前回からの続きで2回目の相談となります。前回、相談した際に提案と見極めとアドバイス頂き、少しずつ実践しています。 夫の暴言によりフラッシュバックや体調不良に苦しむなか、夫にはアンガーマネジメントの本を読むだけでなく、心療内科の受診や夫婦カウンセリングを提案し、快諾してくれました。夫は暴言や怒鳴った自覚がなく、自分では単なるケンカとしか捉えてなかったようです。私もコミュニケーション不足だったと感じましたが、夫の威圧的な言葉に言いたいことが言えないことも伝えました。夫からは夫婦のノートを作って書けるように提案がありました。 私は夫との家に戻る度に毎回違った症状が出て胃痛、吐き気、倦怠感、体重も4キロ落ち、怒鳴ったときの表情のフラッシュバックが苦しくなると伝え、自分のペースで実家を行ったり来たりしたいと伝えました。夫はフラッシュバックに関しては部屋の模様替えや4月からの人事異動先に引っ越す提案もありました。今は前向きな気持ちになれません。 夫に今の状態と提案をした際に夫も別居中に滅入ってきたようで仕事のストレス(夫は警察官)も重なり自分が病気になれば保険金も入り誰も苦しまずにうまくいくや、自殺したくなるときがあるとつぶやき、とても心配になりました。心療内科にも行き、鬱の薬の処方もされたようです。それを聞いて以来、夫が1人だと自殺願望に引っ張られないか気になり、夫との生活に少しずつ戻ってます。私も体調は戻る度に悪いですが、夫の精神も気になり、共倒れにならないか別の不安が出てきました。息子は7ヶ月ですが、実家にいたときは安定し、よく笑いますが、夫との家に戻ってみると泣いたりと不安定です。私が夫との生活に戻る度に行くまでの緊張感や帰ったあとの表情や気持ちが伝染してしまってるんだと思います。 実家に帰ると共に生活する緊張感がふと緩み、ほっとします。仕事を探して頑張ってみよう、息子と穏やかに生活したい、元気になりたいとふつふつと希望がわいてきます。夫とやり直してみようかと揺らぎ、始めたお試しですが、別居のままでは夫の不安定な気持ちが気になり、今は実家と行ったり来たりしてます。見極めが分からなくなり、共倒れにならないか、どのように乗り越えていけばいいのか改な問題に直面してます。私も生活を共にしていると心のわだかまりがあり笑顔になれず夫に対して触れらたくない反応が出ます。
先月末、大好きな母を60才で亡くしました。(先月始め母方の祖父を亡くしたばかりでした。まさか連れてっちゃったのかな。) 効くと言われる事は出来る限りやって、専属管理栄養士になったつもりで食事療法もがんばりました。絶対諦めませんでした。 最後に病院に運ばれた時、手術しなければあと2、3日。と言われました。母は「ごめんねみんな、もう許して。穏やかな最期を」と言って、その日に家に帰りました。 それからしばらく落ち着いてました。本人も生きることしか考えてなかった。しかし急変してからあっとゆう間で、最期は自宅で、親族そろってみんなでベッドを囲み、静かに息を引き取りました。亡くなった後もまるで微笑んでるような顔でした。 母は、私の事を「食事とかを頑張ってくれるからありがたい」とか「あの子はあたしがいないとダメだから」と言っていたみたいです。 毎日お母さんと過ごしていて、病気をしてからは友達と遊ぶことも家族で出掛けることもなく、平日も休日もお母さんの側にいました。でも最後に救急搬送された日、私は出掛けてました。出掛ける前、母はかなり辛そうでした。でも「行かないで」と言われたくなくてきつく当たってしまいました。そしてその夜救急搬送。あの朝病院に連れていけばよかった、あんな言い方しなきゃよかった。 お母さんが倒れる度にもう後悔ないように過ごそうと決めてたはずなのに。 今日が山です、と言われた日も前日からあまり寝ていなかったのでイライラして、母に呼ばれたのに「なに?」と怒りながら聞いてしまいました。ただ近くにいて欲しかったんだろうな 元気なお母さんだったから、体が思うように動かなくなって本人が1番悔しかったと思います。なのに私は動かないことを責めてしまった。私たちのことを本当に大切に自分を犠牲にして育ててくれた。孫のことも心から大事にしてくれた。1番下はまだ9ヶ月。成長をもっと見て欲しかった。 お母さんを病院に連れて行く時間も幸せで全然苦じゃなかった 短い人生でもぎゅっと詰まった濃い時間だった。こうなる運命だったから濃い親子関係だったんですか? もっと早く気付きたかった。助けたかった。お母さんがいなくなってから毎日泣いてます。体調が悪くて毎日がしんどいです。もうすぐ1ヶ月。お母さんは今どこにいるのか。寂しくないでしょうか?苦しくないでしょうか?また会えますか?私たちが見えていますか?
私は中学受験をしました。何故するのかよく理解できないまま夜中まで勉強し、毎日鼻血を出し、受からなかったら死のうという決意で臨みました。特に行きたい学校はなかったのですが、音楽の道にも進めるよと父が探してくれた学校に入りました。 高校生の頃、進路で母と揉め、鬱病になりました。当時、リーマンショックにより父も何度か転職をしましたので、財政的に厳しかったことは、今は理解しています。収入が0の月もあったそうです。私立校に通わせ続けてもらっていただけでもありがたいと思います。 当時母に、音大に行きたいと言うと、「父が音大にもいけると言っただけで私は言ってないから行かせない。あんたのせいでお金がない。病気も、あんたが勝手に言ってるだけだから病院には行かせない」と言われました。自殺未遂をしても、過呼吸を起こしても無視されました。 父は仕事や転職に学校の呼び出しで疲れており、母は更年期、私は思春期、弟は反抗期で、家に帰ると怒声が飛び交い弟が暴れました。家にいられる状態ではなかったけれど、帰らないでいるとそれはそれで怒られました。 無事音大に受かって、カウンセリングに通い努力して立ち直り、自分でお金を貯めて家を出、就職もし、少し距離感が離れたところでようやく家族仲が良くなりました。みんなが犠牲者だったんだと思い、母のことも許そうと思いました。時間も解決の後押しをしてくれるだろうと思っていました。 しかし、母と雑談をしていると、突然話を捻じ曲げ「あの頃は私も頑張ってた」「あら、ちゃんと稼いでるのね、父なんか月収ないときもあったんだからね」「あんたが体調が悪いって、あの変な友達が言ってきたけど思い込みでしょ」と、加害の意識がないような発言が多く、セカンドレイプのように傷付けられます。距離を置くべきなんだと思いますし、実際会わないでいる時期もありますが、それでも私の母は彼女だけです。本当は甘えたい時もあります。 長く拙い文章で失礼致しました。あれから10年経っても傷跡が残っています。自分の心をどのように整理し、母と付き合えば良いのか、ご教示頂ければ幸いでございます。どうぞよろしくお願い致します。
19歳の大学生です。 家族が最近嫌いになってしまいました。 居場所がありません。 私は両親が生まれてすぐに離婚し、母親が病んでしまったので19年間祖父母と 暮らしていました。 最近一緒に暮らしている祖母に無視されます。喧嘩したわけではありません。急に無視されるようになりました。 夜になると「どうしてこんなゴミみたいな家族の元に生まれてしまったんだろう」「回りの人はお母さんとお父さんがいて羨ましい」とついマイナスな方に考えが陥ってしまい最近は毎日悲しくて泣く日々です。 母親はヒステリックな人で、自分一人すら育てられなかったくせに再婚して子どもを3人産んで離婚しました。離婚後母親が私の父や妹の父を悪く言い「離婚したのは自分のせいではない」と思っているところが本当に頭が悪くて責任感がなく腹が立ちます。 父親の記憶はありませんが私が祖父母と暮らしていることを知らず、「お母さんと新しいお父さんと暮らしているから養育費は払わなかった」と最初から1円も払っていないくせに正当化しようとしているこちらも母と同様に頭が悪くて責任感がなく、腹が立ちます。 祖母は自己中で、自分の意見が正しい、自分が一番、という人です。 無視されるようになる前はよく「お前のせいで病気になった」と言われていました。 祖父の愚痴を私に聞こえるように言い、私が「じゃあ結婚しなきゃよかったんじゃない?結婚したのは自分でしょ」と言うと不機嫌になり怒鳴ってきます。自分の思い通りにならないとすぐに不機嫌になったり「あいつは…」と愚痴を言います。 祖父には血が繋がっていないのに今まで育ててくれて感謝しています。 来年大学を卒業したら家を出ていくつもりですが、正直今すぐ家を出ていきたいです。 こんな人たちの元に生まれてきてしまってとても悲しいし悔しいのですが、この人たちを替えることはできないので家族コンプレックスを解消する考え方をしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
私は前職で人間不信になるような扱いを上司に受け続け、退職を決意しました。 十数年も勤務し続けた会社です。 部署移動がきっかけで、会社の色んな人から嫌われている人の部下として着任。 はじめは、癖が強い人だけど私がうまく立ち回り、歩み寄ればやっていけると思っていました。 しかし、指示や命令が二転三転するのは当たり前で、対応に困ることがとても多く、能動的に行動すると否定やダメだしの嵐、受動的に構えると、能動的に動けと叱責される。自分の言った事も忘れ、指示に従っても「俺はそんなこと言ってない!言うわけない!」と、怒られます。 ある日、会話の内容をメモにとり、上層部に相談しても対応してもらえず、一人で我慢するしかない状態が3年続きました。 上司個人が社長から直々に依頼された仕事も、私に多方対応させて、自分があたかも対応した顔して社長室に提出するということも日常茶飯事。 辞める直前に、私が対応したことをその業務の関係者に話したところ知らなかった様子で、ビックリしていました。 会社に行こうとすると、心臓が痛くなること、呼吸が苦しくなることもありました。 それでも、気持ちの持ちようだと言い聞かせて休まず会社にいきました。 当時の私は平社員でしたが、3つの部署の仕事を兼務しており、簡単に休むわけにはいかない立場でした。 部署移動願いも毎年提出するも「代わりがいないから」という理由で見送られ続けました。 悩み抜いて出した退職願いもシュレッターされたり、無くしたと言われたり、3ヶ月かけてやっと受理されました。 退職が叶っていざ、企業に応募するも、色んな過去の嫌な思い出が頭をよぎり、「怖い」と思ってしまいます。 面接行く前も、ただの緊張ではなく、前職で味わった心臓が痛くなるような感じがまた襲ってきます。 そうそう内定はもらえない年齢なのに1社だけもらった内定を、どうしても悪い思い出が頭をよぎり辞退してしまいました。 これは病気なのかな?って思ったことあります。 生活も切羽詰っています。 とにかく会社に飛び込んで無理やりにでも馴染むしかないのか、もっとほかに良い解決方法はないのか、悩んでいます。 求人サイトを見ながら、応募ボタンも押せずに、なぜか泣き出してしまうこともあります。 生きていくことがこんなに辛いと思ったことはありません。 どう自分と戦えばいいのかわからない状態です。
わたしの両親は長男長女で結婚しました。両家共に地元では名の知れた家であったため跡取り問題で揉めたそうです。その時に1番最初に生まれた子を母方の跡取りとするなら結婚を許すと言われその条件で結婚する事になっそうです。 その1番最初に生まれた子がわたしです。 そういったやりとりがあったことを知ったのはわたしが20歳の時です。 小さい頃からなぜか母方の祖父母からとてもかわいがられていて事情を知らないわたしはいつも不思議に思っていました。 まわりのいとこやわたしの兄弟とは明らかに違う特別扱いばかりでした。金銭的なことも愛情もです。 いつもわたしだけ両親に祖父母宅に強制的に泊まりに行かされていました。わたしの兄弟は行くことを祖父母に断られるのでいつもわたしだけでした。 今では祖父母宅の近くに強制的に家を建てられ朝から晩まで干渉され、わたしの子供たちも無理矢理遊びにこいと強制されたりします。 朝、カーテンを開けると祖母がすでに庭にいて干渉してきます。1日に何度も電話がきます。何をするにも関わってこようとします。まるで動物園のパンダをみるように窓から家の中を覗いてくることもいつもです。 たしかに助かることもお世話になっていることもあるのだから…と思うのですがまだまだ未熟なわたしはイライラして仕方ありません。 わたしが決めたんじゃない!わたしが生まれる前に大人たちが勝手にいいように決めたんじゃない!と。 生まる前から運命が決まっていて何もかも決められてしまいカゴの中の鳥のような気持ちになってしまいます。 今まで一度も反抗したりせず従ってきました。 祖父母にも冷たく当たったりせず笑顔で敬ってきました。 でもつらくなってきました。 大事にされてきたことにガマンしてこのまま跡取り娘として祖父母孝行するべきなのでしょうか… 年長者を敬い大切にして孝行する。当たり前のことですがわたしは、わたしの人生はあなたたちのオモチャじゃない!と心の中で叫んでしまいます。
昔から緊張が強く、心療内科の薬を約18年間飲み続けています。現在も飲んでます。 4年位前に心療内科を変え、自分の症状を先生に伝え、先生に「木の絵描いて」と言われ紙に書くと先生の口から「まだ子供だね」と言われ「母親から離れないと治らないよ」と言われた事から、初めて1人暮らしをしました。 でも、長くは続かずたった3ヵ月で実家に戻ってしまった。 自分は全然1人暮らしがよかったのに、人目を気にする様になってしまい、人からどう見えてるとかどう思われてるんだろうとか考えてしまい外出するのもかなり減りました。 ちなみに仕事は車での配達をしてましたが運転中でも人目が気になる様になっていってしまったからです。 以前は出たい時に平気で外出してたのにそれが出来なくなりイライラするし家族が発した言動にイライラするから外に出ようと思っても人目が気になって緊張して落ち着かない...って感じの繰り返しなんです。 やっと自分のやりたい仕事を見つけたって感じがあり、早く働いて実家をまた出たい気持ちがあるのに正直自分ではどうしていいかわからないんです。 やっぱり前と同じ様な事になるんじゃないかと思ってしまい行動が出来ません。 後、自分は今まで人に頼り過ぎてきた所があり、この頼ってきた事も全てが繋がって今の自分があるのかなと感じています。 考え癖もあり、妄想して緊張してる自分がいます。 人は人。 自分は自分。 とその場では思えてもすぐ考えたり、妄想してしまう... 長くてわかりにくい文章かと思いますが回答頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。
うつ病にて治療中です。原因は、自分への甘え、怠け、現在逃避などから来る将来不安。 本当に自分中心で自己肯定感が低く情け無く生きています。こんな自分に生きる価値があるのかと自問自答を繰り返しています 毎日、明日が怖いです。 こんなに辛いのなら、死んでしまいたいとも思ってしまいます。
重ね重ねの質問、誠に申し訳ございません。 以前、アダルトビデオの件で質問させていただき、大変ありがたいご回答をいただいたのですが、あれから1ヶ月半ほどレズのエステサロン(青山猥褻エステサロンという作品など)の動画を見ないようにしていました。 しかし、先日、不意に見たくなり、視聴してしまいました。 アダルトビデオを見ることは悪いことではないというご回答をいただき、とても安心したのですが、時々(週に1~2回ほど)見る分には問題ないものなのでしょうか?週に何分くらいであれば見ても問題ないものなのでしょうか? 同じような質問をしてしまい申し訳ございません。お応えいただけると幸いです。
読んで頂きありがとうございます。 ずっとこの3年間悩んでいてここに書かせて頂きます。 私は3年前実家に仔犬を迎えました。当時の私はメンタルがズタボロで、家の環境も悪かったのもありましたが5年前にいた子が亡くなってからより悪化し迎えました。 仔犬を迎えてすぐ私は父と大喧嘩をしました。 俗に言う毒親にはいる父で、あまりに酷く耐えられなくなりパートナーの家で過ごす事が多くなりました。 後に分かったことですが私が鬱状態だったのも父と一緒にいたのが原因で、私はACというものでした。 話は戻りますが迎えて5ヶ月くらいに父が癌になりました。大事には至らなかったのですが、当時私もパニックになっていました。 父も弱り、私がてんかんがあり免許もないためこの仔犬をどうこれから育てたらいいか、病気になったら…などを考えて泣く泣く迎えたペットショップに相談し、ローンなどもあったため違う所でまた販売し他の方の元に行けるようにすることになりました。 正直その時の別れた光景が未だにフラッシュバックしています。自分のせいでこの子に本当に申し訳ないことをしたし、本当に幸せになってるかも分からないけど幸せになってると思い何とか過ごしてきました。未だに罪悪感しかないです。 今は父と離れパートナーと暮らし、パートナーがお迎えした犬と今は3人で暮らしています。 もう前の子のように悲しい気持ちにはさせたくない気持ち、私が前は責任感が無さすぎたのも絶対あるから「何があってもこの子を守ろう」とその子と誠心誠意向き合ってますが、ふと前の実家にいた子を思い出し苦しくなります。 私があの時お迎えしなかったらよかったとか、命を軽んじてる、責任感が無さすぎるなど過去の自分を責めても意味が無いのも分かってます。 ただいつも実家にいた子が私と別れる時私を涙を流していたのを思い出すんです。 それを思い出すと自分を責めずにはいられなくて仕方がないです。 実家でお迎えした子は家族が決まったらしいとのこと(真実はわかりませんが)で、遠くからずっと幸せを願うばかりです。 私が人として最低なことをしたのも分かっているので…どうか私に何かお言葉を頂けたら幸いです。だいぶ端折って話してるので意味が分からなったらすみません。本当に申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
父親のことで悩んでいます。 今通院しているのですが、もし入院することになったら私が面倒見ます。退院した後やいずれ介護に直面した時に1人で面倒見れるかすごく不安です。 兄には家族がいるし遠くに住んでいて仕事もしているので、面倒見るのは無理だと思います。 母親とは離婚しているため相談できません。唯一叔父にだけは話してるみたいです。 私1人で面倒見ないといけないのでしょうか?この先ずっと。父親と母と叔父もゆくゆくは私が見ないといけないものですか? どこにも相談できずにずっと1人で悩んでいます 親の面倒見るのは当たり前ですが、私1人で見るのは当たり前ですか?
私の体の主に腕や脚には生まれつき魚鱗癬という皮膚に魚のウロコのようなものがあります。時には、その醜い皮膚に対して、「ひび割れヒビワレー」等と小学校低学年の時にからかわれたり、小学4年の時には、友人から気持ち悪がられたのか、いきなり私の腕の魚鱗癬をひっかかれたりしたこともありました。私のこの醜い皮膚は、ナチュールというクリームを塗り続ければ、一時的に消える事がわかりましたが、塗るのをやめるとまたすぐに現れます。遺伝子の異常により魚鱗癬はできるのですが、私は恋愛しても、醜い体を理解してもらえるか不安で、恋愛を進めたい気持ちと歯止めをかける気持ちの板挟みに陥ります。そして、先祖を憎みさえします。憎むのは良くないと分かりつつ、、、 結婚もしたいですが、子供を得たい気持ちと子供を得たくない気持ちの板挟みに陥ります。この醜い皮膚の魚鱗癬を子孫に遺伝させたら、私と同じように私を憎むだろうとなんとなく推測します。まあ、幸いなことに、今はパートナー候補者がいませんが。そして、この板挟みの気持ちから風俗に私は時々行っていましたが、最近、なんだか風俗に行くのも虚しくなってきました。あるホテルからじいさんと若い女の子がでてきた時に、あぁ、こいつら風俗で知り合った、訳ありの即席カップルだろうが、こんなじいさんみたいになりたくねえなあ、、、と無意識に思ったのです。私よりもっと障害や難病のある方々もいますし、アトピー性皮膚炎などもっと深刻な方々もいます。そういった方々に比べたら、私はまだ恵まれてると思うよう努めたこともあるましたが、やはり、中途半端なものには、中途半端なりの苦しみがあると思います。たとえば、日本の文明社会と、未開の奥地の秘境に暮らす世界では、幸せ度を比較するのはなんかナンセンスですよね?私は何を聞きたいのか分からなくなってきましたが、つまりは、私のよう魚鱗癬での悩み事をどうやったら、解決することができるでしょうか?何かアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
変わりたくない。行動できません。すぐ逃げ、すぐ人に甘える。 hasunohaのお坊さんや周りの人々から様々なサポートを沢山受けてきました。しかし、気持ちの落ち込みは治らず、毎日苦しいままです。休む時間がないわけでも、周囲や環境が悪いのでもありません。自分のせいで苦しい。 今の自分には行動を起こし成功体験を得ることが必要だと思います。なのに、動けません。自分の中に、変わりたくない、ずっと楽なままでいたい、できないくらいならやりたくない、誰かに気にして欲しい、できない自分を見たくない、という心があるからだと思います。 今、私は就活を頑張らないといけません。でも熱意もなく、情けなくて、今日も時間を無駄にしました。少しは動いていますが、それでは努力が足りません。足りないからもっと自分を頑張らせて欲しくて、つい「今日は何もできなかった」と主張してしまい、周囲は私が本当に何もしていないと思っています。 その上「落ち込んでいないと見捨てられる、心配してもらえない」と思い落ち込みから脱せず、深く落ち込んでは休んでいいよ、と人に言ってもらってしまいます。 でも、どんな優しい人にも、ぐちぐちして甘えすぎてついには呆れられるループを繰り返しています。あなたはできる、恵まれているのに、やってみないで逃げ出している。いつもそう怒られて、変わろうと思うけれどできない。したくない。 本当の私はできないし、穏やかでも優しくもないし、人に恩を返すことすらできません。それをダシに変わらないまま楽でいようとしている。 ちゃんとやらなかったら、当然欲しいものや食べたいものを買うことはできなくなる。でも、実感が湧きません。どこか甘えていて、もしそうなったら全部を人のせいにして楽になれる、全て捨てて死ぬ理由ができる、と考えて逃げてしまいます。 急に豹変したら人目も気になるし、辛くて苦しいし、いっそ発狂したい。病気になってずっと休んでいたい。何もわからなくなりたい、明日なんて来ないでほしい、車に轢いて欲しい。苦しくなく死にたい 今すぐ変わらなければ本当に手遅れになる。でも変わることはできない。いつも葛藤して脱することができません。 私は一生このままで、情けない人間として死ぬのでしょうか。もう希望が持てません
職場で最近入ってきた人がいます。 その人は、30代後半の男性です。清潔感がなく、言動にやや上からなところがあります。その人が出社したとたんに、狭い仕事場にその人の放つ悪臭が充満します。 そして、極めつけに、非常識です。 その人は自分のやりかけの仕事を、他人(私)に丸投げし、昼食休憩に行きました。 昼食休憩から戻ると、私に「〇〇の仕事(重要度の高い)を教えてください」と、平然と言ってきました。 そんな人を私は生理的に受け付けず、その人に仕事を教える気にならず、冷たい対応をしてしまいます。 私の対応は、自分でも大人気ないとはわかっています。ですが、その人が近づくだけでもあの体臭に耐えられず、嫌悪感に支配されてしまうような感じです。 その人さえいなければ、仕事は楽しくできてます。 生理的に受け付けない人と、どう接していいのかわかりません。 良いアドバイスがありましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。 もう書き込むことはないと思っていましたが 念のためもう一度書き込ませてください。 昨年末、下の質問で皆さんが如来に戻る日(成仏する日)が 迫っている話をしました。 https://hasunoha.jp/questions/39774 実際に新型コロナウイルスが世界的に流行しはじめ 私達もその感染から逃れられなくなりました。 このウイルスは複数回感染で重症化し 死に至るか後遺症が残る可能性が高いものです。 また、人が感染したら死ぬ可能性を持つ H5N1鶏インフルエンザの発生などの騒動なども始まっています。 見えない恐怖との戦いとでも申しましょうか。 中国で爆発的に新型コロナウイルスが蔓延したため 今後は病気だけの問題では済まず 日本や世界の物流や経済も必ずおかしくなります。 お金が手に入らなくなると同時に 食糧の奪い合い、買い占めが始まるため、 食べ物も手に入らなくなります。 さらに地震や噴火、台風や豪雨による災害も起きるでしょう。 阿鼻叫喚の世界がまもなくやってきます。 お坊様方を心から頼る人々が 死への恐怖に苛まれる日々が訪れるのも あと数ヶ月後に迫っています。 もちろん、お坊様方自身も恐怖心を抱くことになります。 そのような状態でも お坊様の皆様は、救いを求める人々に対して どのように慈しみ労わる言葉を おかけになりますか? 戦争を経験していない世代の私たちは脆いです。 自分は如来と気づいた立場の私の場合 死んで如来に戻っていく人には 死ぬことは幸せなことで ありがたいことなんだよ。心配ないよ。 宇宙の一部であることに変わりはないよ。 やりたいことはいろいろとあっただろうけど みんなやり残して死ぬから辛抱してね。 今までずっと辛かった人々はやっと楽になれるね。 良かったね。生きていてありがとう。 生き残る人々には この世の地獄を味わうけど 生きている奇跡を忘れず 前を向いて進んでいこうね。 神様仏様をはじめ 宇宙のすべて森羅万象に感謝すると良いことが起きるよ。 あなたは宇宙そのものだから。 という感じで声かけをしたいと考えています。 皆さんのご意見をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。
30を過ぎてレイプされました。 それまで不思議でしたが、本当に 「恥ずかしい」とか、「情けない」とか、「いや、ウソだったんじゃないか?」とか、本当に思うんですね。 誰にも言えず、記憶障害になり丸2年働けなくなって、借金だらけになった上に友達までいなくなりました。 毎日毎日白い天井を見て長い1日を過ごし、次々と襲ってくるワケの分からない病気に潰れそうになりながら生きてました。 今日は玄関まで行けた。 今日は1分外に出られた。 コンビニに行けた。 必死で生きました。 色々ありましたが端折ります。 アルバイトができるようにまで復活した直後、東日本大震災がありました。 私の親戚は気仙沼で漁師をしています。 やっと取れた連絡で、2人流されたと聞きました。 東京で働く大好きなはとこは、母親の遺体があがったと聞いて、顔を見るまでは希望を捨てないと気仙沼に向かいました。 私は、自分のことで精一杯で何もできませんでした。 もっと元気だったら、今お金があれば、あの日レイプさえされなければ、そんな「たられば」しか頭をめぐりませんでした。 とにかくまずは借金を返そうと、歯を食いしばってアルバイトを増やした矢先、母のガンが見つかりました。 入院させるお金はありません。 酸素のレンタルと、週に1回看護師さんに来てもらうだけでいっぱいいっぱいで、苦しくてベッドに横になれない母をソファに寄りかからせ、話せないのは分かっているのですが、携帯を手に握らせて仕事に向かっていました。 帰ったら息をしていないかも知れない。 でも、休んだら食べていけない。 介護用ベッドを借りられたのは、母が亡くなる1週間前でした。 お葬式代はありません。 親戚にお金を借りて、火葬だけしました。 現在、借金は返し終わり、これからやっと貯金だというときにリウマチと耳管開放症を発症。 仕事に影響があるため病院通いがはじまり、税金と病院代だけでいっぱいいっぱいなのに、先日腕の腱が切れてしまいました。 手術と入院が必要と言われましたが、できません。 もう本当に疲れたし、ここまで生きた意味が分からなくなりました。 たった1度レイプされただけで、こんなにも人生が変わるのでしょうか。 1度転んだら立ち上がってはいけない世の中にしか見えません。 生き物は誕生を選べません。 どうして私は生まれたのかな。
私は看護師です。といっても全職場ではわずか3ヶ月で休職して、その後1年以上休んでいたためほとんど経験がありません。今月から新しいところで週3回のペースから仕事を始めました。しかし、昨日今日の体が行くことを拒否して動かず行けませんでした。職場の人はみんないい人達でゆっくりやっていこうというスタンスでやってくださっています。 でもどこかで焦りがあって、1年以上休んだから次は失敗できない焦り。看護師として早く1人前になりたいという焦り。そして1番はみんなが普通にできているフルタイムで働くということができてないことに対する焦りです。 昨年の新卒で入った仕事場で体調を崩し休職した時から思っていました。同期の子と同じ環境であるはずで、しかもその職場では同期の子の方が辛い接し方をされたりしていて、私自身嫌なことを言われたわけでもなかったんです。ただそうされている人を見てしんどくなりました。でも直接つらいせっしかたをされた子たちはしっかり乗り越えて仕事をしているのに、どうして何もされてない私がこうなったのか。せっかく4年間かけて取った資格。これから働いて親に恩返ししていこうと思っていた矢先。 私の姉は障害や精神的な病気があります。兄は特に何か疾患はなく今は離れて暮らしています。だから私がしっかりしないといけなかったのに。私の家はあまり経済的な余裕がなく、母は社員として、父は自営の仕事といくつかアルバイトを掛け持ちしたりして私たちの生活を支えてくれていました。だから、本当にこれから私が少しでも楽をさせてあげたかったんです。姉は働いてもお小遣い程度にしか稼げません。だから私が看護師として稼いで、家にたくさんお金を入れて両親と姉、3人の将来のために貯えてほしかったんです。 なのに結果今は新卒で入ったところで借りていた奨学金を辞めるときに一括で返さないといけなかったので、それを両親が返してくれました。余裕があったわけではなく、何かあったときのためのお金だと思います。 だから早く普通に働いてそれを両親に返したいんです。両親は返さなくていいと言いますが、自分たちの将来のために貯めてほしいんです。なのにまた体が拒否してしまい仕事に行けないんです。 どうして他の人のようにできないのか。
助けてください。
私は今月大人の発達障害だと診断されました。診断名は自閉症スペクトラムです。 昔から人間関係を築くのが下手で学校でも職場でもすぐに孤立し、現在は引きこもりで家事をしながら精神科に通っています。治療費は自分の貯金を切り崩して払っています。父は障害者に偏見があるため看護師の母にのみ障害のことは知らせています。 家族の中で私にのみ障害があり、子どもの時から人の気持ちが分かりません。感情がない訳ではなく嬉しい・悲しいといった感情を感じるタイミングが人とずれており、表情も乏しいため「変な子」「機械みたい」と親にも言われてきました。そのため、自分が今感じたことよりも周りの子がこういう時どういう反応をするのかをデータとして覚えて振る舞うようにしていました。しかし本当に気持ちが伴っている訳ではないので、いつも自分の感覚は他の人や家族ともずれていることを感じていました。 運動神経も不器用のレベルをこえてどう動いたらいいのか動きを見ても分からないレベルです。小学校6年生まで蝶結びもできませんでした。しかし、知能に問題はなくテストでは努力しなくてもいい点数をとっていたため周りからはサボっている、努力不足にしか見られていませんでした。できたことよりできないことにだけ注目され、叱られていた記憶しかありません。「頑張ってもできない」と言えば「努力が足りない」としか言われず、実の親すら信用できませんでした。 今引きこもりですが、障害を理解してくれている母とも就職を巡って喧嘩をしてしまい、本当に一人ぼっちの感覚です。まだ外に出るのがこわい、人にどう思われるのか考えたら足がすくむという自分の気持ちを上手く表現できないのが悪いのですが、家族をもう家族と思えません。両親を殺してしまいたい気持ちが溢れかえっていて、自分で自分が怖いです。 どうすればこの気持ちがなくなるのか分かりません。助けて下さい。
父の逝去に際には、お坊様方に大変お世話になりました。 8月になり初盆を迎えることになりました。 ここで、ちょっとしたトラブルが起きましたのでまたご相談をさせていただきたく書き込ませていただきます。 実は父の逝去から通夜・告別式・49日の法要を通して妹夫婦との間に諍いが起きました。発端は父が逝去した日に断りを入れたとはいえ妹が父の元を離れ、家に帰宅した事に端を発します。通夜告別式でも自分は嫁いだ者であるからと弔問に来てくださった方々にろくな挨拶もしませんでした。私は喪主である母を支える役目に徹していたため気にはしませんでしたが、父の妹である叔母が49日の日に妹夫婦の対応に業を煮やし意見をしました。 その結果、自分たちと私たちの周りとでは価値観が絶対的に違うのだとの理由から、私たち親族とは一切かかわりあいたくないと言ってきました。母が病気になろうと死のうと一切連絡をしてくれるなとまで言うのです。 父の初盆を迎えるにあたり、お参りくださる方々に対する対応は私と母で行うと決めていたのですが、私が体調不良のため妹に対応を依頼するしかないと電話をしたところ、私たち家族はそれぞれに予定が詰まっている。それに縁を切ったのだから父の仏前にもお参りはしないと言われました。 価値観の違いと父の供養は違うだろうと言うと、私は父の仏前にお参りするという方法ではなく、自分の方法で父を供養する。あなた(私)が父を供養するよりも私の供養の方が何倍も父が喜ぶだろうと言うのです。 父の初盆会は自宅で行うのですが、私は私なりにひと月前からこつこつと準備をしお客様に失礼のないようにとの思いでいるのに、そのようなことを言われて本当に落ち込んでいます。 このままは初盆会事態を取りやめてしまおうか。 怒りのあまりにそんな思いがよぎったことも確かですが、お忙しい中を時間を割いていただく菩提寺の住職をはじめお参りした頂く皆様の気持ちを考えればそうもいきません。 ただ、心の中に芽生えた怒りや落胆、困惑をお盆を迎える前に収めるにはどうしたらよいのだろうかと思い、ここに書き込みをさせていただきました。やっぱり妹夫婦の意見が正しくて私の方がおかしいんですかね?