双極性気分障害で、休職しているものなんですが、母はいつも私の体調が一番酷い時期に、極度の心配から、感情的になり、暴言を吐きます。 躁状態の時は、感受性がいつも以上に非常に強くなり頭の回転も早くなり、イライラしやすい傾向にありますが、怒った母に何を言ってあげれば直ぐに怒りが静まるかが分かり、母がイライラして、当たり散らして来たら、それでも私はお母さんの事が好きだよって何度か伝えると直ぐに機嫌を直してくれます。しかし、一時的には収まるんですが、結局その場凌ぎで、母は私が休んでいる1ヶ月の間、週1回は必ず不機嫌になって父にも当たり散らしてました。 今回は、私は酷い鬱状態になって休職しているんですが、以前の母の対応を思い出し、こんな酷い鬱状態で母に当たり散らされるのは、身を切られるような気持ちになるので、前もって母に、「私が体調悪い時に当たり散らすのは止めて」と泣きながら伝えました。すると母は、急に怒こりだして、「そんなの無理!お母さんだってストレスたまるもん!じゃあ一緒に暮らせいな!あんたが出て行くか、お母さんが出て行くかどっちかしかないな!!あんたなんて、産むんじゃなかった!!」と言われました。私は、酷い鬱状態で、酷いことを沢山言われて終始泣いていました。その後、当然私の体調がさらに悪くなると、母は「攻められているみたいで嫌だから、止めて!!」と言ってきました。そんな状況で、父が私を庇うと、母は、朝10から19時までの9時間ずっと父に文句を言い続けていました。 父にもとても酷いことを、睨みながら言い続けてました。 普段なら、こんな事を母に言われようと私はケロッとしています。しかし、体調が思わしく無い時は、頭の中の記憶の引き出しが、嫌な記憶の部分しか開いていません。扁桃体が過剰に働いていて、何もしてなくてもストレスしか感じなくなり、常に涙が出てきます。1日中布団にくるまっています。楽しいと思えることが一切なくなり、何も見たくないし、したくない、ただ毎日辛い過去の出来事に苛まれながら、横たわっています。母に言われたことは、体調が良くなるまで、何ヵ月も頭に定着しています。とても辛いです。体調が一番悪い時は、今後も毎回母に酷いことを言われなければならないと思うと、ゾッとします。どうしたらいいでしょうか?
こんばんは、何度も母についての相談をしているのですが、今回も母との事になってしまいます。 最近またよく愚痴っぽくなってしまい、ふと自分でダメだなと感じて、愚痴や悩みを口やSNSで呟かないというポジティブキャンペーンと言うものを自身に設けていました。 けれど誰にもそんな事を告げていないから母もわかるはずもないのはわかっているんです。 毎日の皿洗いと米炊きは私の仕事でして、私とは仲の悪い母は嫌がらせのように洗わない鍋やフライパンを流しのど真ん中に入れたり、最後にご飯を食べてお釜の中が空っぽになっても水に浸けずに放置。 ずっとイライラしていたけれど、自分の決めたことを曲げたくなくて、我慢、我慢、我慢。 でももう今日になって我慢できなくなって、頭の中で何度も母と口喧嘩をするところがチラついてしまって……。 母は楽しい話をする時も、自分のイライラをぶつけてくる時も私なんかの話は一切聞いてくれなくて、だから頭の中も当然のように私の言葉は聞いてくれなくて。 頭の中の私は母の皿を割るんです。何度も、何度も想像を繰り返す中で何度も。 その度にどの想像の母はその皿を見て悲しそうな顔をする。皿に描かれている花は母の大好きなユリの花で、うちには描かれている花はそれぞれ違うけど、同じ皿が私と兄と父と母の4人分、4枚あって。お揃いで、なのにそれを私は割ってしまう。 そんなの母は悲しいに決まってる。 それなのに何度も頭の中でその皿を割る私は自分で見ても最低で、その瞬間全て自分が悪いんだって気づいて、もう吐きそうになります。 苦しい、こんな最低な自分が嫌です。 どうしたら、自分のこと愛してあげられるんでしょうか……
私は言いたいことが言えるタイプではありません。 人に嫌がらせをされて、イラっときたり腹が立っても相手に怒りを露にすることができず、自分の中でモンモンとしてしまいます。 文句が言える勇気もないのに、「なんであの人はこーなの?」とぶつぶつ1人モンモンとする自分が嫌でした。 だから最近は、そーゆーことがあると、「相手も相手の何か都合があったり、イライラしていたのだ、許そう。そして、それに腹が立っても、言い返したり意見できず、笑って逃げながらも、1人イライラ、モンモンとしてしまう気の弱い私も許そう。」と考えるようにしています。 自分を変えると言うことはすごく大変です。 私は昔は気が弱く、嫌と強く言えなくて、損な役回りがきたり、いじめられたりしていました。 そーゆーのが嫌で気が強くなれたら、とか思ったこともあったのですが、本来の自分の性格や気性を否定しているみたいで、気持ちが疲れてしまいました。 なので、気が弱くてもいい、ありのまま自分らしく頑張ろうと思っています。 言いたいことがいえない、気の弱い私でも、大丈夫ですかね。 変わるより、今の自分を大切にしたいんです。
忙しい中見てくださり、ありがとうございます。 カテゴリー・文字間違っていたらすいません。 私は、ある人(?)に憧れてます。 その人は恥ずかしいんですが、『プリキュア』です。 プリキュアは、可愛いし何を言われようと前向きだし誰にでも笑顔で明るく接していますし、友達・家族思いで憧れます。 私もプリキュアみたいになりたいです。 ですが、私はマイナス思考だし何をやっても失敗ばかりです。 上で書いた『何を言われようと前向き』とありますが、 私の場合 自分が傷つく事を言われたり怒られるとすぐに諦めてしまいマイナス思考になってしまいます。 ストレスもためやすく、イライラしたり悲しくなるとカッターで腕を切ってしまいます。 親や先生・友達にも迷惑をかけてるし、被害妄想も酷いです。 人見知りだし引っ込み思案です。 こんな性格の人が生きてて大丈夫でしょうか? こんな酷い奴が憧れのプリキュアみたいに、明るく・前向きになれますか?? 最後まで見てくださりありがとうございます。分かりにくい文でごめんなさい
先日は、好きな人のことについて相談にのっていただいて ありがとうございました。あれから思いきって難病のことを打ち明けましたが…ダメでした。 そのことについては事情が事情なので、彼を責めたりはしません。とても悲しいけど、仮に一緒になったら…と考えると難しいと思うので。 今日は、他の悩みを聞いて欲しいです。書きにくいものがあるので分かりにくいかも知れませんが、私の病気は進行性で、今16歳ですが成人できる確率は30%未満。余命らしいものは、最近お兄ちゃんから打ち明けられました。 治療法がないからなかなか良くならないだけ…と思い込んでいたので酷いショックを受けました。今こうして家で過ごしたり、どこかへ出掛けたり(あまり遠出はできませんが)できるのは、もうそんなに長くないそうです。 病気を知っている人は、私がストレスを感じないよう優しく接してくれます。ですが、それが私にはツライんです。 もうすぐ死ぬから、楽しい思い出を…と言われているみたいで。そう気遣ってくれることは嬉しいけどツライんです。 失恋直後は、心配してくれたお兄ちゃんに「お兄ちゃんは恋愛も結婚もできていいよね」と言ってしまいました。 毎日イライラして、八つ当たりして、泣いて謝って…こんな自分が嫌です。
こんにちわ。また相談よろしくお願いします。 家族全体との関係に悩んでいます。 父親と関係が悪くなりました。母親とはあまり衝突はしていませんが、父や父方の悪い話ばかりしていて良いことではないと思っています 妹は、家庭での居心地が悪いと思っているらしく家を出ていきたいようです。 弟は、発達障害で家族みんなしてあまり手をかけてあげていませんでした。 父と関係が悪くなったきっかけは、お金のやり取りでした。 生活が苦しいから渡さなきゃいけないですが、必要以上にむしり取られているように感じてとても悲しくなり父と会話するのが苦痛になりました。 一度いやだと感じるとそれを矯正できません。昔は違ったと思います。 思春期は気にならなかった父の癖や話し方が嫌でたまりません。 父は指図されるのが嫌いで「音を立てて食事しないでよ」と言うと「うるさい食事くらい好きにさせろ」ととり合ってくれません。そのくせ人には癖を直せと言ってきます。 前にも書いた内容ですが、家計が苦しいのに、具体的な行動をしません。 してるのかもしれませんが、変化がわかりません。 父はバイクが趣味で、3台も所有しメンテ費用だけはかけています。 乗らないなら処分すればいいのにその話をすると不機嫌になり取り合ってくれません 関係修復を試みてるようですが、理由が分ってないので、イライラします。 それがここ2年ほどの出来事です。 最近父は、県外に住んでいる父方の祖父母のところに近々移住しようとしていて、イライラしなくてもすむと 思う反面、これから帰ってこなくなるのではないかと心配しています。 移住の理由としては、高齢な祖父母の補助のためと言っています。 このままでは一家離散になる可能性が高いんじゃないかと怖くなりました。 一家離散したくないし、父とこのままの関係は絶対に嫌です。 私の態度が悪いから、ストレスをためて事故にあったり体を壊したりしないか心配にもなります。 最近、私が自損事故をおこしたりして家計はますます圧迫しています。 一家離散しないためには、父との関係を修復するにはどうしたらどうしたらいいのでしょうか? 私が変わるか、頑張るしかないのでしょうか? 私は精神が弱いと思います。ストレスで精神的に不調になったような人間です。 そんな私でもどうにかできるでしょうか? ご助言をお願いいたします。
私の会社は頑張ってる人もサボっている人も、能力も勤続年数も関係なく年齢のみで給料が決まります。 違いは扶養手当、家賃手当、役職手当の有無 私の所属部署は残業手当は一切付きません。 私は、以前は二人で担当していた所を私が一人で担当してたり、休職中の同僚の仕事が回ってきたり等で残業せざるを得ません。 一方、営業部の女性二人は、前任は一人だったのを二人で担当しており毎日暇だと言って、ネットみたり、FacebookをアップしたりLINEしたり、コンビニ行ったり、アイスクリームや軽食をとったり自由にしています。 挙げ句、就業前に掃除をしなければいけないのですが、掃除も拒まれ、私の掃除箇所が増えました。 営業部の二人は就業時間ギリギリに来て、毎日定時になる前に机上を片付けて、定時丁度に会社を出ます。 しかも月に1回程度早退してお笑いを見に行ったりします。 でも給料はカットされません。 その上、残業したら1.3増の残業手当がつきます。 たまに、帰る直前に仕事を頼まれたりして数分残業したら残業手当がついています。 彼女達は独り暮らしで年齢も私より上の為に、私より給料が良いです。 私も同じようにサボりたいとかはありません。私は仕事は探せばいくらでもあると思う質ですし、暇なら仕事を自分で見つけるし就業時間はきっちり働きたいし、暇だから仕事しないタイプではありません。 ただ、私は何の手当もつかず毎日始業40分前に出社し、月の半分以上が1~2時間残業している中で、日々遊んでいる事も多く、私より3~5万円も給料が多い営業部の女性をみると強いストレスを感じます。イライラしてしまいます。 女性を変えるのは難しいし、私が何か言う権利もないですし、同僚に何か言って関係が悪くなるのも嫌です。 私は彼女達より1~2ヶ月早く入社しただけで、 同期なので、表向きは仲良くしています。 職場環境等、色々な理由から管理部や会社役員の方に今の状況を把握してもらう事も会社が変わる事もとても難しい問題です。 ただ、考え方で私の気持ちをどうにかしたいです。 イライラしない、プラスの良い考え方教えて下さい
こんにちは。アラフィフの主婦です。 最近更年期かPMSで、イライラすることが多く家族と衝突する事が増えました。 子供も大学生と高校生なので、理不尽に怒鳴られてると思ってると思います。 でも思い返せば学生時代から私は自分勝手だったように思います。周りに思いやりを待って接してこなかったように思います。 娘は優しく明るく人望もあり、性格がいいなと思います。最近は子供達にも呆れられてます。 自分でも悪いところは認め迷惑をかけないように婦人科の受診なども検討しています。 接客業をしており、10年近くいる職場では明るく気をつけて接しているので良好な関係は気づけていると思います。 今後残りの人生 周りに優しく楽しく過ごして行きたいです。どういったことを心がけていけばいいでしょうか。 できれば生まれ変わってやり直したいくらいですっ。。。
会社にて、数人の部下がいますが、1人、生理的に合わない人がいます。 生理的に合わないな〜と思いつつも、一生懸命教えたり、フォローしたつもりですが、成長して貰えない苛立ちから、言葉がキツくなったかと思います。それに伴って、相手も萎縮してしまい、悪循環です。 このままではダメだ!という自覚はありますが、顔を見ると、心穏やかになりません。 私にとっても、かなりのストレスです。 いっそ仕事を私の方が辞めればいいのかとも思っています。 すみませんが、どのような接し方をすればいいのか、ご教示下さい。 よろしくお願い致します。
一歳半の息子と旦那と3人暮らしです。 育児、家事、旦那の世話、パンクしそうです。 子育が大変なのって、何もわからないところから1から思考錯誤して、しかも命がかかわることで。オムツ変えてご飯食べさせてという行動のお世話だけでなく、常に子供が危なくないか神経尖らせて見てなきゃいけない。そういう大変さって1分1秒たりとも油断できない中で、イヤイヤ期も始まり、、身動きと心の余裕ができない毎日です。 旦那は仕事から帰ってきても、ご飯食べて携帯いじって動画見て、片付けもせず、必死で作ったご飯をおいしいとも言わず、子供が手を出すからやめてと行った場所にフォーク置いてたり。私が熱出してるのに大丈夫?の一言もなしで。 あれやってもらえる?と言っても、やってはくれますが大体中途半端。愚痴るのはよくないので、ありがとうと言っています。 お風呂洗おうか?と言ってくれるのは嬉しいけど、いちいち判断を求めないで、こっちは1日何万件の判断を下して生きてる!と思うと「ありがとう、お願い」と言いつつもイライラしてしまいます。 2人で対等に協力しながら育児してる感じがなく、1人で育児しているような気がしていて、とてもしんどいです。そして子供のイヤイヤ期&甘えんぼダッコダッコ期。 私は将来に向けてはやりたい事があり、我慢するとストレスになり顔に出て家族に影響してしまうと思い、家族が起きるよりも早く起きて自分の時間を作るようにしています。子供がいながらできる仕事もして外部や同じ境遇のママと話す機会もたくさん作っています。 それでもストレスを解消するのに追いつかないし、旦那や子供に対してのイライラに直面すると、毎回爆発するような怒りを感じます。 そもそも子供はこっちの思い通りにならないってことや、男と女では脳の作りが違うから細かく言ってあげないとしょうがないこと、私と旦那ではトータルの子育て時間が違いすぎるから私が旦那に求めすぎなこと、私のキャパが狭いこと、色々頭ではわかっているるつもりですが、感情がついていきません。 もうこれはなんとかして考え方を変えないとと思い。でもどうして良いかわからず相談させてもらいました。 ちなみに私の実家は遠く、親も病気を患い助けを求め辛い状況です。旦那の実家は車で1時間程で、育児も協力的ですが、仕事をされていたり、義理の母ということで甘えづらいです。
私は旦那のことが大好きなのですが、度々イライラして怒りっぽくなってしまうことがあります。 どちらかというと私は完璧主義な所があり、旦那は外国人で大らかな性格です。 普段はいいのですが、私の心に余裕がなくなると細かいことが気になってしまったり今は、旦那が日本に来てまだ間もないので私が主導権をどうしてもとってしまい以前よりも旦那に頼ることが出来なくなってしまいました。 旦那も日本で仕事を見つけて働いてくれているのですが、やはり日本の感覚と合わないことも多く帰ってきては度々愚痴を言ったりしてストレスもあると思います。 それでも頑張ってくれている旦那にすごく感謝もしているし、私が支えて優しくしてあげないとと普段から思っているのに、自分も仕事と家事で疲れていたり心に余裕がなくて旦那に当たってしまい自己嫌悪になることも良くあります。 旦那にガミガミ言う妻にだけはなりたくないのにそうなってしまう自分がすごく嫌です 私は器が小さいのでしょうか… どうしたらもっと旦那に対して優しくなれるのでしょうか
最近遅刻が増えました。 学校は以前よりもずっと楽しいですし、心優しい友人だっています。 前日もいつも通りの時間で寝ていました。 なのにある日遅刻をしてしまい、それを一月(ひとつき)で2回もやってしまいました。 周りの先輩方や友人は「そんなこともあるよ」いってはくれるものの、どうしても自分が許せなくて、最近寝るのが怖く、課題を夜に溜めて徹夜したりして、なんとか間に合うようにしてます。 遅刻にはストレスが関係しているとは聞きました。 確かに、最近母親や兄との仲があまり良くなく、母親からはそれまで言われたことがなかった「カス」とまで言われるように(殆ど自分の態度が悪かったからだと思います)なり、兄からも「滅べ」とか言われました(元からこういう人ですが、良い時は良いです)。 そして、恋愛においても完全に完敗し、意気消沈と言った感じです。 クラス内のプレゼン、勉強も実技も全くダメになりました。 プレゼン、勉強は努力不足ですが、実技は前期頑張って器楽で同じ専攻1年3人の中でとりあえず1番を取ることが出来、もっと頑張ろうと思ってましたが、先輩方の卒業に伴い、有志等で呼ばれる機会が増え、その2人は呼ばれるのに、私は呼ばれなかったことや、その2人で有志に出ていたなんてこともありました。 ショックだったのと同時に、実技試験か数字なんか関係ないのか、と思うようになり、実技もやる気が失せました。 それに伴い親にも怒られるので、イライラは増すばかり。 その同器楽専攻も外見は仲良くて、実際は犬猿の仲、といった複雑な状況で、先輩方が卒業してしまったらフォローする人が私しかいなくなるので、それも含めてイライラしてしまっています。 おそらくストレスとなっているのはこんなことですが、遅刻が関係あってもなくても、これ以上心を荒らしたくないです。 泣きたいことが山ほどあるのに全く涙がでません。 自分の心が荒れると手をつけられなくなるのが辛いです。 心穏やかに生活するためにはどうしたら良いでしょうか? 長文、乱文失礼致しました。
いつもお世話になっております。 今回は友人を失くした母との関わり方について相談させてください。 3/18に、母の20年来の親友が急逝しました。母と一緒に温泉に行っていて、母が先にお風呂に入っても中々来ないので脱衣所に行ったら、もう倒れてなくなっていたそうです。 母の今までの日常と言えば、その方にいつも色んなところに連れていってもらい、怒りやすい母の愚痴悩みを聴いて貰っていたそうです。その方は裁縫も得意で、家には彼女が母にプレゼントしたものがたくさんあります。いつもお家でとれた野菜などもいただいていて、私から見ても本当に近い存在だったようです。母もその方のことを『親友でありお姉ちゃんだった』とはなしています。 さて、私はその後の母を心配してましたが、ここ一ヶ月は、自分で消化しようとしてるのか、変わりなく元気に過ごしていました。 私が思っているのは、最近母がますます落ち込み、そしてますます怒りやすくなっているということです。 コロナのことを含め、普段そういう日常の愚痴を話す相手がいなくなったからか、毎日毎日、些細なことで、まるで自分自身を怒らせているようです。その友人の名前を良く出しては『あの人がいてくれたら。。。』と今になってよく呟いています。 友人の死とコロナで、ストレスが相当溜まっているんでしょう。 そんな時私がその人に代わって愚痴を受け止めなければ、とも思いますが、私は私で母のイライラにイライラしてしまいとてもそんな大層なことが出来ません。 気分転換にどこか連れて行ってあげられたらと思いますが、コロナの影響でそれもできず。。毎日、イライラプンプンしてる母と家で過ごしており、私も、部屋に逃げる、反応しないなど、対策を講じてきましたが、 今後これが続くとなると、私は母に対するイライラと、母の体調面と精神面の悪化の不安に押しつぶされそうです。 『母を支えてあげなさい』と言われることはよく分かっています。 ただそれをしたいのですが、シンプルにはいかない心の内を誰かに聴いて貰いたかったんです。今後、私は母とどのように距離を保てば良いのでしょうか。。
昔からあまり上手くいかないことが多く、自分でいうのもなんですが、苦労して来たと思います。 でもそれも含めてわかってくれて、自分とも色々合う彼氏と付き合い、もうすぐ4年です。 同棲もして、彼のこともよくわかっているつもりで妥協することも特になにも思っていなかったのですが、友達を最近優先させるのでイライラしたり、どうしようも悪い方に考えてしまいます。 前に質問した通り嘘をつかれてから、信用が完全ではなくなってしまいました。まだその友達が男友達なので別に心配ないだろうと思われたらそれまでなのですが、さすがに仕事でつかれて帰ってきて、家にいる彼氏が友達と電話しながらゲームしているのが最近毎日続いていてしんどいです。休みの日も。 そういう時に限って仕事でも上手くいかないことが増え、嫌味を言われ厚をかけられ、ストレスを感じながら帰ってきて家でもストレスを感じて、なんで一緒に住んでるんだろう……とまで考えてしまいます。 なんというか、どうすれば何も考えたくない時に無心になれて、何事も仕方ないさと流せるようになるんでしょう。 彼氏には自分の気持ちを伝えましたが今回は特に相手から何も返されることなく解決せず今に至ります。 離れたら少しは変わるのでしょうが、実家は市外なので仕事を考えるとリスクは高いです。 私は気持ちの切り替えが苦手です。 1度気持ちを伝えてしまえば、少しは気持ちは諦めに入るのですが…… 私が諦めればいいのでしょうか?向こうと完全には分かり合えないのは分かっています。 気持ちをどう持っていけばいいのかわかりません。 よくわからない質問ですみませんが気持ちが晴れる言葉を私にご享受いただきたいです。
今の主人とお付き合いする際、私には子供がきっと出来ないと伝え、それでもいいと言ってもらえたので付き合い、結婚しました。 出来ないと分かっていても時々「子供がいたら」と言う話になります。 本当は主人は子供が欲しいんだなと思いますが、どうすることも出来ず辛いです。 今は幸せですが、この先子供がいないことで、この幸せが消えてしまわないか不安です。 後、主人の祖母を週末だけ家に連れてきて介護してるのですが、主人は休日も仕事で不在のため、昼間は私と祖母の二人きりです。 痴呆があるので、必ずわがままを言い始めます。 いけないと分かっているのですがつい、イライラして大声をあげてしまいます。 この二人の時間が苦痛でストレスで仕方ありません。 もちろんこんな気持ちは主人には話せません。 これから私は祖母にどう接したらいいのでしょうか?
いつもありがとうございます。 私はこの4月に新しい部署へ異動になり、素行が悪く好き嫌いが激しいと定評のある女の上司(過去に休職者や退職者が出るほど)に変わりました。 前任者から引き継ぎが全くなく、他の職員へ聞いても的外れな助言しかもらえない中で手探りで業務をしています。 そんな中、女上司が私の会話に対して「は?」としか言わなくなりました。 完璧主義で、常に誰かにイライラしているようで、私が特に失敗をしていなくてもイライラした態度を取り、他の職員には全くそのような態度を取らず、私に対し露骨な態度ばかりです。 私を道具だと思っているのか、部屋の模様替えをするから大荷物を一人で整理してとさえ言われる始末です。 女上司の態度やその発言に傷ついてしまい、顔色を伺いすぎて報告や質問をするにも支障が出る形になってきたのでどうしたものかと悩んでいます。 仕事中は笑顔で装っていますが、いつストレスが身体に出てしまってもおかしくない状態で、正直どうすべきか焦っています。 また、理不尽な仕事や手探りの業務は、その状況を察した他の職員がいつでも手伝うからと言ってくれ解決できそうです。異動を希望することもできますが、異動先にも同じような女上司ばかりで休職している人や退職している人がいるのが現状です。ちなみに、女上司の上の人にはまだ相談できていません。
昨年からまともに小学校に通っていない長男。 それまでは学校の成績は優秀で、スポーツもそこそこ。友達もいます。いじめは、女子と少しトラブルはあったそうです。 今年に入ってから、「早く死にたい」と言うようになりました。 それでも、4月からは学校に行くようになり、6年生なので、児童会長にも立候補してなりました。(リーダーとかになりたがるタイプです) 学校に通ってるときも、夜になると「早く死にたい」と呟くことが多く、 6月中旬からまた不登校となりました。 長男が「早く死にたい」と呟き始めると、私は「長男は大切な私たちの子供なんだよ」「長男がいなくなると、じいじやばあば、お友達も、悲しむ人がたくさんいるんだよ」「お母さんは長男が大好きなんだよ」と宥めても、「嘘つけ!」と返してきます。 ちょっと放っておくと、自宅の2階の吹き抜けの手すりから降りようとしたり、包丁を手に取ったりします。それは流石に、怒って止めさせます。 父親は単身赴任でいないときは、目の前に住んでいる伯父に来てもらったり、 もしくは私の実家に連れて行ったりします。 それで落ち着きはします。 でも、私もイライラして無理やり抑えようとすると、長男もヒートアップします。 放っておいても、ヒートアップします。 長男のことを大事に思っていることはその都度伝えてはいるのですが、「嘘つけ!」「ストレスのはけ口にしてるだけだろ」と言われてしまいました。 確かに以前、子供達にキレて、長男の橋を割ってしまったことがあります。 弟たちもいるし、長男の対応に疲れてきました。 父親は、週末には帰ってきますが、伯父も不在で、私1人で子供と一緒の夜がしんどいです。 まだまだ忍耐でしょうか。
はじめまして。 愚痴になってしまいますが吐き出せる場がありません。 ここでお話させてください。 半年程前に職場に異動して来られた50代の女性がいます。 職場内の別の部署で人間関係のトラブルを起こして色々な部署を異動している方で、他では引き取り手がなく私の上司が引き受ける形で今の部署に異動して来られました。 (今回もスタッフ同士で仕事中にケンカをして異動してきました) 最初は大人しくされていましたが、最近は自分には関係ない(わからない)ことにも何でも口を挟むようになりました。 私が他の同僚や先輩と話していても必ず割り込んで口を出してきて、聞いていないのに意見を言っています。 自分に都合が悪い話の時だけは関わっていてもわかりやすく黙っています。 でも人のミスには自分より下に見ている人(年齢だけではなく仕事ができる相手かどうか)には指摘をしたり他の人にああだった、こうだったと話しています。 そういう方だからこそ問題を起こして他の部署を追い出される形で異動になっているのだなぁと思っていましたが、最近口は出すけど身体は動かさないなど行動がエスカレートしていて見ていてイライラしてしまいます。 自分の仕事だけやって気にせずに居たいのですが、仕事中はどうしても関わらずにはいられません。 最低限で会話はしますが、私も大人じゃなくていけないのですが関わりたくなくて素っ気ない態度になってしまいます。 相手も私が良く思ってないのをわかっていると思います。 最初からトラブルメーカーだという先入観もあり、構えて接してしまっていました。 私がその人の良いところを見て普通に接して仕事は仕事で割りきれば良いのですが、最近はストレスがエスカレートして帰宅しても頭から離れずに思い出してはイライラします。 そんなことにとらわれずに仕事とプライベートをしっかり分けて過ごすにはどうしたら良いのでしょうか? また、今後はその方とどのように仕事をしていけば良いのでしょうか? その方はもう異動できる部署がなく(他の上司は受け入れを拒否しています)、だからといって私が異動を申し出るのは今やっている仕事を引き継げる人がいなくて難しい状況です。
こんにちは。初めて投稿させて貰います。 私は不登校の中学1年生なのですが、今学校へ復帰できるように週に2回学校で1時間自習をしたり病院へ行ってカウンセリングをしてもらっています。 学校から祖父母の家が近いから車で通いやすいという理由で祖父母の家に今年の7月から居ます。 毎日、みんなに勉強が追いつかないといけないので日課としてあるデジタル教材を1時間するという決まり事も親と話し合い決めました。 ...ですが、毎日やることがなくて毎日学校のiPad(アプリは勝手に入れられない仕様)でブラウザゲームをしたり漫画を描いたり絵を描いたりと暇つぶしを自分なりにしていたのですが、親からゲーム依存だと言われます。自分はそんなつもりでは無いです。前(不登校になった初期の方)にゲーム依存になったことがあり、そのせいで少しスマホやタブレットの使用時間に敏感になっているのかなと自分で思っています。 と、言われても1日やることがないので仕方なくタブレットとかやってるんだよと伝えると勉強しなさいと言われてしまいます。自分もできるだけ家に引きこもるという最悪の事態にならないように外に外出したりしています。 でも、最近学校に何で行きたくないのか、その他にも日々のイライラでストレスが溜まってしまいます。ストレスが体の症状に出たりもたまにしますが親はふーんぐらいで気にする様子も全くないです。 なのでストレス解消をしたいのですが、唯一ストレス解消のスマホ(中学入学祝いの自分のもの)も一日30分しか使えないのが不満です。し過ぎもよくないかと思いますが。iPadも暇つぶしにやってるだけで、毎日やることがなくて退屈で仕方がないです。学校のこともいろいろ考えてしまいさらにストレスが溜まってしまいます。でもストレス解消の時間は少なく、どうすれば分かりません。小学校の頃の友達と遊ぶ時もありますが嫌われてないか、裏で陰口言われてるんじゃないかと悪い方向にばかり考えてしまい辛いです。死んでしまいたいと思うことや過去に戻りたいと思うことも何度もありました。 どうすれば、この悪循環の状況から抜け出せるのでしょうか。教えて欲しいです。よろしくお願いします。
ここ3ヶ月間、学校からの大量の課題、人間関係、勉強が得意ではない自分の無力さにずっとイライラしていてその感情を母親にぶつけてしまいます。 喧嘩をしても毎食たくさんのご飯を作ってくれ、高い学費のために必死で働いて、ここまでとても愛情を注いで育ててくれたのに、ストレスのせいでいつもわがままになって反抗してしまい、思ってもない事が口から出て、いつも傷つけてしまうので、私がお父さんとお母さんの娘で申し訳ない、親不孝者と思ってしまいます。私の友達から見ても私の両親を羨ましく思ってもらえるくらいなのに、自分は高校受験落ちてしまって、大学でも学力が追いつかず再試だらけで、感情的になってしまい両親をこんなに傷つけ、悩ませてる自分が惨めで仕方がありません。心ではそんな事思ってもやいのに、口からはイライラによって全く違う言葉が出てしまいます。喧嘩の後すごく後悔をして申し訳なさで心が潰れそうなので、次の日謝ろうとしても親は普通通りに察するのでなぜか謝りたくても謝れないです。もう本当こういうの事をやめたいのに感情を抑える事ができません。どうすればもうこれ以上私も両親も傷つけないようになれますか。