やりたいことができない状況、悩みを相談できない環境にモヤモヤした気持ちを抱えています。 母子家庭で育ったわたしは兄と母と3人で暮らしています。 大学の学費や自分で必要なものは自分で賄ってきましたが、工面できないこともありその事で度々揉めてしまうことがありました。 今日、我慢していた金銭面のことや生活面のことを母に伝えると家族全員で喧嘩になってしまいました。 母は金銭面で改善できることがないため私が父に頼んで工面してきました。そのことを母に言ってしまうと泣いて謝られてしまいます。わたしはどうすればいいのか分からずストレスが溜まった時につい、言ってしまうのですが、その後必ず後悔してしまいます。 兄はお前だけ苦労してるように言うなよと様々な暴言を言ってきて気が滅入ってしまいました。昔から兄から暴力を受けていて、相談できる人がいません。 父もお金は与えてるのにどうしてこんなに上手くできないのだと、家庭環境を理解してくれません。 わたしはこの環境に我慢できず家を出ていきたいくらいなのですが、母と離れることはやはり嫌で、兄がいなくなってくれればいいのにといつも思っています。 このように思ってしまう自分に嫌気が差し、どうしたらいいかわかりません。周りの友達は家庭環境が違うため相談してもわからないと思います。 わたしは今後もこの環境で暮らさなければならないのでしょうか?我慢すべきことですか? 読みずらい文章ですが回答をお願い致します。
定期テストでいくら頑張っても手を抜いた回と順位、偏差値が変わらずもうここが限界値なのだろうなとブルーになっていたのですが、ついに順位、偏差値がガクンと落ちてしまいました。 また、過食をやめられないです。嘔吐はやめられるようになったのですが、誰がどう見てもすごく太りました。吐いていた時とは別の苦しさがあります。 大まかにはこの二つです。それに日ごろの小さな躓きが積み重なって無力感に苛まれています。面倒くさくてすべてを投げ出してしまいそうです。どうすれば軌道修正できるのでしょうか。
私は口が軽いです 昨日職場の異動の件で内緒ねと言われた事を既に今日1人だけに内緒ですけどと話してしまいました この話は言わなくても近々みんなには分かる話でした 人の病気などの話は言わないです 言った後反省するのですが意識が薄くなりまた言って反省の繰り返しです 自分の事もペラペラ話してしまいます 私は口が軽いから私には話さないでと自分から周りに言った方がいいですか? 言わないでと言われると口がもぞもぞして我慢出来ません また言ってはいけない失礼な事を言ったりもしてしまうのであんまり人と会話しない方がいいかとも思います 口を縫えたらいいのですがどうしたら宜しいですか? よろしくお願いします
長くなって申し訳ありませんが相談させて下さい。 昨年、不妊治療の末第一子を出産しました。両親にとっては初孫となり、大層喜んでくれ、またそれは私の喜びでもありました。 ただ残念なことに、ここ最近特に両親からの干渉が酷くなりました。私は元々親との関係が良好とはいえず、母からは主に私の学業の成績や就職先等への過干渉、父からは無関心な態度で育てられました。我が家は三人兄弟で、母は兄、父は姉が特に好きなのは明白で、私は二人に比べるとやや愛情が薄い状態だったように思います※なお兄は過保護のためか暴力癖が酷く、結局引きこもりになりました 特に子供の頃、母親からは一度も褒められたことは無く、何をやっても欠点の指摘や否定ばかりされてきました。 それでも私が大人になってからは、ようやく両親との関係が安定してきて、二人共とも共通して私の努力や生き方を肯定し、褒めてくれるようになりました。家を出てから脇目も振らず必死で生きてきましたが、ようやく少し報われた気がしていました。 そんな中での私の妊娠・出産です。最初は素直に喜んでくれた二人ですが、どんどん口出しがエスカレートしていきました。 あなたは母親になったのだから全てを子供に捧げろ、ほんの少しでも母乳が出るなら辛くてもあげ続けろ、親なら体がしんどくても子供のお世話をして当然で褒められるべきではない、子供が小学生になるまでは趣味や自身の成長は捨てて育児に従事しろ、風邪をもらうかもしれないから子供を連れて外食やお茶はするな、ワンオペ育児でもリフレッシュのための一時保育は可哀想だからするな、などです。ちなみに特に父からの要求が酷いです。自身は無関心で殆ど育児に関わってこなかったのに…。 少しでも上記にそぐわない行動が見えたら全否定されるので、ちょっとした雑談も出来なくなりました。 なお私はようやく自分のやりたいことが見えてきたので、子供を口実に全てを捧げて過剰な我慢をするつもりはありません。ここ最近でようやく人生が軌道に乗ってきたので、もう自分の意志を無視することは出来ません。もちろん我が子は素晴らしく可愛く、必ず幸せにする所存です。育児=過剰な犠牲では無いと思います。 距離を置くべきか、いやそれは可哀想か、でももう聞き流すのも辛く何も言われたくない…の堂々巡りです。私はどうすべきでしょうか。
人と打ち解けられません。友達が全くいないわけではないのですが、誰かと2人でご飯に行くといった仲までにはなれません。 原因のひとつだと思うのですが、「自分は相手から好かれていない」と想定してしまい、相手に踏み込めないというか、一線を引いてしまう癖があります。 小さい頃から友達が居らず、本ばかり読んでいました。高校まではいつも誰かに嫌悪感をぶつけられ、誰からも肯定されずにいました。 それは自分が何も出来ないし、仲良くなる努力をしてこなかった人間だからということや、そもそもその嫌悪感自体が思い込みだということは頭では分かっています。それに大学生以降は嫌悪感をぶつけられることもほとんど無くなりました。 それでも「みんな大人だから嫌悪感を隠してるのかな」「本当は私の事邪魔だと思ってるんじゃないか」と思ってしまうのです。 そもそも、人と打ち解けたことがなく、そこまでの関係にどうやったらなれるのかが分からないのです。 元々喋るのも得意ではありません。会話もぎこちなくなり、喋りたいことが浮かんでこない。気づけば私は遊びに誘われてなかったり…ということが増えてきます。 自分のプライベートなことを相談したり、相手の話も聞いたり…。周りの子達はそういう関係になっているように思います。そこまで打ち解けた仲になるにはどうすれば良いのでしょうか。
私は、向上心は比較的高く、承認欲求も高い性格です。 経済的自由を手に入れるため、 これも経験だと自分に言い聞かせ、目が回るような仕事ライフを送っています。 しかし、原動力は復讐心です。 対象は、過去にフラれた女性達、イジメられた同級生です。 成功して見返したい一心で頑張れています。 今彼女がいますが、 過去の女性達を見返す為なんて、失礼極まりないだとは自分でも理解しております。 ですが、それが原動力となり頑張れます。 そのおかげか、毎日多忙ですが良い会社で経験を積めています。 元々面倒くさがりなので、忘れないよう体にタトゥーとして刻もうとも思っています。 原動力が無くなり、頑張れなくなり落ちぶれるのが怖いのです。 正直疲れてしまいました。 ですが過去を思い出すと見返したい気持ちが沸々と湧き上がります。 過去の記憶に反応しているだけと、 成功したとして対象の人達が知らなければ意味はないと、 理解しておりますが、他の原動力が思いつきません。 復讐なんて自分に酔っているのでしょうか。 ご助言を頂けると嬉しいです。
私は、幼い頃から目指している職業があります。 今年の秋に受験を迎えるのですが、どこか『大丈夫だろう』という自信があり、そんな自分の将来が不安で仕方がありません。 私は普通の受験方法ではなく、少し楽な方法で受験します。 いくらその簡単な方法で受験するからといっても努力しなければ合格出来ません。自分ではそれを分かっているはずなのに努力を怠り、怠けてしまいます。 どうすればしっかり将来の夢に向けて、一心に努力する事が出来るようになるか教えて下さい。 頑張れない自分が大嫌いです。
今年から大学に行きましたが、大学に行ってみると高校と変わらない雰囲気で楽しくありません。 周りは楽しいと言っているのに全く楽しさを感じません。留学しようと考えましたが英語の成績が留学条件に合わないため留学せずに4年間何もしないまま終わりそうです。何で大学に行ったのだろう短大か就職にしておけばよかったと考え出したら、大学辞めたいと思うようになりました。 最初からグループが出来ていたため人間関係も広げる事が出来ず、友達と呼べる人が少ないです。またその友達も学校を辞めたいと言い、本当にその子が辞めそうで怖いです。 本当に楽しみが無いので仕方なく大学に行ってる感じです。どうやったら苦にならず過ごす事が出来るでしょうか?
学校を卒業してから、20年間ずっと働いて働いて働き続けていますが、 生活は楽にならず、どんどん借金も増えていきます。 働くことをやめれば、家族を養えず、ますます借金が増えます。 たまに人間をやめたくなります。 どうしたらよいでしょうか?
今年大学に入学することになりました。1年前に親の会社が倒産し、塾に通い続けるお金もなく、国公立を諦め指定校推薦で合格しました。 私立ということもあり、入学金や授業料が高く、奨学金を借りても生活が苦しいです。 倒産してから両親の喧嘩が増え、母のスマホを見ていると、「離婚していないのは子どものため」などがかいてありました。 また、就職している兄にまでお金を借りて授業料を払い、「これからの予定全部キャンセルになっちゃった」と言いました。 私はここまで人の人生を壊してまで大学に行く必要があったのか、生きていてこれで幸せなのかと毎日不安に生きています。 私の周りの人は不幸になっていくのでしょうか、、?
夫に対してイライラしてしまいます。 コロナウイルスが流行ってるのに 毎月の飲み会、止めても 「経済をまわしてやってる、俺は仕事でストレスがたまってるんだ」と 言われます。 今度はコロナウイルスの影響で残業が出来なくなるので、空いているジムを探して仕事帰りに行くそうです。 どうしたらいいですか?? どうしたら諦めてくれますか?? 私は気管支喘息持ち、子供も気管支が弱く今は買い物か公園くらいしか外出してません。 子供が遊べる場所も、利用できなくなり1ヶ月くらいこのような生活です。 もしコロナウイルスにかかるとしたら、夫が原因の可能性が高くなります。 私も婦人科に行きたいのですが、託児所が使えず子連れは無理みたいで行けてないです。 土曜日、予約がとれればどこかで行くつもりですが。。 イライラしてるのもホルモンバランスの問題かもしれないですが、 本当に夫にイライラしてしまいます。 こちらが怒れば「離婚だな、明日携帯解約する」と言われるので 我慢してます…
同世代の優秀でコミュニケーション能力の高い同僚がいるのですが、彼とは10年来仲良くはありません。原因は私があまり活発でなく彼のフィーリングに合わないからだと思います。彼は私のことが嫌いなのは間違いないですが、私は彼を嫌ってるわけでわなく寧ろ尊敬し羨ましいと思っています。ただ、コミュニケーション上は私が萎縮しているのがわかるのか、上辺だけのやり取りです。 最近、職場で異動があり彼と連携しなければならない仕事が増えました。今のところ失敗などはありませんが、どうすれば、よりスムーズに仕事を進めることができるでしょうか? 仕事内容が周りの進捗に影響するため、何としても良い方向に持っていきたいです。 ※彼の苦手なところ:なんでもハッキリ正論を言うこと(言い方がキツい) ※彼の尊敬できること:筋を通しなんでもテキパキこなし周りとも上手くやれるところ
小さい頃から父は仕事で家にいないことが多く、単身赴任で家に帰ってくることはほとんどありません。たまに土日に帰ってくる程度です。 仕事が忙しいことも家族のために頑張って働いてくれていることも理解しているのですが、どうしても嫌だと思うのです。 私が父を嫌う理由は「叱り方」や「意見・価値観の押しつけ」からきています。 叱り方は顔や頭を叩く、押入れに閉じ込める、夜に家から締め出す、施設に入れると脅すなどです。さすがに中学・高校を過ぎたあたりからはありませんが、大学をやめたいと伝えた時は張り倒されました。 意見や価値観の押しつけというのは、料理はこうしろああしろ、食べ方はこうだ、こうじゃなきゃいけない。と強要したり、疲れたと口にすると子供は(精神的にも肉体的にも)疲れることはないのだから疲れたなどと言うな。と怒鳴られたりです。家族で出かける時も気に食わないとすぐに怒り出し、車を運転していればわざと荒く運転したりします。 私が思っていることや考えていることを言うと頭ごなしに否定され、「自分のときはこうだった」と自分語りが始まります。でも、言わなければ不機嫌になるのです。 姉妹の中で一番目をかけてもらっているし、姉妹に比べて自由にさせてもらっていますが、親の言うことを聞かなくてはいけないことに疲れました。 私は親不孝者でしょうか。もう大人なのだから親の言うことを聞くのではなく自分の意志で決めてはいけないのでしょうか。
僕はずっとバイトしているのですが、ずっと仕事仕事ばかりで、三連勤か四連勤しても休みはたった一日だけというのが毎回です バイト先は人手不足だからという理由なのですが、休みが一日だけなのがイヤです (就職先探すもその仕事先も大切といえばそうですが) 親は若いうちに働いとけと言いますが、やっぱり若い頃に遊んで暮らした方がいいと思います 人生はどうせ一度きり、働くことに費やすより、好きなことして遊ぶことに費やばいいと思います だって、若い頃に働いてばかりで年寄りになったら邪険にされたり邪魔者扱いされるし、身体も弱いから何一つ自由にできなくなるじゃないですか 働くより遊んでいた方が人間、楽しく人生を送っていけるんじゃないでしょうか 時々、生きて働くより死んで極楽に行く方が幸せじゃないのかなと働いている時に思うことがあります、生きるのが地獄で、死こそが天国、なんじゃないでしょうか
私は今年専門学校1年生として入学しました。 資格を取るため、学ぶために学校に通っています。 入学する前は恋愛にあまり興味はなく、友達と卒業まで頑張って、良い思い出を作れたらと考えていました。 ところが、入学して数週間たった頃、週に二回ほど授業がある教科担任の先生にどこか惹かれてしまい気付いたら好きになってしまいました。 その先生は非常勤職員で、他の大学などでも講義をしている方です。年も一回りほど離れています。 入学して間もない私は、こんな早い段階で先生を好きになってしまった事に悩んでいます。 ちゃんと卒業まで頑張って資格を取得する気持ちは変わりませんが、先生と仲良くなりたいと思っています。 高校などでは、教師と生徒の恋は許されない事は知っています。ですが専門学生でも一般的には許されないのでしょうか? 私の通っている専門学校は、在学中に先生との連絡先を交換するのはNGなようで 卒業したら連絡先を交換したり、ご飯を食べに行ったりしても良いそうです。 なので、今はぐっと堪えて、ちゃんと卒業をしたら想いを伝えたいと思います。 在学中は苦しいですがこの気持ちは封印しておくつもりです。 ですが、まだ1年生なのに日に日に好きになって胸が苦しくなってしまいます。誰にも相談が出来ないので毎日考えています。 先生のことを考えると諦めた方が良いのは十分わかっていますが、どうしても将来的にお付き合いできたら、と思ってしまいます。 初めてこんな風に人を好きになったのに、相手が先生なのでどうしたら良いか分かりません。 また、在学中に仲良くなれるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
初質問です。 自分は大学生なのですが、友人たちが問題のある人ばかりでそのグループにいたくありません、思わせぶりな態度をして人を傷つける、金を貸してとせがんてくる、バイトをしてることをバカにしてくるなど一緒にいてばかりです。 他の女性にデートに誘われたのですが、ただの暇つぶしだったみたいで裏切られました。恋人がものすごく、欲しかった自分にとってはものすごくショックで傷つきました。 もうすぐ新学期ですが、どういう覚悟で過ごしたらいいでしょうか?
私は今で無職で転職活動をしています。 何社も受けましたが何処にも通らずやる気がどんどん無くなってきています。 家は決して裕福では無い為、本来であれば実家に住んでいるのでお金を入れなければいけないのにそれも出来ない。 父親だけはお金の面だけは無頓着で家にお金があろうがなかろうが気にせず、なければ母の管理が悪いと怒り始めるので私が加勢しないといけません。 だけど両親はなにも言わずに家に居させてくれて食事もさせてくれる。 こんな状況が1年近く続いてる為、非常に申し訳なくなると同時に自分が情けなくて仕方ない、いっそ死んでしまったほうが家の為になるのではないかと考えることもあります。 自分はというと上記の感情とは裏腹にいつか決まるだろうと楽観している自分がいます。 本当は焦らないといけないはずなのにです。 なので思っていることと実際の行動が違うのでそのギャップで苦しんでいてこの問題をどう解決̪̪̪̪̪̪̪̪̪していいか分からないのが現状です。 私はこの先どうしたらいいのでしょうか。
いつもお世話になっております。先日お説教会にお参りした のですが、お導師様の「他の仏様は父性を持つが、阿弥陀様は 母性を持つ」と言う発言が気にかかりました。 他の仏様が父性を持つと言われているのは、厳しいからだ そうです。まるで、他の仏様は私たちを捨てる、というような 言い方だな、と感じました。 私が阿弥陀様のほかにお不動様も信仰していることを告げると 「でも、あなたが死に際に体が動かなくなる瞬間までそばにいて 導いてくださるのは阿弥陀様だけ」と言われました。 もちろん阿弥陀様の王本願は絶対だと信じております。 ですが、お不動様の功徳や利益についてまだ理解できていない のもあるため、「結局は仏界も父親なんてその程度なのかな」 と考えてしまっております。 一方では、「不動明王の体が黒いのは、私たちの住む穢土に 自らも身を沈め、救済任務にあたっているため」と説かれ、 聖無動尊秘密陀羅尼経の偈頌には、 「…念念歩歩所起罪 真言威力皆消滅 命終決定生極楽」とあり、 そんな冷たい仏様には見えません。 さすがにお不動様は来迎しないと思いますが… 他にも布教師さんの中に、他の宗派のことを 「きっと遊女が近づいてきたら『汚らわしい!』と追い返す」 とまで言い張る方もいます。でも愛染明王は遊女からの信仰が 厚かったとも聞きますし… どうなんでしょうか?ご意見お待ちしております。 よろしくお願いいたします。 余談ですが、本日仕事納めを迎えることができました! 三宝の御加護に感謝いたします!!
長文失礼します。友人関係についてです。 大学一年生のものです。昔から自分はどう見られているのか気になる性格で最近嫌われてるんじゃないかと悩み少し辛いので相談させていただきました。 いつも一緒にいる子は(Aちゃん、Bちゃん、私の)3人です。あと何人か男子が混ざることもあります。嫌われてるなというか不安にと感じたのは •嫌われている子(Aちゃん)とセットにされ少し離れたところから聞こえた会話が陰口に聞こえてしまった(セットにされたのは一回だけ) •私以外皆同じサークル •サークルで会うたびに遊ぶ予定を立てたりするのか遊びには誘われない •遊ぶメンバーの中に嫌われているAちゃんがちゃんといる(遊ぶ予定を立てているときにいただけかもしれませんが)→実はAちゃんは嫌われていなくて本当に嫌われているのは私なのでは? •ラインをするも(Bちゃん)1日1会話しか続かない •Twitterの浮上率が皆低いためみんな別のアカウントを持っていて私はフォローされていないんじゃないか(そこで陰口を言われているのではないか) •サークルが違うのでなんとなく疎外感がある。 •みんなが取ってくれた席の空いている何席から選んで座ると私が席を決めた途端少し目配せしてる気がする(笑い声も少し聞こえる) などあげたらきりがありません。何人か混ざる男子の中の1人とラインは続いていて、私が冗談で性格直すねというと、一度も私に対してイラついたことはないと言ってくれましたがそれすら嘘に感じてしまいます。 大学が春休みでみんなに合わない分毎日毎日このことを考えて気分が沈んでしまいます。BちゃんがAちゃんの事は実は嫌いではなくて男子と口裏合わせてるだけで私の事嫌いなのではないかと考えてしまいます。 拙い文ですが何かアドバイスなどいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
私はテニスをしていて 前までは大会で優勝するぞとか絶対負けないと思って練習してきたのですが最近勝ちたいと思いすぎると辛いから負けてもいいやと思うようになりました。 仕事でもなんかどうでもいいやとなんとか与えられたことのみをこなしています。恋愛も好きな人に彼氏ができてから何もしたくありません。 何か自分からエネルギーが湧いてきません。いつ仕事を辞めてもいいやと、テニスも練習しなくてもいいし他人と練習するより1人で素振りした方がいい、恋愛も頑張りたくないと思ってしまいます。 何かと1人で行動したくなります。 なにか感性?みたいなのが鈍ってる気がします。なにも感じにくくなっています。 エネルギーが湧き上がるような情熱を持つにはどうしたらいいですか??