hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 ストレス 」
検索結果: 6486件

義妹と義母について

以前も義妹について質問をさせていただきました。その続きです。実家を出禁になった義妹ですが、家の中に入ってはこないのですが何かとくだらない用事で主婦が1番忙しい夕飯の支度時に何度も来ては電話で義母を外まで呼び出します。最近では何も言わないのをいい事に、普通に玄関に入ってきます。私はまだ私をバカにするような酷い事を言った義妹を許す気になれません。会わない時間が解決してくれると思うのですが、義妹はその時間をくれません。見るに見かねて夫が義母にその事を言うと逆ギレされ、「自分の娘を何でそんなに毛嫌いするの?それだったらあなたたちが出て行くしかないね」と言われました。私だって出て行けるものなら出て行きたいです。出て行ったほうが今よりストレスはなくなるし、貯金もできます。しかし実際問題、私たちが出て行けば義両親達は家の残ローンも払う事が出来ず、困るのは目に見えてます。義妹との一件があった時に私を守ってくれた義父の事を考えると簡単には出て行けません。なのに義母は何かと出て行けば?などと簡単に言ってきます。義母は義妹があんな事をしたから義父が出禁にしたのに、私に対して”なぜ許してあげないの?いつまでたってもそれじゃあ仲直り出来ない”と言ってます。だから義妹が家に来ようが何も言わず、”上がっていけば?”などと言ってます。義母にとって娘である義妹が大切なのはわかります。しかし今はあんな酷い事をした義妹を親として反省させるべきなのではないかと思います。夫も全ての種は義妹なのだから、時間が解決する事。だから義母も私に時間をあげてほしい。仲直りするきっかけを壊してるのは義母だと言ってくれましたが、それでも義母は納得してない様子。 この半年の義妹を見ていても、相手の都合を考えずに忙しい夕飯時に来たり、電話がかかってきて出れなかった時、義母に電話口で責め立てたり、、、それでも義母は義妹を怒る事はせず、私は見ていてイライラします。 今ここで許してしまうとまた同じ事を繰り返し、実家依存になり友達も彼氏もいない、何もできない義妹に戻ってしまうと思います。それでも我慢して私は義妹を許して実家出禁を解除するべきでしょうか? 義母にこの件について何を言っても結局は私が悪者になっておしまいです。私だって相当傷ついてるのに。この件以外の義母は普通の人なのに。 私はただ関わらない時間が欲しいだけなのに。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

離婚するか考えてしまいます

こんにちは。私は主人と1歳の息子の3人家族です。息子が生まれてからの1年間、主人とうまくいっていません。私の考え方が悪いのかもしれませんが、どこか割り切れないところがらあるのです。 主人はサービス業で、朝9時に家を出て夜23時ごろ帰ってきます。収入は手取り月15万程度でボーナスなしです。休みは週に一回の平日で、連休はお盆休みと正月休み以外ありません。 一つ目は収入の面です。私は今は育児休業中ですが、正社員で働いていた頃は年収で旦那の150万円ほど多く稼いでいました。なので子供の扶養も私の方に入れています。また4月から仕事に復帰するのですが、一家の大黒柱が私で、家事も育児もほぼ私がするということに不満がでてしまいます。家事分担すると言っても主人の時間上、風呂掃除と自分の食べた茶碗を洗うのとゴミ捨てくらいです。 二つ目は休みが合わないことと帰りが遅いことです。今は私が育児休業中で主人が休みの日には出かけたりすることもありますが、私が仕事復帰して、子どもが保育園に行きだしたら休みは全く合いません。私は普通のサラリーマンの家庭で育ちました。土日祝日は家族で出かけたり、たまには近場ですが一泊で旅行に行くこともありました。自分が結婚したらそんな風にしたいなとも思っていました。また、帰りが遅いため、子供のお風呂や世話は私がしています。平日はほぼ母子家庭状態です。 主人が仕事を頑張っているのは分かりますが、夜更かししてテレビを見て朝起きれない姿を見ると、応援する気もなくなります。 私は同業者と結婚していたら、休みも合うし、収入もある程度あったんではないかと思ってしまいます。子供を見てくれる時間もあるし、私の夢だったマイホームもローンで購入できたのにと…。やりきれない気持ちになり、ストレスが溜まって毎日離婚のことばかり考えてしまい、せっかくの子どもの成長が一番著しく、可愛い時期をこんな気持ちで毎日過ごすのは辛いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

落ち込み気味の彼に何をしてあげれるでしょうか?

付き合ってまだ10ヶ月ほどの彼がいます。私は彼の会社にアルバイトとして2年ほど働いていました。私とは年齢がひと回り違います。 仕事もできて責任感があって優しくて、私は彼を尊敬しているし、彼が大好きです。 ただ、会社では同僚から妬まれたり居心地が悪かったりするようです。 最近、彼の母が体調を崩してしまったり、仕事がとてもつもなく忙い日々が続いたり、嫌なことがあったりなど色々重なってしまいました。 それでも一緒にいてくれる時間を作ってくれたり私に気をかけてくれていました。そんな彼を支えたいと思っていました。 しかし、ここ2ヶ月もしない間に私にあまり興味がないのかなと感じられるようになってきました。私は彼を支えたいけど彼の方が望んでないのなら身を引こうと思い、聞いてみました。 そしたら「最近何に対してもやる気がおきない、興味が薄れてきている。自分でもどうしていいかわからない。」とのことでした。私のことは好きじゃなくなったわけではないそうです。 色々な事が重なる前から会社での居心地が悪く何度も辞めようとしたけどここで負けたらだめだと思いとどまって頑張っていたそうです。 しかし、最近色々なストレスがのしかかりすぎてまいっていたらこのような状態になってしまったようです。 私にあまり愚痴をこぼしたりしません。年の差やまだ私が学生ということもあってか彼は自分がしっかりしなくてはいけないと思ってします。 病院に行ったほうがいいかともきかれました。どちらを答えたとしてもあなたは病気だとか、大げさだ我慢しろと受け取るかもしれないと思い、うまく答えることがでしませんでした。 私は彼になんて言ってあげたらよかったのでしょうか。今の彼に何ができるでしょうか。 この先も彼と一緒にいたいと思っています。だからこそ支えてあげたいのですが頼りにしてもらえるでしょうか。 静かに見守っているだけではどんどん悪い方向に行きそうで怖いです。今、まだ自分で調子が悪いことがわかる段階で何か手助けしたいのです。 ただ、彼がそれを鬱陶しいと思わないか、優しい人なので私には言わないと思います。それでまた彼を苦しめてしまうかもしれません。 私は今彼のために何ができるでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ございません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

超多忙な彼と別れようか悩んでいます

付き合っている彼と別れようか悩んでます。婚活サイトで出会い付き合い始めました。当方37、彼41。お互いバツあり。仕事中心の人生を送ってきたようで初デートでは”私は寂しがり屋だから会う頻度とまめさが合うかわからない。”とは伝えました。 彼は付き合った途端無精になりました。 仕事が多忙で普段遅い時間しか会えません。私の家そばで会い近くのバーなどで飲み私のうちで過ごし翌朝すぐ仕事。 会う時間も直前にならないとわかりません。 先日は2330に連絡がありいたいと言われ私のうちで会いましたが”他の男のとこに行くな”といわれ驚きました。 このころからメールは来ても”忙しい、疲れた”ばかりで、付き合うのはしんどいなとは思ってました。 同週の金曜に忙しいか聞いたら仕事だと言われ、私はお酒を飲んでいたのもあり、”こんなに会えないと思わなかった。土日も会えないしメールもないし寂しい。メールも忙しい、疲れたばかりで、私だって辛いことはあるし” と感情が爆発しメールで伝えたら”合わないと思うならいいよ”といわれ驚きました。 ”家デートばかりでセックスをしに来ているみたいで嫌だった。映画など見に行きたかった”といわれました。 それは彼の都合で私は何も悪くはありません。 私も別れる気はなかったので ”お酒を飲んでいたので感情的になってごめん。過去形では語らないで。”と言いました。 ひとまず事なきを得てまたクリスマス付近に会うことになりました。23日には2300に連絡が来てうちで会いました。マッサージや耳かきをせがまれ私が尽くしたら”癒される、いい彼女”だと言ってました。 普段ピルを飲んでいて彼は中出しをするのですが、そのうちピルを止めようか、子供が欲しいとかも言って来ます。 ”他の男と会うな”、ともまた言って来ます。 私はクリスマスプレゼントを渡しましたが、彼は用意や予定もなかったようです。 駅で別れる時24も会いたいから都合教えてと言いましたが、夜中まで連絡はなし。会いたい彼女にメールもしない人って理解できません。 セックスが大事な私にはその相性はいいのですが、価値観があわずストレス。 言っていることに矛盾がありついていけません。 早く誰かと結婚して幸せになりたいです。 何人かに電話相談したらなぜか全員に彼と合うと言われました。私はあまりそう思いません。知らぬは本人ばかりなりなんでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

毒親、姉の不倫…心配事が絶えません

2度目の投稿です。前回の相談内容も見ていただけると、今回の内容も伝わりやすいのではないかと存じます。 私には姉が1人いるのですが、4月に、姉の不倫が発覚しました。姉には小学生と、5歳の子供がいます。 姉が不倫しているのでは…と疑った時期があり、かなり真剣に話をしたのですが、全く聞く耳を持ちませんでした。ショックでした。 母も不倫を繰り返している為、母まで、娘である姉の不倫を見て見ぬふり。 私の心配は的中し、姉の旦那さんは探偵を雇い、不倫の証拠を集め、弁護士を立てて離婚をつきつけてきました。 子供の親権も、本気で取るつもりでいます。 私は、姉の旦那さんが親権を持つ方がいいと思っています。 なぜなら、姉は離婚をつきつけられても不倫を辞めておらず(相手は独身)、子供のことより、自分の事ばかり考えているように見えるからです。 旦那さんは子煩悩ですし、離婚しても子供達にとっての変化が少なく済むこと。 姉が親権を取れば、精神疾患を持つ母のいる実家に、しばらくはひとつ屋根の下で暮らさなければなりません。 母も症状が悪化し、子供たちが辛い想いをするのではと感じているからです。 両親、姉に直接、上記の私の気持ちを伝えました。何時間も話しをしました。 しかしやはり、姉は親権を取るつもりです。 姉は結婚当初から実家を頼りきり、両親もそれを許してきました。娘や孫が可愛いく、心配する気持ちは理解できますが、そこで溜まったストレスを、母は私に愚痴ってくるのです。 まだ私は産後半年で、幼い子供がいます。実家のことが負担になり、体調を崩しがちになったので、愚痴の電話は控えてもらっています。 (母は私の妊娠中にも60針を縫うリストカットをしました。産後、全く頼れませんでした。) また、両親は昔から浪費癖が酷く、父もかなりの年収があったにも関わらず、老後の貯蓄はありません。(賃貸住まい) 負担が少なくなればと、実家のペット(保護猫)のお世話代を、私が払っています。ペットは私にとっても大切な家族ですから、それは構いません。 しかし現在、私は専業主婦で、夫からもらう生活費から捻出しています。夫は気にしなくていいと言ってくれます。 私達にはローンも無くお金の心配はありません。 しかしこういった実家や姉のゴタゴタで、肩身が狭く、心配事が頭から離れず辛いです。 私が病んでしまいそうで苦しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

父親との接し方に悩んでいます。

私の家は父・母・祖母(父方)の4人家族で、実家暮らしをしております。 私は一人娘で、甘やかされて育ちました。 特に父は私を溺愛し、かつては私も父のことが大好きでした。 しかし、父に中学受験を強制されてから、父のことが苦手になってしまいました。私を思ってのことでしたが、大好きだった父により行きたくない学校に行かされるショックが大きく、それ以来避けるようになりました。 その後、父が母に対してモラハラ気味であると気づきはじめました。 「○○は嫁がしろ」という発言は常日頃、食事の際は母がバタバタしているにも関わらず調味料を持って来させる、気に入らないことがあるとすぐ怒る…数えるとキリがありません。言い返せば不機嫌になるので、母も祖母も私も黙っています。 そのため私はどんどん父を避けるようになっていきました。嫌な感受性も強まり、父が怒鳴っているときは部屋で泣いていました。 それでも父は私を愛してくれています。なんとか私と話そうとしてくれます。その思いに答えたいと常に思います。ですがその一方で、私の中学・大学進学や就職先を思い通りにしようとするところと、母への対応を思い出し、萎縮してしまいます。そのまま10年以上が経ち、20代後半になってからも同じ状態です。 去年、父が母に対しあまりにも理不尽だったので私の堪忍袋の尾が切れ、壮絶な言い合いをしました。父は「お前に何が分かる、夫婦間の問題だ黙っとけ」の一点張りでした。 更にショックだったのは母と祖母の反応です。もういいから、と私を宥めたのです。理不尽な父の言動を、もう諦めているようでした。 後日、母に酷いことを言わないでと父へ冷静にお願いしました。父は分かったと言ってくれて、やっと思いを伝えることができました。 しかし本日、また同じようなことが起こり、喧嘩をしてしまいました。いつまで経ってもお互い平行線な気がしてなりません。 その為一度、自立の意味でも家族と離れ、一人暮らしをしようと思っています。3人とも了承してくれていますがとても悲しそうです。しかし父とお互いすれ違ってストレスを溜め続けるよりも、一度距離を取ったほうがいいと思うのです。 長くなり申し訳ございません。この歳で甘ったれた未熟者でございますが、父とどのように接していけば良いでしょうか。また、一人暮らしは良い影響となるでしょうか。ご教授ください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

殺したいくらい憎い

初めて相談させていただきます。 私は正社員として30年同じ会社で働いています。 性格は、仕事に対しては自分に厳しく完璧主義で仕事優先の30年でした。プライベートでは仲良し家族に恵まれ楽しい時間を過ごしていました。 仕事では上司からの評価も良く、自分自身誰に聞かれても常に仕事に全力を注いできたと自信を持って言えます。 2年前仕事のストレスからうつ病を発症し休職しましたが、家族に申し訳ない気持ちが強く1ヶ月で中断し会社へ復帰しました。 その際、職場異動しました。 私は医師に仕事に行けるようにしてほしいと強めの薬を処方してもらい、同僚には先入観をもたれたくなかったため口外しないように上司へ御願いしていました。 ですが口外されてしまい、それを知った同僚からは仕事を教えたくない、一緒に仕事をしたくないと言われました。 私は必死に普通に仕事をしていましたし、大きなミスをしたわけでもありません。 なのに何の説明もなく私に仕事を与えず突然上司から、他の職場に異動するかこの職場で全く違う仕事をするかどちらかを選べと言われました。 私は職場へ残る事にしましたが、隣の小部屋へ入れられ、人との関わりもなくまともに仕事も与えられませんでした。 会社へ訴えても上司の肩を持つばかりで、勇気を振り絞り裁判所で調停を行い慰謝料を勝ち取りました。 しかしその後も何にも状況は変わらず、私を集団で無視や仲間外しをした同僚を指導することもなく、満足な仕事も与えられないのです。 偏見・差別・疎外です。 私が悪かったのか? では何が悪かったのか? 同僚の行為は正しいのか? 上司の対応は正しかったのか? もう1年も経つのに心の傷が癒えず、上司へ質問しましたが具体的な回答はありませんでした。 訴訟も考えておりますが、うつ病の私にとって大きな負担です。私はただ説明と間違った行為を心から謝罪してほしいだけです。心を伴わない慰謝料を貰っても傷は癒えません。 1年以上続いている事で、精神的苦痛が大きくとても辛いです。 一方的に私にパワハラをし疎外している同僚・上司への怒りが抑えられません。 医師からは、普通は逃げるけど私は負けず嫌いだからね…と言われました。 そうなんです。私は間違った事をしていない自信があります。 だから負けたくない。 このような時は、どうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 61
回答数回答 2
2023/09/04

お金を、返してもらうべきか

以前から、相談している男友達の、事です。ギャンブル依存性で、資金が、足りなくなると、いついつには、入金が、あるから、一万貸してほしいと、言われて、そういう事が、何度もありました。 なるべく、こういう事は、極力やめてほしいと、言っても、返してもないのに、また無心してきます。 結局、他の女性と、再会して、私とは、一切連絡を、取らなくなりました。簡単に言うと、私から乗り換えたみたいなかんじです。 私も、一時期は、つらかったけど、今では、縁が切れて良かった! たまに、一緒に過ごした日々を、思い出したりして、もう、私ではないんだな。と、思ったら、寂しい気持ちは、あります。 手紙を、出して返してほしいと、伝えたほうが、いいでしょうか 一度は、貸したお金は返ってこないと、あきらめていましたが、私にとっては、5万円でも、大切な金額にあたります。 ただ、まだ、付き合っている頃、 約束の期日がきた時に、催促すると、貧乏人扱いされました。 そのくらい困らないんじゃないかと、人の気持ちがわからない人でした。そんなお金に、けじめがない男が、40代の女性と、付き合っても、また、同じように繰り返すのでは、ないかと思いました。これは、余計な御世話かも、知れませんが‥ 私の代わりに、付き合ってくれて、本当にありがとうと、感謝ですょ! もう、私の事など、少しも思い出したり、しないんでしょうね。 早く、なんとも思わない日がくると、思って、1日1日過ごしています。彼の気持ちは、戻らないし、私もまた、頼ってきてもらっても困りますが、すべて、ほたって、関わらないほうが、いいでしょうか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

婚活に行き詰まっています

はじめまして。 私は30代前半で看護師をしています。 相談は自分の婚活のことについてです。 20代をほぼ仕事と趣味に費やしてしまい、気づいたらアラサーになってしまいました。 28歳頃から婚活を色々と始めて、合コンや婚活パーティー、自治体主催のお見合い等参加しましたが、結局付き合うまで至らずにこの年になってしまいました。 恋愛には元々奥手な方で、見た目も悪い方だと思うので黙っていると男性にはほとんど相手にされません。 自分的には、話してみて良さそうかな?と思ったら連絡先を交換して、ご飯に誘って…みたいにしているのですが、まず1回会った後、2回目につながる事がないんです(/ _ ; ) また会って話したいと思って連絡しても、返信が全くなくなってしまったり。 ごくごく稀に誘われる事はあるのですが、話を合わせるのに疲れてしまってお断りしてしまったり、一方的なLINEを続け様に送ってこられて疲れて終わってしまったり… 友人や知人は妥協しろと言ってきます。自分に好意を抱いている人を好きになれと。 でもどうしてもそういう風になれません。 でもこのまま独身でいたら、ひとりぼっちで寂しく生きていくことになるな、と思って悲しくなります。母も年を取っているので、何でもっと早く結婚しなかったのか、もう無理だ、等とヒステリックに訴えられることが頻繁になっていて、その度に自分を責めてしまい、ひどくストレスを感じています。 元々積極的な方ではないので、婚活は楽しんでいるというより頑張ってやっている所なのですが、もう全てやめてしまいたいと思っています。 もし旦那さんがいたら、子供がいたら、こんなことをしたいな、してあげたいな、とか考えることもあるのですが、最近はそんなことを考えるのも虚しい気分になります。 最近は合コンの話も少なく、今まで会った人に連絡して飲み会をセッティングしてもらおうとしても、断られたりしてうまくいきません。 婚活していて、考えつく事は全てやってきたつもりです。どうしたら自分に相応しい人と仲良くなれるのでしょうか? 最近は自分に相応しい人がどんな人なのかも、わからなくなってきました。 ぼんやりした相談ですが、回答をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/10/05

お坊様に暴言を吐いたことを悔いています。

 いつもお世話になっております。2024年8月25日に投稿したお坊様に暴言を吐いたこと、読者の方に 不安を与えたことを悔やんでいます。  言い訳がましいことを言うと、デイケアでストレスを感じて 体調が悪化、24時間テレビの放送も近いということで、非常に 不安定な時期でした。  体調悪化などというのもおこがましいですが、そのような 状態が1か月以上続き、自分が不調を起こしていることに気が 付いていませんでした。受戒者として恥ずべき事です。  9月26日、緊急で精神科を受診し不調が長期的に 続いている旨を主治医に伝えると、薬が変わりました。  新しい薬を飲み始めて10日経ち、ようやく落ち着いて 考えることができるようになりました。  「お不動様は私のことが嫌いなの?」という質問に対し 「むしろ愛の鞭。叱咤激励ですよ」とフォローして くださったお坊様に、「カルト思想の助長」「自殺教唆」などと 暴言を吐き、「近所の精神病院で刃傷沙汰を起こしてやる」 などと読者の方にも不安を与えるような発言をしたこと、 本当に後悔・反省しています。  福祉用語に「ストレングスモデル」という言葉があります。 「障害者のできない事ばかり注目せず、できる事にも焦点を 当てて支援せよ」 という意味です。  この「自分を病気と思うと甘えが出るぞ」とご発言をなさった 職員さんは、お寺の信徒部長さんです。  昔も信徒部長さんからお叱りを受けたことがあるのですが、 「俺にはリケさんと同年代の息子がいるから、リケさんは、 俺にとって娘のような存在。厳しいことを言うのは、リケさんが 社会で恥をかいてほしくないから」 とおっしゃっていました。  こんな事も言われました。 「障害者だからと何もできないと思ってはいけない。玉石混交 という言葉がある。できない事を石、できる事を玉に例えると、 できる事は少ないながらも石の中に紛れて確実に落ちている。 玉を探して生きていけ、それが人生だ!」  まさに、ストレングスモデル理論に基づいたご発言です。  こちらの信徒部長さんともう少し話せば、ご発言の真意が わかったかもしれないという後悔、そしてご回答くださった お坊様に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

小さな不安から最悪の事態を想像してしまう

私は1つの不安要素から最悪の結果を考えてしまい、不安が増してさらに悪い方向へ考えてしまいます。この考え癖に疲れています。 最近の自分でいうと、過敏性腸症候群を再発し、前も発症して1度落ち着いたことがあるのに、無駄に調べまくってずっと治らない人もいるんだと知り、そうなったらどうしようと思いさらに治りにくくなっています。 また、彼氏がいて、彼氏の前でもよく腹痛がおきているのですが、これを繰り返して愛想を尽かされたらどうしよう、この人と別れてしまいこの先結婚できる人がいなかったらどうしよう、まで考えてしまいます。 起きている限り、考えたくないのに考えて、調べて、また落ち込んで、を繰り返します。その癖に、会社をたまに体調面とか気持ちの面で休んでしまうのですが、テレワークで楽なくせに、毎日出勤してもっと頑張ってる人はいるのに、こんなことで休んでバチがあたるんじゃないか、とまた落ち込んでしまいます。それでも休みたいが勝つので休むのですが、スッキリはしません。 何しても、その先のことや良くないことを考えてしまい、疲れました。それでもまだ考えています。もっと楽にもっと幸せに生きたいなと思っています。アドバイス頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

会社で干されていると感じる

職場で干されていると感じてつらいです。 出向後、元の事業所に戻ることになったときに、出向先の業務とは全く違う別の仕事を行う部署に配属されました。 正直、当時は動揺していたし、納得はしていませんでしたが業務命令なのでこの一年真面目に取り組んできたつもりです。 個人の希望だけでは通らないこともあるというのはわかってはいても、かけ離れた業務の部署に出向後に配属された前例なく、周りにも何で?と言われました。 経験だから、という人もいますが、出向先の同僚はその人事はあり得ないのでは、と言ってくれました。何のための出向だったのか意味不明だねと。 ちなみに来年度も異動はできませんでした。異動して浅いのでないのは覚悟の上で希望は出したのですがそれでも悔しい。 一方で、周りの異動によって自分が引き継がなければならず業務負荷がかかることがわかってから業務担当を外して部署内の別担当に変えてもらっている同僚がいるというのも知ってしまい、私は何なんだろうと思ってしまいました。 残された人員は現状継続するために努力するのが普通じゃないのかなとか、他の人に押し付けてるみたいだなとか、言ったもの勝ちなのかな、でも真似はしたくないなとか、上司になれば好きな職員を自分の配下においたりできるんだな、と思うと、もうここにいる意味がわからなくなります。 同僚も心配してくれますが、干されてかわいそうって思われてるからなのかなと思うとその心配すらきつい時があります。 それだけが原因ではないけど、心の体調が崩れて昨年から心療内科にも通っています。もうボロボロでつらいです。 それでも長期病気休暇を取ってしまうと、周りのそう言った経験を持つ方を見てると望む部署には今後配属されることがなくなりそうだと感じます。 支離滅裂すみません。 経験と割り切りたくても、心の中では私も多分干されているんだな、信用がないんだな、と思っているので、心配されたりするとやっぱり経験とかじゃなくて干されてるだけだよねと思ってしまう。 こんなことは誰にも言えませんが、もう死んでしまいたいと思うこともあります。楽しいことも好きな人も何にも考えられなくなってきました。 このままここにいても都合よく仕事する駒としてしか扱ってもらえないんだなと思う。でも死ぬのが怖い。それでもこの先幸せを感じることなんてもうないのではと思ってしまいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/01/04

義父母をどうしても許せない、のに…。

結婚して23年。実母は19年前に他界しその後主人は婿養子になり今は実父と3人の子どもと私達夫婦の6人家族です。 16年程前ですが義父母が私達夫婦のいないすきを見計らい私の父に借金をしに家に来ていた事が発覚しました。発覚したいきさつは父からした借金だけでは足りずに義兄、主人にも借金の申し入れがあり父に相談した所「本当は絶対に言わない約束で貸したが、お前達の所にまで話が行ったのでは話しておかないといけない、実は私も50万円貸している」と父から明かされました。借用書までありました。 父は分からないなりに後々トラブルにならない様に作ったそうです。その時のショックは言葉では表せません。結局、義兄も100万、うちも100万を用立てました。借金から発覚するまで数ヶ月ありましたが、その間なぜか義両親から父への小言を言われたので何にも知らない私は「なんか嫌な思いをさせたみたいだから、お父さん謝ってよ」などと言ってしまい知らなかったとはいえ父に悲しい思いをさせてしまいました。 そんな経済状況なのに孫達には過剰な金額のお小遣いをくれるのです。ありがとうございますと言いつつそんなお金があるなら孫にあげてないで貯めておけば?って思ってしまいます。ただの見栄でしょ、孫にかっこいい所を見せたい。でも、実はあちこちにお金を借りていた。今は無いと思いますが…。 義両親も歳をとりだんだん弱ってきたなと感じます。主人にしたらどんなでも親なので孝行したいのもわかるし、私だって年老いた義両親を労わりたい気持ちもあります。これは本心です。でも、どうしても許せないのです。調子良く小遣いを渡して孫の前では好々爺を装っているがコソコソ借金しにくる卑怯者たち。まして息子がお婿さんなのだからどんなに肩身の狭い思いで過ごす事になるのか、想像しなかったのでしょうか。やっぱり許せない。 許したいけど許せない。 自分の心をどのように持っていけば良いか分からずなんとも言えない気持ちです。 アドバイスを頂戴できればありがたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

夫の本音

自分の心が壊れそうでどうしたらよいか…。書くことが多すぎて、事柄と結果をかきます。 ①花粉症がひどくなり食欲がなくなる→ 痩せ方が異常だという夫本人の訴えで、病院受診(9日に結果) ②夫がキャンプに行きたいという →私の障害的にテントで泊まることはトイレのこともあり、不可能 ②一人でキャンプにいく→話し合った結果、了承 ③一人で温泉とか行ってのんびりしたいという→話し合った結果、了承 ④結婚前に同棲していた彼女の連れ子が、忘れられない、気になる→子供だけには会いたくて心配だけど、今までは一人でキャンプ行って、自然の中で癒されて子供のことを吹っ切ってきたけど、結婚以来それができなくて、子供のことを思い出して辛い。 ⑤男は自分の子孫が耐えることが怖い。俺も子供いないから、俺が死んだら誰もあとに残る人がいないと思うと耐えられない。→私は子供を産めない体と言うことを結婚前に伝えたつもりだったが、夫は結婚後だという食い違いがある。他の人と子供を作ってももうじぶんもこの年だから、養育費を払い続ける自信がないこら、それはやらない ⑥私の両親との同居で、気を遣っている。お風呂の時間は好きなときに入りたい。夜中もゲームをやりたいのにできない→夜中はヘッドホンをつけてくれれば大丈夫と伝えた (両親の部屋が夫の部屋の真上なので、音が響く。夜中は両親が寝ているから迷惑だろうと思うので。★両親は夫のことに関してなにも言わないしかなり大切に優しくしてくれている) 以上のことを言われました。これからどうしたいの?ときいたら、私と生きていきたいと。この家の両親に気を遣うのは当たり前たけど、自分の育った家庭に比べて数倍よくて、親だって自分の親よりも数倍いい。俺は10年も夫婦を続けてこれたのはお前だからだと思っていると。 夫の本音を聞き頭が混乱して、ずっと泣いてばかりです。この10年の意味はなんだったのかと思うと、自分が滑稽に思えます。夫も私に言うのは悩んだそうで、今もきっと悩んでます。夫の子供好きの根本はその子だったとわかりました。夫は悩んでるから食欲もなく、仕事や試験に追われ、ストレスで一杯なんだと思います。 書いているうちに落ち着いてきました。この10年の夫の行動を考えると、全て受け入れてあげることが私の役目なのかなと。負の感情からはいい結果は得られないはず。ご意見いただけると幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

両親のことを許せないことが辛いです

両親のことを一生恨み続けてしまいそうで辛いです。 両親は言ってはいけないことの区別がついていないこと、絶対に子どもに謝らないところがあります。 小学生の時、親に殺すぞと言われたことをきっかけに、親のことをどこか恨み続けている部分がありました。 親と喧嘩をする度に、産まなきゃ良かった・頭がおかしい・人を不快にする存在だ土下座して謝れなど言われ続け、自分が悪くなくても謝ってきました。 そして親の怒りがおさまると決まって、泣きながら、「怒っていると言葉が勝手に出てしまう。あなたの事が好きだからこうなる。」と言い、絶対に謝ることはありません。 社会人になり、家を出ようと思いましたが、両親には家を出ると寂しいと泣きながら言われたことや、自分の金銭面が不安定なことからなかなか出来ずにいました。 しかし数日前両親の勘違いで、ここに書くのも嫌なくらいの人格否定な発言をされました。 私がそのことで怒っていると、「言いたいことがあるならはっきり言え。」と言われたため、人生で初めて涙ながらに両親に、言われて嫌だったことの話をしようとしました。 言い返すことが初めてだったので、泣きながらで嗚咽も混じり、上手く話せていないことは自分でも分かってましたが、両親は私の話を途中で遮り、「お前の頭がおかしいから、そんな異常な何を言ってるか分からないキレ方をするんだ。自分が被害者みたいな口の利き方が鼻につく。そんなことだから人に好かれない。」と言われ、全部私が悪いことにされ、話を中断されました。 十数年溜めてしまったわだかまりを解消できるかもと思い、頑張って話そうとしたのですが、頭がおかしいと言われて聞くことも拒まれてしまい、私の中で何かがプツン切れ、「この人たちには何を言っても無駄なのだ。」と思い、それから両親とは目も合わせられなくなりました。 今は母は泣きながら土下座までして初めて謝ってきましたが、この人は今更何をしているのだろう?と冷静に見てしまいます。 父は私を存在しないもののように扱っています。 ほとぼりが冷めても、一生私は心のどこかで両親のことが許せないと思います。でもそれは辛いです。両親のことが好きだったことは間違いないのです。 この怒りはいつか冷めるのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

人生に納得できません

いつも、ありがとうございます。 今日は 友達の人生について質問させて下さい。 中学時代からの仲良しの友達があっけなく亡くなってしまいました。 結婚してから嫁ぎ先が自営業なので、ほんとにほんとに苦労して友達はお手伝いさんみたいに家族のために働きずくめでした。 昔、自分のお父さんのお通夜さえも一晩でも一緒にいる事も出来ず、仕事のために泣く泣く帰らなくてはならずに… 旦那さんは全く何にもできなく、しない人で全部友達まかせで… 旦那さんが起こした事故で地域からは、いつまでも噂のタネになり お義母さんにもすごく苦労して、お小遣いさえも貰えずお金に苦労して …それなのに …お義母さんが亡くなって、これから少し自由になり、好きな事できるな〜って思ってたのに 一年も経たずに、がんであっけなく亡くなってしまいました。 そんな人生ってありますか? 苦労した次には幸せな事が訪れるものだと信じてました。 老後は早く年金貰って、のんびり過ごしたいっていつも言ってたのに。 苦労ばかりで、嫌なことばかりで、それで人生が終わってしまうなんて… 凄く悲しいです。 まだまだ これから楽しみたいって言ってたのに 心の整理ができません。 お坊さまの考えを聞かせて下さい。よろしくお願います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

彼氏との今後について

現在1年半以上付き合っている彼氏との今後について相談したいです。 私は今年で24歳になり、結婚するなら25までにはしたいと考えております。若いうちの方が子育てが楽だろうと考えいるためです。 また、結婚するならいま住んでいる場所ではなく私の地元で生活をしたいと考えております。私自身が地元で育ち、環境が良いと感じたのと、子育てをするうえで親の支援が受けれる範囲がいいと思っているため、そして何より地元が好きだからです。 彼は私より8つ年上で、同じ会社に勤めています。 一時期結婚しようと誘いを受けましたが、その時私は結婚に不安しかなく返事が出来ずに結局流れてしまいました。 今彼に聞くと「あの時は気の迷いだった。そもそも結婚なんて気の迷いだ。」と言い、もう結婚なんて考えていないようです。 私が当時彼との結婚に不安を感じたのは、 ・彼と結婚するなら地元で暮らすことができない (彼が私の地元に行く気はない) ・彼と相性が悪いと感じることが多々ある (休日の過ごし方や、食の好み、衛生面など) ・私の幼稚な性格に彼が呆れることが多い (幼稚な性格を治そうとするが、治せず同じことで何度も注意される) ・結婚するなら式も指輪も彼は用意する気がない (私は思い出として式を挙げたい) のような点からです。 正直、私自身彼を信用してますし、尊敬できるところもあります。 一緒にいて全くストレスのたまらない相性100%の人なんていないとも考えています。 将来地元で生活したいと考えていますが、そんな考えがそもそも幼稚で諦めなくちゃいけないことなのかと思ってしまうこともあります。私自身いまいる場所から地元に帰っても仕事はどうする?ってなるのはわかっています。ですが一生いまの場所で生活するのも嫌だなって思うばかりです。 このような状態ですが、このまま付き合い続け彼と結婚できるよう努力すべきなのか、彼と別れて地元で一緒に生活できる相手を探すべきなのかと、迷っています。 ご回答いただけると助かります。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/05/25

義理の姉が羨ましい

30代既婚、子供はいません。 実両親、義両親とも遠方に住んでいます。(新幹線で2時間程度) 私は三人姉妹の真ん中、夫も姉と妹がいる真ん中長男です。 義理の姉がとても羨ましいです。 義家族は仲が良く、協力し合いながら子育てをしています。 GW、盆、正月は、義姉は義兄と3人の子供を連れ帰省します。 私も長期休みは自分の実家に帰りたいと思いましたが、今年の正月は義実家で過ごしました。 「義姉さんは、ご実家で過ごされるようなので、私も夫を連れて実家に帰ろうかと思うのですが…」と提案したのですが、義父からは「皆が揃っている時にぜひ来てください」と言われました。 また、私の母には「夫の生家にまず行くべき。自分の実家はその後で挨拶に来なさい」と言われ、双方の意見に従いました。 義実家で、義姉が「自分の実家と同じ県内に、将来家を買おうと思う」と言った際は、義父も義母もとても喜んでいました。 「向こうの親御さんと相談の上で決めてはどうか」など助言もなく、義姉が自分の両親を一番に頼ることに、何の迷いもないのがとても羨ましかったです。 私の母は、父の両親と同居していたのですが、叔母(父の妹)が頻繁に家に来るのがとても嫌だったようで、私にそうなって欲しくないようなのです。 「嫁に行ったら、その家に尽くすことが是」という考えです。 私は、 ・義両親は、義姉に対しては正月に実家に帰ってくることを良しとするのに、嫁の私に対しては快くOKしてくれなかったこと ・私は、本当は自分の実家に頼りたいけれど、母がそれを良しとしないこと この二つがとても悲しいです。 義両親は実の娘さんに対しては「嫁の役割」を課していないけれど、私にはそれを課しているように感じます。 また、自分の両親は結婚後から、私に対して一線をひいているよう感じます。「そういう考えの人達なのだ」と思う一方、「義姉さんはいいな、羨ましい」と思う気持ちがあります。 自分の心に折り合いがつかず、鬱屈した気持ちになります。 どういう風に考えれば(また、行動すれば)ストレスを軽減できるでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1