自分の意見や感情は押し殺していました。とにかく周りから良い子に見られたいと思い、嘘をつくことも少なくありませんでした。 そのためか、小中高と形は違えどいじめに遭いました。今でも忘れられないのは小学生の時に同級生に言われた「泣けばいいと思うなよ」という言葉です。こんな泣いてばかりで意見もろくに言えない自分が大嫌いでした。 いつか大きくなればこの泣く癖は治ると思っていました。ですが、大学生になった今も一向に治っていません。今でも些細なことで涙が止まらなくなります。ふと自分は何かの病気なのではないかと疑いはじめ、SNSや本で調べた結果、強度のHSPであると分かりました。このHSPについて母に説明をしても、遠回しに嫌がられるだけで取り合ってもらえません。最近は私のことを分かってほしいのにと思うことすら烏滸がましいことだと感じてしまいます。 つい先日、ご近所の方からお借りしている駐車場の壁に車をぶつけてしまいました。幸い人身事故には至りませんでしたが、壁の修理と車を修理に出す必要があります。もちろん、アルバイトをしているので修理代は自分で出します。ですが、ただでさえ両親には私立高校、私大と通わせてもらい更には車も買ってもらい何不自由なく生活させてもらっているのにこんな迷惑をかけてしまった自分なんて。と思い詰め、申し訳ない気持ちでいっぱいです。思い切ってこの旨を親に伝えたところ、「まだ学生なんだから。」とか「起きたことはもう仕方ないんだ」と言われました。慰めて元気づけようとしてくれているのは十分理解できますし感謝をしています。でも私はそれを素直に受け取ることが出来ず、なぜだか嫌悪感を抱いてしまいます。親から「もっと強くならなきゃ。泣いてちゃだめだよ」とも言われました。生まれてから18年間ずっとこの弱い心と生きてきた私には強くなる方法も泣かない方法も全く分かりません。 書きなぐったような拙い文章ですみません。読んでいただきありがとうございました。
以前よりお世話になっております。 PTSDからのうつ病になり、今月中旬より休職することになりました。 精神を病み、身体を壊し、今はもう朝なのか夜なのか分からないです。休みを多く頂いていますが不眠が続いた反動からか、今度は過眠になり、1日眠って過ごしています。夜は不眠。朝は早朝覚醒から動けず。昼は過眠。生きている感覚がわかりません。 本日シフト表が出て、私の部分だけ真っ黒に塗りつぶされていました。休職するのであたりまえですが、その塗り潰しは余りにも目立ち、孤立していました。自分の部分だけがフワリと浮いてきて、消える感覚がありました。見ていると、情けなくなり、面白くなり、悲しくなり、気付いたら笑いながら泣いていました。 この1年何だったのか。後輩が出来てすぐにこの状態は何なのか。私は何なのか。この職場になぜ存在させてもらっているのか。離人症の症状も日に日に悪化しています。頭がぼんやりします。 今日、親にも酷い連絡をしてしまいました。 仕事に行っていると思ったのか、朝方母が家に来ました。 食料をくれ、すぐに帰っていきました。そこに手紙で「毎日仕事がんばってるね。これからも頑張れ。」と言う風なことが書いてありました。 頑張っていません。仕事にも行けていません。生きているのか死んでいるのか分からない。母の心配する暖かい手紙にも心がえぐられました。食欲も無く、もらった食事を腐らせてしまうことも続いていたこともあり、食料を貰ったことにすらため息をつきました。 「親不孝者でごめん」「仕事もいけてない」「もう来なくても大丈夫」「一人で大丈夫」「もう来ないで」こんな内容を返信したと思います。薬を飲んだ後なのでぼんやりしていました。そのまま履歴を消去して夕方まで眠っていました。 親に心配をかけてしまい 職場にも迷惑をかけてしまい 生きている感覚も無く 虚無感や無気力の黒い塊になっている感覚。 身体は思うように動かず 頭は霧がかっていて回らず 時間間隔も無い。 自分はもっと元気だったはず。運動部で、明るく動くことが大好きで、人を笑顔にしたくて、人の役に立ちたくて今の職場に入ったはず。どうしてこんなことに。どうして私は。どうしてですか。PTSDは私のせいではないのに、どうしてこんなに苦しまないといけないのですか。 ただただ、自分が存在しなかった状態で消えたいと願います。
不妊治療中です。 私には甥と姪がいて、私が高校生の時に産まれ、弟や妹のような、子供のような気持ちがして、ずっと可愛がってきました。 姉に頼まれたのもありますが、学校行事には全て参加、休みは遊びに連れて行ったり、勉強を教えたり、共に成長してきた感じです。 姉が離婚してからは、同居し、より親代わりの意識が強くなりました。親の言うことは聞かないからと頼まれ、私が叱ったり躾をするような事も度々ありました。 その姉が若くして亡くなり、高校生で反抗期だった甥と話し合ったり、喧嘩になったりした事もありましたが、なんとか乗り越えてきました。 先日、甥が国家資格を取得、無事に就職も決まり、やっと肩の荷がおりました。 私だけではなく、私の親や兄弟も協力して家族が団結して頑張ったから出来たことです。 甥のママ友に「子育てお疲れ様」と言われ驚きました! 自分の子供以外を育てることも「子育て」といえるのでしょうか? 私としては可愛いから可愛がってきた部分と片親で大変だから支えたいという責任感でした。 ただ、常に向き合ってきた感覚はあります。 甥と姪とも仲はよく、恋人を紹介してもらったり、成人した今も一緒に旅行したりしています。 不妊治療中で自分の子供を授かることができないから、少しでも子育てをしたと思いたいだけでしょうか? 甥と姪に老後の面倒をみてもらいたいとかはないですが、子供ができて頼まれたらお世話をしてあげたいとは思います。 知り合いに婦人科系の病気で子供ができなかった人も、弟さんが若くして亡くなり、親代わりをしてきた人がいます。 その人が「自分の子供ができない代わりに、弟の子供を子育てさせてもらったの」と言っていました。 血のつながりだけが子育てではないですか?
彼女との結婚を反対されています。 前回も相談させて頂きましたが、 私は26歳会社員、3人兄弟の長男です。 交際して2年の女性と結婚を考えています。(彼女は26歳、専門学校卒業後、アパレルで勤務しています。) 母親は信心深い?ところがあるのですが、正直ついて行けません。母親曰く、「私は家族のために全て尽くしてきた、〇〇(私の苗字)家のゴールキーパーだ。ご先祖様から引き継いできた大切なものを、次世代に引き継ぐ事が自分の役割だ。その役割をあの子(私の交際相手)に引き継ぐ事はできない」との事です。ご先祖様への感謝は、大切な事だと認識していますが、母親の思想は、母親の生き方・考え方を強制するようで、度を過ぎている気がします。 私の家族は地元の名家等ではありません。父親は次男でサラリーマンです。母親も昔からこのような思想を持っていた訳ではありませんでした。 ただ、家族・親戚の体調不良等が重なった時期があり、それを機に上記の考えを深めて行った印象があります。(お墓参り、お寺参り、占い等によく通うようになりました) 母親の説得を試みて、なんどか彼女含めて面会の機会も得たのですが、「占いの先生みんな、あなたたち離婚するって言ってた。あなたたちは癒しあってるだけで、結婚には向いてないよ。(交際相手に対して)来年にはいい出会いがあるらしい、この結婚は諦めて」等と本気で言ってきます。(面会の前に3件占いに行ったそうです) 私は当初、「彼女の職業や学歴を理由に母親は結婚に反対していて、コミュニケーションの中で母親の反対材料は解消できる」と期待していたのですが、 そもそも「占いの先生がみんな反対した」という部分でシャットアウトされ、もはや説得の余地がないと感じます。面会も、一方通行なやりとりで終わってしまいました。 正直、着地点が見えません。母親への説得を試みる中で、家族もかなり巻き込んでしまいました。母親には、「親の意にそぐわない結婚をするのは不義理だ」と言われました。弟にも「親を安心させる結婚をするのが親孝行だ」と言われました。 家族と彼女のどちらかを選ばないと行けない状況にいると認識しています。正直辛いです。ただ、こんな状況でも私と結婚したいと言ってくれる彼女と幸せになりたいと思っています。私は間違っていますか? 忌憚なく客観的なご意見を頂きたいです。
第三者からの意見が頂きたくて、相談を投稿しました。 妻とは結婚して2年目。共働きです。 家事はお互い半分ずつの負担で行っています。会話や一緒に過ごす機会が多くはありません。お互い趣味や自分の時間を持ち、共通の部分は2人で過ごしています。 性格的な所もあり、妻が主導権を握っているような関係性です。 先日妻から「あなたとの子供は欲しくない」と言われました。理由を聞くと、「男らしく引っ張ってくれる人との子供が欲しい」と。現在妻は不倫はしていないとの事です。妻は曲がった事が嫌いで、性格的にも本当に不倫は無いのだと思います。 私からは、妻との子供が欲しい事を伝え、今後どうして行くか話しました。 妻からは、①子供を作らず、今の生活が続くのであれば大丈夫②離婚の2択でした。私からは、妻が思う男らしさを身につけ、妻へは私の今までの男らしさ以外の支えてきた面を理解してもらい、自分との子供が欲しいと思ってもらえるのを待つ。という選択肢を提示しました。 離婚に関しては、妻が①年齢的にも、子供を作る為、新しい相手を探したい。②今の生活を続けて心を病むほどしんどい場合は、離婚の方向で話を進めると話しています。 以前も入籍前に同じ様な関係性になった事があります。その時は時間を置き話し合い入籍することが出来ました。 妻は色々な事に気がつき、まじめでこだわりが強い性格です。入籍や親になる事に対して、私以上に不安を抱えていたんだと思います。今回の事も私の事嫌になっただけでは無く、親になる不安感や一緒に支え合える相手への不安感が溜まりに溜まって出てきたのだと考えています。 なので、私が変わる事と妻の不安を軽減させて行けるように関わって行こうと思っています。 少ない情報ですが、相談を読んで気づく事がありましたら、宜しくお願い致します。