hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 怖い」
検索結果: 9480件

ラインでどうしても返信したくない人がいる

https://hasunoha.jp/questions/58829の相談の続きみたいな話なのですが去年に疎遠になった友人から疎遠になった後でも勝手にラインでの連絡が来たことがあったのでいつまたラインの連絡が来るのかとかなり怯えていてとても怖いです。 私は職場でかなり注意される方で気持ちが不安定になってます。心療内科の薬で何とかなってます。 その連絡ではいつも友人側からのメッセージからでラインでの会話が始まってました。 自分からラインで会話に誘うことは滅多にありません。 疎遠後に時々ブロックをしたいとも思ったことがありましたが後でかえってトラブルになりそうだと思ったのでともだちリストからは未だに外してません。 去年の連絡の時はその人からメッセージが届いた時点で私は気持ちがとても不安定だったので本当は何も返信したくありませんでしたが元気?というメッセージの質問をされたため私は今まだ気持ちが不安定です、あなたに返信出来る余地がありません。失礼しますと嫌々返信しました。 早く返信しろって感があり嫌でした。 返信したら友人側もきっとあなたより私は不安定かもしれませんと言った後に友人側の辛い現状を一方的に長々と語られた上にその時の私の話し方が悪かったからなのかずっと友人から咎められ続けました。 友人は疎遠以降からかなり憔悴しており体調が悪化してる様子です。 何を返信しても反論や全てあなたの勝手だよねといった決めつけられたりして咎められ続けました。 必死で気をつかっているのにも関わらず。 そのメッセージを読んだ私は辛くて1人で泣き続けました。 その連絡から数ヶ月経ちますがあれから友人からの連絡は一切来てませんが今いつまた連絡が来るのか分からずずっと怖い思いをしてます。 もし今後も連絡が来たらどうやっても確実にその人から咎められ続けそうなのが目に見えると思ってます。 正直言ってもう永久にラインで会話をしたくないと思ってます。 その人のアイコンやライン自体すら見るのが嫌になるくらいです。 ラインを辞めたいとも時々考える時もありましたが少数ですが既に他の話し仲間ともラインともだちになってますし私の家族のグループチャットもあったので辞めるわけにはいかないのです。 もしブロックまではしたくないけど返信したくない相手から勝手にメッセージが届いた場合はどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

コミュニティーの中に入っていけない

今年のお盆明けから独立して事業を始めました。 数か月前から手続きを進めてきてようやくスタートできました。 業務に必要な知識の習得や新しい分野への取り組みの準備等で バタバタと一日が過ぎていきます。 そんなそれなりに充実した日々の中に不安というか悩みがあります。 それは先輩方の中に上手く入っていけないことです。 何人かの方と名刺交換させて頂きましたがなかなかお会いすることもなく、 研修会等に出席しても大人数の雰囲気にのまれてしまって萎縮して 何にも話せないままため息をつきながら帰ってきます。 元々人見知りするので慣れるまでにものすごく時間がかかります。 今まで勤めてきた会社も毎日顔を合わせる人でさえ最初の2か月ぐらいは 「この人どんな人?話するの怖いな~」といった感じで気にはなるけどうまく 話せないといった状態でした。 (よく、「最初のころあんまり話してなかったもんね~。たぶん気にしすぎ なんじゃないの。普通やん、むしろ話しやすいしおもしろいやん。」って 言われていました・・・) でもわからないことがあったら誰かに聞きたいし、協力をお願いするような こともあると思うので研修会や会合には本音は苦痛だけど参加するようにしています。 同じタイミングで開業されたもう一人の方はずっと前から先輩方とお付き合いがあったうえに物怖じしない性格らしく、どんどん先輩方の中に入っていっているので自分だけ取り残された感が強くてますます沈んでしまいます。 でもまだ始まったばかり、そう悩むこともないだろう。人は人自分は自分。これからこれから!と気持ちを切り替えられるように努力はしています。 そして数人だけでいいから安心して自分の悩みや気持ちを本音で話せる先輩とお付き合いが出来たらいいなとも思っています。 これからどんどん顔を出して自分を知ってもらおうと思う反面、やっぱり 輪の中に入るのが怖い、不安だというのが消えません。 新人のくせにとかお前誰だよとか変な奴とか思われてるじゃないかとか 考えるとますます話せなくなって目立たないように大人しくしてようって なってしまいます。 こういうふうになりたい。という思いと怖い、不安だという感情が上手く 整理できません。 どうやって向き合ったら良いのでしょうか・・・

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

恋愛への抵抗

現在高校生です。 大学生や大人になるにつれて、自分や周りの貞操観念が崩れていくことが怖いです。 ツイッターや出会い系アプリなどで出会い不特定多数の人とエッチをしたり、パパ活をしている人を見かけて、大学生になるとほとんどこういう人なのでは?と思ってしまっています。 現在付き合っている彼女がいるのですが、「その子もそうなのでは?」と疑ってしまいます。彼女は過去に一度だけ経験があってそれ以外はないと言っているのですが、出会い系アプリなどへの抵抗はどうやらないらしく、下ネタを言う回数もとても多いです。(メイドカフェ?で働くことも考えていたこともあるそうです) 自分も少し前までは一緒にそういう話で盛り上がることもあったのですが、最近になって性に対して嫌悪感を少し抱くようになってしまい、あまり言わなくなりました。(ただ性欲はあり、自慰行為は普通の高校生と同じようにしています。) 彼女のことを信じてあげられず、ずっとそのことで悩んでしまっている自分が嫌になります。疑い続けると彼女を傷つけることになりそうで怖いです。 友人にも遠い知り合いのような人と初体験を済ませた人がいてやはりみんなそんなものなのか、、と思ってしまいます。 最近はそのようなことで悩みっぱなしで勉強がなかなか手に付きません、、、 悩んでも仕方のないことだとはわかっています。でも心のモヤモヤがずっとある状態で最近過ごしています。 1度経験してしまえば考えは変わるのでは、と思うこともたまにあります。現に、1年前まではエッチをしたいという欲も同級生と同じくらいありました。 今後年を重ねて、大学生になったときに自分は友人や女性と上手く付き合っていけるでしょうか。周りとの差を感じそうで怖いです。 誠実な恋愛はできないのでしょうか。 人間不信のまま大学生になりそうです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

「先祖代々」は存在するのか?

私の家系は片親になりやすく、 分かっているだけで前の代が 3代続いて死別により片親になり、 そして私自身は離婚で、片親となりました。 また、女性は男性側がもたらす「金銭問題、モラハラ」等にずっと悩まされています。(わたしが離婚に至った原因でもあります。) また、人間関係のトラブルにも巻き込まれやすいようです。 そのような家庭環境で育つせいか、家系の女性がみんな精神的に不安定な人間になっています。そのせいか不倫や反社会的な世界などにも足を突っ込んでしまう傾向もあります。 やはり「そうなりやすい縁」というものがあるのでしょうか。 ここまで何代も続いていると、そういったものを感じずには居られないのです。 もしそうなのであれば、どのようにご供養をし、悪縁を断ち切れば良いのでしょうか。 愛娘にまでその縁が繋がってしまうことは避けたいのと、出来るのであれば悪縁を断ち切って再婚し、幸せな家庭環境を持ちたい…となどと願ってしまいますが、 また同じことが繰り返されてしまうのではないかと怖いです。 普段から見えない力に守られていると感じることがあるので、ご先祖さまにはとても感謝しています。 それだけに、この状況を辛く感じてしまいます…

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

大学を辞めたいと思ってしまいます。

私は大学の二回生です。 いろいろあって高校の時に友達ができなくて、留年もしました。ですが、なんとか卒業することができました。 大学に入ったらやり直そう、友達もできるだろうと思っていましたが、友達が一人もできず、大学にいる間は、ほとんどの日が一日中口を開くことなく終わります。 こんなはずじゃなかったのに…周りには友達がいるのに。すごく惨めな気持ちになり、寂しい、退屈、不安です。 学期終わりの発表のときも、知り合いが少ないので味方が一人もいない気分で怖いです。 一回生の頃からずっと辞めたいと思っていてでも、今の所なんとか辞めずに大学に行っています。 でも、たまにとてつもなく人と関われない、関わっていない自分に嫌気がさしてきて、辞めたいと思ってしまいます。 私は私のことを甘えている、逃げていると思います。でも、高校の時に抱いていた理想の大学生活・周りの人達と、今の現実を比べてしまいます。 大学は勉強をするところなので友達なんていなくても、とよく言われるのですが、誰とも関われないのが寂しいのです。 最近は友達を作ることに諦めを感じています。 このとてつもなく辞めたいという気持ちを堪えるには、どうしたらいいのでしょうか。卒業はしたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2025/09/12回答受付中

不貞問題の相談・話し合いに躊躇しています

初投稿失礼いたします。 私にはアプリで出会い、結婚して4年目の夫がおります。喧嘩することもありますが、良好な関係を保てており現在不妊治療中です。 そんな中、1週間ほど前に夫の不貞行為をSNSで見かけました。2人で話していたキーワードをふと検索したところ、記憶にある内容の投稿を見つけたのが経緯です。まだ夫には話していません。 夫はいわゆる裏アカ男子として長く活動しており、女性と肉体関係を持った旨の投稿や、過去に撮影した自身と相手との性行為の動画を投稿していました。結婚前から今まで複数人と関係を持っていたようです。日常的な投稿もあり、見覚えある写真から夫だと特定しました。 今の私の気持ちとしては、動画撮影などの特殊な性癖があることより、不貞を働いていたことに憤りを感じています。そのため、結婚してから関係を持った女性全員に慰謝料を請求し、夫には不貞をやめてもらった上で再構築を望んでいます。 弁護士さんにも相談しましたが、私の希望が叶う可能性は低く、まずは夫と話してどの方針にするかを決定するのがいいとの助言でした。 (相手全員の個人情報が手元にあり、既婚と明かしている前提でないと難しいそうです。) また、私が他の身近な人に相談していないことも指摘いただき、意見も聞いた方がいいとも言われました。 そこでやっと本題なのですが、以下の理由により人への相談や、夫本人との話し合いを躊躇しています。 ご助言をいただけないでしょうか。 ・離婚しか選択肢がないと言われそうで怖い。 ・身近な人たちから夫に対して「そんなことをしていた人間である」という目を向けてほしくない。 ・相談するなら私の友人1人くらいだが、夫に話すのが先か、友人に相談するのが先か、どちらが適切かわからない。 ・まだ夫婦関係は良好なため夫に話した後の反応が全く読めず、話し合いの後に今までの関係が壊れてしてしまうのが怖い。 ・話すならせめて月末の予定を消化してからと思うが、それまで私が1人で抱え切れる自信がない。(弁護士さん曰く、今の情報で十分証拠になるためこれ以上のことはしなくてよいそうです。) また、そもそも皆さんがどう思われるのかご意見を伺いたいです。 夫と話さないと何も始まらないことは承知しているのですが、誰かに聞いていただきたく投稿しました。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1