私(現23)・妻(現30)2年の交際を2021/4に入籍。 結婚前の話し合いで、妻は自身の年齢とそれに伴う出産時期や不妊について悩んでいた。 私は結婚したいが子供が幼少期から好きではありません。2人の結婚生活を長く続けた後にきっと子供が欲しくなる。そして子を愛することができる。と思っていたのです。 妻の悩みを聞き、幸せにしてあげたいがためにこの事は自分の中に留めていました。 この選択が現在の問題の種だと感じます。 去年10月に娘が誕生。私は自立するまでの生活で家族愛というものに触れることがなかった。 妻に性的欲求や愛情が薄れ、娘にも愛情が芽生えない。この事実を自覚し悩み苦しんでいます。 妻が去年8月から里帰りをする。その間に女性(現23)と出会う。妻よりも趣味や価値観、思考が似ていて居心地がいい。友人として会っていたが2.3回目から好意を抱く。9月ごろからは毎週末に食事や旅行に行っていた 最初は妻に対する罪悪感がありましたが、いつしか既婚である事を忘れてしまうほど惹かれた。娘が誕生し、女性と別れをしようと決め食事へ。 当日、彼女から告白を受け気持ちが揺らいだ。私も女性が好きだ、だけど私の中でもやもやがありそれを晴らしてから正式に。と答えた。 そして、ある嘘をついてしまった。妻子がいて今年の初めに別れた。という最低な嘘。女性はそれでも共に過ごしていきたい。と答えてくれた。その後は妻が自宅に帰ってくるまで関係は続いた。 妻が帰ってきて、罪悪感から妻と女性に真実を話した。妻は絶望して関係が破綻寸前までになり同居修復中。女性は知らずに、不倫に関わってしまったことに罪悪感を感じて連絡を取り合っていない。妻からは離婚か娘の為に関係修復を迫られ、2日寝ずに悩み娘を選んだ。 ですが、元々薄れていた愛情で妻と娘をこの先ずっと愛する自信がありません。心のどこかでは、女性に終わりを告げたが離婚して女性に対して0から関係を修復したいと考えている気持ちが強くあります。 妻や娘にはとても罪悪感があり、心が不調です。妻は決して癒える事のない傷を負いながらも離婚せずにはいてくれています。 私は、このもやもやとした状況のまま家庭を守っていくべきか、養育費を払い続け離婚してお金で支援していくか。どのような選択をとれば良いのでしょうか。 未熟な私に皆様の考えを聞かせて下さい。 どうか、お願いいたします。
はじめまして、はじめて質問させてもらいます。 私は今36歳です 去年2回妊娠して、2回とも初期の流産で子供をなくしてしまいました。 すごく絶望感でいっぱいでした。 去年から茨城にお嫁にきて、結婚してまもない妊娠だったので早く子供をもてると喜んでいたのに。 義理母から聞いた話しで、義理の母の友人の知り合いみたいで人の事を占う事ができる人がいると、ちょうど私達これから義理父が考えてくれてる二世帯住宅を建てる事で建てる前にその人に一度相談しに行ったと聞きました、そしたら家の話しだけを相談しにいっただけなのに私の水子のことを話したと言ってました お嫁さん(私)には亡くなった水子がついていると、その子が浮かばれなくてずっと私にしがみついているから今からでも遅くないからコップに水をやり毎日朝晩と手を合わせお詫びしなさいと 流産を何回か繰り返してるのも水子が私についてるからだとか、新しい命を授かって産まれてきたとしてもその子にきっとなんらかの障害があって産まれてくる可能性があると言っていたそうです。 私はそれを義理母から聞いて驚きました 実は20代後半に遊びで勝手に子供を作ってしまい育てられないとあきらめて中絶してしまった子がいたのです。 それも義理母に伝えました、義理の母も私に水子がいるという話しを聞いた時は私に伝えるか悩んでたそうです、本当なのかわからなかったからと、でも私自身何回も流産してて義理母もわかってたので私の事を思って伝えてくれたんだと思います ちなみに水子の子は男の子だそうです 名前をつけて毎日欠かさずお詫びしなさいと、そうすれば赤ちゃんきっとまた授かると言ってました その事をきいてずっと朝に水を取り換え毎日朝晩と流産してしまった2人の子たちもいっしょにお詫びしてます。 それから、また今妊娠してるのですが またもしかしたら流産の可能性があるかもしれなくて、毎日お詫びはしてるしこの間鹿嶋神宮にもいってお参りもして、おみくじも大吉で出産のところは安しと書いてあったのに男の子ともかいてありました またダメなのかなと思うとあの時の絶望感がまたくるのかと思うとショックでたまりません。 私は一生子供を産む事ができないのでしょうか?
親も生きてます。大切かと言われたら…… 自分のことで精一杯なので世間とか正直どうでもいいです。 こんな私も人間なんでしょうか。 なんか唯一私の好きな新番組の家族の1場面がいいと思いました まぁ表裏一体?でその家族の方は素敵な方で友達も来ていて、良い人にはいい人が集まる その通りだと思います わたしは心が死んでるので仲間もいません 追加で、人のことを検問のように見てしまいます 芸能人でこの人裏ありそうとか…
よろしくお願いします。 会社員です。うつ病を患って20年になります。体調が良い時は復職していますが、現在休職しております。休職出来る期間は2年で、今年の9月でその期間が終わってしまいます。 病院に通いお陰様で回復してきていますが、どうしても「復職しよう」という所までは戻りません。 結婚しており、持ち家のローンもあります。私の収入が現在無いので、お金に大変困っています。 そして重ねて大変お恥ずかしい話ですが、個人的な借金もあります。弁護士の先生と相談しています。 復職すれば良いことは頭では分かっています。 でも気持ちは違うのです。 今までうつ病に悩まされてきた人生でした。この先に「穏やかな未来がある」という風に考え難いです。 いっそのこと会社を辞めて……と考えますが、今の年齢で再就職は難しいです。どうしたら良いのか本当に困り果てています。 どうしたら、会社に復職しようという気持ちになるかお知恵を頂けましたら幸いです。
30代後半の、フルタイムで働く妻です。夫とは結婚して5年くらいです。 この一年位、離婚するべきか、そうでないかでずっと悩んでいます。 夫の実家が生理的に受け付けません。子どもを早く産めとか、長文LINEが来たり、やめてと言っても、「受け取り方が悪い」と話し合いにならず絶縁しています。 本当は、子どもが欲しかったのですが、もしくは子どもが欲しいと思える暖かな家庭が良かったのですが。 夫の実家に利益が上がることは指一本もしたくありません。夫も悪い人ではないのですが、私に「ママ」と甘えてきたところ辺りから、男の人とは思えなくなりました。 夫も可哀想ですから、離婚したいのですが。夫はしたくないと言います。 私を好きだと言ってくれますが、本当のところ、私が何を考えているかは夫は興味がないんだと思います。 ただ、もし離婚しても、今度は生活面での心配がありますし。転職回数の多い私なんかを正社員で雇ってくれる会社なんてないと思います。あったとしても、変な会社です。 何にも希望が持てません。生きてることがしんどいです。願いは、夫と離婚して、そのことも自分の実家にも報告せず、ただひたすら誰とも話さず、狭い部屋で眠り続けたいです。 月曜日にはよし頑張ろうと思っても、木曜日くらいになると死にたくなるを繰り返しています。最近その落ち込みの頻度が増えて苦しいです。 実家は、寄りつくことができません。母は再婚して、人が変わってしまいました。母は自分の夫への体裁を気にします。毎年、デパートの包み紙に包装されたお中元、お歳暮を送らないといけません。こないだ、正月、手土産を持っていかなければ、「正月なのに手土産も持ってこない」と私の悪口を言っていたと妹から教えられました。実家では足を崩せません。 実家で「食べなさい」と食事をしたら、義父は「食べ過ぎだ、あいつらは飢えた鬼と書いて餓鬼って呼ぶんだ」と、妹に私と夫の悪口を聞かせていたそうです。 妹は、あんまりにも不愉快で、新幹線に乗って、自分の今住んでいる家に戻ったそうです。 私なんて、生きてても何の価値もありません。希望も夢も。実の親2人に嫌われ、子どもが欲しいと思う夢も叶わず。家族が大切なんて正論は聞きたくないです。20代で子どもを残して癌で亡くなった友達の奥さんの代わりに、私が死ねばよかったのにと、毎日思います。
もうすぐ結婚を控えています。 私は41歳で、彼女は39歳です。 お互いの年齢のことや、彼女の身体の問題もあり、子供は考えていません。 私は男兄弟のいない長男で、妹が一人います。妹は出産して子供が2人いますが我が家の養子になることはできません。 両親に子供は考えていないことは伝え、それについては理解してくれ、長年独身を貫いてきた私が伴侶を得たことを大変喜んでくれています。 ただ、私としては跡取り息子として大事に育てられた身として、自分が跡取りを残せないことへの申し訳なさが少しあります。 私個人としては、目の前の彼女だけでも幸せにできればそれで充分だと思っていますが、実家に対する申し訳なさはこれからもずっと持ち続けてしまうのかな。と少し憂鬱な気分になっています。 この申し訳なく思う気持ちを昇華したいと思っております。 僧侶として、親として、今を生きる人間として、どういった角度からでも結構ですので、アドバイスをいただければと思います。
僕は高校を高1、高2、高3と違う高校に通いました理由はその高校に適応できず精神を病んでしまったからです。ですが高3の時に通った高校は本当に楽しく魔法がかかったかのように毎日が充実していました。ですがそんな日々も終わってしまい僕は大学生になりました大学はスポーツがしたかったので少し遠い大学で1人暮しも始めました。ですが楽しかった高3のことが忘れられず戻りたいそしてあの生活を送れないことが悲しく涙が止まらない毎日でした大学にも行くことができずベットから出れない日々が続きついには引っ越し先から実家に帰ってきてしまいました。実家に帰り家族と相談し両親が大学まで送ってくれることになりましたがこのままでは行けないことはもちろんわかっています自分で決めた決断なのに大学に通うことすら困難になっている自分が情けなくそして高3の生活ができないことが辛く死んでしまいたいと思うようにもなりましたですがやはり高3のように人生は楽しくて素晴らしいことを知っているので死にたくないと心の片隅で思っています。僕はこれから自立した人間になるにはどうしたら良いでしょう
長年の付き合いがあった幼馴染から1ヶ月ほど前絶縁を言い渡されました。理由 は僕が自覚なくストーカーまがいのことをしてしまっていたからです。僕は縁を切られた悲しみより、彼女のことが心配で、良かれと思ってやっていたことが彼女を苦しめていたことが情けなく、恥ずかしさを感じてい ます。ただ、僕と絶縁したことによって、相手が幸せに生きれそうだという情報を聞いているので、復縁したいと思わない自分もいます。また、彼女にもう依存しなくてもいいんだという安心感で少しスッキリしている自分もいます。1ヶ月近く経った今でも、割切ったようで引きずっている自分がいます。この気持ちをどう整理して、前を向けばいいでしょうか。
1月に父を亡くしました。母は私の為に頑張って生きなければいけないと言ってくれていましたが5月に入り込ん急にお風呂場で亡くなってしまいました。 私はいままでご先祖様が守ってくれているとおもってましたが、どうしてお母さんのことを守ってくれなかったの。と思うようになってしまいました。それと、人一倍生きたかった人がどうして一人で死んでしまったの。と考えてしまいます。一人で寂しく死んでいったかと思うと耐えきれません。
40代主婦です。私は障がい者で外見がすごく悪くて自分に自身が無くて暗いです。子供の頃は、ブス。男子にバイキン扱いをされ男性恐怖症で同年代の異性とうまく話せず緊張して無口になり職場で一緒に仕事もしてもらえず相手にもされません。キレイな人かわいい同僚にはたくさん話しかけていて、全然態度が違います。少し話すと勘違いするなブス! みないな態度を取られます。今まで付き合った方は10以上上の彼氏ばかりです。旦那とも16歳の年齢差があります。職場でも一回り以上上の方とは会話も弾み仕事も上手くいきますが憎い同年代の方とは会話が上手くできない。会話が続かなくて、緊張してしまう。必ず嫌われます。私はおかしいのでしょうか?友達も、同級生の女友達があまり居ません。年上の友達が多いです。パート先で母と同じぐらいの方と友達になった事もありました。娘に間違えられました。
こんにちは。私は双極性障害になって17年の女性です。 当時病気を発病した時に、両親に殺されそうになった記憶があり、大変辛いです。 そのせいで家族に他害念慮が出てしまい、こちらも大変辛いです。 どうしたら、心が救われますか? どうかお教え下さい。
昨年度1年間地元の自治会長をしていました。 引継ぎらしい引継ぎもなく、渡されたこれまでの履歴や資料を辿りながらなんとかやってきました。 地元からの苦情や要望、配布物の仕訳、行事の準備などやることが多かったので休日を潰して時間を作り任期を終えることができました。 任期中いちばんしんどかったのは他の役員との関わりでした。 とにかく不平不満が多く、少しでも気に入らないことがあるとこれでもかと言わんばかりに文句を言ってきました。 言い返してもよかったのですが、そうしたところで時間と労力の無駄だと思っていましたし、自治会長が終わればそう関わることもない人たちだから今だけの辛抱。何を言われても右から左に流すように無理やり自分に言い聞かせてきました。 そうやって散々言われっぱなしで任期を終えて、予想どおり任期を終えたあとは会うこともありません。 やっと平和な生活に戻れたと思っていたのですが・・・ 自治会長の間にされたことが頭から離れません。 任期が終わればどうでもよくなるだろう、忘れてしまうだろうと思っていました。 ですが近所ということもあってか何かと思い出してものすごく不快でイライラします。 そこに輪をかけて後任の自治会長が何かと聞いてくるので否が応でも自治会に関わらざるを得ません。 関われば関わるほど記憶が呼び覚まされてますまず不快でイライラが増していきます。 やられっぱなしじゃ気が済まない。なにか仕返しをしてやりたい!と思う自分がいます。 実際に仕返しなんかするつもりはないし、そんな暇もありません。 ですが何かの拍子に怒りのスイッチが入ってしまいそうです。
こんにちは 自分の独立開業についてとても迷っています。 現在、友人の元で仕事をさせてもらっています きっかけは友人が独立して1年後に来て欲しいとの事で2年ほど一緒に仕事をしています 今現在、友人と性格が合わないと感じ、色々と話し合いになりました。 そこで誤解はとけたのですが、いまだに独立して仕事をしたい気持ちが先走っています。 友人からは、現実がみえてない、まだお前の力が必要だと引き留められいています。 確かに独立して不安もあり、このまま一緒に仕事をしている方が安定していると思います。 自分の夢を追うべきか、友人の意見を聞くべきかかなり悩んでいます。 正直なところ、誤解が解けたとはいえこのまま下で働くのはしんどいという意地を張っているところもあります。 友人は寄り添ってよく考えてくれてもいます。 友人を裏切る形になるかも知れません 夢を追いたい気持ちを優先すべきでしょうか。 分かりにくい文章かもしれませんが、ご教授のほどよろしくお願い致します。
私と夫は昨年結婚したのですが、夫の職場の女性(2人)が私に会いたいと言ってきて、夫の先輩(男性)とその女性2人と私ら夫婦で飲み会をすることになりました。 夫の先輩とはお会いした事ありますが、女性2人とは初めてお会いしたのでどんな人かなと思っていましたが… 女性2人のうち1人は既婚者子持ち、1人は独身だったのですが、その既婚者の女性が酔った勢いで、夫にだけもたれかかったり敢えて隣の席に座ったりとスキンシップを取っていました。 その様子を黙って見ていることしか出来なかったのですが、後々嫌な気分になってきて夫との帰りの電車では一言も話さず帰ってきました。 夫は払い除けたりすることもなく、くっつかれるまま反応せず… 最後に行ったカラオケでも、夫の隣をキープしたまま本人は気持ちよく歌っていましたが(笑) 嫌だなと思った時点でその方にズバッと言えたら良かったけど、夫の職場の人だからと我慢しました。 ただちょっと無神経じゃないかなと今でも不思議に思っています。 ちなみにその既婚者女性は時々プライベートで私の夫に「今日の夜食はこれです」なんて送ってきてるみたいです。 夫は興味無いどうでもいいと言っていますが、私はずっとモヤモヤしたままで消化できてません… 仕方ないと目を瞑るべきなのでしょうか?
ご神仏はおられますか? 一般人に聞くのではなく 仏道に入られて仏教を勉強された お坊さんの率直なお答えを聞きたいです。信じるか信じられないかはあなた次第です…みたいなことを よく言われるのですが… 私の気持ではなく お坊さん自身のお考えを 聞きたいです。 よろしくお願い致します。
通常の会社勤務をしながら土日は風俗店で働いています。3年付き合っている彼がいて、同棲中です。風俗店で働きだした経緯は、 1.お付き合いをしている彼がアパレル会社勤務のため収入が低く、彼と生活をしていくのにはお金が必要だと判断した為 2.父親の金銭面の管理がうまくいかず、また祖父祖母の介護に母親が退職金を使い、家系が不安定で、仕送りが必要だった為 彼について、そう判断した理由は、 洋服が好きということだけで生きてきた人の為、趣味や生きがいがそればかりな分、その趣味をやめて欲しいとは言い出せなかったという理由です。 昨晩、彼に風俗店で働いていることを知られてしまいました。 離別はしませんがこれからの彼との向き合い方、心の持ちよう、人間として私はどうなんだろう、何が欠落しているのだろう‥など心の整理がつきません。 自分の気持ちの整理の仕方を教えてください。この後生きて行ってもいいのかどうかも悩んでいます。 補足ですが、平日の会社も上司が飛び、未経験の私が三ヶ月で編集長にさせられて、毎日ビクビクいつ怒られるのかと思いながら勤務しています。これもストレスです。 話は戻りますが 風俗を始めた頃からもう親には合わせる顔はないので二度と帰省もしないと心にに決めていたはずですが、今彼に知られてしまって、その覚悟も流れてしまいました。 誰かに泣きつきたいです。でも、誰かに話すと涙も出なくなります。ヘラヘラしてしまいます。 彼にも嘘をつき、親にも嘘をつき、嘘ばかりの私です。どうやって生きて行ったらいいですか。 自分で撒いた種なのに、他人にどうしたら良いか聞くのはお門違いだと存じますが、 社会の屑でしかない私に、何かお言葉いただけるのであればご教授ください。
身長にコンプレックスがあります 18過ぎてからきにしはじめて外出るときは常に厚底の靴で生活しています それでも高くならず小学生に抜かれたときは本気でへこみました 親に相談しても我慢しろといわれ逆ギレして会社や他人に八つ当たりをしました わざとミスしたら本数を減らしたりしてバレたらクビになると思います 精神科に通って安定剤を飲んでましたが効き目がなくそれっきりでいってません今はお金がないのでいけません 誰にも相談できず頭のなかが身長ていっぱいで仕事も趣味をなにもできなく自分より 身長の高い人間と関わるのもむりになりました 悩みを解決しないと別の場所にいっても八つ当たりするとおもいます さんざん人に迷惑をかけてきたから死んだら地獄にいくのかなと思いつつ今日も八つ当たりをしました 身長を伸ばす努力をしなかった僕の自業自得なのですが小学生から運動すればよかったな 身長高かったらいまより楽しいだろうなとか仕事中もずっと考えてます 結局僕は何しに生まれたんですか
かなり支離滅裂な文章になっていることをお許しください。 私は中学のときから不登校で引きこもりだったのですが最近このままではまずいと思い、脱却できるように少しずつ頑張り始めました。しかしここ最近毎日いろいろなことが不安で辛いです。 例えばコロナワクチンや政府への疑念、コロナへの恐怖、他の病気への不安、世界情勢、将来の不安など…。特にワクチンやコロナに関しての不安がとても大きいです。 私は正直今はワクチンを打ちたくありません。 ワクチンを打って重い副反応がでたりしたら…長期的な副反応も怖く、もし打って将来、副反応がおき死んでしまったら…と考えると本当に怖いからです。 だけどコロナに罹るのも怖く、打たないと今後受験などをするとき感染しやすくなるし重症化のリスクも高くなるし…どうしようかすごく迷っています。 他にもいろいろと不安すぎて将来、ワクチンを打った人たちが亡くなってしまい日本が近隣諸国に制圧されてしまったら…などといった完全に妄想としか言えないことも考えてしまいます。 毎日、明日を迎えるのが怖い。病気に罹るのが怖い。好きなものがあるからまだ死にたくない。でも今後生きていくのも怖い。もし輪廻転生があるとしたら死んでしまってももうこの世に生まれてきたくない。いろいろと考えてしまって本当に辛いです。この気持ちを和らげるにはどうすればいいと思いますか?
自分がなにか失敗する度に、自分に対して「お前なんか死んだ方が幾分かは世のためだ」とか「結局誰にも好かれてないのは自業自得」と、勝手に考えてしまいます。 たしかに、私は欠点だらけの人間です。自分で自分に対して腹を立てることも毎日あります。でも、本当はそんなことを考えるのをやめたいです。もっと自分のことが好きになりたいから、無理やりにでも「大丈夫だよ」とか「なんとかなるよ」と声に出しているのですが、無意識に自己避難の言葉が頭に思い浮かんでしまいます。 ストレスのせいならば、発散させるのも1つの手段かと思い、散歩をしてみたり寝たりと色々と試したのですが、結局腕を切ることしか心の安寧を保つ方法が見つかりませんでした。 家族に話をしようとしても取り合って貰えず、近くの大人に相談をしようにも元々他人に相談をするのが苦手だったので、自分が自分のことでこんな愚痴っぽい話をしても良いな不安になってしまいます。 思春期特有の不安定さからくるものだとは分かっています。5年以上はこのことに悩んでおり、心療内科等受診しようかとも検討したことがありました。しかし、実際行く勇気もなくのうのうと生きてしまっています。 どうしたら自分に価値を見い出すことが出来るようになりますか? 乱文失礼致しました。
反芻思考がすごく、過去の自分の虚しさ・性格の難・孤独さを思い出し続けてしまいます。認知の歪みではなく、過去があまりにもひどかったから反芻してしまうのだ、という考え方です。この1,2年ほど、試験前でも彼氏と旅行をしていても、常に考えてしまいます。 24歳大学生でこの春卒業予定です。変わらないクラスメイトと4年間、地方で過ごしてきました。周りは1年生の時から完全にグループに分かれていますが、私はここまで大学がグループに分かれると思わなかった・一人行動が好き・やや短気・同じ人と毎日ずっと一緒にいるのが好みでないなどの理由から、どこにも属せていません。下級生の頃、いろんな人と関わって、その中で気の合う人と会えたらいいな~と思ってたので、よくいろんな人を誘っていろんなことをしました。でも自然消滅といった感じで。それなりに楽しかったし相手も楽しんでくれてたと思ったんですけど、自分が誘わないと何もないし、私以外のいわゆるいつメンでよく集まってるのをSNSで見たり聞いたりして。それに疲れて学外の集まりに参加したり、もともと好きだったソロ活を始めたころに、偶然同じく一人旅が好きな他大学の方と出会い、この1年はほとんどその人(彼氏)か、学外の人と遊ぶか、一人旅を楽しんできました。しかし卒業を控え、クラスの同期同士で旅行している投稿がすごく目につき、いいなー、そういう友達いない自分だめだな~ってなっちゃうんです。大学生活を4年も田舎でして、さらに授業など同じ環境で過ごして(私にはそれが合わなかったのですが)、そんな抜群?の環境のところで友達ができなかったのが、とてもみじめです。頑張ったのにもかかわらず。さらに好きなことが似ている彼氏がいるから楽しかったけど、その人がいなかったら孤独だった...、と考えると、つらくて苦しくなります。先輩や同期のSNSで、充実していた大学生だった、などの旅行や飲み会の投稿を見ると胸がキュッとします。また、昔いろいろな人を誘っていたせいで、喋れる同期や先輩は多いので、ひとり旅の話などをすると「友達いないの?」「え、誰とも遊んでないの?」などと言われて悲しくなります。 ぜひ客観的に読んでどう思われるか教えていただきたいです。気にしなくていいことを気にしすぎですか?(笑)そういわれたい自分がいます。 何をしている時も、これらのことをずっと考えてしまいます。