母が自殺してしまいました。母のいない寂しさと、助けられなかった罪悪感で胸が苦しいです。母の魂がこれ以上苦しまないよう、私にできることがあれば教えてください。 母は、幼少期から苦労したと聞いています。病で妊娠が難しいかもしれないと医者に言われながらも、私と妹、弟が生まれ一生懸命育ててくれました。父は長期出張が多く、経済的にも厳しい中、母1人で3人を育てるのは大変だったと思います。看護師として働き、多くの患者さんを助けるお手伝いをしていることを、娘としても誇らしく思っていました。いつも気丈に振る舞いながらも、時々精神的に落ち込む姿も見ており、お互いに励まし合いながら生きてきました。 長年かけて父と離婚し、妹と私が結婚し、母も再婚しました。弟も社会人となり、孫も3人産まれ、今度こそ幸せになれると信じていたと思います。 再婚相手から、暴力や暴言がありツライ思いをしていると、何度か相談されていました。話しを聞いたり解決案を提示したり、自分なりにできることをしたつもりでしたが間違いでした。母がずっと1人で耐え続けていることも知らず、我慢させてしまっていたのです。 亡くなる前日と当日にも連絡をもらっていたのに、LINEでのやりとりだけで済ませてしまいました。なんて酷いことをしてしまったのだと、後悔しかありません。 私も妹も母の家から近く、毎週頻繁に会っていました。なのに何故その日は行かなかったのか、母に1人で寂しい思いをさせてしまったのか...母に申し訳なく、不甲斐ない娘で情け無いです。 母に甘えていた自分に気づかされ、母のいない現実にただただ絶望感を感じています。母を幸せにしてあげたかったのに、ひどいことをしてしまった。この罰はきちんと受けるつもりです。 悲しみすぎると成仏できなくなってしまうと言われます。母のためにも前を向かなくちゃいけないのは分かっているのに、涙が溢れて止まらない自分の弱さにも嫌になります。 母の骨は、母自身の父母が眠るお墓に入れることにしました。お仏壇は私の家に置き、きちんと供養します。母の魂が安らかに眠れるよう、私にできることがありましたら、教えていただけると幸いです。
先月、統合失調症を患う弟が自死しました。 平成13年には統合失調症を患う妹が自死しました。 弟は妹が自死した場所から飛び降り、自死。 自分の気持ちをどのようにおさめたらよいのか。 両親は離婚しており、母は認知症の祖母を介護中。母自身も長年、鬱病である為、今回の葬儀もそうですが今後、法事は私が主になり行っていくことになります。 今回の葬儀は弟の信仰していたところにお願いしました。 その会では戒名をつけないとのことで弟は戒名を頂いていません。 祖母も母も別の新興宗教の会員ですが祖母は以前は熱心に活動しておりましたが現在は認知症の為、活動しておらず。母や私も活動から遠ざかっています。 私も生まれながらに会員ではありますが度重なる不幸から、どうしても信じることができず活動から離れてしまいました。 戒名や納骨について考えています。 どのように動いていったら良いのか悩んでいます。
妹が2月に亡くなり、4ヶ月がたちました。 時間がたてば、少しは辛さもなくなっていくのかと思っていましたが、辛さは増すばかり。 妹に会いたいです。 どうして妹が死ななければいけなかったのか。 どうして。どうして。 考えればきりがないです。 何をしていても思いだし、なんとも言えない気持ちになります。 なんとも言えない気持ちや会いたくなった時、私の気持ちを押さえるいい言葉はないでしょうか?
先日、母が他界しました。緊急事態宣言化ということもあって葬儀は小さく家族のみでおこないました。菩提寺のお坊様もやや遠方で駆けつけていただく訳にもいかず、法要を簡略化してしまいました。 コロナがある程度落ち着いたら、私と妹家族とで納骨、そして法要に伺いたいと考えていますが、なかなかも良くないということで、機会が見つけられておりません。 ご遺骨には私の家に来てもらいました。とはいえ一人暮らしの狭い家ですので仏壇などもなく、実家にもそういった物がありませんでしたので小さな棚を用意して祀っております。 悩み事というのは、このように母のことを扱うことやご法要を先延ばしにしてしまうことへの罪悪感です。多少は無理をしてでもお寺様に行ってご供養していただいたほうがいいのでは、納骨していただいたほうがいいのでは、という思いがあるのですが、さりとてそうしてコロナになったり、親族には小さい子供もおりますので、そういうところに感染させたりという可能性を考えると、なかなかに悩み深く思っております。 リスクを減らして私一人だけでもご供養していただくために移動するべきか、リスクのことよりもご供養していただくことを優先するべきか、こういったときお坊様の皆様はどのように考えたほうがいい、というような指針はございますでしょうか。
2ヶ月前に、妹が自宅で自死しました。遺書に葬儀をしないでとあり、義弟の意向とコロナ禍ということもあり、両方の両親と義弟、姪、甥、私の夫、私のみの家族葬で送りました。 義弟のご両親に宗派を聞いたのですが、よく分からないようで… 義弟のご両親は他県在住で、本家ではないのでお墓を持っておりません。 義弟も宗教や宗派がよく分からないとのことで、急なことでもあったので家族葬にしたのですが、お坊さんに来て頂くこともなく葬儀を終えたので、初七日や49日法要など何もしておりません。 お骨は、義弟の家にありますが戒名が無いためお位牌もありません。 妹は嫁いだ身ですから、私の両親や私は宗派や供養の仕方について、なかなか意見を言い出せずにおりますが、ずっと違和感を感じるとともに、妹が成仏しないのではと悩んでおります。 自死したうえに、読経も戒名も法要も無しでは成仏できないのでしょうか? 妹が成仏できずに彷徨っているのではと思うと…私の両親も私も心が落ち着かず、悲しみが増すばかりです。 義弟も、気持ちがまだ落ち着かず妹の死を受け入れられないこともあり、今後の供養方もきちんと決められてないようですが…義弟の相談にはのるつもりです。 今後、どのように供養していけばよろしいのでしょうか? 義弟の家の近くのお寺を探して相談するべきか、他県在住の義弟の両親の家の近くのお寺に相談するべきでしょうか? ご意見、ご見解をよろしくお願いいたします。
こんにちは。 ご先祖様の供養の仕方について質問があります。 我が家の父方の先祖はまわりにうらまれるような汚いやり方での金儲け 母方の先祖も、異性にかなりだらしがなく(少しだらしがないというレベルではなく恨みを買うレベルでの) 私の祖先はかなり業が深いと思います。 そのせいなのか因果応報といいますか、今、父方の祖父母、母方の祖父母ともにかなり酷い目に遭っています。 ありえない不運が父方母方の祖父母の代、そしてその子供の代、そしていまは我々孫の代にまで及んで来ています 思い返すと墓参りなど子供のころ以来いっておらず因果応報だけではなく先祖供養ができていないせいなのかと思うようになりました。 親戚に聞いても、かなり遠方に墓地があることしか分からずくわしい墓地の場所は分からないとのことでした 私の実家にも、どの親戚の家にもお仏壇などはありませんし私も一人暮らし独身のため、お仏壇は家にありません。 小さいころいらい、先祖供養をしていないということになります。 このような場合、私にできる先祖供養はなんでしょうか? 先祖が恨まれた人たち、悲しみながらうらみながら死んでいった名前の分からぬ人たちへの謝罪もいるのでしょうか… とても悩んでいます。 《父方》 父方の祖父母 揃って別々の時期ですがころんで頭を打ち入院、脳内出血大手術 退院したら今度は階段から落ちくびのほね骨折 退院する日に転んで腰の骨骨折して入院 祖父母度重なる大怪我 叔父と父はそれが原因ではないものの精神病に 母は重篤な皮膚病になり 《母方》 母方の祖父母 祖父が祖母の妹や姉妹に手を出しまくり、かなり女性にだらしがない人 すったもんだの末祖父母離婚 母の妹(叔母)ダブル不倫の末すったもんだの末じゅくねん離婚 妹は変な男に騙され自殺未遂、自殺寸前 愛犬は原因不明の病 全て最近の出来事です。 いくらなんでもおかしいかと… 祖先供養をするべきなのか、するとしたらどのような方法を取れば良いのか調べているのですが分かりません。 長くなりました どなたか助けてください。 お知恵を貸していただけるお幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。
十年以上前に亡くなった曽祖母がおります。 曾祖母は子供に恵まれず養子を迎えたため、血縁関係はありませんが、私は曾祖母が大好きでした。 曾祖母には年の離れた妹がおり、実子のいない曾祖母はこの妹のことをとても可愛がっていたと聞きました。 曾祖母がほぼ寝たきりなった時に妹が亡くなりましたが、曾祖母が気落ちすることを怖れた周囲の者は、最期になっても妹の死を知らせませんでした。 十年以上も経って唐突ですが、曾祖母の代わりに妹のお仏壇かお墓にお参りしたいと思うようになりました。 生前 すれ違った姉妹を、せめて死後 何らかの形で引き合わせたいのです。 これが私の自己満足であることは十分承知の上です。 ここで質問なのですが、妹のお仏壇やお墓にお参りする場合、うちのお仏壇にある曾祖母のお位牌を持って行っても良いものでしょうか? また、現在 お墓の正確な場所(町内にいくつかあります)が不明なのですが、お墓を管理しているお寺に尋ねた場合、教えて頂けるのでしょうか? 妹の家とは数十年に渡って何の関わりもないため、家に上がってお仏壇にお参りするのはかなり難しいと考えておりますし、お墓の場所も教えて頂けないような気がします。
姉が亡くなりました。事情があり10年以上も疎遠でした。波乱万丈な人生で周りにも迷惑をかけてきた姉でしたが、根は優しい性格で私も昔は可愛がってもらいました。 自殺ではないのですが、ずっと自殺願望がありさみしいとずっと思っていたみたいです。 姉の一人暮らししていた部屋に行きました。20年も前に私が書いた手紙をずっと持っていてくれました。写真などもたくさん出てきました。 私は自分の生活を守る為に、姉に優しい言葉もかけず冷たい妹でした。何かしてあげれなかったのか...今は辛く寂しい気持ちです。 遺骨は姉の旦那さん(籍のうえで)が持ち帰りお寺に納骨すると言っていました。私は分骨してもらい、今は自宅の父のお仏壇に。もう少ししたら、父の納骨堂に納骨するつもりです。 事情があり、お葬式もあげてなく火葬の時にお経をすこしあげてもらっただけです。今は毎日、般若心経をあげています。 そこで教えてください。 1,般若心経以外にもお経をあげたいです。どのようなお経をあげたらいいですか?(浄土真宗です。) 2,納骨後も家のお仏壇でも供養したいのですが、戒名もこちらにはなく、(姉の旦那さんは戒名をつけてくれたかは分かりません。)自宅のお仏壇には姉の写真だけしか残らないのですが、それでも姉がいるお仏壇として供養できますか? 3.今後、一周忌や、三回忌、、、ずっとお経をあげていきたいのですが、お経の本とかがあれば教えてください。 生きている間に仲良くなれなかったことはとても心残りですが、これから姉が上の世界で成仏できるように供養したいです。 どうぞ宜しくお願いします。
妹が亡くなってから、2週間前にも投稿して今回で早くも三回目の相談です。オンラインでも三回も相談してまして、こんなに短期間で何回も相談しても良いのかと思いますが、身寄りや家族が居ないため話す相手が居なくて、ここで話をするしかなくて何回も申し訳ありません。 妹が亡くなったのが、ちょうど同じ日曜日の夜勤務が終わって帰った時でしたので、同じ日曜日は特にトラウマと言うかキツイです。 帰っても誰も居ませんし。お母さんでも居てくれたらまだ良いのですが、夜勤務の時は施設に預かりになってるため、1人で本当に苦しいですね。 仕事行って同僚や客と話しても妹の事は話せないので、人形と喋ってるみたいで何をしてるんだろうと思います。 今日なんかついに妹の位牌を仕事に持って行ってしまいました。ロッカーに入れてました。 一緒にいれるかなとか、最期そばにいてあげられなかったから、今後は2度と1人にしないとかわけの分からん事を考えてますます壊れて行ってるのかなーと思います。 あの日何故妹あやこは死ななければならなかったのか? やはり自分がいたら助かってたはずと同じ事ばかり頭を巡ってしまいます。 来月はもう初盆なのに、まだ生きてたら、と考えてしまいます。それでも線香あげたり毎日手を合わせたりして供養もちゃんとしないといけないなとも思ったり、何度も妹の名前を言ったり、頭が混乱してる感じです。 雲の上を歩いてる感じで、やはりまだ悪い夢見てるだけじゃなかいかとも思ってしまいます。 認知症のお母さんの方が全然元気でして、僕の方が先に死ぬんじゃないかとも思ってもしまいます。 妹を助けられなかった無念さが大きくて、全然消えなくて、小さくならなくて、逆に日に日に大きくなってる感じすらあります。 仕事場では多分元気に見えてるかも知れません。結構喋るようにはなったので。でも全然なんですね。 失ったものが大きすぎて、この夜の1人の時間がとても苦しいです。誰か誰でもいいので居てくれたらと思います。 妹の魂はあるはずなのですが、なかなかそれを感じとれなくて。 このまま週末だけですが1人では苦しいです。 同じような境遇の人はどうやって生きてるのかなと思います。 生き地獄とはこの事かと思います。 妹の為にもっとしっかりしなければならないのですが、なかなか厳しいです。 何でも良いので返答をたくさん頂きたいです。
妹夫婦は心中しようとしたものの、先に妹だけが夫に殺される形になり、夫は警察からの取調べ後、釈放されてから自殺しました。 夫婦戒名をつけてほしいと申し出たところ、夫のご両親に「うちには関係ない」と言われ戒名をつけてもらえません。 妹の戸籍や苗字は夫の元にあり、宗派も知らないので、どのようにすれば良いかわかりません。 また、こちらの母の意向でお葬式もあげておらず、お骨は押入れの中にしまってあるそうです。 妹が成仏できているか、安らげているかが心配です。 母を頼らず私だけででもできる供養の仕方を教えていただきたいので、よろしくお願いいたします。
私は両親と妹の4人家族でしたが、私には兄か姉と妹以外にも弟か妹いるはずでした。 実は、母は私が産まれる前に一度中絶手術をしていました。その後私が生まれ、その5年後に妹が生まれましたが、私と妹の間に母は一度流産をしていたそうです。中絶の件は私が高校生の時に患った病気の手術の関係で近親者に手術をした者はいないか?と医師から問われたときに、初めて母の過去を知りました。流産の件は明確な話を聞けずじまいなので真相は不明です。 そのため私達家族は、月に一度水子供養をされている京都のお寺さんにお参りに行っておりました。当時私は何の仏様か知らず、何も考えないで手を合わしていただけで兄や姉、そして、弟や妹に何も声をかけていませんでした。それから月日が経った約5年前に父が自ら命を絶ったのをきっかけに、母は全く供養をしなくなりました。そそして私のプロフィールの通り、幼少期からずっと両親と妹から精神的肉体的虐待を受け、家族のサンドバッグ状態でしたので、昨年私が母と妹に対して父も含めて、どのような恨みがあって私に虐待をしていたのか問うと、母や妹は逆ギレをして私を絶縁し、母や妹を信じ切っている親類や知人を味方にして全部私が悪い事にされ、関わりを拒否されて私は孤独になりました。 それらのことがきっかけで、私は最近兄か姉が苦しい思いをしたのに。自分が産まれて来たのは本当によかったのかと思うようになりました。兄か姉も生まれてこの世で過ごしたいと思っていたのに。今も辛く寂しい思いをさせていると思うと心苦しいです。ただ、彼らが私のような辛い目にあわなくてよかったと思いもあります。他の人には私のような体験を絶対にしてもらいたくないのが本心です。もしも、兄や姉が私が家族からほぼ毎日虐待されていたのをどこかで見かけていたら、怯えたり悲しんでただろうと思います。 皆様に質問いたします。 私は一度兄か姉、弟か妹がいるお寺さんに行って手を合わせながら、彼らがこの世にいたら出来たであろう世間話や近況を報告しつつ、兄や姉がずっと苦しんでいるのを横目に自分が産まれてきたことや、母がその後も反省をせずに父と妹と共にして私に虐待行為を行い兄や姉にも悲しませていたことを家族の代わりに詫びるべきでしょうか? 私は彼らとはこの世で会いたかったです。 説明が下手で読みにくい質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
私の父(今年75歳)には5人の姉、妹がいます。 一番下の妹さんは養子に出されていました。 一番下の妹Aさんは晩年、長女Bの家に財産をもらう代わりに引き取られました。 養子に出されたAさんは10年以上前に亡くなったのですがその方の供養の仕方について相談です。 B夫妻が存命の間はAさんはB家で供養されていました。 ですが、数年前、長女Bが亡くなりました。その夫もすでに亡くなっているため、本来ならB家の娘がAさんの供養をしていくことになると思いますが、長女B夫妻が亡くなる際、Aさんの永代供養をしているから娘の代からはもうなにもしなくていい、という話になっているそうで、Bの娘は現在、納骨堂に遺骨を置きっぱなしで供養料?管理費などは支払われておりません。 なので納骨堂にお参りに行くとAさんのところは未納のため、名前を外された状態のままになっています。 それを見るたび、父はAさんがかわいそうでどうにかしたいと思っています。 父はそのことをとても気にしていて、Aさんの供養をB家に代わってうちで行っていきたいと思っています。 私も、父の気持ちがものすごくわかるのですが、我が家は全員女なので嫁いでしまったらうちの墓守をだれがやっていくのか、そのまた子供、孫の代に親以外のAさんの供養を押し付けてよいのかという議論、反対が親族の間で起こっています。 私はまだ未婚なのでこのままいくと私が墓守をすることになりますが、一人の生活で精いっぱいだし、仮に私がこのまま障害独身で一人で死んだら私の供養の問題を姪や甥たちがこのように議論し合うことを想像すると、負担をかけたくないと思ってしまいます。 父以外の親族はみな反対をしています。 父の気持ちもわかるだけにAさんのことを無下にせず、最善の方法で収めるためにはどうすればよいのでしょうか。
最近、大事な妹を34歳の若さで亡くしました。その日、凄くうなされ怖かったです。葬儀も終わり、今日まで約20日程経ちました。その間は妹がたまに夢に出てきます。意識不明だった妹が意識を取り戻したり、生前のように元気にみんなで旅行をしている夢を見ました。ただ、妹が亡くなってからと言うもの、死んだ人の存在が怖く、夜や闇が怖いのです。家に一人でいると妹が現れそうな気さえして、それもなんだか怖いし…。毎日、妹に手を合わせ、話し掛けてはいるんですが。昨日、妹がベッドの横に現れ、私の手を引っ張る夢を見ました。物凄く怖くて、うなされました。夜も闇も眠るのも怖く、最近きちんと眠れなくなりました。色々調べましたが、良くわかりません。どういう事なのでしょうか?どうしたら良いのでしょうか?
他のカテゴリで質問してお答えいただいていたのですが、このカテゴリで質問し直してみては、とのアドバイスをいただいたのでよろしくお願いいたします。 心中を思いたった妹夫婦、妹が先に殺され、夫は警察からの釈放後、自殺しました。戒名もつけてもらえず、宗派もわからず、母の意向でお葬式もありませんでした。お骨は押入れにあるそうです。 妹が成仏しているのかが心配です、どんな供養の仕方をすれば安らいでくれるのかわかりません。 カラーボックスを横向きに置いて、私と一緒の写真、同じ年に他界した祖母の写真、おりん、お線香、ろうそく、お水、食べ物、ぬいぐるみ、造花。 お線香をたいて 数珠を持ちお経を唱えております。 もちろん安らいでほしい気持ちが一番にあります。 感謝もしております。 ですが、正しい供養の仕方がわかりません。 ご伝授よろしくお願いいたします。
20年以上前に両親が離婚したため、父方の家系とは絶縁状態にありました。 しかし、今年5月に父方の祖父が亡くなり、直系で相続人が決まらなかったため、こちらに相続権が回ってきました。 こちらも相続放棄をすることを決定しましたが、ひとつ気がかりなことがあります。 それは祖父の姉か妹か忘れましたが、戦没した方がいることです。 靖国神社に確認したところ、戦没された方の名前・戦没時の本籍・戦死した場所が特定できれば、遺族からの遺影と遺品の寄贈を受け付けてくれるとのことでした。 しかし、遺髪もあった記憶があり、靖国神社では遺髪の寄贈は受け付けていないとのことでした。 ただの髪の毛ではなく遺髪なので、地元のお寺に供養をしていただけるのか、していただけるのであればお気持ちとしてどれくらいお渡しするべきなのか困っています。 絶縁した家系とは言え、家の騒動と戦没者の方の弔いは別であると考えていますし、靖国神社に安置することが最善だと考えているので、どうぞご教示ください。
いつも相談させて頂きましてありがとうございます。 母親が亡くなり10日程たちました。 私は離婚して実家の近くに引っ越して5才離れた独身の兄と父親が今実家に住んでいます。 兄は本当に優しく結婚式の時も誰よりも号泣し、母親のお葬式も誰よりも号泣してました。 離婚しても私と子供の事はいつも気にかけてくれてました。 今回母親の死で病んで自殺でもするんじゃないかと思う位号泣してました。 でも次の日から普通に会社に行き、普通に電話で会話しました。 結婚して一度も喧嘩した事なかったのですが、昨日電話で怒られ、いい加減にしろよ。と凄い怒り、今俺もしんどいねん。しょうもない話するなと。 喧嘩の内容は、実家についたらお線香とろうそくをつけるのですが、帰る際も兄がいるのでやります。 土曜日は夕方一緒に買い物する際に父親がいたし、誰もいないわけでもないのに私がろうそくをつけてすぐ兄が消したのです。 それで、お父さんもいるのに心配しすぎ。私の気持ち考えてくれてないと泣きました。 兄は、超がつくほど、心配性で、家の戸締まりも五回位音もならすし、一旦外にでても、いつも気になり家に戻る人です。 あんな優しい兄の怒声にびっくりしたのと、けど、最後は俺はおかんとは喧嘩してもすぐ普通に会話してた。 だから今日の事は忘れてと、私の事を気にしてか明日から普通にしてといいました。 将来は二人で金銭面の事もあり、一緒に住む予定なんですが、やっていけるか不安です。 超心配性なので。。 正直私は一人で住みたいですが、母親にも遺言?言われてたし兄が一緒に住んでほしいといいます。 母親にも、あんなにも優しく妹思いのお兄ちゃんいないで。といつも言われていました。
今年の5月に弟が旅行先で心臓病で急死してしまいました。集中治療室に意識のない状態で横たわる弟に「後のことは兄に任せろ心配するな」と落ち着いた声で話しかけたら固かった弟の表情が緩みました。しかし皆の願いも虚しく息を引き取りました。 弟の約束を果たすため弟の妻が動揺して何も出来ない状態でしたので葬儀の手配や式の進行の段取りと式を行い、土地と財産の相続も全て私にて周りからの了解を得て私が中心になって義理の妹に相続を行いました。 しかし、葬儀が終わってから義理の妹が自分の気持ちを最優先して四十九日を過ぎても納骨していない状態でした。今日、今まで過去の話ばかりしていたの彼女がようやく今とこれからの話が出たと内心ホッとしていたところ、納骨のお寺の話をしてきました。彼女曰く彼女の妹と娘さんがお参りするのに駅から近いから選んだそうです。弟夫婦は子供もなく私も独身で跡継ぎがいないのです。でも弟は駅前の雑踏よりのどかなところを愛していたので反対しました。まだ我が家の姓を名乗っているので両親と私の意見を聞いて欲しいと言いましたが「両親と兄弟より最近まで一緒だった私の意見が優先」と言い。「もし納得しないなら分骨して納骨すればいい」とまで言ってきました。お互いに納骨をしたい寺は5キロ程度しか離れていません。我が子に先立たれた両親の悲しみと仲良くお互いに心配しあった兄のことも考えて欲しいと言いましたが、頑なに拒否しています。私は在家仏教徒なので異常な執着は自分自身の苦しみを増大させるのことを説きましたがお互いに自分の価値観の違いだと聞く耳を持ってくれません。自分の気持ちファーストの振る舞いに、人間性を見抜き最悪は除籍も考えています。このような場合、どのように振る舞えばよろしいのでしょうか?年老いた母が子供に先立たれ、さらにこのような出来事があり悲しみにくれる母をもうこれ以上苦しませたくありません。 お忙しいところ恐縮ですがご回答頂けると幸いです。
一ヶ月ちょっと前に四人目を死産しました 主人は忘れてしまったかのように 今までと変わらず普通に生活していて 私は今でも思っては泣きで前に進めず 一人だけ取り残されてる気分です 私は地元から離れて暮らしてるため相談できる人も近くにおらず、子供達の送り迎え生活に必要な買い物以外は家に引きこもってる状態です。 もうすぐ四十九日なので供養しに行こうと思ってるのですが、骨壺は自宅で保管して供養しようと思ってます。 ですが水子の祟りがと言われどうするべきか悩んでしまってます。 自宅で供養する場合は何が必要なのか どうしたらいいのかという悩んでる状態です 主人は私のしたいようにとあまり意見を言わず 実母は色々アドバイスをくれるのですが 最終は宗教が違うのでそういうのにうるさい義母に一回相談してみたらとのことです ですが義母は前々から嫁いびりがすごく関わりたくなく今回報告だけして終わりにしようとしてましたが、入院の日にわざわざ休みをとってついてきて、私にもう少し週数いってたら出産一時金全額だったのにねっと言ってきて、火葬には子供達は良くないから連れていくなとか水子の祟りがとか人の気持ち考えてるのかと思うことを次から次へと言ってきました そして私が死産する数日前に主人の妹が出産していて、私はどうしてもその子に会う気にはなれず、その事も主人に義母は色々言ってるみたいです そんな人に相談しても また心ないこと言われ 自分が傷つくだけだから関わりたくありません それで今回このサイトを見つけ 相談してみようと思いました どのように供養してあげるのがいいのか 嫌な思いをしてまでも義母と 必要最低限以上の付き合いを 持つべきなのか 今後どうしたらいいのかわかりません
友人Aさんに、亡くなった妹(私の妹です)が自分のところに現れる、 呼ぶこともできる、と言われました(妹とも仲のよかった人です) そう言われてなぜか酷く傷ついてしまいました。 私自身は霊などの存在を感じたことはなく いるともいないとも思わないことにしてます。 Aさんは霊感があるとは聞いてましたし、 それはそれで尊重したいと、今も思っています。 でも、その時は理不尽にも 「Aさんが妹を勝手にいじくり回して遊んでいる」 という妙な怒りを感じてしまいました。 一度「(妹)が会いたいと言ってる」と言われ 抵抗感もあったのですが、拒むのも辛く もし本当にいるなら話もしたかったので、「呼んで」もらいました。 妹は自死したのですが… 私は、会えたらきっと謝ってくれると思っていました 少しは後悔していると信じていました。 ですが、現れた人はあまりにものほほんとしていて 主に口にするのは、柔らかい口調ですが家族に対する不満と 「今はもう楽」ということだけで 彼女とは離れて暮らしていましたが、ずっと連絡はしてました そういう子ではなかった、という気持ちが拭えず 妹を侮辱されたような気持ちになってしまいました 言葉の選び方が妹らしくないと感じたり 亡くなったときの状況も、親に聞いたのとは違うことを言ってましたが、 一緒にいた共通の友人Bさんは、絶対妹だと言います。 ここ数年は、私は妹と離れて暮らしてましたし 私が妹を都合よく理想化してるだけかもと思うと、それはそれで辛いです。 Aさんは面白半分に嘘をつくひとではないので 本当に妹の霊がそう言っていたか 何か別の現象が起きていたかどちらかだと思います。 どちらにしろAさんを問い詰めても誰の為にもならないと思い 数少ない友人ですし、二人には何も言っていません。 Aさんにも誰にも喋らないでとも頼まれ、霊の話など相談できる人もおらず 人知れずぼろぼろにされた気分でした。 自分が妹を都合よく見ていたのか、友人が何か誤ったのか 解るわけはないのですが あれから友人との間にしこりを感じてしまうのが辛いです。 できれば何も変わらず親しくしたい。 何かよい考え方はないでしょうか。 まとまりがなくすみません。 書いていたら随分涙が出て、本当に辛かったのが解りました。 それだけでも少し楽になった気がします。すみません。
はじめまして、よろしくお願いいたします。 タイトルの通りですが、妹の自死のきっかけとなった相手A氏を許せずにいます。 妹は今年のはじめ、交際していた人の二股行為及び結婚詐欺をきっかけとして自死してしまいました。 1年ほどお付き合いしていたのですが、A氏は「病気の家族のため」「兄弟の学費のため」と言って、妹やその他複数女性に合計80万円ほどの金銭を無心していたようです。結局それが発覚し、お金は全額一括で返ってきたのですが、妹の心の穴は埋められず、数日後に妹は自死してしまいました。 もともとうつ秒既往歴や、甲状腺の病気を発症していたこともあり心も弱っていたのでしょう。仕事が忙しく余裕もなかったのでしょう。過去にも恋人から騙された経験があり、その心の傷も癒えていなかったこともあったのでしょう。 しかし、A氏と出会わなかったら。 A氏からも騙されることがなかったら、A氏という引き金がなかったら、妹は死なずに済んだかもしれません。 そう思うと気も狂わんばかり、眠れぬ日々を過ごしています。 警察に被害届を出そうと思い相談しましたが、返済されているということで被害届を受理してもらうことすら困難でした。 弁護士に任せることも考えましたが、せいぜい損害賠償請求のみであって妹は返ってきません。A氏にも妹と同じだけのダメージを与えたいのです。一生苦しんでほしいのです。 A氏の勤務先にすべてをばらしてやりたいとも思います。 が、一線のところで踏みとどまっています。 有難いことに、友人たちに話すと、「A氏はろくな人生を送らないよ」「天罰が下るよ」と言ってくれることが、少し気持ちをラクにしてくれます。 それでも、一人でいると、妹の無念を晴らしてやりたいと思い、苦しくなります。 いっそ、高額な費用や時間を使ってでも弁護士に依頼し、正当に相手にダメージを与えるべきなのか、それとももう自分の心を鎮めていく方が賢明なのか…迷っています。 この先私はどのような気持ちで生きていけばいいのでしょうか? 感情がループしてしまい、分かりにくい文面となり申し訳ございません。 ご教示いただけたら幸いです。