hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 生きる 怖い」
検索結果: 5001件

私がお見舞いに行くと人が亡くなる。

私がお見舞いに行くとその方が亡くなることについて、お言葉をいただきたいです。 初めに経験したのが小学生の頃。 祖父の兄弟が癌で1週間持たないと言われ お見舞いに行きました。 次の日に亡くなってしまいました。 早すぎた死に泣いてたのを覚えています。 次に経験したのが中学生の頃。 曾祖母が入院しており、このまま回復すれば 退院といわれておりお見舞いに行きました。 次の日に亡くなってしまいました。 泣いていた時、ふと前もこの経験があると 思い「自分がお見舞いに行くと人が亡くなる」 と思ってしまいました。 3回目に経験したのが祖母でした。 自分の産後と「自分がお見舞いに行くと人が亡くなる」を意識してしまい中々お見舞いに行けませんでした。 もう退院することはないと聞かされた時、 そこで行こうと決心し行きました。 祖母の入院ですが、私のインフルエンザを うつしてしまったことが原因だったので 泣いて謝って、謝ってしました。 私の心配は外れてくれて、あれは偶然だったのだと思い始めました。 2回目にお見舞いに行ったとき もっと生きて欲しいと私は泣いてしまいました。 帰りに父に泣いてばっかだと祖母が心配して しまうから我慢しなさいと言われました。 3回目にお見舞いに行ったとき 私は父に言われたのを守り、泣かずに また来るからねと伝えれました。 今日は泣かずにお見舞いに行けたから 次も泣かずにお見舞いに行こうと思っていた 矢先、帰った1時間後に亡くなってしまいました。 やっぱり私が行ったから亡くなってしまったのだと思いました。 私の両親は離婚し父は仕事で忙しく 祖父母に育てられました。 私が泣いてたから心配で頑張って生きてくれて 泣かずに帰ったら安心したのでしょうか。 祖父が 私がお見舞いに行ったら人が亡くなって しまうのは私に何かあるのでしょうか? 3回も繰り返してしまうとトラウマで怖いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

私の過去と罪

初めてご相談させていただきます。 私は過去たくさんの罪を犯してしまいました。幼稚園生の頃は友達に悲しくなるような酷い嘘を吹き込み反応を面白がったり、小学生の頃は人の陰口で盛り上がったり、いじめに加担してしまったこともありました。 少し大人になった今、過去の私がしていたことがどんなに残酷で非道な行為だったかを自覚し、今更ながら罪の意識に苛まれています。 今はもう二度とこのような行為はしないと誓い、日頃から人に誠意を持って接し人の助けになれるよう努めています。 ですがそれでも私の過去は決して消えることはなく、毎日過去を悔やんでは心が重くなる日々です。 きっとそれも私の戒めであるので、この罪悪感からは逃れず向き合い続けようと思いますが「本当の心の底では反省していないのではないか?」「許されたいだけではないか?」「自己嫌悪のポーズをとって逃げているだけではないか?」と自分の奥底の汚い感情が問いかけてくるような気がしてしまいます。 まだ向き合いきれていないなと心の底では気づいていますが、向き合うことが怖いのです。 連絡を辿ればきっと相手の方に謝罪をすることもできると思いますが、10数年も経ってしまっているので今更謝罪など相手の方はどう思うだろうか、結局自己満足でしかないのではないかなどと、この期に及んでまでも自分の保身を考えてしまっています。 自分は本当に屑な性格です。人から笑顔を奪っておいて自らは幸せに生きようとしている。笑いたいし楽しみたいと思っている。 自己嫌悪のポーズはとっておきながら保身に走る、こんな屑な私を変えたいです。そして過去の罪とちゃんと向き合いたいです。 望んで良いのであれば、過去の罪は決して忘れることなく、今を生きていきたいです。 私にできるこれからの精一杯の償いとは何でしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

内定取り消しを受けました

4月1日から働くはずだった会社から、 コロナウイルス影響で業績が悪化したため、 内定取り消しの連絡を入社の2日前に受けました。 内定取り消しというと、新卒だと思うかもしれませんが、 そうではありません。40代の男です。 今まで正社員としての経験はほとんどありません。 社会にうまく適応できず、20代後半からメンタルを崩して 転職を繰り返しています。正直こんな状態が続いてずっと辛いです。 周りが恨めしく見えます。 今まで派遣社員でしたが、このままではいけないと思い 去年の終わりころから転職活動をはじめ、今年の2月に 正社員としての内定をいただきました。 でも、取り消されました。 今は、無職です。仕事を探さないといけません。 しかし、緊急事態宣言が出ています。 現在、母と同居をしていますが、高齢なのでコロナ感染をとても恐れています。 その母が、僕に対して、今は危ないから就活をするなと 強く言ってきています。 しかし、このような中で自分の将来を考えるとものすごく怖いです。 ただでさえ、負け組の人間なのに、さらに景気が悪くなる中で 生きていく道はあるのかと思ってしまいます。 今のうちに仕事を見つけておかないと、もう生きていけないんじゃないかと 不安で仕方なくなります。 僕の両親、特に母は、子供の頃から自分の考えを強く押し付ける人だったので、 僕は、言いたいことを言えずに育ってきました。 将来の進路を決める時も、両親の考えに従わざるを得なかったので、 その後、職場にうまく適応できなかったというのもあると思います。 もちろん、自分自身の問題も大きかったとは思いますが…。 そんな母に、「今は、仕事を探さず家にいろ」と 言われてしまうと、「もういい加減にしてくれ!」と思ってしまいます。 でも、彼女は僕の母親です。 僕が、外でウイルスをもらって、彼女にうつすなんてことは 絶対にしたくありません。 だから、今は就活するべきではないというのもわかっています。 いろんな気持ちが入り混じって、どうしたらいいのかわからないです。 会社で働く以外の道を探そうとも思ったり するのですが、今まで失敗ばかりの人生なので、 大きな不安という壁の前に身動きが取れません。 何か、アドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/04/05

ADHDの私は社会でやっていけるのか

私は3年ほど前から心身の不調により心療内科に通っています。主な症状は鬱や過眠で、大学の授業にもあまり出席できず、通院状況を大学側に伝え、学生支援室から配慮を受けながら通学しています。はじめは睡眠障害と診断されていたのですが、昨年主治医からADHDと診断され、過眠によって朝に起きられないのもその特性によるものではないかと伝えられました。確かに私はADHDの特性としてあげられる不注意が多く、スケジュール管理や部屋の片付けが苦手で生活が乱れることが多いです。ただ、勉強はむしろ得意な方なので大学で実家を離れて一人暮らしを始めるまでその症状が可視化されなかったのかもしれません。 診断を受けてから今までの生活を見直し、同じ症状に悩む方々のライフハックを参考にしたり、自分なりに苦手なタスクを自動化する方法を考えたり工夫はしていますが、今年で大学4年生になるため、大学の学生支援室の方からも厳しいコメントを頂くようになりました。 周りの子達が就活を進める中で、あなたは社会でどうやっていくのか。朝起きられない、スケジュール管理ができないといったことは社会では通用しないが、卒業後あなたはどうするつもりなのか。といったコメントを度々貰うようになり、分かっていてもそういった言葉を聞く度に生きているのが嫌になってしまいます。社会から見れば自分が甘えた人間であることは言われなくても分かっています。社会に出たらどうするのと聞かれても、これが私の精一杯でどうすることもできないというのが答えです。 私は今大学院への進学を考えていますが、進学してもいずれ社会に出る日は来ます。その日が来るのが怖くて自分で選んだ院への進学という道さえ就職から逃げた結果のように思えてきます。大学もまともに通えない人間が社会でやっていけるのでしょうか。社会でやっていけない人間が生きる意味はあるんでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/01/29

SNSでの過ちに関して。

初めてこのサイトを使わせて頂きます。 2年前、当時中学生だった私が送った批判リプが晒され炎上しました。 (正確に言うと、度が過ぎた批判ツイートをしている人に「そうだそうだ!」のようなリプライを送りました。) その頃は送ったリプライの深刻さがよく分かっておらず、何故こんなに炎上してるのか不思議でしたが、私に寄せられる数々の指摘を見ているうちに、段々と自分はとんでもないことをしてしまったのだと自覚しました。 心の底から反省し、すぐ謝罪を出したのですが、罪悪感は日に日に増していくばかりでした。 頭の中で「自分は謝罪してそれで終わりなんて虫が良すぎる。一生苦しめ。」と言われます。2年経った今もです。度々ふっと出てきます。 加害者側が苦しいなんておかしいと私も思います。 言葉を受けた本人やその発言に関わっている皆様の方が何倍も辛かったはずで、私が辛さを感じる権利なんてないと分かってはいても、やっぱりどうしても夜は眠れないし酷い日は吐いてしまいます。 あんなこと言う前に戻りたい。と何度も思いました。でも無理なことも知っています。 だから、これからまだ何十年ある人生の中で償っていきたいとは思うのに、やっぱりそうやって頑張ろうとすると楽になるなよって言ってくる頭の中が怖いです。 この辛い罪悪感から逃げたいと思ってしまうことにも罪悪感があって、結局いつも被害者ヅラしている自分に腹が立つし、どうすればいいか分かりません。 今から真っ当な人間になるのは無理かもしれないけど、なりたいというその1歩も、私のような人間は踏み出すことが許されないのでしょうか? この先まともに生きていく権利は、私にあると思いますか? また、この先どのような心持ちで生きていけば1番の反省になるか、何年も考え続けていてもうよく分からなくなってきてしまいました。教えていただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

友達の秘密を話してしまいました

もう4ヶ月も前ですが友達の秘密をうっかり他人に話してしまいました。 自分が悪いのはわかってます。 この4ヶ月間毎日人から人へ伝わって本人にバレてしまうのではないか、トラブルが起きてしまうのではないか、と怯えてくらしています。 私はモヤモヤする事があると全てダメな方向にいってしまうタイプで、それ以来ずっとその事ばかり考え無気力で生きた心地がしてません。 大切な友達なのに、裏切ってしまって本当に申し訳ないです。 正直に謝ったら、バレてしまうのでそれも怖いです。 実は以前もこんなことがあり、口は災いの元、口はかたく、と自分に誓ったばかりです… こんなことを繰り返してしまう自分に嫌気がさします。半年前の自分の発言の爆弾も未だ抱えています。毎日毎日それらがバレてしまったらどうしようなどと考えてしまって、このご時世もあるのか病院では適応障害かもと言われてしまいました。 全て自業自得なのは分かっています。 きっと1年経ってもビクビクしてる自分が想像できます。何が起こってからちゃんと謝るだけなのに、毎日毎日モヤモヤして考えるループから抜け出せません。 毎日最悪のパターンを想像したり色々なことを考えすぎて言ってしまった相手に口止めをしたことすら覚えていません。 こんな私なのでもう今後人と深く関わらない方がいいんじゃないか、信頼のある友達を作らない方がいいんじゃないか、人とどう話せば良いのか人とどう関われば良いのか、私が同じことを繰り返しすぎて分からなくなってしまいました。 私はうっかり口を滑らしてしまうことが多いです。本当にごめんなさい… 最後まで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1
2024/02/07

小さなことが許せません

いつもお世話になっております。 私は両親や見ず知らずの他人の行動に寛容になれません。自分の思い通りにならないと舌打ちしたり両親には大きな声で怒鳴ってしまいます。自分がされたら 不快な気分になるのに相手にはしてしまう事が本当に嫌です 両親は通院日には迎えに来てくれたりで感謝しています。ただ、些細な一言で 私の怒りのスイッチが入って話しかけられても聞こえないふりをしてしまいます 発達障害を持っているのですが(自閉症スペクトラムと注意欠陥障害)最近は精神的に不安定です。仕事をしていても入居者様の行動が許せない時があります それでも仕事なので深呼吸して気持ちを落ち着かせようとしています。 何でもない事なのに相手の言葉に敏感になったり自分の事を悪く言っているのではないかと思ってしまいます。周りの空気も読めず困らせてしまう時もあります 申し訳ない気持ちでいるのですが逆に相手の動きが遅かったりすると許せなくなり遠回しに苦情を言ってしまいます。本当に自分勝手なところばかりで消えたいです。仕事も病気を理由に休みたいですが精神疾患を理由になると解雇されるのが怖いです。仕事は大変ですが今の職場は何とか私のことを受け入れてくれている方だと思います。だからこそ同僚達には嫌な思いをさせてたくないのですが 内心、やりにくい相手と思われていると思います。何でもない事でもイライラしてしまう。生きている意味があるのでしょうか?今はただただ自分の心の狭さに嫌気がさしています 出来る事なら今から死んでしまおうかと‥そんな勇気があれば… 相手の顔色・立場を考えていますが自分を除け者にされていると感じると許せなくなるのを治したい。出来ないと感じている今は死を考えない日はないです 14年前に今の病院を紹介されていなければこの世にいなかったと思います 紹介を断れば死ねていたのに‥

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

何にたいして苦しいのかわからない

お盆準備でお忙しい中、こんな事で相談も申し訳ないのですが、知り合い等に言えない悩みです。 他の方への回答を拝見し、自分を受け入れて、直すべき所は直す、ありのままでいい所はありのままでいるべきと頭では理解しているのです。でも、心はそうもいかず、他所と比べて私はここが劣っている、出来てないと落ち込む癖に努力の結果が現れません。 努力のやり方が違う、といつも彼氏から怒られます。 物事の捉え方が違うので、会話でも相手が何を言いたいのか把握出来ず、いつも頓珍漢な返事をしてしまいます。 考え事をするとすぐに数秒前の内容も飛んでしまいます。 仕事でもきちんとみたつもりでも見逃していて、なんでもないミスを繰り返してしまい、時間がかかってしまいます。 家事でも、元々好きではないので、やらなきゃ、と思ってもなかなか腰が上がらず、中途半端な感じです。すぐに疲れて休んでしまいます。家族で分担しているのに、です。 世の中の主婦の人はもっとやってるのに、とか、他の人はもっときちんと仕事や人付き合いを悩みながらもやってるのに、私は何もかも上手くできず、失敗ばかりし、そのリカバーもうまく出来ません。 これを打っていて、私は何をやってもダメだから、私なんて、とか無意識に考えている事に気づきました。 これでは変われる訳ないですね。 今全ての事において苦しくて、あくまでも自分なりに頑張っても人並み以下の出来にしかならず、ますます気分が落ち込んでしまいます。 以前に鬱の診断がありましたが、自分の行動を振り返ると新型鬱のような、好きな事は出来るけど、やりたくないことは出来ないみたいな言動で当時付き合っていた人に鬱と思われず、気持ちの問題と片付けられました。 今もそんな状態です。 死にたい程じゃないけど、生きづらくて、私はここにいてはいけないのかな?死ぬのは怖いから人様と可能な限り関わったらいけないかな?とか、人の気持ちを思いやれないから、私の感情は必要なくない?でも感情が無くなったら人の気持ちが分からないっていうよね?とか答えは分かってるはずなのにループしています。 自分で自分の首を締めています。 こんな状態で糸が絡まりすぎの状態で自分がどうしたらこの苦しみから少しでも前進できるかアドバイスを頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

仕事がしんどいです

 はじめまして、最近辛く感じ始めたのでご相談させて頂きます。  高卒で第一希望とした会社に就職することができました。配属から約一年経ちましたが、未だ馴染めていないように感じます。部署の方からは「未成年の女の子」という認識で、気を使ってくださっているのが伝わります。コロナ禍のため、一緒にお昼ご飯を食べることもほとんどないこと、フロアには社長・副社長の席もあるため、仕事中の雑談があまりないことも要因かと思いました。  7月末に部署自体の移転があり、事務所内は部署のメンバーしかいなくなるため、以前より話しやすくなり馴染むきっかけになるかと期待していました。確かに、部署内の雑談は増えたように感じますが、わざわざ「私」に話しかける人はいなくて、私から話しかければいいかとは思うのですが、仕事中にどこまで雑談していいのか、先輩は今話しかけられて迷惑ではないか、必要以上に心配になります。仕事の内容のことは聞けるのですが、それでも、今大丈夫かな、この内容きいていいかな、この文章なら失礼じゃないかな、と頭で繰り返し考えてしまいます。  それでも勇気を出して話しかけたりすれば、答えて下さりますし、笑顔で、客観的に見れば何も迷惑がっているようには見えないのですが、なぜか私の中で得体の知れない恐怖感が広がります。しんどいと感じます。仕事の話をする時もそれは同じで、怖い、しんどい、つらい。でも何が怖くて、何が辛いのかと言われればわからないです。強いて言えば、声質、顔つき、言葉の端々から威圧感を感じる気がします。  また、移転前・移転直後に部署内の女の人でお昼ご飯に行かれてましたが お誘いいただけませんでした。コロナ禍で人数も制限しないといけない、そんな中ですが、3人も4人も変わらんやん、というのが本音です。私から先輩、ご飯行きましょ!と言えればそれでいいですがそんな勇気もなく、そんな間柄にまだなれていないのが現実で、しんどいです。  今までは、何も周りの人たちがどうこうではなく、自分が頑張れば、自分が変わればいいという考えと、プラス持ち前のポジティブシンキングで乗り越えてきました。ですが、何きっかけだったか、嫌だな、しんどいな、と思ってから自分でもびっくりするくらいネガティブな思考回路が広がってしまいました。  少しでも心を軽くしたいです。アドバイス頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

過去のトラウマで、子供生むのに躊躇してます。

中学、高校の担任4年間モラハラ、パワハラを受けていました。一貫校の進学校でしたので勉強に力を入れていました。怒鳴られても周りにもいえませんでした。私はおとなしくて言い返せない性格だったのでひたすら我慢してました。そのストレスが情緒不安、対人恐怖、その場しのぎ、自己評価が低くなっていきました。 黒板消してないと、私にだけ「気が利かない女だなと」ことあるごとに「それでも女か」と大勢の前で怒鳴られました。 そんな日々でした。「お前らは素材がいいから、結果出さないと俺の責任になるんだからな」口癖でした。そして中学3年の進路相談の時、家業を継ぎたくて医学部を志望したところ、個室に呼ばれ、東大文系なら平気だかお前は冷静さがないから医学部無理だと・・。怒鳴られました。それが怖くなり、志望動機も嘘を描くようになってしまいました。  曽祖父 祖父と医者で代々病院を経営してました。 がそのことは、敢えて言いませんでした。中1の時になくなったので後輩に手伝ってもらってました。浪人すると決まった時も高校の卒業式で大勢の前で「お前はこのままだと一生逃げの人生だぞ」「自分の頭で考えろ」卒業後1年後、卒業証明書をとりに母校へ行ってたときに、一緒にいった友人には笑顔で一生懸命応援し、私には目も合わせませんでした。それでも受験勉強を私なりに頑張りたいと思っても、担任の捨て台詞が忘れられず情緒不安定になっていきました。私は勉強する気がおきなくなってしまい、大学行くにも担任に会わないと行けないから受けたくないと親に駄々をこねてしまいました。うつ状態で部屋に閉じこもっていました。後日、父が担任のところを訪れた時に、あとを継がせるということでプレッシャーをかけてしまったと話たところ、担任は顔色変えて、「お祖父様が医者だったのですか」今振り返ると、親の職業で当時も対応が変わっていました。その後他の同級生に、あいつはどうしているか?と心配していたと話していたそうです。何をいまさらと・・。社会に出て、会社勤めし周りからは羨ましがられるポジションにもいましたがいつも、前向きに受け止められませんでした。不安にかられてました。今の私は自分が選択し決定してきた結果だと頭ではわかっています。それでもその時のことを思い出すと今でも涙がとまりません。こんな状況で子供を育てる資格があるでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

適切な注意の仕方とは

閲覧ありがとうございます。 いつも皆様の回答に支えてもらっています。 急なお話となりますが、私は昔から色んな人の言葉を聞いて、 「なんでもっと優しい言い方ができないんだろう?」「そこまで言わなきゃダメかな?」と思うことがよくありました。 ふとした注意とか叱る時とかに、嫌味っぽく言う人や怒鳴る人の気持ちがどうしても分からなくて、 自分が怒られていなくても不快になったり、辛い気持ちになったりします。 もちろん自分が叱られた時も、冷静に叱ってくれるならこちらも冷静に捉えられるのですが、 急に怒鳴られたり、(叱る内容には関係ないと感じる)もはや人格否定のような言葉をかけられると、辛くて怖くて固まって動けなくなってしまいます。 また、何度も同じミスをしているとか、優しく何度も注意するだけでは分かってくれないから、とかならまだ分かるのですが、 一回、普段優等生で忘れ物の一つもしなかった子が、一度だけ忘れ物をした時に、怒鳴られて泣いているのを見て、これは少し違うんじゃないかなぁと思いました。 私自身もこれまでの人生で、「なんでこんなに(理不尽に)怒られているの?」と思うことが何度かあって、 でも叱られたことを(変なプライドからか)周りに話さなくて、もやもやとしたままでした。 乱文かつ前置きが長くて申し訳ないです。 皆さんは、叱ったり、注意をする時にどういう言い方をしていますか? また、少しでも自分に非があった場合、怒鳴られたり、人格否定に感じる言葉を使われても仕方がないのでしょうか? 私は少なくとも怒鳴ったり、その人の人格を否定するような言い方は好きではないのですが、適切な注意の仕方・叱り方というのも、考え出すと難しいなぁと思いました。 よければ皆さんのご意見やアドバイスをいただけるととても嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

これはうつ病なんですか?

高校一年女子です。 私は、ストレスが溜まったり何か上手くいかなかったり、ほんとにちょっとした事でどんどん自分を責めてしまい、それが体調に出ます。 例えば、仲の良い友達が最近冷たいなとか、他の子と仲良くしてる場面が多くなったなとか、それが私の被害妄想だったとしても、それだけで不安でいっぱいになってしまい、もしかして嫌われた?、友達居なくなる…など余計に悪い妄想が止まらず、吐き気、胃痛、頭痛などが出てきます。 これは現在に限らず、小中学生の頃からです。 不安やストレスが全部体調に出るのです。 それが何年間も続いていて、当たり前のようになってきているので、私にとってこれが日常なんだとも思えてきます。 ですが、今までに何度か、辛くて辛くてどうしようもない時に、インターネットやYouTubeでうつ病について調べたことがあり、その症状にほぼ全部当てはまっていて、私ほんとにうつ病なのかな?と思うことも多々ありました。 最近では、ご飯を食べても味がしない、何をするにも無気力、また、精神状態がMAXにやばくなった時には、楽になりたいな、死んだら楽なのかな、などといけないことを考えてしまいます。 冗談抜きで本気で考えてしまうんです。 死にたいなんて言葉、簡単に口にしてはいけないこと分かっています。 それに、口にしたところで実際死ぬ勇気なんてないことも分かっています。 でもそれくらい辛いんです。苦しいんです。 これを誰かに言ったら、面倒くさい、だるい、などと思われて友達が離れていくのが怖くて相談も出来ません。 親にも言えません。 唯一信用出来る友達は離れた距離に住んでいるのでSNSのやり取りでしか話せず、実際に近くにいて助けてもらうことも出来ないです。 人間はすぐに裏切ります。 もう誰も信用出来ません。 だからずっと一人で抱え込んできました。 もう分からないのです。 私はどうすることが正解なのか。 私よりも辛い思いをしている人はいること、分かってます。 それでも私は私なりに辛いんです。 もしも私がうつ病、もしくは軽いうつ病なら、私頑張ってますよね? 必死にみんなの「普通」から外れないように頑張ってるんです。 一人にならないように。 もう裏切られたくないです。 一人になるのが怖いです。助けてください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

神様仏様御先祖様なんていません。

1カ月程前、婚約者を亡くしました。 健康状態も悪くなかったし元気だったのに、くも膜下血腫で突然の事でした。 まだ32歳だったんです。 知り合ってから11年、付き合ってから5年、私が41歳と高齢なので先に子作りをし、やっと妊娠出来て安定期に入ったので、新居を決め、今月中に引越と同時に入籍する予定で周りにも報告していました。 何でこんなむごい事が起こるのですか? 彼も私も、こんな大きな罰を受ける事はしていないし、仕事も私生活も真面目に生きて来たつもりです。 同じ会社だったから、職場にも思い出があり過ぎて、辛さに耐えられず会社もずっと休んでいます。 こんな精神状態で赤ちゃんは無事に生まれてくれるのか、育てて行く為、経済的に会社は絶対辞められない、でも今は思い出が沢山ある場所へ行くのが怖い。 心療内科なんて行きたくもないけど、毎日悲しさや辛さや先々の不安で色々考えていると気が狂いそうで、自分の頭がおかしくなって、ウツ病にでもなってしまったのかと心配になり受診しました。 彼は自分より大切な人だった。 もう居ないと分かっているけど、どこかで受け入れられていない。。。 運命、宿命、寿命、そんなの信じられないし、神様、仏様、御先祖様なんて居ないと思いました。 毎月子宝神社へお参りし、自分の大切な人達の健康も祈ってたのに神様は無視したんですか? 頻繁にお墓参りも行き、仏壇へ手を合わせて供養していたのに、御先祖様はなぜ子孫を苦しめるんですか? 子孫を守ってあげなかった、彼の御先祖様に一番怒りを感じてしまう。 罰当たりと思われても、誰のせいでもないから、見えないものに思いをぶつけるしかない。。。 悲しむだけ悲しんで時間が経てば、、、 彼の為にも前を向いて、、、 赤ちゃんが力をくれる、、、 そんな決まり文句を言われても、当事者の私は綺麗事じゃ済まない。 これから親になるのに、こんな弱い自分も情けない。 自分の気持ちに折り合いをつけられるまで、いつまで時間がかかるんですか? 考える事、やらないといけない事があり過ぎて、頭が働きません。 この悲しさ辛さ苦しさに耐えられる気力がありません。 どうすれば良いですか?

有り難し有り難し 91
回答数回答 3

苦しくなってきました

いつも相談させて頂き ありがとうございます。また娘のことですがどうしていいかわからず相談させて下さい。娘に彼氏ができたらしく毎日深夜に電話があり遅くまでしゃべっていまして朝 起きられず学校を休みがちです。多分相手の子がバイトか何かで遅くなってからしか電話ができないんだと思うのですが完全に彼氏依存です。お二人のお坊様に娘に今までののことを詫びるようにとアドバイスをいただきましたが娘から無視をされている状態でそれもままなりません。彼氏との電話を注意したあたりから無視されています。朝 普通に起きて学校に行けるんだったら電話しててもかまいませんがこのままでは進級出来ずに高校中退なんてことも充分 考えられます。 娘に問題を起こされるたび一喜一憂してばかりで疲れました。娘との関係が日々悪くなり私も何もやる気がでなくなり家も荒れ放題です。経済的にも不安ですしどんどん追い詰められています。このままでは親子心中とか自分が何かしてしまうようで怖いです。困ったことに私もメンタルがやられてしまったみたいで朝がきても怖くて起きられなくなってしまいました。どうせ今日も娘は学校休むんだろうなと思うと朝を迎えるのが怖いんです。娘の人生なのだからあとは娘を信用して私は見守り役に徹すればいいでしょうか? ただとても覚悟と忍耐が必要だと思うのです。変わるべきは、多分私なのでしょうね。心の安定のためにお寺巡りもしてみようかと思っています。普通のお寺に お参りに行ったりお庭を見に行ったりは失礼なことではないですか。 親として悪態をつく娘にどのように接したら良いのかアドバイスをお願いします。前回の質問とかぶっているところもあります。前回 の回答を実行出来ていないためまた相談するようになってしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1