行きたい気持ちが少しだけありますが、行きたくない気持ちやネガティブな気持ちの方が強いです。 それも私は中学生のころいじめられて不登校になり、未だ当時のことを消化しきれていないからです。 環境が変わったおかげで高校はほぼ皆勤で卒業できたんですが、 そこからなんやかんやで、現在は無職で実家に引きこもっています。 何も変わっていない、成長していない自分が情けなくて物凄く恥ずかしいです。 もし成人式や同窓会に出席して、当時のことを謝られたとしても、 (そもそも謝られる気はしませんが)私は許せるほど心が広くないし許したくないと思ってしまいます。 それに、場の雰囲気についていけない気がしています。 場違いになるのが分かってて苦しむくらいなら、最初から行かなければいいと考えてしまいます。 それと同時にここで逃げて、あとで行けばよかったと後悔するくらいなら、行ったほうがいいとも思います。 ですが、行く勇気が湧かないです。すごく不安だし怖いです。 最終的には自分の意志で決めるものですが、何か助言いただけないでしょうか。
私はもう40過ぎですが、いまだに結婚もできず…好きな人ができても、なかなか続かずうまくいきません。 休日に友人と出かけたり、料理教室に行ってみたり、なるべく色んな楽しい事を見つけて、マイナスに考えないようにはしていますが、楽しいのはその時だけで…一人になると『このままで良いのか?孤独死は怖い』という妄想ばかりしてしまいます。 今現在、両親と一緒に暮らしていますが、両親が健康で傍にいてくれる有り難さを実感しつつも、やはり恋愛でうまくいかないことで『どうせこんな私なんか』と気持ちが滅入るばかりです。恋愛や結婚が全てではありませんが、仲の良いカップルや家族連れを見ると羨ましさと同時に、自分の今の状況に情けなさと切なさを感じてしまいます。 何をやっても後ろ向きに考えてしまいます…。 いつになったら人に必要とされるのか、本当に不安です。 もっと前向きに考えられる自分になるには、どうしたらよいでしょうか?
健康だけを祈って出産した息子(4歳)なのに、 今では男の子なんだから、体力・運動、元気が一番と、 鉄棒や自転車、ジョギングなど、強要してしまいます。 昨年末、買い物に私は歩きで、子どもは自転車で付きあわせた結果、 下り坂で鉄柵に激突して、顎関節と歯の骨折、顔を縫う大けがを 負わせてしまいました。 帰りは暗くなることをわかっていながら、運動だからと付きあわせ、 暗くなってきたので私が急がせた矢先に起きた事故でした。 今はすっかり元気ですが、治療は今後も続きますし、 クリスマスには流動食しか食べられず、 何より本当に痛くて、怖い思いをさせてしまったと、 泣いて謝ってばかりでした。 でも、やはり元気に外で遊んでほしい という気持ちがまだあります。 どうしたら、本人の意思を尊重することができるのか、 ワンマンになりがちな自分の子育てに、悩んでいます。 助言頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。
彼氏は喧嘩するのが嫌だからと言って、未然に防ぐために定期的に真剣な話し合いの場を設けます。 その際、彼氏に、思ったことを言って欲しい。どうしてそんなに閉塞的なの?と言われます。 本当に思ったこと、考えてることを、隠す/言わないなら、付き合ってる意味あるの?とも言われて、彼のいう通りだと感じました。 でも、私はえげつないこと考えること多くて、言って嫌われるのも怖いし、もともと家庭の環境のこともあって人に本当に思ってることを言うのがとても苦手です。 思ったことがあっても、一瞬で状況を考えていろんなルートに変換してしまい、もともと思ってたことがわからなくなることも多いです。 そうなると、なにを言われても、なんというか息が詰まったみたいな感じになって、言おうと試みても言葉を発することができません。 そうやって黙ってると、どんどん勘違いされて話が進んで、でも私は結局なにも言えないままで、今すごくモヤっとした関係になってしまいました。 どうやったら、人と正面から向き合えるようになりますか?
私は幼少の頃から吃音があり、不安や緊張を感じると喉や口の中が固まってしまう感覚になって言葉を発するのが難しい時があります。時には言葉を発せなくなる時もあります。 (親しい友人、恋人と話すときは言い換えができるからあまりそれを感じることはありません。) 職場でうまく言葉が出ず、気の毒そうな顔で見られさらには吃音を陰で笑われたことがありました。話し方を真似されたりも。 かつて『かわいそうな体質』と言われ不安と焦りがさらに強くなってしまいました。 心を強く持つこと、なるべく笑顔で過ごすことで今まで生きてきましたが…。 言葉がうまく出ない恐怖と周囲の『この人大丈夫か?』っていう不安そうな顔が怖く、手が震え、今まで逃げるように転職したこともあります。 自分に負けたくないって気持ちもあるけれど、逃げ出したいと思ってしまう自分もいます。 どうか私に喝を入れてください。
こんばんは。またお世話になります。 私は虫全般がとても苦手です。 夏は虫のせいで外出が苦痛です。 どんな虫にも命があるし、虫はただそこにいるだけで悪気はないということは頭では理解していますが、あの羽音を聞いただけで、そこにいる、と認識しただけで嫌悪感を感じます。 たぶん虫が意図せず現れたり動きや考えが読めないので怖く、嫌悪感につながるのだと考え、虫の知識を仕入れたり画像を眺めたりしますが全く交換がありません。 今も外で死にかけの蝉がジリジリと音を立ててもがいているのが聞こえます。 それを聞いて短い命や過ぎ行く夏に思いを馳せる余裕がありません。ただただ気持ち悪い、嫌悪感のみです。当たり前ですが虫に罪はありません。なのに死にゆくもの(虫)に対して早くいなくなれ、と思う私はなんと冷たい人間なのでしょうか。 どうしたらこの虫嫌悪症を和らげ、虫を意識せずに過ごせますでしょうか?? どうぞお知恵をお授けいただきたくお願いいたします。 ※虫をあえて殺したりはしません。
私は現在実家を離れ一人暮らしをしています。我が実家には家族とともに13年を過ごした大切なペットである愛猫がおりましたが、先日天寿を全うし旅立ってしまいました。 家族の悲しみは深く、離れて暮らしながらもその悲しみがひしひしと伝わってきて心配であります。正直こんなに悲しみに暮れていたら猫も成仏できないのではと思うほどです。どうにか家族を元気づける方法はないでしょうか よいお知恵をいただければと存じます。 また、この件に関連してたまたま帰省した私を含む家族数人が、猫に関する不思議な体験をしています。 例として 就寝前に締めたはずの部屋の扉が、丑三つ時に起きた際に猫が通れる分だけ開いていた。 就寝していると猫の気配を感じ、頬を撫でられた(猫のスリスリ)感覚があった などです。 家族としてはちっとも怖くないのですが、どのようなリアクションをとればよいのでしょうか? 併せてご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。
私は中1の時に長崎県の五島市から長崎市にきました。 五島にいた頃は家の近くにお寺とキリスト教会と2つあり今となれば変な感じですが、どちらにも良く行っていました。 長崎市に来てから五島には一切帰る事を許されることが無く、お盆にお彼岸に正月にと時間は過ぎていくばかりでした。 修学旅行と高校受験の時と、グループカウンセリングの時の3回だけお寺や神社にお参りした事を覚えています。 それから好きな人が出来ました。彼の仕事は僧侶で、浄土真宗という宗教だそうです。 全く分からない全く触れた事もない話しをされると頭がパンパンでした。とても不安でした。 『ごめんなさい。よく分かりません』と言うのが怖かったのです。 最近は少しずつですが彼の仕事に対してちょっと興味が湧くようになりました。 勉強とまではいきませんがネットで彼が言っていたあの言葉は何だろうって調べるようにもなりました。例えばですが、門徒さんとか。 でも彼は正月ですらお参りに行かない、宗教に関わる事も無い私を好きでいて不安にならないのでしょうか? とても悩んでいます。
私は若干HSPを持っています。 そのせいでたくさん損をしてきました。今のところ得だったなと思えることはありません。 傷つきやすいし、人混みと人の視線が気になるから街中や学校は苦痛だったし、人の言動に怒ってばかりで、どうしても苦しくて学校に行けなくなったとき親にわかってもらえませんでした。 人から全て理解されたいとまではいかないけど、そういう人もいるんだと事実としてわかってほしかったです。「そんな人はいない」「自意識過剰すぎる」「誰もお前を見ていない」そんなことはわかっているけど、いざ言われると悔しいのかなんなのか腹が立ちます。自分が傷つきたくないことや誰かを傷つけたくない思いがあるから、どうしてもこの思考をやめられません。 生まれ持ったものだから大事にしたほうがよいと言う人に限って苦しみを考えてはくれません。 毎日他人の言葉や態度や思いに怯えるのは疲れました。怖くてこのまま生きていけるような気がしません。 強くなりたいわけじゃなくて、今より少し息がしやすい生活を送りたいだけなんです。小さなおまじないをかけたいのです。 誰より神経質な人間が幸せに生きることはできるのでしょうか。
後悔と不安で押し潰されそうです、ここで懺悔させてください… 元々私は携帯や財布等の貴重品を目に見える所にないと不安に感じ、落としたのではないかとその都度確認することが多いです。特に携帯は他の人の個人情報も入っているので、不安が強く、常に持っている、触っているので依存症とも言えると思います。 地域柄車の運転が必須なのですが、運転中に「あれ、携帯どこやったっけ?」と不安に思うことが多く、目に見えるところ(ダッシュボードの上など)に置いていることが多いです。 そこで置きっぱなしならいいのですが、信号待ちの時など操作してしまうことがありました。 しかし、つい先日夜に運転中に触ってしまいました。 周囲に他の車や歩行者などがいない、道路の周囲にガードレールで保護があることは確認して、少しなら…と触れてしまいました… 時間で言えば数秒ですが、それでもその間疎かであることは確かです。 暗かったですが、周囲に人の姿はなかったことは確認しており、音や衝撃はありませんでしたが、やはり自分の運転に不安を憶え、数分後に来た道をもどりましたが誰か倒れてたりということは無かったので、ほっとして自宅に帰り、自宅でも車に知らない傷が無いことを確認しました。 音も衝撃もなく、傷もない、周りにいなかったことも確認しており誰かにぶつかったり非接触もないなと眠りについたのですが、やはり自分が行った危険行為にモヤモヤが募ります。 衝撃も傷もないからぶつかってはいないが、疎かだったから気付かなかった非接触はあったのではなど悪い方に思考が向かいます。警察に連絡してみれば良いかもしれませんが、それも怖くて出来ません。翌日もう一度車に傷や凹みないこと確認し、それでもと思い、また同じ道を通り、事故看板もないことも確認しましたが、またそこで同じ不安に陥り何度も確認で通ってしまいます。 自分がいつか人に危害を加えてしまう、と自分が怖いのに、携帯に触れてしまった、こんな私は運転を辞めた方がいい事は分かっています。しかし運転しないと仕事にも病院にも行けない地域です。なのでより一層気を付けなければならないのにと自分を恥じるばかりです。 そんな危険なことを軽はずみでしてしまったという自責の念も込め、二度と触れないよう吐き出させて頂きました。 ご不快な思いさせてしまい申し訳ありませんでした。
3歳と0歳6ヶ月の男の子が2人います。 2人目ができ心に余裕がなくなって 最近は1日を生きることが精一杯で何も頑張れません。 上の子は幼稚園が夏休みにはいり 私が遊ばないから体力があまってしまいストレスになっていると思います。 実家も協力的でいつも助けてくれるし 主人も昼の仕事も夜間もいっているのに こどもたちのお風呂や一緒に遊んだり寝かしつけをしたり洗い物をしたり、、、 私の周りは子供たちを一緒に育ててくれるから恵まれていると思います。 なのにわたしは心に余裕がなくて 下の子をやっと寝かしつけたとき 上の子がうるさいとすぐ怒ってしまいイライラしてしまい一日中穏やかな気持ちになることがありません。 子供は可愛い。可愛いと思わなければいけないになってきている気がして怖いです 下の子は赤ちゃんなので可愛い瞬間がたくさんあります。 でも泣き止まない、悲鳴みたいに叫んで泣いてると耳をふさぎたくなります。 上の子はすごく優しくてもっといい所をのばしてあげたいのに こんな母親といたら子供たちが まっすぐに育たないと思い 将来が怖くて夜一人で泣いています。 私自身21歳で上の子を産みました。 大学に通って目指していたものがありましたが何もかも捨て結婚し子供を産みました。 自分の目指してたもの、今でも夢にみます。 でももう諦めはついているし 私は子供たちと生きていくと決めてます。 虐待は絶対しません。 暴力はなにも解決しないので。 わたしはもっと明るいママになりたい 楽しく子供たちと過ごしたい。 いい所をたくさんのばしてあげたい でも自分がまだまだ未熟で考えも甘くて 大人になれていないから子供たち第1に考えられず自己嫌悪になってしまいます。 心に余裕がほしいです。 心が軽くなるようなアドバイスいただけたら嬉しいです。
2つ上の姉がいます。 私と違い、容姿がよく小さな頃から活発でできる姉は周りも大人や友達からもチヤホヤされていました。 私もそんな姉が誇らしく、気が強く怖い存在でしたが頼りにもしていました。 しかし、娘二人を連れて離婚をし育てていかないといけなくなり、母と姉と同じ仕事をすることになると、だんだん姉の行動に疑問を感じる事が多くなりました。 現在、私52歳姉は54歳です。 15年近くなりますが、今、商店街に店を置いていて、近所の人、お店のスタッフ、友達や子供のお母さんなどと、共通の知り合いとの関わりが多いのです。 そこで一緒にいると同じ失敗をしても、許されるとか、いるだけでチヤホヤされているとか、やってもいないのに自分がした、できないのにできると自信満々で周りに言う、そんな事が気になり始めました。 人に言うと、妬みとか嫉妬と言われますが、私自身もそうとも思いますが、昔、姉の後ろをついて、たまに私が褒められると怒る姉を怖がり、頑張るのを直ぐに諦めていた私でしたが、子供の為に頑張っていると、仕事も自分自身も自信がついて来て、逆に姉の都合のいいところが嫌になってしかたありません。 なんだかこんな風に思ってしまう自分も嫌です。 大きな気持ちで過ごす為にはどうしたらいいでしょうか?
夫が失踪してから数ヶ月たちました。 本を読んだり精神医学のYouTubeをみたり、色々なかたに相談したり、一時期より私の心は安定しましたが、「辛かったら逃げてもいい」という言葉がいつも引っかかります。 彼は辛かったから逃げたのでしょうが、大問題を私や周りの人になすりつけて逃げたことが許せません。この場合私もこの状況から逃げてもいいという解釈になるのでしょうか? 万が一亡くなっていたとしても、遺産も借金しかありませんし、今まで経済的に援助されていた訳でもないので(むしろ逆)、今までありがとうと供養をしたいという気になれません。 夫婦という事はそこまで相手の粗相に一生責任を持たなければならない事なのでしょうか?
仮面ライダーやプリキュアと言ったヒーロー番組をたまに見ているのですが、なんで彼らは人間を守るのでしょうか? 人々の平和を脅かす怪人よりも、僕は人間の方が怖いと思います 何故なら、中には平気で人をいじめや犯罪で傷つけたり、子供を産んだ挙句に虐待したり、産むんじゃなかったと罵声を浴びせる親もいます 地球の環境を汚し、動物の住処を奪い、戦争で多くの人を殺して悲しませる そんな人間をどうして命をかけて守ろうとするのでしょうか? ヒーローはそんな最低な人間がいることを見て見ぬ振りをしているようにしか見えません 世の中や世界を平和にするなら、まずはそんな最低な人間を倒してからにするべきだと思います 最低な人間を滅ぼせば、平和を脅かす怪人なんかいなくなるはずです
高校教師をしています。 10年近くなりますが、未だに授業や生徒指導がプレッシャーで辛いです。 よく他人に「壁を感じる」と言われることがあります。また、自分自身の間違いや至らない点を指摘されるのが怖いです。 いっぱいいっぱいで、生徒のことも考えてあげられていないと思います。他人や世の中の動きに興味を持てません。自分でも、自分の感情の動きにばかり囚われすぎていると思います。 また、なめられている、と周りから言われ、そればかりに囚われています。 将来に迷っている生徒の背中を押したい、と思い教師になりましたが、日々できていないことしか思い浮かばず、辛いです。 見た目は童顔のためか、親しげに話しかけてくれる生徒はいますが、私だったら、こんな自分のことばかり考えている教師になつかないと思います。日々の生活にも余裕がなく、大らかに生徒を受け止める度量がありません。 どうすれば、他人に壁を作らず、自分自身のことも受け止められるようになるでしょうか。
こんばんは。毎年不定期で放送されている「やりすぎ都市伝説」という番組を家族と見ていて、特に外伝というコーナーは嘘か本当か分からないというよりも本当のことを言っていることに聞こえ、変に信じてしまい未来を生きていくのが怖くなりました。首都攻撃や自然災害、AIに管理されるとそれだけで生きるのが辛くなり、そのような経験をする前に死にたいと思うようになってしまいました。明日通学時、好きなアニメ作品のイベントやアイドルのライブへ向かう時とかに事故に合って死ぬかもしれない、急性アルコール中毒(よくお酒を飲むので)になって死ぬかもしれない、20代前半で死ぬと変に予言をするようになったり、自殺方法を探してしまいます。 攻撃や災害に巻き込まれないようにするにはどう生き抜けばいいか、現実を生きやすくすればいいかが分からなくなりました。 このままだと私は、社会人としての人生を歩み、なりたい夢を叶える前に自ら命を絶ってしまう可能性が高くなりそうです。 長々とすみません。
こんばんは、いつも拝読しております。 お坊様皆様のお言葉、すごく感受深く思います。 最初に相談して半年以上経ちました。 やはり、元妻と彼氏が気になって良からぬ事を考えてしまう私が居ます。 本当に馬鹿だよな…先生に言われたように考えてもどうしょうもない事だといつも思います。 何でこんなに執着するのか。答えは分かっております。元妻が再婚するのが、結局怖いんで す。息子達が心配です。 最近、睡眠していたら昔の生活、結婚して幸せだった日々が走馬灯のように現れます。 目が覚めたら、昔を思い出して辛い… あの日、こうしていたら。後悔ばかりです。 先へ進むには自分が変わらなきゃいけない。答えは分かっています。 友人達も離れていき、酒を飲んですぐ寝る毎日です。 生きる糧は自分が見つけなくてはいけませんが、アドバイスが欲しいです。 宜しくお願い致します。 御拝読頂いたお坊様ありがとうございます。
40代になっても親にお金を借りています。 そして今まさに更に大きな金額を親に貸してもらおうとしています。 夫と2人で自営業をしているのですが、売上が少ない時に親を頼ってしまいます。 夫はお金の動きを理解していないので、私が親から借金をしてきることは知りません。 借りたくないと思っていても生活の事を考えると頼ってしまう。そんな自分が本当に嫌です。 夫にお金の話が出来ないのは、夫がモラハラなところがありいつ怒りだすかわからないので、お金がないと言えません。 それが原因で親に迷惑をかけていることはわかっています。夫婦でもっと話ができたらこんなことにはならなかったのに… 暴力を振るわれることはありませんが、夜中までの説教が怖いです。声を荒らげて怒鳴られこともあり、それを子どもたちに見られることが本当に辛いです。 夫を怒らせないためにお金がないと言えず、親から借りてある振りをする… 情けないです。 夜中になると涙が止まりません。もっと自分が強かったら…
よろしくお願いします。 私は、四年前から不安障害を患っていましたが、つい最近、新たに別の病気が見つかりました。 それは、橋本病です。 他にも、副腎ホルモンの数値が低く、副腎機能低下症と言われ、精密検査待ちです。 5月2日に脳下垂体に異常がないかのMRI検査が待っています。 その後には、4つのホルモンを注射し脳下垂体の反射反応を見る4者負荷試験が待っています。 医師から病気を知らされ、精密検査待ちで、もしも脳に異常があったらとか、ネットで副腎機能低下症を調べてホルモンの低下は命に関わるだとか、一生薬を飲まないといけないだとか書かれているのを見てしまい怖くて、不安で、苦しいです。 精密検査が済んでないので治療も始まっていません。 病院はGWで休み。 早く治療を始めたい焦りがあります。 そのせいで、持病の不安障害が悪化し体調はさらに悪い状態です。 気持ちを落ち着かせるにはどうしたらいいでしょうか?
facebookで、他人の書き込みをみるのがうざいです。 ・ハワイにきています! いいね、いいね、いいね・・ ・ともだちとBBQです いいね、いいね・・ ・プロフィール写真を変えました いいね、いいね・・ 友達の近況を知れなくなると自分だけ情報に取り残されそうで怖いのですが、他人のリア充アピールをみるたびに自分は何やってるんだろうと気が滅入ります。 思い切って止めたほうがいいでしょうか