hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 縁 無視」
検索結果: 630件

姉は私を、年が近いので妹のように思ったことはないと言いました。その言葉が妙に頭から離れません 確かに姉から見れば、妹の私はある日家にやって来た赤ちゃんと同居していただけと言う認識かもしれませんが、私にとってみれば生まれたときから姉は姉で、家族です。喧嘩はすれど好きなお姉ちゃん、でした 現在は近所に住んで、自分の家庭を築いていますが色んな物事に手を出しがちで、自分の手に負えなくなると、細々しい事から平気で我が家を頼ります (子供の送迎や留守の面倒等、親が無視できないようなものばかり) 我が家は、私が心身ともに障がいを持っているため広い意味であまり余裕がありませんし、説明しても姉はこちらの家庭の事情を全く汲みません。 家族を家族とも思わない癖、親を、私の家庭を都合よく良いように使われているような気がして堪らなく、憎みたくないのに何だかやたら悲しくて仕方ありません。...曖昧な相談内容で申し訳ありません 姉を意識しないようにするにはどうしたら良いでしょうか... こちらも姉を姉と思わなければ良いのかなと思いましたが、家族でもない人間がやたらと家に上がって頼み事を押し付けると思うとそちらの方がかえって腹立たしく思えて... 姉を変えることはできませんし、積年の悲しさと悔しさの気持ちをうまく消化できなくて、とても辛いです

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/05/26

不健康な旦那

いつも、お世話になっています。 今回も、私の相談を聞いて頂きましたら幸いです。 私は、旦那と結婚して17年になります。子供が産まれる前から、旦那は肥満体で、食事制限と、ウオーキングで3年かかりましたが15キロ痩せました。 その後に長男の出産で里帰りをしている間に食生活が乱れてリバウンドしてしまいました。 人の努力を無駄にされた事に腹をたてましたが、子供の世話でそれどころではなくなりました。 子供の手がかからなくなってきてから、また前のように痩せる食生活を試みても、旦那は激務からか、甘い物や炭水化物すきの生活で、私が注意しても機嫌の良い時は、話を聞いてくれますが、疲れている時は、無視をしたり、怒りの感じです。 自分一人が頑張るのがバカらしくなってきました。健康を気にしているのは私だけかと思うと悲しくなってきます。 旦那は会社の健康診断にも要検査で通院中です。 あまり、改善されていません。 健康に関する考え方の違い。これから先、やっていく自信さえなくなりかけています。 単なる愚痴になってすみません。 どのように考えれば良いのか分からないです。一人、頭の中で迷走しています。 こんな私の状況でも、良い方向へ迎えますか?長い結婚生活疲れました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

不倫され離婚

第4子妊娠中に夫の不倫が発覚。なんとかやり直そうとしましたが、夫に反省の様子がなく、不倫相手とも別れていないようで、子供の進級、入学に合わせて離婚することになり、現在、子供の転校や転居の準備中です。 夫からは子供と生活のためには離婚したくないが、わたしのことは好きでも嫌いでもない、興味がないからわたしが別れたければ別れると言われ離婚に至ります。 わたしも前を向いて自分の幸せを考えようと思ったのですが、考えれば考えるほど、わたしの幸せは夫と子供たちと幸せに暮らすことだと思えてしまうのです。 しかし、夫と一緒にいると疑うことがやめられず、怪しいところばかり目につき、怒りから夫を責め、夫はわたしを無視し不倫相手のところに外泊。辛過ぎて一緒にいることができません。 かといって、4人の小さな子供をかかえてシングルマザーとして生きていくことに幸せを感じることもできません。子供の前でも精神的に不安定でまともに育てられるとも思えません。 未来に希望が持てず、最近は自殺することばかり考えています。 母親に自殺された子供たちの精神的ケアを、夫ができるとも思えませんし、夫が子供を、育てられるとも思えないので子供たちもつれていくつもりです。 ここまで来る間に夫や家族、友人誰かが救ってくれないかと、期待してきましたが、誰も救ってはくれないんですよね。 自分がなんとか踏ん張って生きていくしかないのでしょうが、今まで苦労して家事育児仕事をこなし、妊娠、出産したばかりのわたしにそんな力残っていません。 わたしはどうしたらよいのでしょうか。 生まれ変わってまた夫と子供と、幸せな家庭を築きたいのです。 自殺したわたしは地獄に行くから生まれ変われないのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

寺嫁

バツイチ同士の再婚です。前の結婚では子どもはいません。友人の紹介で今の夫と出会いました。 夫はお寺の住職で、私は寺族です。 結婚当初から、お互いになんとか折り合いをつけてやってきましたが、去年子どもを出産してから、出産する前と同様にお寺の仕事を求められています。 お寺の跡取りの問題で、去年後を継がないと夫が言い出し、父親(住職)とケンカをしたこともあり、それが産後の事で、お寺の仕事と育児で私が限界になっていて、一度実家に帰りました。ケンカの理由は、夫が掃除をしている時に何もしない父親がそばで笑いながら通り過ぎた事に腹を立てたみたいです。 ちなみに、夫は子どもの面倒は一切みません。 去年の6月に出産し8月にはお寺の草取り・除草剤まき・落ち葉拾い・掃除をしてきました。 夫は唯一パチンコが趣味で、去年はよく行っていました。 ある日、いきなり無視されるようになり、理由が分からなくて、義両親にどうしたらいいか相談しました。相談の途中に夫が話に入ってきて、お寺の事を何もしない私が嫌になったと言いました。前からお寺の事は義両親に任せており、兼務寺もあり、そちらをメインでやってましたが、育児に追われて、夫頼みになっている部分はあったと思います。が、去年までは私メインで掃除をしており、育児との両立が出来ず、ケンカをして実家に帰っていた時期がありました。 何とか二人でやっていこうと、話し合い、帰ったつもりでしたが、育児に参加しない夫からしたら、子どもよりもお寺だと言います。 妊娠中からしんどいと言っても信じてもらえず、出産直前まで除草剤を背中に背負って7リットルタンクで撒いていました。 子どもは7ヶ月になり、朝が遅く8時に起きています。ベッドでの転落が心配な為、私も8時に子どもと一緒に起きているのですが、夫から朝起きてこないことを言われ、日中のお寺の仕事もしてないと怒られました。夫は朝6時には起きて欲しいそうです。そして、できるなら育児・家事・お寺の仕事を全部やってみろと言います。そうでもしない限り、何も手伝わないと言われました。このまま結婚生活を続けるかどうか悩んでいます。

有り難し有り難し 76
回答数回答 5

毒親や親戚に連絡先を教えたくない

相談です。 親は世間で言う毒親で物心がついた頃から暴力暴言を振るわれて 金銭搾取、過干渉、看病放棄など姉と妹は愛玩子、私は搾取子と 差別されてきました。 今は地元を離れて1人暮らししてます。 今までは義務のように感じて年末年始とお盆に帰省してましたが 今年は無難な理由を作って帰省しませんでした。 帰省しなかった本当の理由は去年ぐらいから親から連絡が入ると 心が激しくざわついて物凄く泣きたくなったり暴れたくなったり するためでした。 親からの連絡内容は私の近況を訊くわけでもなくて愚痴だったり 差別的なものが多かったです。そのため、途中からは留守電に。 しばらくして別のことで携帯の電話番号とメールアドレスを急遽 変更することになったので家族及び親戚には教えないことに決め 帰省しないことを伝えたのも手紙で伝えました。 メールアドレスを教えなかったのは姉からの愚痴や惚気、相談が 頻繁に届いては姉が望むような内容ではないと一字一句変えずに 出してきたので無視してましたがそ、れでも送ってきたため。 ちなみに、親には電話番号を変更する前から重要なこと以外では 絶対に電話しないでほしいと頼んでましたが一向に止めてくれず 留守電にまで残す始末。 電話番号もメールアドレスも教えてなかったので手紙を出す前に 安否確認を出されましたが、それでも教えたくないです。 そして今年中に今、住んでる場所から別の場所へ引っ越すことも 考えていて自分の精神状態が落ち着くまで家族や親戚にそのこと 伝えないつもりでいます。 それまでには携帯番号とメールアドレスのことを何とかしないと いけないと思ってますが、対策が思い浮かびません。 今は携帯が壊れてることになってます、当然ながら新しい携帯を 買ってないのかとつい最近、手紙が届きました。 今思うと壊れたと理由は失敗したと思ってますが何か良い対策は ないものでしょうか? 支離滅裂な文章ですみません。

有り難し有り難し 85
回答数回答 3

何年経っても想い続けてること

約三年前、会社で自分よりほぼ半分歳上の女性に告白され一時受け入れたが、その当時の自分は専門学校に行こうと受験中でした。 彼女は過去になんども浮気されていたと聞いて、その時はすでに合格をもらい入学一歩手前まで進んだのですが。 「もしかしたら自分も浮気してしまうかも」 初めての恋愛で年の差もあってもしかしたら同い年の女の子に目移りしてしまうのではないか?と言う不安が強く、彼女に付き合うことを断ってしまいました。 しかし、自分自身が交通事故に遭い、専門学校に払うお金が治療費などでなくなりあえなく入学を断念、勤めていた会社には頭を下げて再雇用してもらいました。 その後、彼女にも自分から告白しましたが手遅れでフラれました。 しばらく一緒に働きましたが、次第に彼女の魅力がわかってきて何度忘れようと仕事に没頭したり再度告白もしましたが、最終的にその会社を辞めて、しばらく恋愛以外にも大変な事が続くことがありましたが、今現在は落ち着きました。 建前が長くなりすいません。ここからが本題です。 今まで人に相談しても忘れた方がいいとか視野を広げてなど言われても、やはり納得できず、彼女の車や名前・場所でも思い出すたびその頃の自分が情けなく非力だったことがなにより辛く、悔しさでほぼ毎日泣いていました。 彼女やその周りから未練がましい・鬱陶し人間に思われてもそれでも好きな人を諦めることができません。 諦めようとして良くなった事なんて1つもありませんでした。 自分は本当に彼女のことが好きでそれを原動力で今は立っていられています。希望があるなら彼女と復縁したいと今でも思っています。年に一回はメールしてます。でも断られてばっかです。 数年経ってもなお、私は彼女を想い願うのですが、今現在でも周りは片思いは良くないと言われたり、またあの頃の辛さを思い出したりで落ち込み気味です。 彼女に対する自分の気持ちを大事にしながら、希望を捨てずに過ごすことはお坊さんでもあまり良くないこと思いますでしょうか? そして一番辛かった出来事を思い出してもすぐに立ち直れる心構えも是非教えていただきたいと思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

義理姉の行動にどう対処すべきか

36歳の義理姉が結婚しました。そのお相手を紹介したのが私です。 主人とも関係のある26歳の2人の男性A B(友人同士)を紹介し、すぐに男性Aと、よく会う間柄になりました。 しかし、年齢差もあり、なかなか付き合うには至りません。義理姉は一方的に好きになったようで、男性Aが頭から離れない、会いたいと言うようになりました。 当時、私は妊娠中でかなりストレスの多い時期でしたが、紹介した責任と辛そうな表情に同情し、何度も話を聞きました。 そして男性Aは転勤が決まり、連絡しても返事は来ず、事実上振られた形となりました。 しかし驚くことに、義理姉はその直後に男性Aの親友の男性Bに自分から連絡をしたのです。 その理由は「男性Aの行動が気に入らず、その愚痴を言うために男性Bに連絡した」でした。 そして会ったその日に一緒に泊まり、付き合い始めました。 義理姉は結婚にかなり焦っており、本当は誰でも良かったのだと思います。 そんな恋の始まりに危惧して、私はもう一度考えるよう助言しました。 元来義理姉とは週に1度は会うほど仲の良い付き合いでした。 しかし、助言してから会う機会が減り、だんだんと男性Bの家に入り浸り、遂に連絡が無くなりました。 子供好きの義理姉は、子供に会いにくるだろうと思っていましたが、1度も会いに来ませんでした。 そして、とうとう男性Bと結婚することを義理父から聞きました。 直接の報告はなく、紹介者の私に対する感謝は皆無でした。 私は、義理両親からお礼を言われる度に、これまでの経緯を考えると複雑な気持ちになり、心臓が壊れそうなほど激しく鼓動し、夜も眠れない日々が続きました。 そして、紹介してしまった罪悪感と、全く懺悔の気持ちのない義理姉に苛立ちを覚えて、主人に相談しました。 主人も義理姉の行動を遺憾に思い、きちんと反省する様に促しましたが、改善はなく、義理姉は主人とも連絡を断つようになりました。 私も義理姉から聞いた、「男性Aの行動が気に入らず〜」という言葉を使い、問い詰めましたが、義理姉は言っていないの一点張りでした。 そればかりか、義理姉は男性Bや義母に私が悪者だと吹き込んだのです。 正直、紹介したことを後悔しています。 義理姉が自己中心的であり、次はどんな濡れ衣を着せられるか心配です。 心の持ちようなど、ご助言いただけないでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/08/22

男友達の、態度が、急変した。

お盆休みが、入る前に、二人で会った時に、食事に、誘われたから、会う約束を、した事を私に話していました。私は、その時何も考えず、 どうしてそんな事を、報告するの?と、一言言っただけでしたが、彼の心はもう、決まっていたんでしょうね。それから、メールを、送っても、既読無視。返事もないし、電話すると、忙しいから、少ししか話せない。何か、気にさわる事をしたのか尋ねると、もう、あんたに、かまってあげられんくなったから!の、一言でした。2年近く親しくしていたのにあんまりだと、思いました。でも、新しい女性を、選んだことは、確かなので。わたしは、だだの女友達にしかすぎないと、いうことですよね。お願いだから、少しお話ししたいからと、電話しても、元嫁さんが、今、来ているから、かけてくるな!常識が、ないと、罵声を、あびました。わたしは、何も邪魔するつもりはないです。いつか、こういう事が、あるかもとは、思っていました。 都合が、悪くなると、すぐ、元嫁を、出してくるのは、以前からでした。実際、来ているかは、わかりません。ただ、私も、友達と、言いながらも人としては、好きでした。だから、彼のアパートに、行って近くで、待っていたり、用もないのに行ったり少しストーカーみたいなことを、してしまいました。そこは、反省します。でも、気持ちがスッキリしなかったので、彼に手紙を、渡しました。読んでいるかは、わかりませんが、渡したときに、ものすごい目付きで、私をにらみつけていたので、もしかして、何度かまちぶせしていることを、知っていたかもしれません。元嫁の、関係や、比べられる事が、やっぱり辛かった。また、嫁さんぶるな!自分の、男にしようと考えている。等、言われました。お金を、貸しても、期日には、返さない。余裕がないから、無理だと、断ると、貧乏人と、付き合っても、役に立たない!とも、言われました。お金のことは、一切話していませんが、うしろめたい気持ちが。あるから、堂々と、会わないのでしょうか?この2年近く彼は、全く成長していないし、同じ繰り返しばかりしているように、感じました。新しい女性には、悪いけど、あなたにおゆずりしますよ!ぐらいの、気持ちで、一切関わらないほうが、いいでしょうか?どこかで、また、話したい、電話が、かかってくるかもと、期待している私は、心が、病んでいますか?出来事があってから、2週間ほどです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2024/03/13

離婚したいです

一昨年入籍し2年ほど経ちました。 正社員共働き、子どもはおりません。       入籍後何度も話し合いを設けてきましたが、お互いのために違う道を進んだ方が良いと思い先日ついに離婚を切り出しました。     しかしその場ではやはり即決断とはならず、最後の機会が欲しいと言われました。     今までの話し合いの内容としては、以下のようなことで切り出していました。     ・約束を守らない (守れなかったことに対してリカバリーも無し) ・任せたことやお願いしたことが不十分なことが多く頼りにならない (結果として私がやる事になっていました) ・思っていること、自分の状況(仕事のこと等も)において悪い面を話さず共有してもらえないため後々で苦労する状況になる ・思いやりのない発言 (仕事で疲れているから出てしまうとのこと) ・話を無視する    話し合いの際は謝ってくれて、今後は気をつける、行動を改める、最後のチャンスだと思って頑張るなど言ってくれていました。 (しかし口だけのこともあり改善されないところもありました)    また話し合いでは謝ってはいたものの、ずっと被害者だと思っていたと言われました。仕事が大変な上で何故こんなことを言われなければならないのか?と思っていたそうです。    そういったことが重なり嫌悪感が溢れてしまい、半年前から声を聞くことも存在を感じることにすら苦痛を感じてしまうようになりました。 目も合わすこともままならないためスキンシップなどは到底考えられません。     頭では今までのことを許して前向きに考えていくべきなのではと思いますが、どんなに考えても嫌悪感が拭えず苦しいです。もともとあるパニック障害が家でも起こるようになり精神的にかなりしんどい状況です。(精神科への通院し服薬をしております。)     この嫌悪感を抱えて主人に優しく接することは非常に難しく自分では相手のことを幸せにすることはもうできないですし、自分自身も幸せになれないと思います。       こんなことで離婚するのは良くないことでしょうか。    ご意見賜われたら幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

もう限界です。

自分は親父が大嫌いです。 理不尽な事ですぐ自分に怒ります。 私が親父に怒られているのを見ている母は、止めたりしていますが、「うるせーお前は黙ってろ」と母に言います。 ※親父は私と話す時はいつも将来や進路の話しかしません。 この前、親父と母と3人でお寿司屋さんに行ったのですが、私が予想していた通り、将来の話になりました。 私は親父と話をするのが嫌で、その時、泣きそうになっていたのを堪えていました。 その時、注文していたお寿司が来て、店員さんに顔が見えないよう、少し俯きながら「ありがとうございます」とお寿司を受け取ると、母が急に「そんなムスッとした感じで言わないの」と言ってきたので、「そんな感じで言ったつもりないんだけど…」と言うと、親父は「お前いい加減にしろよ」とキレてきて、誰に向かって口聞いてんだ、誰のおかげで暮らせてるんだとか、誰のお金のおかげだと思ってるんだとか、説教が始まりました。私は我慢出来なくて泣いてしまいました。 なのに少し落ち着いた後、親父が「なんで泣くのよ、寿司食いに来たんだから食べよーぜ」と意味わかんないことを言ってきました。 私は意味のわかんなさと、理不尽な事を突きつけられてきたことと、苛立ちと、なんでお店で説教するのかと言う感情でいっぱいになって、しばらく涙が止まりませんでした。 食べ終わって帰ろうとする時、母と親父はお互い別の車で来てて、私は母の車に乗ってきたのですが、どうしても1人になりたくて、「歩いて帰る」と冷たく母に言って帰りました。後ろから聞こえてた母の私を呼ぶ声を無視して。 歩いてる時も涙が止まりませんでした。 そのまま家に帰る気にもなれなくて、川の所まで行って、橋の下でずっと泣いていました。 親父に対する苛立ちと憎しみと、今まで私の味方をしてくれていた母に、突然裏切られたかのような絶望感、もう自分を理解してくれる人は居ない、居場所もない、高校でははぶかれて独りぼっち。もう生きる意味はないと思いました。 それと同時に親父を殺したいと思ってしまいました。今でもそうです。今日も変なところでキレて怒られました。もう限界です。逃げたいです。どうしたらこの苦しみから楽になれますか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

寂しさについて

とても素朴な質問なんですが、寂しさとは何でしょうか? どこから来るのでしょうか? お坊さんとしては、そのことについてどう考えているのでしょうか? 以前も投稿させて頂いたのですが、SNSの利用の仕方について悩んでいます。 これは、SNSに問題があるのではなく、寂しい気持ちをうまくコントロール出来ずに、後で自己嫌悪になるような投稿をしてしまう私に問題があるのだと思います。 自己嫌悪になるような投稿とは、かまって欲しいために、自分の生活のあまり知られたくない部分を書いてしまったり、甘えてみたり、自虐的になったり、変にふざけておもしろくしてしまおうとすることです。 SNSで寂しいことと言えば、反応がないことだと思います。無視されているようで、寂しさが増幅されます。 たとえ、反応があったとしても、なんだか、自分の生活を売り物にしている芸人のような気分、この人たちは、私がおもしろくなかったら、「いいね」さえしてくれないのだな、という気持ちになります。 大げさかもしれませんが、自分を傷つけて相手の気を引こうとしているような感じです。 先日、ついにフェイスブックに手を出してしまいました。 その時、私は酔っ払っていて、とても寂しい気持ちでした。 それで何人か疎遠になっている知人に友達申請したのですが、しばらく経って気がついたのは、やはり、本名でも匿名でも、私は私であって、急に中身があっておもしろい話が出来るようになって、人の気を引くことはできないということでした。 私の理想としては、誰かに承認されたり、依存したりすることなく、一人でも楽しく過ごせる心があればいいな、と思います。 どうすればそんな心になれるでしょうか? そんな、心になるのが無理だとしても、寂しさをコントロールするには、どうすればいいでしょうか? お言葉をいただければ嬉しいです。

有り難し有り難し 91
回答数回答 3

母の私ヘの依存で心が嫌がってます

ありがとうございます。よろしくお願いします。 私の長年の心の中にあるモヤモヤをスッキリさせたくて質問させて下さい。 私は小さい頃から、母に対して いい子ちゃんでいたい!気持ちがあったのか、進学、結婚、子供を産む時期…全て母の言いなりに生きてきました。自分の意思がなかったわけではありませんが、言う通りにしないと口をきいてくれなかったりと日々の生活が全く楽しくないので、言う通りにしてきたつもりです。 30代後半にそういう自分に気付く事があり、凄く母に反発した時もありましたし、母も私を何かにつけ監視しそれでいて無視したり…ほんとに嫌な時期があり ましたが父が亡くなったのをきっかけに 凄く依存するようになり、自分で何とかしようとしない母に凄くうんざりして、親子という事もあり、嫌な言葉を言ったりし、そういう自分に落ち込んだり…だけど母からの頼みのメールが来ると、やはり心がムカムカして苦しくて… 母は何にも一人では楽しみを見つける事をしようとせず、周りの誰かを信用する事もできず私だけが一番楽だといい、私の事を自分の物とこの前言われた時は、ほんとに憤りを感じましたが、母はほんとにそう思っているみたいです。 しかし、母もそう長くは生きていないかも!と思うと後悔しないようにしなくてはいけないのか? 子供としてするのは当然の事なのか?! 母からのメールが来るたび苦しいです。因みに弟には依存してません。むしろ信用してません。 どうか この長年の心のモヤモヤムカムカ解消できるように何か助言をお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

保育園の役員でのトラブル

こんにちは。初めて質問させていただきます。 私は今、子供の通う保育園で役員をしています。 私は卒園式で保護者の皆さんにお配りする「記念品」を用意する係なのですが、私の手違いで理想とするものとは少し違うものが届いてしまいました(詳しい内容は特定を避けるために伏せさせて頂きます)。 他の役員の方と話し合い一応解決はしたのですが、そのことが原因でその役員のリーダー格の方から失望されてしまったようなのです。 私なりに努力し、今回の失敗を解決するために行動したのですが、その方には不満だったようです。 直接お会いするのが難しいため(お互い仕事をしていますし、登園のタイミングも合いません)、何度かLINEで謝罪を繰り返したのですが、見放されてしまいました。 記念品の注文を失敗して以来、その方は何かと嫌味を言ってきたり嫌な言い方で注意されたりしたので(私にも非はあると思いますが、そんな言い方をしなくてもと何度も思いました)正直その方ともうお話することも顔を合わせることもしたくないのです。 リーダー格の方がそういった態度なせいか、他の役員の方にも伝染しているように感じます。以前より言い方がキツくまた、LINEも無視されるようになりました。 卒園まであと1ヶ月半あります。役員の仕事はやり遂げたい気持ちはあるのですが、もう耐えられるかわかりません。 子供のために我慢するのが一番だと思ってはいますが、役員を辞めてしまいたいです。 このまま最後まで続けるべきでしょうか?回答お願いします。

有り難し有り難し 70
回答数回答 2

生きている喜びが見いだせません

昨年離婚しました。 元夫はアーティストでした。どんなにお願いしても経済的DVで一切家計にお金を入れることはなし。自分の稼ぎは自分の為だけに使っていました。 彼は、私には物を投げつけたり朝まで寝かせずにネチネチと叱り続けるのに、他人には嘘のように外面のとても良いモラルハラスメントを絵に描いたような人でした。 女性にとてももてるため、浮気を繰り返し、結婚生活の後半は私だけへの無視や無断外泊も繰り返すようになりました。共通の友人達はその事実を知りません。 ですから、相談しても「あんなに優しい人なのに…」と、私が悪者になってしまいました。 元夫からは「お前の存在全てが嫌」と罵られ、私が建てた家でしたが怖くて一刻も早く彼から離れたくて逃げ出すように飛び出してきました。 とても仲良くしていたと思っていた友達からも離婚後は「彼の妻でないなら利用価値がなくなった」と距離を置かれてしまいました。 私の存在はいったい何だったのでしょうか。 彼を支え続けた挙げ句に他の女性に乗り換えられ、お金も友達も失いました。 自分がしたくてやったこと、選んだことだと言われてしまえば返す言葉がありませんが、私の生きていた思い出や時間も失ってしまいました。この先、人を信じることや生きる喜びを見いだすことがもうできないと思い、人生に絶望しか感じません。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

全員に申し訳ないです。

 半年前に父が他界しました。蜘蛛膜下出血で急死でした。  父は会社からの帰宅中に意識を失ったそうです。  その後、意識を失ったまま病院に運ばれ次の日に手術を受けることになりました。僕は悲しいというより実感がなく何も感じられませんでした。  次の日になると、母が「学校で勉強してた方が父も喜ぶ。」と言ってきました。2人きりになりたいのだろうと思い、僕はその通りにしました。  学校では、いつも一緒に登下校している友達1人だけに父が入院していることを伝えていました。  4限目ごろの体育の授業で、父が手術で苦しんでいる頃に、僕は色んな人に自分が大変だつらいと知ってほしくて、気にしてほしくてかっこつけたくて4人ぐらいでいるときに「もう死んだかな」と言いました。笑いながらです。その時の自分の気持ちはよく覚えていません。友達は聞こえていなかったのか反応はありませんでした。知っている1人の友達は無視してくれたのかもしれません。  その後もう無理だと言われて意識がないまま他界しました。  父は僕に悪いことはしていません。いつも優しく色んなところにつれていってくれました。いつも楽しかったです。もっと一緒にいたかったです。  ぼくは最低です。父にも父が入院している時もずっと泣いていた母にも申し訳ないし生きてる価値はありません。でも死ぬ勇気もありません。普通の生活を送り続けている自分が怖いです。自分のせいで父が死んだ気がします。 父に謝ってますがもちろん返事はないし母に言うことなんてできません。もう嫌です。苦しいです。全て自分が悪いのは分かっています。僕はどうすれば良いのか教えてください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2