私は第一志望の東京の大学に落ち、滑り止めの別の東京の大学、岡山の大学に合格しました。 父親にどちらの大学にするのか聞かれ、都会の大学の最先端の技術を学びたいと思ったので滑り止めの方の東京の大学に行きたいと言いました。 すると、今まで私の東京行きに賛成していた父親が突然ブチ切れし、甘えんなと怒鳴り散らしました。 今まで、好きな方を選べばいい、好きなようにしなさいと言ってくれていたのにわけが分かりません。 私の父は自己中心的で、暴力をたまに振るいます。ですが、優しいところや面白いところも少しあります。 私の友達などには有り得ないほど、特別優しいです。 あまりの責めようと父の怒りが怖くなり、母親に迷惑をかけるわけにも行かず、父の言う通りに岡山の大学に行くことにしました。 大泣きしましたが、もう決めた進路です。前に進もうと思いました。 ですが、やはり未練はあるので、どんな時も味方である母方の叔母の家に泊まって、話を聞いてもらい、スッキリした気持ちで大学生になろうと思い、叔母の家に行こうとしましたが、逃げるなと父に怒られました。 そして大学を変更したのに関わらず、父は私と家族の縁を切って二度と顔を見せることなく、学費は自分で全額負担しろと言ってきました。 その飛び火で、自律神経の病気(ストレスを取り除いたり、時間が経てば治る病気です)で朝起きられない妹に向かって高校を辞めて、家を出て精神病院のような施設に行けと言いました。 お前が覚醒剤をしようが、目の前で自殺しようが、何と思わないと妹は言われていました。 私のせいで傷つけられてしまった妹が可哀想でなりません。 怖くて父を見ることができません。 もう父とも思いたくないです、泣くと怒られるので泣くのが怖いです。 震えが泊まりません、吐き気が治まりません、でも我慢しないと何をされるか分かりません。 私が痛い思いをする分にはまだいいですが、飛び火で母や妹弟に辛い思いをさせてしまうことが辛いです。 私のせいで家族が死んでいくような、私が家族を殺しているような気持ちです。 私が叔母の家に行こうとしたことは逃げなのでしょうか? 私はどうすればよかったのでしょうか? とにかく、私の気持ちを楽にしてください。 助けてください。
いつもお世話になっています。 私の子供、21歳なのですが、母親である私をとても愛してくれています。当たり前の事ですが、近頃は私の年齢や体の事等(骨系の障害者で発達障害もあり)が心配なようで、人はいつか死ぬ、それはわかっているけど、その後、どうやって生きていったらいいのか、と涙することもあります。子供は小学校の低学年の頃に学級崩壊に巻き込まれて心療内科に3年ほど通っていた事があります。その際に『非常に母親に執着、というのか、一心同体みたいなことがありますね。成長するにしたがって自立はしていくのでしょうが、』と言われたことがあります。 その後、中学、高校と不登校になり、高校は卒業できませんでした。それから仕事もなかなか見つからず、アルバイトはしてみたものの、長続きしません。私が通っている心療内科では、『お子さんも発達障害の傾向があるかもしれないね』と言われたのですが本人はそんな事はない、と受診は拒否しています。 しかし、私もこのままでは死ぬに死ねないし、離婚しているので父親が生活面でサポートはする、とは言っていますがそれもお互い初老ですからあてにできません。 仕事をしたい、と本人は意欲があるのですが、いざ働き始めると起きれなかったり、人間関係が、等と辞めてしまうのです。 私も先日はついに職場でも子供ので事もいろいろあって休職してしまいました。 私は薬や職場の配慮でまた復職できることになりましたが、この先の心のもちようはどうしたらよいのでしょうか?夜、寝る前にも『明日お母さんが起きてこなかったら』等と泣いていることもあります。もちろん、子供が心療内科なり受診するのがベストなのはわかっているのですが…。相談というより愚痴になってしまいました、申し訳ありません。
専門職自営、妻と小学生の子供二人あり。 長年、ストレスからアルコール依存症状態で、飲み過ぎで体調も悪く、うつ病と診断され、病院行ったり行かなかったりということを繰り返しています。 休職を勧められたこともありますが、休職イコール職を失うという立場です。 毎日憂鬱な気持ちで、なんとか仕事をこなし、疲れ果てて酔いつぶれるまで飲んで寝る。 そんな毎日です。 昔から漠然と死にたい気持ちを抱えていました。 その気持ちが日に日に強まっています。 死ねば住宅ローンがチャラになる。生命保険が入る。遺族年金が入る。妻と資格があり働ける。 死んでも大丈夫じゃないかと思います。 子供らは悲しむでしょうが。 仕事のストレス、今は経済的に困ってませんが、将来に対する不安、妻との不仲、子供の成長以外の生き甲斐のなさ、イライラを子供にもぶつけてしまっている現状(ぼうりょくはありません。).常に不機嫌で憂鬱で精神安定剤を飲んで無理矢理仕事してる状況です。 疲れてしまいました。乗り越えた先にもなんの景色見えません。 行き止まり。もう終わりにしようかと思います。 子供への影響だけが気がかりです。 楽しい気分で生きていけるならそれに越したことはありませんが、そんな見込みはありません。 何も楽しくない、全てがストレス、死ぬこと以外の選択肢が見つかりません。
初めまして、心の持ちようを教えていただきたく質問させていただきました。 内容としましては職場の先輩の暴言にどのように耐えればいいのか?お聞きしたいです。 仏様にお使えするお坊様に私の悩みを聞いていただけるなら幸いです。 私は軽度のADHDです。 ADHDを知らない方の為に簡単に説明しますと、脳の障害で不注意で多動性、衝動的な言動を繰り返してしまう病気です。 そんなわけでして仕事がうまくいかず、爪が甘かったり等失敗が多いです。 ですので職場の先輩に叱られたり怒られたりするのですが、それが暴言に近いものがチラホラありまして。 「お前の顔を見てるとイライラする」「デブ」「ブス」「テメーはバカかよ!」と語気を荒く言われます。 確かに私は、仕事もできないですしデブでブスですので、先輩にこのように言われても仕方ありません。 そうだと思って今までやってきたのですが、どうしても語気を荒く言われるとすごく心にズドンとくると言いますか……。 こんな人間なので幼少期から父親からは怒鳴られたり時には暴力でもってしつけられていました。 ですので、こういう調子で語気を荒く言われると反射的に萎縮して、泣きたくないのに泣いてしまうのです。 泣いたって何も解決しないとは頭の片隅にはあるんですが……。 もっぱら最近は感情を無くせたら仕事がはかどるんじゃないかな、なんて考えてしまいます。 泣くと焦って更に失敗してしまいますし。 場の空気を悪くしてしまいますしね。 どうか心を乱されないような、しっかりとした心の持ちかたを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。 (できれば病気の事は打ち明けない形で解決したいと思ってます。)
私の父(59歳)について。 四人家族で、私の姉は既に結婚し子供もいて自分の家庭を築いています。 私も結婚を予定している彼と同棲をしています。 姉も私も実家からそう遠くはない場所にいるのでいつでも会えます。 母はアクティブで子供が巣立ったことを喜んで仕事を変えながら、趣味のコンサートや友達と旅行など充実している様子なのですが、 父親は反対に仕事以外何もしていません。 また、父親は幼少期から実の家族に捨てられて、自分の親にあたる家族とは連絡取れるものの全く会っていません。 また、趣味もなくコミュニケーションも苦手な父は会社でも歴が一番長いけれど舐められている(本人の発言によると)ようでストレスをためていそうです。休日もやることがない様子でお酒だけ飲んでいる日々です。 母親は父の背景を知りながらも今までの父の行い(家事や子育てに非協力的)やお酒しか飲まない姿に呆れて、私が産まれたころにはあまり会話をしている様子は見られませんでした。離婚しない理由としては金銭面とおそらく可哀想という情があるのかなと娘の私は考えています。 父はなにかあれば「家族だから」と口にしてくるのですが正直、「家族」という面で見ると私は自分の家族が好きではありません。 一人の人間として見た時に悪いところも良いところも知っているので嫌いになれないだけです。 一緒に暮らしているときはコミュニケーションを取れていたのですが年齢を重ねてきたこともあり、だんだんと話が通じなくなってきました。 今まで色々と一緒に出かけることを提案して実行してきたつもりですが本人が変わる気がない様子なのであきらめてしまいました。 でも、このままどんどんボケてきて死ぬまでの時間を寂しく過ごす父に何をしてあげられるのか悩んでいます。 仲間外れにされている感覚が常にあるようなのでペットはどうだろうかと考えたものの母が大の苦手で許してもらえません。 残りの人生を楽しませてあげたいです。 どなたかご教授いただければと思います。
父親の介護をきっかけに今夏東京から地方への移住をしましたが、移住後まもなく脳神経疾病により緊急搬送〜緊急入院へ。 幸い大事には至らず10日ほどで退院、現在片頭痛が残っているので2〜3週に1度通院をしています。 仕事は移住前に決まっていましたが緊急入院をしたため予定勤務開始日から働けず、また今後の回復の見込みが立たないためやむなく退職、現在健康体へ戻すため療養しながら自分の体調に合わせた仕事を探している日々です。 両親ともに今回の事態は把握しているのですが、両親とも再婚をしていて特に母親方には頼られても困ると言われ、父親方にも義母から父の介護で精一杯で大変な時にあなたに助けてもらうつもりだったから頼られても何もできないと言われてしまい途方に暮れています。 仕事に関しても地方では職種問わずそう簡単に見つからず、貯蓄も枯渇し始め職探しにも影響が出始めています。 自分にできることはまだ他にあるかと常々考えているのですが、出し尽くした感があり思いつきません。 極力生活保護には頼りたくないので他にこの窮地を乗り越えられる可能性がある方法があれば教えて頂きたいです。 弟の説得から、父親の介護を本格的に関わろうと決めた日から今まで自分の最も苦手である「マルチタクス」を無理して行い、幾度となく現地へ赴き下調べや準備に1年弱を費やし、満を持して移住を決行したにも関わらずこんな事態になってしまい、疲労困憊で心身ともに疲れてしまいました。 頭が働かず、読みにくい文章にも関わらず、最後まで読んでいただきありがとうございました。
兄弟差別する母親も嫌いだし、今まで好き勝手生きてきた独身伯父の癖に病気になった途端連絡ばかりしてきて世話もしないと行けない中、私がやって当然という母親に疲れました。 まずは、伯父ですがヘビースモーカーが祟り、肺気腫からの心不全で1度入院しました。 私は生まれたときから祖父母4人他界していたので、お年玉は伯父からしかもらっていません。 お世話になっていたのは重々理解しています。 が、態度がおかしいのです。父親もいるのに毎日家に来ては夕飯を食べ我が物顔でいる伯父。父親はそれに腹を立てているのに母は伯父に何も言いません。 父親は12年前に他界しましたが、それを良いことにほぼ伯父なので血の繋がりは薄いのに親のつもりかイチイチ煩く、煩わしいです。 心不全で退院してからは遠くの病院に検査入院が必要で運転が怖いからと私が何度も連れていきました。感謝はされましたが、とにかく病人らしくなくお喋りで鬱陶しいのです。なのでキツイ言葉をかけてしまいます。別れた後になんで、あんなキツイ言い方してしまうのだろうと泣いてしまうこともありますが、その後何度もかかってくる電話にやはり腹がたち、優しい口調にはなれません。 もうこれは私が子どもの頃からずっと繰り返してきています。 自分が嫌ですが腹がたってしまうのもどうなやもならないし、周りも伯父が嫌いです。 次に母親ですが、私には弟がいるのですが、何か問題があれば母親は私に連絡してその都度私が動いてきてました。ですが私の子どもに私の悪口を言っていて聞くたびに幻滅します。 内容は、私がなにもしてくれないのだそうです。これくらいやって当たり前、あれはしてくれないこれもしてくれない、、、私はスーパーマンじゃないので、仕事、家事、育児の合間に伯父の面倒も見ているし母親が楽に出来るように手伝っているつもりです。それを分かってもらえないのも辛いし頭に来ます。 弟はというと何もしていないのに、母親がいつも何かを与えていて、私が母親の為にあげたものも弟に行きます。 私の子どもが私の弟はなにもしていないと指摘をした時は仕事があるからと、いつも言います。 私の方が仕事量でいえば多いし弟は休みがあります。 こな差別も嫌で早く解放されたいです。自分を大切にしようと決めましたが寝る前など思い返すと気持ちが暗くなって嫌になります。どう気持ちを保てばいいでしょうか?
妻から離婚したいと言われました。 8年前に結婚し、子供が2人います。 自宅は妻の実家の隣です。 妻は元々、家事のやり方等にこだわりが強く、その事でよくケンカになっていました。 お互いに不満がつのり、大きなケンカになったとき私が1時間ほど家を出ていく時もありました。 私はだんだん妻に冷たく接するようになり、ついに妻は「あなたと暮らすのは不安、離婚したい。」「家を出ていって欲しい。」「離婚しても子どもには好きなだけ会わせてあげる。」等と言われました。 私は「離婚したくない。関係を修復したい。」と伝えました。 すると、隣に住む妻の父親から「相手の気持ちを考えなさい。戸籍にこだわる必要ないだろう。」と言われました。 妻や子どもたちと離れ、生きていく自信がありません。 夫婦関係を改善し離婚を回避するにはどうしたらいいでしょうか。
最初に、不愉快な質問と思われたらごめんなさい。 私の父親は中卒で外仕事をしています。父は複雑な家庭で育ち、人間関係が苦手で幾つも転職をしてきました。母を殴る事もよくありました。 父に感謝はしていますが、できれば隠したい、恥ずかしい存在です。 私の兄弟も、学歴が無く、外仕事で、借金を重ねてブラックリストに乗りました。自己破産は時間の問題でしょう。 学歴や職業で差別するな!と言いながら、父や兄弟を蔑んだ目で見る世間が多いのが現実。 その反動か、私は頭の良い男性に憧れがあります。だから今まで、医師や医学生、弁護士と恋人や都合の良い関係になる事が多かったです。 けれど、学歴や美貌が無い私は、恋人ではなくセカンド的な位置にされた事が多いです。情けなくて恥ずかしいです。 とは言え、優秀な彼らと同じ時間を共有できることに嬉しさを感じます。私には無い教養、気品、社会的な地位、お金、余裕…彼らといると、心の傷や劣等感が修復されたような気がするのです。 職業柄、私は医師と接する機会が多くなります。しかし、私のレベルや家柄では、結婚は難しいでしょう。 もう時期、結婚適齢期。子供は欲しく、できれば賢く育って欲しい。優秀な遺伝子を持った子供が欲しい。賢い子供に育てたい。 それは親のエゴだと批判されると思います。けれど、遺伝って大事だと思いませんか?(私の遺伝子が強ければ駄目だと思うけど…) 私が仕事を頑張れば、専門職だし、恐らく子供は1人で育てられると思う。教育費も掛けられると思う。 だけど、父親がいない子供は可哀想な気もします。とはいえ、自分のレベルに見合った男性と結婚しても、上手くやっていく自信は無い。 身分不相応な生き方が自分や周りを苦しめるのは、経験上、理解できるものの、私が歩みたかった人生を子供に歩んで欲しい…子供は優秀に育って欲しいという思いが強くて。 こう思うのはエゴなのでしょうか? 健康で優しい子に育ってくれれば良いとは思いますけれど、プラスαで優秀な子に育って欲しいんです。 こんな歪んだ私が、結婚や出産なんて向いてないと思います。将来、生まれてくる子供も可哀想です。 けれど、つきまとう自己否定感が辛いです。それを子供に癒して欲しいのだと思います。 どうすれば、この考えは和らぐでしょうか。なぜ私はこんなに自己否定感が強いのでしょうか。
現在私は父親の経営している寿司屋でアルバイトという形で働かせて貰っています。 1年ほど前にこちらで相談させて頂きましたが、私はADHDのグレーゾーンで上手く就職活動ができず行動しようにも先の見えない恐怖心に負けて心療内科に通う羽目になり新卒を捨てました。一応デザインの専門学校に通っていましたが採用されるほどの実力も無く、絶対にデザイン関係の職に就きたい!という強い思いも無く課題だけは真面目に取り組んでいたなんとも平凡な学生でした。 働くのが怖いわけではなく、他人に面接や履歴書でジャッジされいつ終わるかも分からないやりとりをされる事やせっかく興味を持った会社に弾かれるのがとにかく他人の何倍も苦しく感じて今も尚就職活動の事を思い出すと過呼吸気味になってしまうのです。 今は接客をしながら大将(父親)の娘ということでお客さんの可愛がられていますし、働いてる間は父親によく叱られますが就職活動で自殺を考えていた時を考えるととても生きた心地がします。しかしながら、周りの子達や友人が一人暮らしや正社員になれているなか自分はこのままで良くないのではという不安に苛まれ涙を流すこともよくあります。しかし今の状態で就職活動はしたくありません。 これからの選択肢として私がすべき行動は何が正しいのか分からなくなってしまったため、今回また相談させて頂きました。読みづらい文章で申し訳ありません。
はじめまして。 どうぞよろしくお願いします。 わたしには婚約者がおり交際3年になります。 しかし私の両親が私たちの結婚に対してよく思っておらずプロポーズから一年経ちますが今も反対されています。 理由としては ・私が転職して半年ほどであること、彼の資格取得の試験が終わっていないため今結婚すると気が抜けてしまう。 ・去年妊娠したのですが順番が違うため社会人として無自覚であるということ(のちに流産してしまいました) ・彼も私も20を過ぎた社会人であり彼自身も妊娠に関しては2人の責任であり自分の親には迷惑をかけまいと彼の両親を連れて私の家に挨拶に来なかったこと。私自身はこのことに関して自分たち2人がした行動の結果ですので特に謝られる必要はないと思っておりましたが私の父親がものすごくその点に拘っており彼もその両親も非常識である、親戚になるなんてとんでもないと激昂している状態です。 ・彼と私の母が同じ職場で彼の働きぶりが他の者からするとよくないこと、今まで彼の交際してきた女性が多かったことを第三者から聞いたため男性とお付き合いした経験の少ない私は騙されているのではないか ・付き合って3年経つが彼のご両親を紹介してもらったのは一回きりで自宅も近くですが入らせてもらえていないこと ・彼自身とわたしの家庭環境が違いすぎる (私の家庭は過保護ですが彼の家庭は放任主義) 結婚に関して私の仕事のことと彼の資格のことに関しては両親の言う通りだと思います。でも頑なに彼のことを一方的に悪く言われるとすごく悲しいです。 わたしの両親は彼のことを許したり好きになることはないと言っています。 喧嘩もするけれど私は彼が大好きで一緒にいたいと思っています。だらしないところもありますが優しくおおらかです。何より気がかりは彼と別れてしまえば流産してしまった赤ちゃんの生きた意味が無くなってしまいそうで怖いのです。 しかし両親の言い分もわかります。父親が私が傷物にされて悔しいといって号泣していた姿が目に焼き付いて離れません。 この一年で仲が良かった私の家庭はガラリと変わってしまいました。特に父親との関係はギクシャクしています。 最近は余りにも先が見えなくて彼に強く当たってしまったり最低な彼女だと思います。 こんなわたしですが助言をいただきたいです。 よろしくお願いします。
はじめまして。 子ども二人(成人)が引きこもりです。 色々あって旦那と下の子の関係が悪く、何をしても言っても、下の子を許せない旦那。「あんな子どもは俺の子じゃない」と言われました。そして、出ていってくださいと言われたので、下の子を連れて別居して2年弱になります。 上の子は、父親との関係性もよくて 私の所と旦那の所と行き来してます。 幸いにも数年前にフルで仕事をしており、何とか生活は出来ています。 私は、6年ほど前に。 不登校や旦那の理解のなさ。仕事のストレスなどが絡まって、鬱になりました。 かなり良くなりましたが、未だに通院、服薬中です。 引きこもりの2人を気持ちの面も経済的にも受け止めること。 正確には1人ではないと思いますが 1人で受け止める事に疲れて、涙が止まらなくなり、子どもの前でわんわん泣きじゃくることが増えてきました。 そんな時の子ども達は、私をそっとして見守ってくれています。 特に下の子はご飯を作ってくれたり、自分が働いたら母さんは元気になるのかな。なんて言わせてしまってます。 気持ちも経済的にも、1人で抱え しんどいです。 この先も変わらずにこのままだったら。 寂しがり屋の自分は 誰かに甘えたくなることもありますが、それもないので、ずっと孤独だったら。 子どもも友人もいるので、本当の孤独では無いのは、分かってます。 引きこもりの相談も、行政がやっている所にしてます。 何を相談したいのか、自分でも分からなくなってますが。 これから、どういう心持ちで頑張ればいいのでしょうか。 夢見るのは、何よりも子ども達が自立して、辛くも楽しく生きられるようになること。 私自身は、旦那と離婚したい。 再婚はしたいと思わないけれど 同じ趣味の人生のパートナーを見つけたい。 子どもも周りも私も 笑って生きていくために どうしたら、いいでしょうか。
先日は有難うございました。 アレから水面下で友人に伝えるために準備してます。 結婚を考えてる彼ですが、親離れしようとしないです。私が来年寮付き派遣で隣市に行きたいと言ってもイヤダイヤダの一点ばりです。 幾ら私が 派遣に転職したら私の手取りが前職より、増えるから生活は楽になる 赴任先までの引っ越し費用は勿論、水道光熱費も会社が出してくれるし寮費もタダか安い 仕事は前職のスキルを活かせるから強みもある 夫婦寮、カップル寮はここより良いところだし貴方の父(私の義父)に小言を言われずにすむ 貴方の職場までのアクセスも近いから時間の節約になる と言ってもイヤダイヤダの一点ばりです。 行き先は、少し開けた隣市ですので彼の実家もとい今いるところから離れてないです。親離れしようとしないどころかこれから結婚しようとする相手にもギャンブルでスッたから生活費が出せないと金をせびる彼(私の前職より手取りは多いのに)のやる気がないのは明白です。 しかし別れを選択しても転職で今いるところを離れることになっても義両親の耳に必ず入ります。 心配なのは彼の父です。かなり気性が荒く朝食を食べてた私たちの家に凸って来るほどです。(凸の理由は私が実家に来ないからだと聞きました。) 私が実家に行くときは、義父は寝てる又は不在で挨拶しようにもできません。なのに家に来ないからと凸されても困りますし在宅時間や起きてる時間は仕事中ですので不可能です。 彼は、そんな父親から距離をとりたいと愚痴ってるのに全く行動に起こさぬどころか真逆のことをします。 万一私が転職で今いるところから離れることになったときに義父から暴言や脅しを受けたらと思うと恐ろしいです。 アドバイスを頂けますと嬉しいです。
初めて質問させて頂きます40歳男性(独身)です。私は大学中退後、大阪の百貨店にて靴の販売の仕事を15年間続けて来ましたが、約2年前に同じ靴業界で他の会社に転職したのですが、入社後半年で仕事上行き詰まり退職してしまいました。その会社を紹介してくれた人に大変な迷惑をかけてしまったと深く反省しております。 その後私は実家のある鳥取県に帰り、実家の家業(零細燃料店)を手伝いながら、月に1回趣味として大阪の靴の制作教室に通ってます。 そこで、ご相談ですが、私としてまだ靴の仕事に未練があり再び、大阪で靴の仕事をしたいと思っていますが、父親はそんな仕事をしても給料も安いし生活できないから、家業を継げと言われてます。父親とは子供の頃から仲が悪く仕事以外は殆ど喋りません。私としては、自分のやりたいことをして来ましたので、多少の親孝行をしなければという思いも有り手伝い始めたのですが、今となっては靴の仕事を辞めて実家に帰って好きでもない仕事をした事を後悔しているのが現状です。 ちなみに燃料店もあまり儲かる仕事ではなく、将来どうなるか分からないので閉店した方が良いと思いますが、父は癌を患いながら47年続いたお店を閉店させたくないといい、赤字で資金繰りがきついのに、まだまだ大丈夫だといい、閉店する気は有りません。母は自分の人生だから好きなようにしていいと、理解を示してくれてます。 もう、父と暮らすのも実家の家業を手伝うのはもう嫌なのて、最悪、家出して実家を捨てようとも考えてます。40過ぎて靴業界に再就職するのも険しい道なのでかなり迷っており、決断できず混乱してます。 自分が転職を繰り返し、実家の手伝いも不満に思うどら息子だと重々承知してますが、何か良いアドバイスを頂戴できれば幸いです。
昨年11月に原因不明の顔面神経麻痺になりました。仕事が忙しかった事、また仕事のストレス、父親が入院したことが重なったのが原因かと思っています。 今、顔面神経麻痺はほぼ完治してきたのですが、年末からまた父親が体調を崩し、食事の世話等しています。ですが、まだ介護状態とは言えず、世の中もっと大変な介護をしている方も沢山いるのに自分は甘いとは思うのですが毎日心配で気を張ってしまいます。 高齢の母親もとても手伝ってくれているのですが、その母親に顔面神経麻痺は性格が曲がってるせいだ、これまでも親の言う事を一度も素直に聞いた事がない、結婚して欲しかったけどこんな性格ではもう結婚もできないもっと大人になれと責められ一気に疲れて気力がなくなってしまいました。母親も疲れているのは承知しているし、全ては自分の甘えなのでしょうがとにかくもう逃げ出したい。 普通に生きてきたつもりなのに何が悪かったのか、なぜ結婚出来ないのか、なぜ親に自分の愛情賀伝わらないのか、なぜ自分が愛せないのか分からず涙が止まりません。 やはり親がまだ元気なうちに親を捨てるべきだったのでしょうか。一人っ子だからと最後まで側にいて面倒をみるという覚悟でいたつもりなのに自分の方が先にダメになりそうです。本当に弱くれて迷いの多い自分に何か道標になるようなお言葉をいただけたらありがたいてます。
2児のママなんですが、子供たちの父親 とは婚姻関係はありません。 一応、一緒には住んでいますが入籍も するつもりはありません。 周りには子供の為に籍を入れた方が いい!と言われますが彼が過去に 行ってきたことやいまの彼の態度や 対応からこれ以上一緒にいるつもりが ないです。俺は仕事してきてる!と 言われ育児は一切協力してもらえず そのくせにかなり口出されるし…。 少しの間でも子供を見てて!と 頼んでも何もしてくれません。 まあ仕事してきてるから仕方ない のかな…とも思っては居たんですが 喧嘩になった時に子供の事で色々 言われました…。 俺には責任ない!とか ホントに俺の子供なのか?とか そこまで言われて一緒にいたいとは 思えません… 子供から父親を奪うのはしたく 無いけれどこのまま一緒にいたら 私自信が壊れてしまいそうで… 子供の事以外でも毎日のように 文句などを言われます。 精神的にもキツいです… 相談出来る場所で相談したり してはいたんですが婚姻関係が ないのであればそのまま家を出て 別れるというのもありではないの? と言われるんですが出来る事なら 子供を連れて出て行きたいんです… ですが…そんな事をしたら そのあと実家まで来られたりして 何されるかわかんないです… その恐怖から出て行きたくても 行動に移せません… このまま我慢を続けるのも 限界にきてます… 最近は夜など一人の時間に なると死にたい…と思ってしまう事が 増えました… 子供の為に頑張らなきゃいけないの でしょうか…? どうすれば彼から何もされずに 離れる事が出来るのでしょうか… 教えてください… もおホントに限界なんです…
父親が仕事をリストラにあってから、DV気味になりました。 母親は精神的に追い詰められ、精神障害になってしまいました。 仲良しだった家族の変化が、あまりにも悲しくて、辛くて、不安です。 そんな中、周りの友人が全員結婚。結婚したら友人たちと距離ができ、私は心の支えを無くして、ひとりぼっちになりました。 私は家の苦しい状況の中でも希望を見いだしたくて、友人たちの様に幸せになりたくて、心の支えが欲しくて、婚活をしました。 婚活でできた恋人との時間が大切で、心の支えになっています。父親と母親が障害になり、私は心の支えを失う不安でいっぱいです。 辛くてくるしい家族のこと、いま私には心の支えが必要であること、どうしたら、周りの人たちに、理解して貰えるのでしょうか? 1人にしないで、そばにいて欲しいと願うほど、不安な状態の私から人は離れていきます。 最近は仕事にも家族のことが差し障り、親2人の苦しみに巻き込まれているような気がします。 1人になりたくないのに、友人や恋人に、1人になる不安が強くなるとネガティブなことを言ったり、暗い顔になって、辛く当たってしまい、それで周りの人が離れていき、また1人になってしまいます。 私にはいま、心の支えが必要です。 どんなに苦しい状況でも、どうしたら周りの人が変わらずに側にいてくれるようになりますか? 苦しい時は人は離れていき、孤独や不安に耐えながら苦しみに耐える、そういうものなのでしょうか。
再度の相談です。夫に優しくできないと前回相談しました。 仕事で疲れていると言って、わがままが目に付きます。しかし、4年前に軽い鬱を煩った、今も軽くその兆候が出ています。でも、なかなか優しくできません。 私がイライラする一番のことは、娘に冷たいことです。さっきも、娘が「今日の晩ご飯は○○がいい。」と言うと、自分の食べたいものではなかったらしく、「わがままばっかりいうな。こいつ(娘)の言うことはきかなくていい。」と言いました。 ただでさえ、父親を煙たがる年頃です。夫にそう言われて、娘は何も話さなくなりました。この頃は、私と娘の外出に夫が付いてこようとするといやがります。 娘が部活に行った隙に、夫に、さっきの言い方は良くなかったのではないか、娘がわがままなことはわかるが、年頃なんだから言い方を考えてほしいというと、予想通り、怒って「もう、何も言わん。」と言われました。 あんまり私が夫に口を出すと、病気が再発するのではないか、でも、娘がこれ以上父親と関係を悪くしたり、娘の情緒に影響があってはいけないと思います。 前回の相談で、夫を立てるようにした方がいいというアドバイスを受けました。なかなかできません。具合が悪そうなときは、声をかけます。夫がその時の自分の気持ちを話すこともありますが、かなり自分勝手で、私にしてみれば、仕事なんだから、そういんもんだろうと思うことばかりです。でも、言いません。 どうすればいいでしょうか。前回とあまり代わり映えしない相談で、自分が何も変われていないことを感じます。よろしくお願いします。
こんにちは。 年子の弟が自死して、1ヶ月が経とうとしています。 会おうと思えば会いに行ける距離だったのですが、お互い家族もいて私は特に子供がふたりいるので、なかなか会える状況でもなく、最後にあってから1年以上が経ってました。 先月、弟が自死しました。 会いたくて会いたくて、自分の家にいるといつも通りの日常で、ふと弟が死んだ事を思い出し、1人涙を流します。 周りからブラコンと言われるほど弟たちが大好きで、そのうちの年子の弟はとくに大好きです。 父親がいない弟たちの父親になろうとしたり、仕事をし始めてからは、自分が新しく買ったからと高い時計を譲ったりと、弟たちにも愛情をたくさん注いでいました。 会いたいです。 仕事が忙しいみたいだよと、歳の離れた弟たちから聞いては、大丈夫かなと思っていました。 1ヶ月に1度は報告がてらラインは送っていましたが、返事は滅多にくる事はなく、嫌われていたと思います。 中学の頃、俺の知ってるねーちゃんはもっと優しかったと、母に話していたそうなので。 もしつぎがあるのならまたあの子のおねーちゃんになりたいし、弟になって欲しい。 そして何より会いたい。 とても会いたい。 大好きで大事な弟に会いたい。 文章がグチャグチャですみません。
こんにちは。 以前からこちらでご利用させて頂いてます。 以前の質問を見て頂ければ分かると思いますが、私は苦労ばかりさせられています。 恐喝にはあうし、仕事も続かず転職を繰り返し、人間関係にも恵まれず、性格もだらしないし、要領も悪く、頭も悪いです。 他にもキリがないくらい色々あるので、その自信の無さから何年も前から強迫性障害を患わっています。 今の仕事も正直辛く、拘束時間は長いし、ハードです。 とにかくブラック会社です。 父親なんて、私が家を出る時にやっと起きてきて、そのくせ帰るのは私より早いです。 私があまりにも疲れていて、テレビ見ながらそのまま寝ていても親から文句を言われたりします。 父親も生理的に無理で周りで見かけるカッコいいお父さんが羨ましいです。 正直、あまりにも、辛いことばかりなので、もしこんな家に生まれなかったらもっといい人生を送れただろうなとか、何でこの家に私は生まれてしまったんだろうとか考えてしまいます。 悔しいです。 自分の人生を恨みます。 友達からも意外と苦労してると言われるし、恵まれないって辛いですね。 辛い思いをするのには、何か理由があるんでしょうか? 異性からも、良いように遊ばれて、利用されるし、どうせ結婚もできないと思います。 もう耐えられません。