hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 病気 できない」
検索結果: 6389件

思考・潜在意識・気持ち云々。。。

以下の質問で回答が可能な内容がありましたら、よろしくお願いいたします。 ・音信不通された側の気持ちを分からせる方法は無いのでしょうか?(口頭で傷つくという気持ちを伝えても効果ありません。)連絡、報告は仕事に関しては大事だ、常識だ。という人が無視をするという感覚が分かりません。 ・難病で完治の見込みが分からないし最悪命に関わる(治療できる病院も無い)と言われていますが自力で何とか治療法を探し毎日目が覚めると生きている事を感謝してます、色々悩みはありますが一つ一つ目の前の事をやっています、困ってる人を放っておけず尽くしてしまいます…日頃の行いが悪いのでしょうか?それでも人は離れていきます。 何故相手の気持ちを分かってない人は罰が当たらないのでしょうか?(音信不通・モラハラ・暴力等) ・〇〇に効くと言われてる画像を携帯画面に設定したり、パワーストーンを着けてから運気が上がったり、お参りに行ったり神や仏様に願ったら願いが叶った(その逆に最悪な事が続いた)という話を聞きますが… これは、全て思考や潜在意識や引き寄せの法則云々に関係するのでしょうか? 〇〇をしたら願い叶った、病気が治ったという人もいますが、結局は自己暗示なのかなと思ってしまいます。 どんな形であれ(物や画像や祈り等)気分を落ち着かせる為のものなのかなと思っています。 ・お坊さんでも叶えたい願い、苦しみ、ストレスがあると思います。 その時は、どのように叶えたり対処したりしているのでしょうか? 長々と申し訳ございません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/12/06

何でも調べすぎて辛くなってしまいます。

ふと気になったことや心配事があると、ネットや文献でとことん調べてしまう癖があります。 明るい話題ならいいのですが、気になった事件や事故、病気などがあると、好奇心が止められず調べてしまいます。そして内容を読んでから、暗い気持ちや不安感がふくれあがり、『やっぱり調べなきゃよかった。』と後悔することがよくあります。 自分にとって不愉快な事柄だと分かっていても、一度気になるとなんだかムズムズしてしまうのです。 例えば体調が悪くなったときは症状を検索し、自分が納得するまで、もしくは精神的に辛くなってくるまで詳細を調べ尽くさないと気が済みません。ほかにも、苦手な人と自分の誕生日が一緒だったら嫌だな…となぜか気になって調べたこともあります。とにかく気になることは様々で、くだらないことであってもついつい調べてしまいます。 嫌な気分になると分かっているなら調べなければいいとは思っています。ですが事実が分からないと、自分の納得できる答えを探して頭の中でぐるぐると考え続けてしまいます。 ○○かもしれない…いや△△かもしれない…と考えているくらいなら、いっそ調べたほうがスッキリする部分もあるかもしれません。ですが、勝手に調べて勝手に落ち込んでしまう自分がとても嫌なのです。 この『調べ癖』は、良い側面もあると思っています。勉強や仕事で気になること・興味のあることも突き詰められる、ある意味特技なのかもしれません。ですが、わざわざ自分で嫌なことを調べに行き、精神をすり減らすのはものすごく無駄なことだと思うのです。 不快な事を知ろうとする好奇心を抑えるには、どういった心持でいればいいのでしょうか。うまく情報を取捨選択していくにはどうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

過去の窃盗で常に心苦しいです

・友達の小さなおもちゃを盗むことから始まり、文房具屋のペンを盗む、などが幼い頃。 ・小学生の頃は母のお財布からお金を盗り何度も怒られました。 ・高校生の時はクラスの人の財布からお金を抜いて問題になりましたが、やったと申し出ることはしませんでした。 ・社会人になってからは、会社の人のお金3万円を盗り問題になり、自分がやったと申し出ました。その時は父に本当のことを話し、一緒に会社に頭を下げ、お金も用意してもらい返しました。 その後結婚しました。 ・子どもの為に貯金したお金は使い込んでしまい、何度か主人の財布からお金を盗ったこともあります。 ・2年ほど前、パート勤めをしている会社のお金を盗んでしまいました。社長からはお前はやっていないと優しい言葉をかけてもらったりで、職場は辞めず真面目に続けています。疑ってはいるかもしれませんが、お金を返す余裕もない私は真面目に働くことしかできません。 今は人様のお金を盗むことはしていません。 最近、神社仏閣参拝によく行くのですが、こんな私が行ってもいいのか、お願い事なんて聞いて頂けないだろうな、など迷いがあります。 また最近、オーラや守護霊様が見えるような力のある方と知り合ったのですが、自分の過去の悪い行いを見透かされているようでビクビクしています。 いつも心の中がモヤモヤして、とても辛いです。すっきりと楽に生きる方法を教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2023/10/28

高齢な親を施設に入れるべきか悩んでいます

はじめに私のプロフィールを一読いただけますと幸いです。 プロフィールの通り、私は学生で現在就活中です。しかし父親の病気がここ数年で一気に進行し、親を施設に入れるべきか、加えて自分の進路や今後家をどう守っていくかについて悩んでいます。 父親の状態だけ見れば、明らかに施設に入れるべき状況なのです。しかしながら父親を施設に入れるということは、不活動宗教法人になるということであり、未だ後継者が決まっていない私の寺院から直に私たち寺族は出ていかないといけない。檀家様にも説明しないといけない。 こういうとき、まだ私には何をどのようにしたらいいか何も術がありません。 だからせめて少しでも長く活動し続けられるように、ここ数年は私が依頼される全ての塔婆を書き、お盆の準備は私がほとんど行い導師は知り合いの僧侶に手伝ってもらいながらなんとか活動を続けてきました。 ですが母親のガンが発覚したこともあり、母親がこのまま介護を続けられるのも時間の問題で、もう寺院としての活動は諦めるしかないですよね。 でも私がすんなりとそうできないのは、ずっと実家が無くなってしまうということを受け入れられないからです。 この家が自分の家じゃなくなるんだ、この家に母親がごはんを作って待っている状況が無くなるんだ、この家に誰もいなくなっちゃうのかな、この家からこのお寺から嫁ぎたかったな、結婚してこの家に戻ってきたかったな、もうちょっとでいいから実家が実家として私の居場所で帰る場所であってほしかったな そんな思いが錯乱して涙が出て、どうしたらいいか分かりません。 親戚のおばさんたちからはこの家をどうするか早く決めてくれないと死ぬに死ねないって言われたり、早く婿探してきなよって言われたりして、もうそんなの今決められない。 最終的に継ぐというのは可能性として残していますが、 今勉強していることを活かしたやりたい仕事がやっと見つかってそれに向かって頑張りたいのに諦めないといけないのかな、普通の今時の恋愛もっとしたかったな そんな気持ちも止まらなくて、人に相談するともちろん自分の人生を優先すべきと言われます。でも私の家がもう少しでいいから私の家であってほしいのも私の人生なんです。 方向性を早く決めて、心を自立させるためにはどうしたらいいのでしょうか。 分かりません。長文駄文ごめんなさい。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

「大野君の夏休み」が明けるまでに

アイドルグループの「嵐」 たくさんの国民に愛されている仲良しグループですよね ファンクラブに入るとか出演するテレビ番組を必ず視るとか 私はそこまで意識したことがないのですが 素晴らしいグループだとは思っています 数年前のことになります 毎日毎日「嵐」が夢に出てきた時期がありました 「6人で嵐」という日や 「嵐のマネージャー」という日 「メンバーが病欠した際の影武者」という日もあり あまりに毎日夢の中に「嵐」が出てくるので 他人事とは思えなくなり 一度もダンスを習ったことはないですし 何の基礎もありませんでしたが いつどのメンバーが休んでもいいように 「嵐」の歌とダンスをマスターするぞ!と 1日4時間(午前に2時間、午後に2時間) 歌いながら踊るという日々を続けました ついでにきっちりと栄養管理も行い 私的用語「1人ライザップ」で体重を30kg落とし標準体重になりました その後心だけでなく体まで病み療養していましたが 先日また夢に「嵐」が出てきました 活動休止報道のちょっと前でした 内容は「大野君の夏休み」と呼ばれているまんまの内容 夢だってそんなの単なる夢でしかないのも分かっています 正夢でも特別に意味などないことも分かっています でも何故かまた「嵐」と再会し 大野君から今度は「友達になってくれる?」と言われました 「なんで?」と訊くと「なんか変わっていて一緒にいたら面白そうだから」と 確かにそれはそうかも知れません 確かに私は個性的で?個性豊かで?摩訶不思議な?性格です なので「別にいいよ!」と答えました そこで目が覚めました 私はもともと強い強い不眠症です 寝てもすぐ目が覚めますし しかも眠りが浅いので 見た夢の内容は目が覚めても忘れたりしません しばらくして活動休止のニュース 「大野君の夏休み」 それなら私もゆっくりと前へ進もう 真っ正面から自分の病と向き合おう 「5人で嵐」ですが「6人で嵐」なので 今はまともに歩けない状態ですが もっともっとリハビリを頑張ろう!と思える良いきっかけになりました いつの日か「嵐」がまた活動再開するまでに病気を治して また「6人で嵐」出来るようになればいいなと思っています お坊さまは夢が何かを挑戦するきっかけになったことはありますか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/07/14

親が憎く感じてしまう

こんにちは。私は親が憎くて憎くてイライラすることがあります。 なぜなら親は以前から結婚しても子どもは持つなと決めつけしたり、私の彼女と会ったらお前の欠点(癇癪を起こすなど)を話すなど言っときます。 また、両親は思想も偏っており、左寄り(特に父)で日本の悪いことばかりしか言わないです。最近、ネットで知ったのですが日本には様々な福祉の制度があり補助金のバリエーションが豊富であることを知り(中には一般にはなかなか知られてないものも)、ある意味心の器が大きい国なのではと感じました。 もちろん、日本でも改善しなくてはいけないのではと感じる部分はあるとは思います。 子どもに反対するのは父や亡き伯父や私が背中の病気だからだそうです。 また私にも発達障害というものもあり、子どもを持つのは慎重に考えるべきだとも感じていますが、いきなり決めつける両親の言い方は失礼極まりないです。なので最近は両親と距離を置いてます。 また私は日本はいい国だと感じました。理由は海外に行ったり、外国人と接したり、ネットで調べて感じた所があります。 もちろん、経済面、政治面に於いて課題があるのは確かだと感じますし、諸外国でも様々な社会問題を抱え、苦しんでいる部分もある事を学びました。 以上の理由から両親が憎らしく感じてます 結婚に対してもし反対を突きつけてきたら両親と縁を切る事までも考えてます。 この様な考え方の両親とはどう接していくべきでしょうか? ちなみに父は70代前半、母は60代後半です。 私はもうすぐ30を迎えます。様々な体験や考え方や見方に触れて様々な事を学んだ20代と感じています。 ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

友達

私はお友達が多いほうではありません。 私は虐められることが多く小学2年生からいじめを経験していました。それでも幼いながら頑張って生きていました。 小学5年生のとき、自分は友達がまったく居ないことに気づきました。友達がいるクラスメイトが羨ましくて大人しめのグループに「遊ぼう」と勇気をかけて声をかけました。私は仲良くなりたかったんですけど2回目に声をかけたときに「またきた」と小声で話してるのがきこえてしまいました。その時に悲しくてどうでもよくなってしまい残りの小学生期間は友達0人で過ごしました。 中学生になりお友達ができました。 中学生の3年間はとても楽しかったです。 ですが習い事でなぜかいじめを受けていました。女子からは理由も分からないまま急にシカトやはぶり、聞こえる声で悪口を言われました。 男子からは容姿のことや声のことの悪口をいわれ、酷いときは殴られたり蹴られたりされました。 私はずっと泣いていてその方達の親もみていましたが無視され病気扱いされました。 自分の親にいったのですがその方達は非を認めず結局私は習いを辞めました。 そのいじめは1年くらい続きました。 高校に入り、仲の良いことクラスがはなれまた1人になってしまいました。自分から声をかけたり最初のころはしていましたが性格が合わないのか話してくれる子はいましたが友達はできませんでした。 今まで小学生からいじめられたりはぶられたりしましたがあんまり泣かなかったんです。ですが高校に入ってから毎日泣いて、辛くて、友達がいないのが恥ずかしく感じてしまい1人でも平気と思い込んで強がってしまいす。 ここまで友達作りが上手くいかないのは私の性格に非があるのでしょうか? 最近は一生親友とよべる友達はできなくて孤独で生きていくんじゃないかと未来が不安でしかたありません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

仕事と家庭の両立

私は自営業をしております。 主人が5年ほど前に仕事の人間関係や身内の不幸などで鬱病を発症しました。 「人に使われる仕事はもうしたくない。自分達で仕事をしたい」という主人の意向と、「自分の好きな仕事を一生していきたい」という私の意向が重なり今の事業を私1人で立ち上げました。 今は、休みも無く仕事が順調です。 主人は鬱病を理由に仕事はしておりません。主に家事(掃除・洗濯・週2回の夕飯作り)をしており、空いてる時間はジムやゲームなど自由に過ごしております。 私は好きな仕事の為、毎日仕事をしてしまいます。 そこで主人といつも意見がぶつかり喧嘩になってしまいます。 主人は「1人で生活しているわけじゃない、仕事ばかりじゃ無くて家の事にも協力しろ」と。 主人は働く気が無く、何か言えば「病気だから」と鬱病を都合よく理由にします。だから私も主人に仕事をして欲しいとは一切思わなくなりました。 私の考えは「女が家計を支え、男が家を守る」そういう家庭があっても、それぞれ役割分担されて何の問題もないと思っております。しかし、その為には専業主夫になってもらいたいのです。 昼ご飯を作りに一度家に帰ったり、夜ご飯を作る為に仕事を切り上げなければならない状況にとてもストレスを感じております。 更に今、不妊治療をしている為余計にストレスに感じる事を避けなければいけないのに。 主人は「仕事の量を減らして家の事、家族の時間を作ってくれ」と言いますが、生活もあります。自営業ですので、先の不安もあります。 今の状況でどのような心を持てば主人から言われる言葉にストレスに感じずにいられますか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

何もかも迷惑になってしまう気がします

好きな人がいます。ながらく恋愛事に縁がなく、真正面から好きと言ってくれた相手で、年は10歳以上離れていましたが、とても嬉しくて気付けば私も好きになっていました。 同じ職場の方で、誠実な方で、人を楽しませたり、周りに気を使って雰囲気を和ませるムードメーカーさんです。 けれど、彼の私生活が大変な事になってしまって、お別れすることになりました。 「若いきみを巻き込めないから、自分からアプローチしていたのに、こんなことを言ってごめん」と何度も謝られました。 私のことを考えて、大切にしてくれてるのですが、とても悲しかったのです。 何よりも、私には何も出来ないことが悲しいです。 彼はなかなか返事は出来ないけど、連絡が来るのは嬉しいと言ってくれたのですが、そんな状況で、これから連絡したり、話しかけるのも負担になるのでは無いか、と考えてしまうと、何も出来なくなってしまいました。 そこからは、何度も顔をあわせる機会はあるのですが、彼は大人で、そんな自分の状況を全く悟らせず、普通に接してくれます。なのに私は、上手く笑えなくて、彼の辛い状況を考えると、どうしても普通に接することができません。 子供っぽい自分に嫌気がさします。 何も知らない方が彼と、楽しそうにお話しているのを見ると、苦しくなります。 何も知らなければ良かったのかも、という気持ちと、全部知ってるのに何も出来ない苦しみがあります。 また、彼に何かしてあげたいという気持ちさえ、迷惑なのではないかと思ってしまいます。以前から贈り物をする約束をしていたのですが、お返しなんていりません。でも彼は優しい方なので、お返しを考えてまた時間を無駄に使ってしまうんじゃないかと思ってしまうと、これもなかなか渡せません。また、自分のこの気持ちは本当に彼のためなのか、自己満足のためなんじゃないかと思ってしまうと、自分が嫌になってしまいます。 私はもう好きでいるということもやめた方が彼のためになるのでしょうか。毎晩のように1人になると涙が止まりません。好きでいるのも、迷惑なのでしょうか。 気を使わせないために、私は何もせずに、もう深くは踏み込まない方が良いのでしょうか。何をすれば彼の迷惑にならないのか、わからなくなってしまいました。したいことすべてが裏目に出てしまうような不安があります。 拙い文章ですいません。どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

叔母の死が心に引っかかっています

今年の三月に、お一人様だった叔母がガンで亡くなりました。 彼女は海外生活が長かった為、自己主張が激しく、他人への接し方も物凄く厳しかった上に人の悪口ばかりを言う人だったので、周囲の人達から避けられていました。また、実姉である私の母とも会えば直ぐケンカになってしまう事が多かった為、彼女一人では出来ない身辺の世話は、長年私の役割になっていました。 (私が思春期に入る頃に別の病気で帰国してきた時は勉強面でこちらがお世話になることが多かったのですが、こっちもこっちで反抗期だったのでやはり喧嘩の繰り返し…。落ち着いて接し合う事が出来るようになったのは、私が大学生になって彼女への接し方を学んできた頃からだったと思います。 クリスマスにはお手製のディナーを振る舞ってくれたり、紫陽花の季節には一緒に遠出をしたりと、いい思い出もだんだん作れるようになっていました。) ですが、8年前にガンが発覚して (たまたま私が家を訪ねた時に物凄く体調を崩している姿を発見し、「このまま死にたい」という彼女を泊まり込みで1ヶ月掛けて説得して病院につれていきました) 以降、入院中はほぼ毎日病院に通い、退院しても診察の度に病院まで送り迎えをし…。彼女がだんだんと弱っていくさまを一番近くで見ていました。昨年春に余命宣告された時には涙が溢れて止まりませんでした。 病状が悪化してからも、彼女は先述の通り我が強かったので、在宅介護の方に説得されても頑なに意思を曲げず最期まで自宅にいる事を選びました。最期の日、意識のあるうちに「私の叔母さんでいてくれてありがとう。大好きよ」とお別れをしました。 そして、息を引き取ったあとは、彼女から生前言われていたとおりの手はずを整えて葬儀も終えました。 …なので、何もかもを完璧に終えたはずなんです。終えたはずなんですが、私だけがまだ、叔母の死を受け入れきれてない気がするんです。 叔母が好きそうな猫のグッズを見つけたり、よく一緒に行った場所へ行ったり、出かけるために車の運転席に座ったり…。そんな一瞬にさえも、叔母の存在を思い出してしまって、なんとも言えない気持ちになってしまうのです。 他の人はもう、彼女の死を受け入れて前へ進んでいるのに、このままでは私だけが取り残されてしまったままになってしまう様な気がして、不安でなりません。どうしたら、私も前向きになれるのでしょうか…

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

適応障害になりました。

こんばんは。 初めましてこちらを利用します。 私は今年コロナが大変な中結婚しました。 まだ結婚して3ヶ月です。 結婚して地元関西から遠く千葉に嫁ぎました。住まいは駅近く(徒歩5分内)マンション。毎日朝5時〜夜中12時半までずーっと電車走ってます。 そこから不眠症になり…旦那さんのイビキでも寝れません。 引っ越ししてから毎日役所など知らない地を1人で周り精神的に疲れもありました。多分結婚決まった時から抑うつが始まってたと思います。 家に1人でいると涙が急に出て、過呼吸になったり… 近くには頼れる人がいない不安、話をしたいのに誰もいない不安。 そんな不安からか家に居ても私の口数が減り…そこから旦那さんが苛立ち…多分私の態度が腹が立ったんでしょう。 キツイ言葉を言われたり、私の性格を直せと言われたり…そんな中でも夜の営みを求めてきたりするんですが、私の心と体は拒否をするようになりました。 こう言う状態は自分でも初めてで旦那さんには悪いんですがビックリしてます。 じゃ、拒否したことにまた怒られ私の体は旦那さんのキツイ言葉に耐えれなくなり震え出す時もあり動悸をするようになりました。 そして精神科に行き「適応障害」と診断されこのまま生活すると私が潰れると言われました…。 今は実家に帰省し家族や兄弟にも病気の事を話しました。 多分、また旦那さんとこに帰ってもまた同じ事のような気がします。 私は今旦那さんの事が好きかと聞かれると多分「嫌いではないです」と答えると思います。 できたら、単身赴任で行きたいと私は思ってます。 これから先、どうしたらいいでしょうか? 長々と書いてしまいすいません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

DVの激しい父親との関係を絶つかどうか

現在、父との関係を絶つかどうか悩んでいます。 父は家庭内暴力が酷く、母に対する人格否定、弟への虐待、生活費を家庭に入れない、私と弟の教育費を一切出さない、私達姉弟に母方の親族の悪口を言う等の DVを行ってきました。 私は父との関係が上手くいかなかったこともあり、男性恐怖症とうつ病を発症しています。 現在、父とはなるべく連絡を取らず、母方の実家に移り住んだことで私の病状が改善しました。 ですが親族の葬式等で父とどうしても関わらないといけない時に恐怖と緊張で眠れなくなり、呼吸が浅くなります。 私自身の心の安定の為に父とは関係を絶ちたいですが、それをすると弟が一人で父の相手をすることになります。 私の病気をきっかけに両親は離婚し、父は母からの連絡を着信拒否しています。 父から私に連絡をしてくることはありません。父はストレスを感じると弟に罵倒のメールなどを送っているそうです。 父は元々姉弟差別が激しく、私を猫可愛がりする代わりに弟を酷く罵倒し、学校が休みの日には中学生の弟に自分の仕事を手伝わせていました。私は弟の悩み相談を受けたり、慰めたりはしていましたが、父を止めることが出来ず、未だに後悔しています。父が姉弟差別をする度に心苦しかったです。ですが父に意見することが怖く止められませんでした。 父は被害妄想が激しく、少しのことで未だに弟に酷く八つ当たりしています。父は元々鬱憤を溜めやすく、人に愚痴を吐いたり八つ当たりして発散する人です。父自身も精神疾患を患っている為、心配で放っておくことが出来ません。 弟は自立して実家を出ていますが、荷物を実家に置いている関係でどうしても父との関係を絶てません。せめて私が父の愚痴を聴く相手になれれば弟の負担も減りますが、父と電話すると私はストレスで翌日まで体調を崩してしまいます。 私は父も心配ですが、弟だけを矢面に立たせたくありません。これ以上弟が父に傷つけられるのが耐えられません。ですが、私も父との関係を持ち続けることがつらいです。 これからどう向き合っていけばよいのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

恋人の事が許せません

結婚を前提に5年付き合って同棲している恋人が、嘘をついていた事が判明しました。 嘘の内容はタバコです。 私がタバコ嫌いと知り、交際前に禁煙したのですが、最近になって酒の席で人に貰っていたと分かりました。数回の酒の席以外では吸っていませんが、バレた際に今後も酒の席では吸いたいと言われ腹が立ちました。 私のタバコ嫌いは父が原因です。父がヘビースモーカーだったため、私の弟は妊娠中の受動喫煙が原因による病気を持っています。 その為交際初期に、私は非常にタバコが嫌いである事、喫煙者との結婚は考えられない事を理由も含めて伝えていました。 普段の彼は素直で嘘がつけず、愛情表現が多く、物事を忘れっぽい人です。ですので話した内容を覚えてない事も多々ありましたが、私にとってのタバコは交際相手に求める第一条件です。それなのに彼がタバコを吸っていた事、私にとっては大切だった話を忘れられていた事、嘘をついていた事が許せません。 更に言うと私から禁煙を強要した事はありません。彼が自分から辞めると言って禁煙したのです。(私と付き合う為には禁煙するしかないと思ったからでしょうが…) 禁煙して何年も経っても吸いたくなる事があるとは知っていましたが、彼は禁煙する直前に1日2〜3本しか吸っておらず、禁断症状などもなく、禁煙グッズも使わず、するっと禁煙できた例です。5年以上も経って隠れて吸っているとは思いませんでした。 酔いが覚めた後は謝罪され、二度と吸わないと言われましたが、未だに許す事ができず、現在は実家に帰ってきています。(同棲先から電車で1時間弱) 双方の家族には結婚前提である事を伝えた上で付き合いをしており、非常に良い関係を築けています。 ですが最近は喧嘩も増え、1〜2週間前には、付き合った年数や家族付き合いに関係なく、今後の事を考え直した方が良いのでは?という話になりました。 その矢先での彼の嘘です。彼は私が交際を続けると言えば、将来的には結婚したいと言っていますが、彼を許せないまま続けても上手くいかないと分かっています。 完全に私の気持ちの問題なのですが、別れる決断もできず、かといって許す事もできず、気持ちの落とし所が見つけられないまま時間だけが過ぎていきます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

いきているのがつらいです

産まれて20数年が経ちますが幼い頃から両親に産まれてこなければよかった、お前は出来が悪いだの言われ、お金を毟られ生きている事がとても辛く苦しいです。 いじめられていた経験からか、10代の頃から死にたくて仕方がなく、リストカットを繰り返していました。 勇気を出して親へ苦しいと相談してもよくあることだとまともに取り合ってもらえませんでした。 大学へ進学しましたが、父親の借金が発覚してから急に疲れてしまい、布団から起き上がれない日々が続き学校をやめました。 それからしばらくして、社会人になりました。 働くようになり、お金に自由が利くようになったので、病院にかかりました。 軽度鬱病と診断がおりました。 病気と向き合い、1年ほどで完治しました。 家にお金を入れられるようになりました。 うまく生きていける、そう思い始めた頃に父親が金の無心をしだしました。 家に入れたお金を嘘をついて持ち去るのです。 母親は父親の言いなりのようなもので、とめてもお金を渡してしまうのです。 昔はよい人だった、いつか変わってくれると信じている と、私達のことは一切省みずに。 お金の無心に応じなければいいのにと思うのですが、以前父親が暴れて母親を刺し殺そうとしていたところを必死になって止めた記憶が蘇り、苦しいです。 ここ数ヶ月は些細な物音が気になり、胃のあたりが痛んだり、酷い時は夢に父親が出てきて、眠れません。 父親は恐らくいまも借金を続けています。 どれだけ必死になって働いても、報われないなら、生きている意味はないと思ってしまいます。 この状況で死にたいと思うのはわるいことでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

菩薩について-お薦めの資料などあれば是非!-

今回で6回目の質問になります。 私の事情や性格などは、プロフィールや以前の質問、頂いた回答へのお礼文などから推測してください。 お手数をお掛けして、申し訳ありません。 皆さまのご協力で、少しずつですが、現在の自分の不安や心配の解明に努めて来ることが出来ました。 本当にありがとうございます<(_ _*)> 今までの皆さまからの御回答を参考にさせて頂き、ようやく、やっと。 父や家族に、弟の結婚式・継職表明への自分の参加の難しさを伝えることが出来、欠席の意志もきちんと定めることが出来ました。 深く御礼申し上げます(。-人-。) これで当座の 寺族関連 での問題は回避出来ることでしょう。 父からは詫びの手紙までもらってしまって(謝罪や反省の言葉が欲しかったのではないのです。その点では、まだまだ相互理解が必要だと思います)今はむしろ、父のメンタルも心配です。 が、今の私では、それらを上手く伝えることは難しいでしょうし、特にメンタル面などは、結局は自分でなんとかしていくしかありません。 私の実生活への自主リハビリでも“切り替え”は重要課題の一つです。 今回は、視点を変えて、質問致します。 [質問] 現在、私の中では、菩薩修行の知識に非常に興味があります。 そこで、現住職として長きに渡り全国で布教師として活動をしていた父にも、質問などをしてみて、自分の見識を深めたいと思っています。 こちらで学ばせて頂いたことの中には “回答者にも質問者にも、相応の基本知識と共有出来る言葉が必要だ” というものもありました。 ですので、父には及べませんが。 質問する以上、必要となるであろう。 修業中の菩薩のこと,また菩薩五十二位・六波羅蜜・十波羅蜜・方便波羅蜜などについての入門書,専門性はあるけれども分かりやすい指導書(私は学ぶ側なのでなんと言えば良いのか…)などの、書籍を御紹介頂けると幸いです。 書籍にこだわるのは、私の今の状態と父母などもインターネットには不慣れなのとの理由です。 宜しくお願い致します。 文字数が少しあるので余談を…(ここまで回復してきました!) 私は、質問の冒頭にもきちんと記載して… プロフィールなどでの私の現状の確認をお願いしてきたつもりですが… 果たして何人の方が【高次脳機能障害】という病気を、認識・確認、してくださったのでしょうか…

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/08/03

母の自殺(母子家庭一人っ子)

1ヶ月前に最愛の母を亡くしました。 母は視覚障害を抱えており、サッカーボール未満の視野しか無く中心以外のものは何も見えず、精神障害(統合失調症)もあり(自殺は精神科で処方された睡眠薬を多量摂取したことによるもの)、最近になって発達障害とも診断されました(本人は相当ショックを受けていました)。 しかし母は人生の諸問題を障害のせいにしたくは無い人で、白杖を持つことに抵抗したり、1人で外出したり、普通の人と同じように生きようとしていました。 そんな色んなものを抱えてきた母ですが、私が9歳の頃から16年間お互いを唯一の家族として一緒にやってきました。 母は幼少期に両親から虐待を受けており、また学校でも虐められていた影響で人間関係の構築に難があり友人もおらず、上述の病気のせいで仕事をすることもできず貧困家庭でした。 また親兄弟との関係もギクシャクしたり和解したりを繰り返していたので完全には頼ることはできず、母にとって本当に信頼できる家族は息子である私だけでした。 そんな母ですが愛情だけは沢山注いでくれたので、私は家庭環境から考えれば想像できないほど真っ当に育つことができ、今では経済的にも余裕ができ、結婚を考えるパートナーとも出会うことができ、私にとってここ1,2年は順風満帆と呼べる時代でした。 私たち親子は本当に何でも話し合う仲で、月に1~2週間は一緒に暮らしていましたし、喧嘩も多かったですが死ぬまでずっと仲は良かったです。 なので母が最後に自殺を仄めかすLINEが夜中に唐突に送られてきていることを翌朝に見た後に母の自宅に駆け込みその光景を見て、その後数週間は一生分という位涙を流しました。 自殺の直接的な原因は色々あるのですが、根本的な理由は私が今の彼女との結婚を示唆し、母が「1人ぼっちになってしまう」と寂しさを募らせたことだと思っています。 私は今月からキャリアアップして新しい仕事を始めたのですが、仕事中にふと母のことを思い出してしまい、全然前向きになれません。仕事以外の事でも何も本心で楽しめなくなってしまいました。 この先、どういう考え方で生きていけば私は以前のように強く前向きに生きれるでしょうか? どんな未来を想像しても「母が居たら...」と考えてしまいます。 このままだと弱りきった心のまま、後ろ向きな人生を生きる未来しか見えないです。。。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1