hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 嫌味 」
検索結果: 679件
2025/07/16

サボり、嫌味、愚痴ばかりの和尚さん

配偶者側の親族で不幸が2年続けて向こうの宗派(浄土宗)の法事に参加してきましたが、自分は違う宗派(天台宗)で割と丁寧に細かく仏事をしてきたのであまりの簡素さに驚いた上、お坊さんにかなりの嫌悪感が湧いたので愚痴にならない様に気をつけますが相談させて下さい。 ・ご高齢(80)なのはわかりますが、毎度疲れた疲れた疲れたを連呼、「みなさんもおつかれでしょうから今日は〇〇(例:懴悔文などまとまり)はしませんから」とあたかもこちらの為のようにお経を省略(回を重ねるごとにどんどん短くなっていく) ・坊さんの送迎者にの2人きりの密室では法事に関する愚痴と嫌味を必ず言う ・ご子息の修行に連れてこられたこともありますがお坊さん1人分のギャラをしっかり取る ・家で葬儀、また田舎の村のため出棺の際に村中の方が黒装束をきて合掌してくださるのですが、鬱陶しいから目に入れたくないので窓を閉めろと言う 私の実家側でお世話になっているお寺のご住職の先代さんも現役さんも修行僧さんもそれは謙虚で有難く、尊敬させていただいているのですが、配偶者側のお寺には不信感と嫌悪感しかありません。 自分も将来配偶者側の宗派で…と思ったら本当に嫌でたまりません。 愚痴や嫌味はいつも送迎している喪主の方が 本当にストレスがたまって気の毒ですし しっかり修行させていないのか結局ご子息に継げずいつまでもお父様がお勤めされていますがこの親にしてこの子ありなのか。 合掌を鬱陶しいとはどういうことなのか。 早く帰りたい、疲れたばかりおっしゃってるのも良い気持ちにはなりません。 お経の省略が1番腹が立ちます。 自分のとこは故人のための勤めだとおもってますので本当にやるせないです。そもそもお布施もしっかりお支払いしていますのでその分はお勤めをお願いしたいです。 この寺や坊さんを指導や通報できるところはありますか? 自分の代の時はお寺を改める方向で親族に話が出来たとしても 【今の現状を"マシ"にすることや改善はできないのでしょうか?】 これからまだ忌明け初盆1周忌が待っていて憂鬱です。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

体調不良で休んだら上司に嫌味を言われた

体調が悪く仕事を休んだのですが、上司に嫌味を言われてしまい、休んでいることへの罪悪感や、自分に甘いだけで本当は仕事に行けるのではないか、などと考えてモヤモヤしてしまうので意見を頂きたく投稿します。 私の仕事は接客業なのですが、喉の調子が悪く声が枯れてしまったので、先日休みを頂きました。 そして病院で診察を受けた所、コロナではなく、声帯が炎症を起こしているとのことで、2.3日安静にしてと言われました。 仕事を休んだ次の日から元々2連休だったので、3日間しっかり休んで治そう!と思っていたのですが、休んだ振替で連休最終日出勤してくれないかと上司から連絡がありました。 人員不足なのは重々承知していますし、私が体調を崩して迷惑をかけた事もわかっているのですが、まだ完全に声が治っている訳ではないことと、病院から安静にしてと言われた事を理由にお断りしました。 その時に上司に嫌味を言われ(身バレ防止で詳細は書けないです。すみません。)どうするのが正解だったのか不安になってきました。 多少無理をすれば出勤は可能だったと思います。ただ無理をして悪化すれば、また休みを頂く事になってしまう恐れもありましたし、コロナが流行っている時期に声が枯れているスタッフはお客様にも不安を与えてしまうと思いました。 休み明けに上司に会うのが不安です。どうするべきだったのでしょうか?

有り難し有り難し 53
回答数回答 3
2024/10/17

仕事の件

正直、今の会社で、大丈夫なのか、不安があります。先月入社しましたが、違う業界から入社して右も左もわからない状況なのに、丁寧に教えてもらえません。嫌味な女二人が、目茶苦茶見下している、態度で目茶苦茶嫌味な言い方ばかり、され内心かなり、腹が立つ状況です。先週、代表者には相談して「ドラマにも、いい役と悪い役がいるように、女優だと割り切って仕事をすれば大丈夫だと思う。人間性と根性さえあれば」と言われました。代表者や他の人とは、そんなに問題はないと思います。他の仕事は大丈夫ですが、電話をとるよう言われ、番号しかでないことがあり、今日は営業電話だったそうなんですが、代表者と明日この時間約束してますから、伝えてくださいと言われて。代表者不在で、言わないだけで約束してるのかなと思い、代表者に電話したら、嘘の営業電話だから、確認しましたが、代表者は約束してません、失礼しますと同じ人からかかってきたら、切れと言われました。嫌味な女とかには、当然かもしれないですが、まだ新人な段階で‥‥と思うんですけど。とにかく、仕事上のミスがないよう、気をつけてなるべく嫌味な女とは、仕事上以外関わらない、しかないかなと思ってるんですが。 嫌味な言い方しか、しない人って、ストレスを私にぶつけてるのか知らないですけど、私も人間なんで、プライドありますし、なんでそういう言い方になんの?って思いますけど。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/02/02

どう生きていいかわからない

私は極力事は荒げたくなく、自ら自分の意見を言う事はほぼないです。  同居している義父母は何が気に入らないのかわかりませんが、よく、嫌味や、意見を私にのみしてきます。 義父母に自分の子育てを頼む事はほぼ0で、逆に何かしていただく場合は拒否もせず、必ず感謝の言葉を述べております。 家事もほぼ私一人でやっており、その間の子供の相手もしてもらう事なく、義父母は孫を見ることもなく自分達がやりたい事をし、それに対して私は何も言いません。 しかし、義父母からは私が私の実家に子供を連れて週末帰る日が続いた月には子供を子守りできない。子供が可愛くないなど言われました。 私は事を荒げたくないため機嫌を損ねないようにと色々していますが、日が経つごとに義父母が我儘になっているきがします。注文や嫌味が増えてきました。 人間関係を快適に過ごしたいと思い行ったことが、私だけが辛くなる環境を作ってしまった状況になり後悔しています。 私は世間で言う家族で楽しく過ごすということさえできれば幸せですが、 嫌味や否定されることさえなければ全然同居でも構いません。 義父母の機嫌を損ねたくはないし、否定も嫌味も言われたくないという私の気持ちは我儘でしょうか? 義理の実家での同居で、近所の人にも家族のことなので相談しづらく、夫も難病を抱えており、ストレスに影響されるので身近な人には悩みを相談しづらい環境です。辛いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/11/08

上司の性格に困っています。

職場の女性上司の振る舞いが苦痛です。 私は30代で営業職なのですが、直属の上司(50代女性)の性格が悪く、考えが古くて苦痛でたまりません。まず、被害者意識が強く、物事の受け取り方が歪んでいるように感じます。 腫れものにさわるように接せざるを得ず、冗談が通じないどころか、部下に対して指導のつもりなのかもしれませんが嫌味を言ってきます。言動が自分の気分で言うことが多く、タイミングが読めず、気を取られてしまいます。 私としては、何故ここまで被害者意識を持つのか、視野が狭く他を受け入れないのか理解ができません。 自分で抱えている業務は決して少ない訳ではなく、その上司に気を使わなければいけないことで、マイナスな影響も否めません。 何故か相手を子供のような扱い(その上司は社会経験がないまま早くに子育てをし、それで身についた考えを全てだと思い、人を子供のように扱う)をしたり、上司として指導というより、自分の思い通りにいかない相手に嫌味を言ったり、別室に呼び出して考えを押し付けたりする言動もあります。 かなり疲れます。 休みもとらなければいけないのですが、その上司に断るのも億劫です。 その人を嫌いな人は多いです。 前の職場では、やはり敵対する人が必ずいたそうです。 さらに上役に相談を入れた場合、対処がなされるか微妙なところがあります。 また、また被害者として嫌味を言ってこないか不安もあります。 何かご教示いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

発作が再発してしまい

お久しぶり 昨年10月~ 仕事復帰しましたが 先月の3連休前から、調子が悪くなっていましたが 調子を整えながら仕事を頑張っていましたが 今月の水曜日に 通勤中に2度 倒れてしまいました(T_T) 近くの人に助けられ救急搬送されて CT検査で、持病のてんかん発作が出たんでしょうとの事でした 落ち着いてから、会社に電話して 医療センターの主治医の先生に精密検査になりましたと伝えて 医療センターでの 問診 緊急脳波検査の結果は、異常なしでした 主治医の先生いわく ストレスを溜めないこと 規則正しい生活をすれば大丈夫との事です この事を会社の所長に話したら ゲームをするのがストレスになるからゲーム禁止って 言われて 僕の言い分は、聞かれず ゲームも、徹夜で長時間は、ダメって位は僕でも心得てますが 仕事での 影口や嫌みを一部の人が聞こえるように言ってきますし 僕は、気が利かないって キレて当たって来たり 僕が一生懸命仕事してたら製品 見えない所で穴を開けてくるし 穴を開ける所を誰も見えない所でやるからハッキリと言えないから 黙って 廃棄か修理品にしますが 僕のストレスが明らかに 陰口や嫌味なんです 少しのゲーム 好きな音楽 ガンプラは、癒されてまた頑張ろう~ってなるのですが なかなかわかってもらえません 家族や友人は、良くわかってくれてますが どうしたら 良いかわかりません 後 発作とパニックにならないかも不安でいっぱいです(>_<)

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

職場の人間関係

こんにちは。 以前、仕事について相談させて頂きました。 職場に入社して半月が経ちましたが状況は変わりません。 彼女たち衛生士2人は色んな人の悪口を言って笑ってるし、もちろん私も悪口も言われました。 昼休みも私以外の人達で楽しそうに話しています。 仕事で分からないことがあって聞いたら冷たく、嫌そうな感じで言われたので聞きにくくて、それでも聞かなかったら怒られるしどうすればいいか分かりません。 院長からもわからないことは衛生士に聞くように言われましたが聞きにくいです。 それから、経験もないのにいきなり矯正歯科で勤務なんて凄いですねー。私達は三年かけて勉強したんですよ。と嫌味を言われました。 何で、衛生士じゃないのにこんなことまで教える必要があるん?と衛生士2人で悪口言ってるのも聞こえました。 他にも出来ないことがあったら笑われたり悪口を言われます。 こんなことならこんな所を受けなければよかったです。 そこの歯医者は前から辞める人が多く人の入れ替わりが激しいみたいです。 採用されたとしともすぐ辞めることになるだろうし嫌な思い出が出来るだけです。 何で私ばかりがこんな思いをしなきゃいけないんでしょうか? 後悔してもしきれません。 もっと楽な人生になりたいです。 世の中には順調に生きれてる人もいるのに。 考えるのも嫌になってきました。 どうしたらいいかわかりません。 教えてください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

人が何を考えてるか、考えてしまう

仕事で、上司に困っています。 とても細かい人で、段々と、こうしたらあぁゆうだろうな、気にするだろうな、など分かるようになり、それがとてもストレスなのです。 それも、気の利いた、仕事ができていいね、などそんな事を言われるような内容ではなく、例えば、お土産を買ってきたけど個包装になってないから配るときに、爪楊枝も一緒に渡さないと、ぶーぶー言うだろうな、と、そんなことです。 それも、言い方がとても嫌味っぽくて、顔をねじらせながら、とても嫌な気分になるような言い方をしてくるのです。(ちなみにこの人のそんな性格のせいで、お客様からも沢山のクレームをその上司を名指しで頂きます。) それが本当にストレスで、煩悩を覗いてるような、そんな事を気にしていたら明日もまた小さいことで、どぉーでもいいことで、ぐちぐち言われるのかな、と思うと鬱にでもなりそうな落ち込んで辛くなるんです。 私の職場は極端に人が少なく、私が1番下っ端で、なんでもコキを使われてるようで、(当たり前だとわかりながらも)たまにしんどいです。 辛い事を楽しいことに変換して、楽しくできたら一番いいのですが、、。 その上司もですが、もう1人の上司も、言い方があまりにも思いやりがなさすぎて、なんなんだ、この人は。と思うことも多々あります。 もう少し、私自身、気持ちを変換でき、あと5ヶ月でこの会社を去るのですが、それまで気持ちをどうにか平常に保てるようにするには、どうしたらいいでしょうか。 人として、気持ちに余裕がほしいものです、、。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1