hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「ペット 死 できない」
検索結果: 264件
2022/12/17

ペットの死がつらいです。

先日、飼っていたハムスターが亡くなりました。今思えば数日前若干調子悪かったのかな?と思うことはありましたが、本当についこの前まで元気に駆け回っていた子です。急に亡くなり悲しくて悲しくて感情の整理が出来ません。 供養は、迷いましたがペットの葬儀上で火葬してもらい、今は先祖と同じ家の棚にお骨を置いています。 生きていたときは、愛情をもってお世話をしていたつもりだし、可愛がっていました。でも、亡くなってからはもっとこうできたのでは、亡くなったのは私が体調不良に気付かなかったからだと後悔や自分を責めてばかりです。 頭では、悪いことばかりではなかったとわかっているし、後悔じゃなく感謝の気持ちで送り出してあげたいと思っています。しかし、今は寂しさと後悔でいっぱいです。 ハムスターの寿命は、2〜3年と言われていますが、亡くなったのは1年10ヶ月でした。少し早く亡くなってしまい私のお世話が悪かったのかなと思ってしまいます。 拙い文になってしまいましたが、このペットを失くなった悲しみをどう乗り越え、整理したらよいのかわかりません。もしよろしければアドバイスをお願いいたします。 毎日亡くなったペットの為にできることなどもありましたら、ご教示いただげすと幸いです。 長々と失礼いたしました。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

いつか来るペットの死について

先日、飼っているインコの具合が悪くなり病院に行きました。 症状が死亡率の高い癌の症状と似ていて、この子が死んでしまったらどうしよう、と病院につくまで不安で不安でたまりませんでした。 結果的に癌ではなくちょっとした体調不良なだけで、命に別状はありませんでした。 しかし、一人暮らしで頼れる人もいない状況で大切な家族のインコになにかあったら、仕事はどうするか、どこまで手を尽くせるか、色々な問題があることに気が付きました。 それから毎日、元気にごはんを食べるインコを見てほっとしています。 常に心の片隅に「明日突然死んでしまうのでは?」「朝起きたら動かなくなっているかも」「仕事に行っている間に何かあったらどうしよう」と考えるようになってしまいました。 まだまだインコも寿命には程遠く、今日もとても元気でした。からなず生き物は死んでしまうし、私より早く亡くなるのだから覚悟は必要です。でも今から死ぬことばかり考えたら、一生懸命生きてるインコにも失礼ですし、ここ最近私が参ってしまっています。 もともと神経質で心配症な私は、今回の出来事をきっかけに祖父母のことや両親のことも同じように考えてしまい不安に押しつぶされそうです。 このままではいけない、となんとか意識を変えようと昔から試みていますが、漠然とした死の不安や、それに伴う環境の変化を予測してしまい心がついていけません。 こんな心配や不安でいっぱいの毎日が楽しいわけなく、本当にしんどいのです。 死は必ずくるもの、乗り越えなくてはいけないものとわかってはいるつもりです。 その日が来るまで楽しく過ごしたいのに、毎日毎日例えようのない不安ばかり湧いてきて、病気になってしまいそうです。 これを乗り越えるには、心配症を治すには、どんなきっかけが必要なのでしょうか?何をしたら、どのように考えることができたら、この辛い日々を脱せるのでしょうか。 先に天国に行ってもらい、いつか私が行くまで待っててもらおう、そう考えてもなかなかうまくいきません。 死に対する予測的な恐怖と不安を消化できるようなお話や思想がありましたら、教えて欲しいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

ペットの死が受け入れられない

大切な猫を亡くしました 長い闘病生活でした。嫌がっているのをわかっていて、毎日点滴をしました。投薬もしました。 もう針をさすところもないくらい、やせ細って、逃げる元気もなくて、私はそれなのに毎日捕まえて点滴しました。 もっと早く病院に行くべきだった、もっと早く病院を変えるべきだった、もっと沢山猫にしてあげれることがあった。 具合が悪いのに、頑張ってご飯を食べてくれました。がんばって水を飲んでくれました。無理しているのは見て分かりました。 でも、わたしは食べ物を口に入れ、水を飲ませました。 嫌がることをずっとしました。 ずっと一緒にいたいと思う私の勝手な気持ちからです でも、いざ死期が見えてくると、私が仕事にいっている間に死んでいたら嫌だ。家にいる時にしてほしい、あと次の日が休みだったらいろいろ後続のことができると猫が死ぬことを想像してばかりいました。 その気持ちが伝わったのか、私がテレワークで家にいる日で、かつ次の日が休日で会社を休まず火葬できる日。今日しかない、という感じであっという間に死んでしまいました。 猫は、私が早く死んでほしいと思っていると感じたのだと思います あまりにも自分が冷血だと感じました。 また、本日火葬がすみました。昨日の今日です。なのに猫の使っていたものを片付け始めている自分がいます。 そんな自分の行動が恐ろしい。まってましたとばかりに猫の為にそろえたものを処分しているんです。 自分の気持ちがわかりません。薄情な自分を見て、吐き気がします。自分が気持ちわるく思えて、本当に比喩ではなく吐き気がします。 なのに、しょっちゅう骨壺を抱っこしていたり、発作のように泣きわめいたり、何も考えてないのに涙がでてきたり。 喪失感がすごくて、いないことが受け入れられなくて、猫の痕跡を部屋から消しながら、現実を受け入れられなくて急に泣き出してしまいます。 矛盾した行動が気持ち悪いです。自分が何でこんな行動をしているのかわからないんです。 猫を火葬するときに手紙を入れました。 一緒に逝きたいと書きました。 猫が読めるかわかりませんが、一緒に逝きたいです。 私の唯一の心の支えだったんです。猫が大切です。 なにのこの軽薄さ、薄情さ。でも涙が止まらない。一緒にいたい。一緒に逝きたい。 私を置いていかないでください 誰か助けてください 誰か助けてください

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

ペットの死と向き合う事が出来なかった

10年半共に生きてきたセキセイインコの死から逃げてしまいました。 眠そうにしている日が多くなり、年を感じていたのですが、ある日多尿になり、糞もおしりに付くようになり、明らかに元気が無い為、ずっとお世話になっている鳥専門の病院へ連れて行きました。 診断の結果、精巣腫瘍で、手術等は出来ない為、餌に混ぜる漢方で、ゆっくり終わりを待つ事に。 しかし、3日経つと、食欲が落ち糞を自力で落とせなくなり、介助しなければいけなくなりました。 ウチの子は、手乗りでは無く、捕まるのをとても嫌がりました。 糞を取る間は鳴き叫び、心臓をバクバクさせていました。 そこで、また病院へ連れて行きました。 3日前より1g増えていましたが、胸骨が出て痩せている為、腫瘍が大きくなり、内臓を圧迫している為に、糞が出にくくなっているとの診断でした。胃腸の働きを良くする飲み薬を処方されましたが、 「今年の夏を越えられるかどうか…」と言われました。 家に帰って、保温し、夜寝る前に、糞が付いていたので、取ってあげましたが、抵抗が弱く、すんなりと終わりました。 翌日、餌を食べなくなり、ほぼ動かずに寝ている様になりました。 なぜ!?どうしてこんなにも早く悪くなったのか。あまりストレスを与えたくないと思い、見守っていました。 それでも、苦しそうに「キャッキャッ」と鳴きながら踏ん張る姿に、糞は取ってあげなければと、捕まえて糞を取りました。 それから、肩で息をし、変なプチプチ音がする様になり、怖くて怖くて仕方なくなりました。 そこで、これ以上苦しめたく無いと、安楽死を夫婦で決めました。 翌日、夫が病院へ電話をし、安楽死への打診をすると、先生が、「処置等はしないが、入院という形で預かる」と言って頂けました。 苦しめたく無いと安楽死を選んだのですが、先生のご好意に甘えてしまったのです。 そして、わずか3日後…亡くなりました。 眠る様だったと言われたのが救いでした。 翌日、ペット霊園に行き、葬儀をし、火葬と、共同墓地へ収めて頂くようお願いし、帰りました。 正直、亡くなったと聞いてから、ホッとしました。小さな箱を買い、棺にして、お花で飾り付けました。 けれど、やはり、10年半もの間一緒にいた家族の死から逃げてしまった事への罪悪感に胸が痛みます。 お叱りでも構いません。何かお言葉を頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

ペットの死に対して受けた言葉で悩んでいます。

お世話になります。 心が苦しく、どうしたら良いのかわからないので教えていただければと思います。 今年に入り、大切にしてきた愛犬を病気で2匹亡くしました。 長い間一緒に暮らしてきましたので家族同然でしたし、相次いで逝ってしまった悲しみ、苦しみ、後悔、愛犬への感謝… 気持ちの整理がつかず…です。 とても信頼していたかたへ今の自分の気持ちを話したところ、ペットは短い命だしこうなることはわかっていたじゃないか、それだったら鶴か亀を飼えばよいじゃないか、1月3月と相次いで亡くしているなら次は5月か?と言われました。 ペットを迎え入れる時、何もなければ自分より短い命だということ、終生面倒をみて見送ることが私たち家族が出来ることだということも頭では理解していましたが、やはり亡くした悲しみは深くなかなか元気を取り戻せない自分がいます。 うちではまだ犬も猫もいますので、このコたちには少しでも元気で長生きしてもらいたい、沢山愛情を注ぎ、一緒にいられる1日1日を大切に過ごしていこう… ただ次は5月か?と言われた言葉に驚き、悲しみ、恐怖と不安、信頼していた相手がどんな気持ちで言ってきたのか考えましたが、理解出来ず悲しく苦しくなりました。 冗談だとしても冗談とは受け止められません。 このような言葉に対してどう受け取り、自分の気持ちを落ち着かせたら良いのでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

ペットの死と主人の対応でつらいです

2匹のみどりがめをを飼って14年。 そのうちの1匹が、5月の初めから餌を食べなくなりました。 今までにも何度か経験があり、また産卵かなと思っていると 下旬に庭先で穴を掘っていたので、産んだのだと思っていました。 でも、産卵後は戻る食欲が今回は戻らず、なんだか元気もありません。 片方の目が腫れてるようでもあり、 いつもとは違う…と心配になった私は、主人に 「動物病院に連れて行こうかな?」と相談したのですが 「カメで病院?家で様子を見たら?」と言われました。 犬や猫ではないし、そう言われたらそうするしかないと思い 数日・・・。口をあけて、肩で息をするようになり、 じっとしたまま、ほとんど動かなくなったので 主人には言わずに、カメを見てくれる病院を探し、 やっと見つけて連れて行きました。 肺炎と結膜炎で、かなり弱っているとのことで 栄養剤や抗生物質をもらい 「14年も飼っているペットがきつそうにしていたら 何とかしてやりたいと思いますよね」と、やさしく言っていただき、 もっと早く連れて行ってあげればよかったと、強く後悔しました。 4~5日したら、薬を飲ませるとき嫌がるようになり、 少し元気が出てきたかなと喜んだのもつかの間、 その後、目をつぶったままになり もう一度病院で見てもらう予定だった日の朝、 眠ったまま 亡くなってしまいました・・・。 それを知った主人は 「また、新しいのを買えば?」と言ったのです。 さみしくないように代わりに…と思ったのかもしれないけど 死んで数時間しかたっていないのに そういうことを言う神経が分からなくて・・・。 名前を呼ぶと 近づいてくるかわいい子でした。 私が動く方向に、水槽の中を移動し、 ちょっととろくて、自分でえさをとれないと 私の方をじーっと見上げて待ってるような子でした。 残っているカメを かわいがってあげないと・・・と思うのですが あの子じゃない・・・と否定してる自分がいます。 「くるしいねえ。もう、がんばらなくていいよ。 今までありがとうね」と言った翌日に死んでしまったことも 私を苦しめています・・・。 長くなってすみません。 関連してる「ペットの死」という回答・・・ いくつも読ませていただきましたが、まだ 涙が止まりません。 喪失感・・どうしたら・・・・

有り難し有り難し 32
回答数回答 3
2022/10/23

ペット オカメインコの死 戻せない時間

長年共に過ごしたオカメインコが亡くなりました。よく喋り遊ぶとても大切な家族でした。 今回、私のミスで病気になり亡くなりました。完全な知識不足でした。 本来なら後悔すべきところはここなんだと思います。 でも、このこと以上に愛情の注ぎ方に後悔しています。 私はこの一年以上家にいましたが、自分が嫌になるくらいだらけた生活を送っていました。 毎日「遊ぼう」と元気に鳴き呼んでくれていたこの子に「ちょっと待っててね」とこちらの用事ばかりを優先したりテレビを見ながらの ながら遊びをしたり。 可愛がり方も朝晩の掃除の時間も人間都合でした。  体調が悪くなり、最後の数日は朝から夜まで付きっきりでみていました。最期は私の手の上で息を引き取りました。頑張り抜いたこの子を看取れて幸せだったと思う反面、一緒に過ごそうと思えばこんなにも時間があったじゃないかという感情が湧きました。 家族は悲しみの中からも後悔が少なく楽しかったねと話します。その後もこれまで通り頑張っています。 いわゆる健全なペットロスのようです。 私は、罪悪感と自己嫌悪でなんとも言えない気持ちから抜け出せません。 一緒に過ごせる最高の時間を台無しにしてしまった。全身で愛情表現してくれるこの子に甘えていました。 後悔先に立たず。 ペットロスのことを調べれば調べるほど色んな情報が載っていて、どう捉えて良いものか分からなくなってしまいました。 酷いことをした私が泣くのは違うのではないか?と思ったり。 静かな部屋で水とご飯を替え写真に向かって話しかける。 私は今更何をしているんだろう。なぜ生きているこの子に合わせた生活を送らなかったんだろう。真っ直ぐな愛情を注がなかったんだろうと、戻らない時間を悔やみ続けています。 それなのに、お願いだから私を忘れないで。もしも生まれ変われるのなら、もう一度私の前に現れてほしいと、勝手なことを願ってしまいます。 今のこの気持ちをどのようにもっていけば良いのか。 この思いが後悔だけでなく執着になるのなら、この子が苦しんでいるのではないかということも心配になりました。 本当に素晴らしい子だったので、幸せになって欲しいと願っています。 そもそもこの子は幸せだったのか、私のことを残念に思い怒っているのか正直そこも気になっています。 どうかお言葉をいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

ペットの死について色々考えてしまいます

先日、自分の息子のように可愛がっていた猫を亡くしました。 元々地域猫のように暮らしていた子のようですが、2年半前に突然の出会いがありうちの子になりました。 あの日の朝、あの子の顔を見たとき、今日でお別れのような気持ちをはっきり感じ、あの子も手を握り返してくれたことが忘れられません。 今日で終わりかもしれないといった気持ちがあったのに、病院で預かりますと言われそのまま預けてしまいました。あの時のあの子の、私を見つめる目が忘れられません。 バカげた話かもしれませんが、その日は驚くほど天気が良く、病院の中もいつもより明るく違う病院へ来たような気がしました。その日病院に来ていたほかの飼い主さんも初めて見る人ばかりで…本当に大げさに言えば、違う世界の同じ場所に来たといった感覚です。 結局最期の時にも間に合わずあの子は死んでしまいました。 でも本当はあの子はどこかで生きていて、私が違う世界へ迷い込んでしまっただけなのでは?と思うときもあります。 それに気になることがあります。亡くなる前日の二日間、とても調子が良かったんです。 排便もあり平熱になり顔つきもだいぶ良くなりました。 ところが身近にとてもネガティブな人がおり、生きているうちから死んだていで会話をされ少し敬遠しておりましたが、心配してくれているんだろうと思い、電話で猫が持ち直したことを伝えました。それでももうダメだ、死ぬに決まっているといった内容のことを言われとても嫌な気持ちになりました。 今までもその人と関わると必ず厄介なことや嫌なことが起きていたため、回復しかけていたのに連絡を取ったせいで亡くなったんじゃないかと思ってしまいます。 今は、葬儀と火葬を済ませ骨を持ち帰り四十九日が過ぎるのを待っています。 生まれ変わりなど半信半疑で生きてきましたが、同じような猫種の猫を探してしまいます。しかし似ている子がいてもあの子ではないと思えてくるのです。 ペットの死について検索していると転生するやら何やら書かれていますが、どれもこれもただの気休めで飼い主側から見た勝手な希望のような気がします。 本当にあの子は帰ってくるんでしょうか? 生まれ変わりや、また同じ魂に出会えるなんてことが、本当にあるのでしょうか? それに、やはり私があの人のマイナスのオーラを吸い込んだのでしょうか? 今やあの子がいたことのほうが夢のようです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2025/02/06

いつかくるペットの死への恐怖

皆様にはいつも大変お世話になっております。 前回も似た内容の投稿をし、いただいたご問答のおかげで少し心が救われました。心境が少し変わり、また皆様のお力をお借りしたいとこちらへ来ました。 私は12歳の老うさぎ(人間年齢で換算すると90歳近く)と過ごしております。現在うさぎは老いによってかなり弱った状態であり、大好きだったおもちゃへの興味も食欲も無くなって魂が抜けているかのように虚ろな目で床を見ながらボーっとして過ごしていることが殆どです。 昨年も動物病院へ行くたびに老化や病気の進行の知らせが辛かったものの、「まぁ、うさぎの平均寿命をとっくに超えてるから弱っていくのは避けられないし仕方ないよね」とすぐに受け入れられました。しかし最近になって急激に老いて弱っていき、もう元気な姿には戻れないと悟ってから「今日が、明日が最期だったらどうしよう」「朝起きたら、帰ってきたら死んじゃってたらどうしよう」と毎日心配で明日が怖くて仕方ありません。仕事中も最悪の事態を想像してしまい、胸が痛くて集中できないです。 時が経つにつれ、今の状況にも少し慣れてきたため数日前よりかは気持ちがいくらか楽になりました。 それでも冷たくなって棺桶に入っている姿、火葬してお骨になった姿も見たくないし、うさぎがいなくなった部屋で過ごす未来も怖いです。 うさぎが自分自身の状況について悲観的になっていないこと、自分をことで毎日悲しむ飼い主を望んでいないことは分かっていますが、「死んでほしくない」と「これ以上弱っていく姿は見たくない、沢山長生きしたからもう無理しないで」という思いが交錯して常に心がいっぱいで疲れました。とにかく楽になりたいです。どうすれば良いでしょう。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2024/12/04

ペットの死の後悔と受験勉強

ご閲覧いただきありがとうございます。 2日前に愛鳥を殺してしまいました。 本当に本当に大切にしていて宝物の家族でしたので後悔・自責の念から何も手につきません。 経緯としましては、小屋から出たがっていた鳥さんを心優しい母が部屋に放鳥させていたのですが、私がそれを知らずクッションの下に潜っていた鳥さんを知らずに踏んでしまいました。 母は泣きながら母自身が悪く、私は悪くないと説得しようとしてくれて母が自身を責めることも辛いです。直接の原因は私で私が悪いのです。加えて、母のことや家庭の諸事情から思い切り泣くこともこの子の話をすることも難しいです。 この子のために私にできることなどあるのでしょうか。次気をつけるなんておかしいと思います。この子に次なんてないのに。 医師になり命を救うため勉強してきたのに、小さな生き物の命を奪ってしまって…飼い主に殺されるという残酷なことをしてしまいました。 毎日通っていた自習室も亡くなってから全く行けていません。親に予備校代を出してもらっていることもありますし、努力してやっと合格が見えてきたので勉強に向かいたいのですが、そんな事を考えてしまう自分も恨めしいです。 どうしたらいいのでしょうか。 心が乱れており、文章が読みづらく申し訳ないです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2