hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友人 できない 後悔」
検索結果: 1421件

次会う時までに

十六歳の私には、小学生の頃に罹患した、死ぬまで付き合っていかなければならない病があります。 そのせいで、学校に行けない日が沢山ありました。沢山の人に心配をかけました。 でも、自らを不幸な人間だと思ったことは一度もありません。 私が今の現状に不満を抱くのは、元が恵まれていたからこそなのだと思っています。 ただ、私には誰にも話したことがない、ずっと後悔していることがあります。 十二歳の時、仲の良かった友人と喧嘩別れをしてしまったのです。 私の病も一番に理解してくれた、大切な友人でした。その友人を、他でもない"私"が傷付けてしまった。傷付けるつもりがなかったとはいえ、その事実が何より私を嘖みました。そして謝る間もなく、私達は離れ離れになってしまいました。 病院のベットの上で只管本を読み、物思いに耽る日々と、学校でみんなと過ごし、ピアノを弾く日々を繰り返した、あれから今までの四年間、この出来事を忘れることはありませんでした。 そこから学んだことは、間違いなく私の財産です。 でも、またあの頃のように話せる日が来るかもしれない。 きっかけはほんの些細なことだったから、向こうはもしかしたら忘れているかもしれない。 もし会えたら、何事もなかったかのように笑いかけてくれるかもしれない。 そう甘い期待を抱かずにはいられないのです。 次に会えたその時、私はどうすればいいと思いますか? 是非ご意見をお聞かせください!

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

小さい頃の自分

20代 女 保育の仕事をしています。プロフィールも読んで頂ければありがたいです。 . 小さい頃の出来事を思い出して、後悔や自己嫌悪の気持ちからか涙が止まらなくなってしまうことが多々あり、心がしんどいです。 . 小さい頃(特に就学前)は、とってもワガママでこだわりが強い性格だったことを覚えています。例えば、色のこだわり(黄色が嫌いで友人母の車には乗らないと泣き喚くなど)、物への執着(お人形をずっと連れていた、私のものと知らずに食べてしまった母に 「吐き出せ!!」と泣き喚いて怒るなど)などです。 . また、妹に対しては、噛んだりハサミで勝手に前髪を切ったり、後ろから思い切り押して転倒させたりしていたことを覚えています。 . 両親や祖父母、幼稚園の先生にたくさん迷惑をかけたり、妹にひどいことをしたりしたことをふと思い出し、とても辛くなってしまいます。(同時に楽しかった思い出もたくさんあるので、みんなで出掛けたことや何気ない日常の風景などを思い出しても、感情が揺さぶられて泣いてしまうことも頻繁にあります。) 酷いことをしたり暴言を吐いたりするので、当然ですが両親に怒られて叩かれたり外に出されたりすることもありました。そんな小さいときの自分が情けなくて、申し訳なくて、夜になると思い出し、涙が止まらなくなるのです。あの頃のことをいつも後悔しています。また、当時の自分の心が分かるのなら、分かってあげたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

自己肯定感を高めるには

いつも相談にのっていただきありがとうございます。 前回相談させていただいた友人に対し、怒りを抑えられずぶちまけてしまい、友人との縁が切れました。 後悔しかなくとても苦しいですが、 本当に薄情なのですが私から友人を解放した。という妙にすっきりした気持ちにもなっているのです。 そんな自分に心底驚いています。絶望しています。 今にして思うと私は友人に依存していました。 友人はその子だけいればいいくらいに思っていました。 向こうにとっては迷惑でしかない、本当に自分勝手な考えです。 自分はとんでもなく矮小でつまらない器の小さな人間であったということを思い出し、そんな人間に付き合わせていた友人に申し訳なかったと思います。 思い返すと私の人間関係は依存しては怒りをぶつけ縁が切れる、その繰り返しでした。 こんな浅ましく醜い自分を変えたくて、調べていたら自己肯定感が低く劣等感があると、その部分を指摘される(今回で言うと友人が私よりほかの友人を優先した=自分に魅力がなくつまらない人間だという劣等感)と過剰に相手を攻撃してしまう。 相手が問題なのではなくすべては自分自身の心の問題だという記事に出会い、すとんと自分の中に落ちてきました。 本当にそう思います。 友人には本当に本当にとんでもない事をしてしまいました。 それなのに私はきっとまた近い将来新しくできた友人(できるかわかりませんが)に同じことを繰り返していってしまうのだろうと思います。苦しいです。 早急に自己肯定感を高めそんな自分を変えたいです。 検索すると自己肯定感を高めるさまざまな方法が出てきます。続けることが大切なのでしょうが、数個試してみましたがいまいち実感がつかめません。 自己肯定感を高め劣等感を消すいい方法がございましたらご教授いただければ幸いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2023/05/09

学校に行くのが辛い

大学1年生で一人暮らしです。大学に行きたくないです。 大学に入学して一か月ほど経ちましたが大学に行きたくないです。理由は2つです。一つは友人関係です。連絡(LINEとか)はあまりしないのですが大学の友人は平日は絶対連絡がきて困っています。しつこいと感じてます。マナー面でも困っています。先日銀行と郵便局に用事があり行きました。友人は映画を見に行くと言っていたのですぐ行くと思っていたら銀行と郵便局についてきました。この件があって関わりたくなくなりました。 二つ目は授業内容です。一つだけどうしても受けたくなく最初の授業以降受けていないです。私がやりたいことに対して完全に分野外なのでどうしても授業は受けたくないです。 社会に出たら苦手な人と関わらなくてはいけなかったり仕事で自分の分野外ももしかしたらやらなくてはいけないかもしれないのはわかっています。 先日中学時代の親友と電話をして友人の話と授業の話をしました。友人は理解してくれました。 明日から大学には行かないつもりです。楽しい授業もありますが苦手な友人とほとんど一緒です。一緒にいなければいいとか言われますが絶対連絡が来ます。 大学を休学するかやめるかで悩んでいます。休学して旅行しながらやめるか決めようと考えています。 親に相談しようと思っていますが何を言われるかわからないので言えないです。今までも習い事など辞めたいと言ってきたので余計に言いづらいです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

前を向いて歩いていきたいです。

助けて下さい。と、言っていいのでしょうか。 私は幼い頃、人の気持ちを考えず、善悪の分別がなく、嘘や盗みを繰り返しました。 ある時警察の方が捕まえて下さり、改心して、今に至ります。 ですが今でも心に刺さっている事があります。婦警さんに「これが初めて?」と聞かれた時、「はい。」と答えてしまった事です。そして、捕まる前に友人から盗んだ物があったのに、未だに謝れていない事です。7年程経つと思います。 時が経ち、母に相談しました。 母は、「自分がすっきりしたいだけなら、謝る事はやめなさい。」と言いました。 確かにどこかでそんな気持ちがあり、やめました。 私には夢があります。 表舞台に立って、人の役に立つ仕事をする事です。 捕まえてもらった後から徐々に、人の役に立ちたい気持ちが大きくなりました。 でもこんな自分が、謝る事もできない自分が、夢を持っていいのか。 そう考えるようになりました。 今私はとても周りの人たちに恵まれています。叱ってくれる人、支えてくれる人、沢山います。でもその人たちにも打ち明けていないのです。本当の事を話していないと、いつも申し訳なく思っています。 打ち明けた人もいます。今のあなたが好きと言ってくれました。本当にありがたかったです。 いつか私が表舞台に立つ事ができ、過去の過ちが明るみに出ることは怖いですが、その時は逃げずに真っ直ぐ向き合い、謝罪したいと考えています。 ですが、その「その時」が来た時でいいのかも、悩んでいます。 その時まで黙っていて、自分の中だけで反省していていいのかと。 前向きになれる時と、おかしくなりそうなくらい苦しい時の浮き沈みが激しいです。 沢山のサイトを見たり、後悔・反省について考えたりしていますが、どうしても解決の糸口が見つかりません。 答えを出すための、アドバイスを頂きたいのです。 長文を読んで頂き、ありがとうございます。 どうか、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

キャンセルしてよかったのか

友人関係で悩んでいます。 統合失調症で、病院のデイケアに通っています。そのデイケアで、行楽のイベントがあります。 仲良くしている友人が数人行くのですが、そのうち2人と微妙な関係で、気持ちの整理がつかないので、行楽は、一度申し込みましたが、キャンセルしようと思います。 けれども、2人の友人に、行くと言っていて、お昼ご飯も一緒に食べようと言っていたのに、キャンセルして、無責任じゃないかと思っています。 その友人の1人のAちゃんとは、仲が悪いわけじゃないのですが、私はあまり気が合わないなと思っています。何度かケンカしたけれど、その度に、私とは仲良くしたい、と言って、仲直りしてきました。その子は、少しワガママで、人の悪口をよく言います。あまり気があうとは言えませんが、両親を亡くしてて、環境的にかわいそうだと思うことが多く、つき離すことができず付き合ってきました。デイケアに通いだしたころからの付き合いで、長いです。 もう1人の、Bちゃんは、障害を複数抱えてるのに、とても優しく、性格もよく、最近知り合ったのですが、私はその子がとても好きです。 みんなで仲良くなれたら、と思うので、 行楽で行く水族館を、一緒に周れたら、と思ったのですが、Aちゃんは、足の悪いBちゃんにペースを合わせるのは気を遣うといって、一緒に周るのは無理だと言って、私に、どっちと一緒に周るのかきいてきました。私は、正直Bちゃんと周りたかったけど、Aちゃんの機嫌をとるため、Aちゃんと周るといいました。Bちゃんは優しいので、怒らないとわかっているので、私はそうしました。 でも、お昼はみんな一緒に食べようと決めました。お昼からのコースは、Aちゃんとは別れてBちゃんと一緒なので、よかったなあと思う反面、Aちゃんとこんな気持ちで一緒にいるのが、つらく、しんどいなと思うようになりました。なので、キャンセルすることにしました。 もう、行楽の日には仕事を入れたので、キャンセルするしかないのですが、キャンセルしてよかったのでしょうか。 一度は行くと言っていたのに、行かないとなって、お昼ご飯は、私が行かなかったら、AちゃんとBちゃんは、どうするんだろうとか、気がかりです。 またこれを機に、Aちゃんと気まずくなりそうなので、行っても行かなくても気まずくなりそうなら、行けばよかったと後悔しそうです。キャンセルしてよかったのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

頑張りが報われない

質問したばかりなのに、またすぐに質問してしまい申し訳ありません。 現在、就職活動中であり、先日第一志望の病院を受験し、また不採用となってしまいました。 友人も受けており、友人は内定を頂いていました。この友人は大学に入り、最も仲良くなった友人で、就活や将来の事などお互いによく相談し合っていました。一緒に遊びにもよく行きます。 私は7月から就活を始めましたが、友人は今回の病院からやっと就活を始めたという状態でした。自分は7月からずっと色々な所へ病院見学に行ったり、試験対策をしたり必死にやってきたのに、就活始めてすぐに内定を貰った友人を見て、悔しさや嫉妬の気持ちが生まれました。 友人は、就活の対策をほとんどしておらず、勉強なども頑張るタイプではありませんでした。しかし、要領が非常によく何事も上手くこなしていく人でした。要領が良い友人を羨ましいと思っていました。 長い時間をかけたから良いというものではないとわかってはいますが、今まで頑張ってきた自分は何なのだろうと思ってしまいました。努力が報われない悔しさに涙が止まりません。辛いです。 自分のが努力してきたはずだから、友人よりはできるであろうという思いもあったのだと思います。この気持ちが余計悔しさを増幅させました。友人の事を見下してるような自分もどうなんだとも思いました。 努力したことが必ずしも報われないというのは今まで生きてきて、痛いほど感じています。 でも、この報われない悔しさは何度経験しても慣れません。引きずってしまうこともあります。今は、それでも頑張り続けなきゃいけないのが辛いです。要領よくなれたら、どんなに楽だろうかとも思ってしまいます。 私は将来への不安から焦り過ぎて、頑張りが空回ってしまっているんだと思います。今まで頑張って来たことは無駄なのかと考えてしまいます。 頑張りはいつか報われますか。無駄にはなりませんか。 愚痴のような質問をしてしまい申し訳ありません。ご回答頂けると幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 65
回答数回答 3

風俗で働いていた過去があります

約20年ほど前にはなりますが風俗でアルバイトをした経験があります。 期間は半年ほどで短いですし、昼の本職があったのでたまに出勤するぐらいでした。  ソープではないので本番はないのですが、風俗で働いていたという事実は消えません。  今は結婚もして子供もいて、仕事もありとても充実した毎日ですし幸せを感じています。  風俗で働いていたのは主人に出会う前の過去のことです。  もちろん、働いていたことは隠してきました。   でも20年近く経った今でもたまに思い出して、ものすごい後悔が襲ってきます。  当時の私は性に対してオープンだったのもありますしお金を貯めたかったというのと、当時とても仲が良かった友人が風俗店で働いていたのでその影響もあって安易な考えで働いていました。   今、自分がこんなに幸せな毎日を送れていることが、恐くなる瞬間もあります。  旦那さんに秘密にしているということで心が苦しくなることもあります。  元々はバレなければ何をしてもいいでしょ?という考え方でしたが、子供を産んでから、人として恥ずかしくない行動をしたい、バレなくとも家族や友人を悲しませるようなことは2度としたくないと思うようになりました。  私はこのまま幸せな日々を送っていっていいのでしょうか?  もし旦那さんに過去が知られたら離婚まではいかなくとも軽蔑はされると思います。  そんな重大な過去を隠して生きている私はいつかものすごい罰があたえられるのではないか?と思ったりもします。  私はこれからどのような心構えで生きていけばいいでしょうか?  過去のこの経験を自分の中でどう向き合えばいいのか…  頭をよぎるたびにわからなくてモヤモヤして、後悔の念しかでてきません。  

有り難し有り難し 121
回答数回答 3

自分の駄目な部分を認めたい

はじめまして。 わたしは友人がいなくても大丈夫だとずっと思っていたのですが、どうやらそうではなかったようで、この歳になってとてもさびしく、また焦っています。 他人の友人と遊んだ話などをみると、とてもうらやましくなってしまいます。 人に相談すると、 「自分から積極的にいかないのが悪い」 「他人に興味を持たないのが悪い」 といわれて、かと思えば 「無理をして友人になっても仕方ない」 「頑張ってなるものでもない」 ともいわれ、消極的で他人に話しかけることが苦手な自分はどうしたらいいのかと、結局楽に逃げ努力を怠って投げ出してしまいます。 大学卒業後5年ほど就職もバイトもせずに引きこもっていたら、小さいころからの友人とも連絡がとりづらくなってしまいました。 もともと、人に対して受身でマメではなかったことと、社会人経験がないことやもろもろに劣等感を感じてしまい、身動きが取れなくなってしまいました。後悔しています。 現在の仕事はほぼ自宅作業で、他人と知り合う機会はゼロです。 けれどそれもさびしく、趣味を同じくする人とSNSなどで親しくなれたらと思い挑戦してみましたがやはりうまくいかず、後から参加された方がより受け入れられ親しくなっているのを見ては努力もしない自分を差し置いて嫉妬をしてしまいます。 結局自分には自己愛しかない、他人に好かれる価値も才能も実力もない人間なんだと知りました。知ってはいましたが納得ができず、いまでもたぶんできていません。恥ずかしいことですが…どうして自分は好かれないのだろう、受け入れてもらえないのだろう、誰に見向きもされないのだろうと思ってしまいます。努力もしないくせに。 どうしたら傲慢さを捨て自分がそういう人間なんだと納得できるようになるでしょうか。 他人と仲良くなることを諦めることができるでしょうか。 また、自分が本当に一人で大丈夫だったらつまらない嫉妬もせず、誰にも認められなくても、自分のしたいことをしてそれで完結できるのにと思います。 どういう気持ちでいたら一人でも大丈夫になれますか。 さびしいと思う気持ちや嫉妬をいなすことができるのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

素敵なパートナーに巡り会いたいです

初めて質問させていただきます。 長くなりますが、最後まで目を通していただけると嬉しいです。 現在25歳を迎える年齢ですが、彼氏ができたことがありません。周りにはもう結婚や出産を経験している友人も多く、わたしも願望はあるのですが、今までパートナーに巡り会えなかったことで恋愛に関して自信がまったく持てません。 自己肯定感が低く自分に自信が持てないので、人の目を気にしてしまいます。幸い周囲の人には恵まれ、人と関わることも好きなのですが、自然体の自分を見せることはなかなかできません。 この自己肯定感の低さが原因なのか、男性から好意を寄せられたことはあるのですが、相手に嫌悪のようなものを感じてしまい、最終的には逃げてしまいます。しかもその相手は、自分から好きになった人なのにです。 そして相手が自分のもとから離れてしまうと途端に惜しくなって、あのとき素直に受け止めていたら…と後悔ばかりです。こんな経験を三回ほど繰り返しています。 ちなみに、交際経験はないのですが男性経験はあります。その場の雰囲気や相手の言葉に流されてのものでした。 相手の人とはそれ以降会っていません。連絡をとったことはあるのですが、夜だったら会えるよ、とか、今度もそういう流れになってもいいの?ということしか言ってくれず…(学生時代にわたしのことが気になってたみたいだよ、と友人に教えられたことがあり、彼女になれる可能性があるのかはっきりしたかったのですが、この感じでは都合のいいポジションにしかなれないと思い今は諦めています…) 素敵なパートナーに巡り会いたい。その気持ちはずっとあるのですが、今後どういう風に動いていけばいいのかわかりません。 告白をしても毎回彼女には考えられないと言われ、好意を寄せてくれた人のことは受け入れられず、それなのに離れられると後悔をし、ついには都合のいい女ポジション……こんなわたしに幸せな恋愛ができるでしょうか。 どうか教えてください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

既婚者が他の異性を想うだけでも罪深いのか

こんにちは。 私の友人(女)は結婚して子供がいます。旦那様は外面は良いのですが少し気性が荒く、お仕事で上手くいかないと友人や子供の前で暴れるタイプです。モラハラDVであると私は感じます。(うちの旦那もそういうところがあるので、本物のDVかそうでないかは分かっているつもりです。) 実は友人は少し惹かれてる男性がいるようで、その彼は学生時代からの知り合いでお互い気持ちがあっても、思い合うだけ、だそうです。彼が思っていてくれる、それだけで心が救われるとのこと。二人で会ったりもしていません。 そんな友人を見ていると、彼女をちゃんとした人間として尊重しないようなひどいな旦那さんなら、少しの浮気心も良いんじゃないかと思うようになりました。気持ちだけなら尚更、応援してしまいたくなってしまうのです。 私は既婚の女性です。なので不倫はもちろん反対派です。でも彼女は子供もいて、生活もあって、旦那から脅されて、なかなか上手に別れられない、離婚なら子供を奪う、地獄を見せてやると言われている。こんなパターンなら彼女の心の逃げ場としてそのような男性の存在がいることは私も少し心が軽くなり嬉しくなります。無責任な事はいえませんが、もっと彼女を支えてあげてほしいとすら思います。 どんな状況でも不倫は不倫、許されませんか? 家族をとっくに壊してるような旦那様でも彼女は罪深いのでしょうか?

有り難し有り難し 39
回答数回答 3
2023/03/05

傷つけた罪悪感でつらい

友人を傷つけてしまい、整理がつけられずにいます。 長年付き合いのある友人がおり、年々仕事関係で愚痴を言われることが増えました。 元々仲の良い関係だったので最初は力になりたかったのですが、愚痴は毎回同じような内容でかなり長いことが多い状況でした。 私も社会人としてのストレスがあり余裕がなく、上手く消化しきれずに疲れてしまいがちになりました。 この時点で本人に直接少し控えてほしいと言えばよかったのですが、匿名のSNSで「愚痴を言われる愚痴」を吐き出したところ、不特定多数の方が反応をしてくれました。 私は誰かが胸の内を聞いてくれたということに嬉しくなり、その結果どんどん口が滑り、自分優位でかなり上から目線で吐き出してしまいました。 匿名だからとおこなっていた行為でしたが、本人に知られることとなり、当然かなり傷つけてしまいました。 すぐに謝罪をしたのですが、対面も電話もできず(私が傷つけたのだから当然です)、文章のみになってしまいました。 やりとりの末、しばらくはもう会わないということになりました。 陰口は信頼を一気に失う行為だと思っているのに、ストレス発散のために日常的にしてしまった自分が情けないです。 何より謝罪によって自分が許されたい気持ちが申し訳なくて、罪悪感で辛い状況です。 相手の方が傷ついているのに情けなく、日に何度も思い出し食欲も湧きません。 日々をどうやって過ごせばいいか、お言葉をいただきたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

私的人生の岐路

私は現在高校2年生なのですが、以前から高校を中退しようか迷っています。 そもそも、なぜ中退を考えたかというと、私は高校進学の際に学力が実力相応、部活で強豪の高校に入ろうとしていましたが、間際になり自分にできるのか、と自信がなくなり今の高校に進学しました。 しかし、今の高校は、学力的にはかなりレベルを下げているので当然授業は退屈で、入部した部活もただダラけるだけの部活だったので退部し、正直通う意味がありません。24時間の中で一番無駄な時間は学校にいる時間と言っても過言ではない程です。 なので、もっとレベルの高い得意教科の授業を受けたい、部活も頑張りたい、もっと切磋琢磨しあえる仲間がいる環境に行きたい、と思い、中退を考えました。 もし、中退した場合には、働きながら勉強をし、三月の編入試験を受験→高校→大学か、高卒認定試験→大学を考えています。 ただ、私は本当に頑張れるのか、自分を信じきれません。もし頑張れなかったら、働くにしても、ギリギリの生活になり、何のために働き、生きてるのかわからなくなるからです。 ただ、このまま今の高校で過ごし、卒業式での自分を想像すると、後悔しているだろうと思います。 中学を卒業する時に後悔をしたので、もう同じ後悔はしたくありません。 正直、今の高校は勉強しなくても内申もテストもいいので、楽ではあるし、家での勉強は自由なので、1年半我慢して、大学で…という道もあるかな、と思います。 でも、時々、学校のことを考えると、後悔や、悲しさ、やりきれなさ、この選択をした過去の私への怒りか決めきれず宙ぶらりんな今の自分への怒りなど、さまざまな思いが湧き出てきてどうしようもなくなるときがあります。 まとめると、中退するにもリスクがあり、自分を信頼しきれないので決心がつかず、かと言ってこのまま今の高校で、というのも嫌で決めかねている。という感じです。 私はどうするべきだと思いますか? 参考までにご意見をお聞かせください。 甘い!とかの喝を入れてくださっても構いません。 個人的には人生の分岐点になるな、と思っているのでたくさんのご意見を頂けたら嬉しいです。 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分が好きになれない

閲覧ありがとうございます。 私は現在大学生です。 私は小さい頃からその場の勢いで行動してしまい、結局ひどく後悔することが多々あります。その度にもうこんなことはしないようにしようと心に決めるのですが、結局すぐに同じことをしてまた後悔し、そんな自分のことをどんどん嫌いになっていきました。 大学生になってからできた周りの友人がとても優秀な子ばかりで、何もできない、頭の悪い自分に激しく自己嫌悪します。 今日も実技のテストがあったのですが、私は絶対合格したいと思ってかなり前からたくさん練習して、自分でも納得のいくようなものが出来るようになっていました。しかし、いざ本番になったら緊張と極度の不安で手が震え、結局合格しない上になんのアドバイスもいただくことなく終わりました。しかし、昨日今日で少しだけしか練習していない私の友達は指摘がありながらも合格していました。結局私は努力したところで何も出来ない人間だということを痛感しました。 何をやっても学習しない自分に嫌悪しか浮かばず、もう何をする気にもならないです。でも、このままでは単位を落とし続けると、親に迷惑をかけてしまうことになります。ここまで何不自由なく育ててきてくれた親に迷惑だけはかけたくないので、どうにかこの何も続かない、何も学習しない現状を打破したいのです。どの様な心構えでいれば、自分の行いに後悔することなく、成功への道がきりひらけるのでしょうか。曖昧な質問ではあると思いますが、助言などいただけると幸いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3