hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 ストレス 」
検索結果: 6205件

高齢母との喧嘩が絶えません。

高齢82歳母とその内縁の夫60代後半(病気になりもう働けません)、私と旦那と私達のペットとで暮らしています。持ち家になり光熱費だけを2世帯で折半してます。食事は好みや時間が合わない為別で食料買物も別です。家は古家築50年程の為定期メンテナンス等全く無し、家の修理費用がかかった場合は同様折半です。私達夫婦は請求された光熱費や修理費用等きちんと毎時支払っています。しかし、母から言われた言葉は"おめえらよく光熱費だけで住めると思ってるな!""それだけで生活できるなら大したもんだ!"と言われました。更に支払った事を忘れられ、"払ってない!""払った!"の大げんか。最終的には"家賃払え!""おめえらに面倒みてもらうつもりなんてねえからな!"と。 きっとお金がもっと欲しいんだと思います。光熱費以外で。母は貯金崩しの生活、内縁夫はもう仕事出来ませんので。 あと、もっと親を敬えみたいな言い方をされます。私達は生活雑貨くらいはと思い時々、カーペットや物干し竿やら、お茶菓子等を母達に買ってあげています。もちろん感謝がある上での行動です。母は高齢でもあり、足も良くない為杖で歩くのがやっとです。その内縁の夫は昨年末ステージ高めの癌になりなんとか退院しましたが、スーパーへ買物いく事、母の病院送迎、自分の通院がやっと出来る程度です。母は病院やスーパー以外の外出はほぼなく、居間に座ったきり毎日テレビだけの生活です。食事はなんとか自分で用意してます。きっとストレスもあるだろうし、認知症も軽く始まっているのかとも思いますが、そこまで悪態をつかれると死んでしまえと思う程です。このような大げんかはしょっちゅうです。もちろん実家を出ようと試みてはいますが大型犬可の賃貸がなかなかみつからず… あとは、母を死んでしまえと思う反面、高齢の足の悪い母はこの先大丈夫かと。やはり自分の親なので思う次第です。幼い時気づけばずっと両親は喧嘩、父の暴力暴言を浴びながら母と私は過ごしていました。しかし父がいない所では多数男性と交際していた母。それは大嫌いでした。母に連れられて父から離れたり、怖い父だけと生活しなければならなかったりその繰り返しで子供の頃は苦労したと思ってます。常に気も使ってました。子供の頃は母と一緒が一番でした。しかし、今になりそんな母から暴言悪態を吐かれる生活はもうキツいです。どうすれば良いですか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2022/08/02

親からは離れているのに憎しみが消えず苦し

こんばんわ、はじめて相談させて頂きます。答えがほしいというよりは、ただ自分のなかを整理したいのかもしれません。 私はそろそろ35になります。 家を出て10年ほど、親(実家)と連絡を経ってまだ1ヵ月ほどです。 私は母親から長年[かわいそうな子]として扱われてきました。私もすっかりそれに慣れてしまったのですが、とくに家を出て母と離れてから、母への憎しみ、またそれを知らん顔してきた兄弟や近くにいた大人たちへの怒りがはっきりと意識できるようになり、10年かけてようやく最近実家ごと縁を切ったところです。 今はけっこう穏やかに暮らしてるのですが、頭のどこかに母とか兄弟の姿があって、実際に言われたことや、今言ってるんだろうなと思う想像も含めて、自分に対するバカにした見下した、その上自分達のことは庇い合っているような映像が流れ憎しみが沸きます。 今の生活に集中しようと思うのですが、ほんとうに難しくて、なんというか、なんで私が弱者でいなきゃいけないわけ?とか、それをやめたら悪者にされるんだ とか、わかっちゃいたけどやっぱ許せんという感じで… あいつら殺し合えばいいのにって想像すると、なぜかスッキリします。 私の中から元家族への憎しみはきえないと思ってるので一生抱えていこうとは思うのですが、今の生活もすごく大事で、こういう怒りとか憎しみとはどうやって付き合っていったらいいんでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/09/01

適応障害

1年半前に人間関係で適応障害になり、前の会社を退職して精神科に通いながら未経験の職場に睡眠薬と抗精神薬を服用しながら、転職して半年...職場に慣れず、毎日が不安で薬の影響か頭がクリアにならず、物覚えも悪く、要領も悪くミスばかりな日々です。 家に帰って予習復習もしていますが、ミスが怖くて毎日ソワソワし緊張しながら、なんだか何時も体調が悪い感じです。 人間関係もそれなりには悪くないのですが、気を使い過ぎて色々言えないですし、人が怖いので仕事のコミュニケーションが上手く取れている状態とは言えません。 ....自分の頑張りが足りないのか....向いてない仕事なのか、また転職するべきなのか、ぐるぐる負の考えに至ってしまいます。 薬の影響かと精神科の先生と相談しながら減薬等も行っていますが、何かミスして言われてしまうとダメージをおってしまい、頭が回らなくなり、またミスを起こす要因になっていたります。 月曜日からの出勤も不安いっぱいです。 鳩尾のあたりがグッとなり体調も悪いです。 自分はもうダメになってしまったんじゃないか...転職して今の状況から逃げたいと思ってしまっているだけなのか...。   本当に生きて行くという事は大変ですね... 藁をも掴みたい... こんな自分に何か助言していただける事がありましたらお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

重い女です

こんにちは。 私は今5歳歳上の男性とお付き合いしていて同棲もしています。 付き合ってもう少しで10ヶ月になりますが、日に日に好き過ぎるが故にめんどくさい女になってしまいます...。今までで1番好きになった女は私じゃなきゃ嫌だとか、愛情表現が少ない人だから勝手に被害妄想をして寂しくなったり不安になってしまったり、一緒にいても怒られたりするとすぐ泣いてしまったり..世間で言うメンヘラってやつですね(笑)とにかく構って欲しくて彼からの愛情が欲しくて...。そして、私の彼はバツイチで子供が2人います。子供は前の奥さんの実家に預けているのですが、仕事がお休みの日に会いに行くって言われると『行ってらっしゃい!』と送り出しますがいい気持ちにはなれず...。最低ですよね。前の奥さんとの過去にもすごく嫉妬してしまいます。この前彼とケンカになった時『いつも病んでるし毎日そんなメンヘラ発揮されると疲れる』って言われました。私でもわかっているんです。どれだけ私がめんどくさい女か、重い女か。もっと気楽に付き合いたいんです。このままだと結婚しても子育てなんて出来ないし、自分自身も疲れるし相手にも嫌な思いばかりさせてしまいます。こんな自分が本当に嫌で何やってもダメなんだなと自分に自信も持てず、本当に悩んでいます。どうしたらもっと肩の力を抜いてお付き合いしていけるのでしょうか。どうしたら不安や嫉妬が消えるのでしょうか。 長くなってしまいすみません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

人に迷惑をかけてばかりで死にたいです

今年の4月に入社して働いている者です。 職場の人たちに迷惑をかけ過ぎて申し訳なさで死にたいです。自分は昔から注意力散漫で、今まで周りの人によってそれが補われていたため、社会人になるまでここまで酷いと全く気がつきませんでした。 例をあげると、 ・「◯◯やって」と言われた後に別の電話がかかってくると、もうやれって言われたことを忘れる。 ・毎日やれって言われてることを忘れる(チェックリストを作っても、リストを机の上に出す事すら忘れる) 今のところ対策として、時間になるとリマインダーがPCに出るようにしているのですが、何でもかんでもそれで管理するのは難しく、それで管理出来ないものについては何度も何度も間違えてしまいます。 リマインダーで通知が来るようにした仕事も、毎度「あれやったかな?」「これやったかな?」とドキドキしながら過ごしていますし、確認作業もその分多くて時間がかかって申し訳ないです。 先輩や上司にも呆れられるくらい仕事でのミスが多いです。 自分はこの仕事を一生の仕事にしたいと思ってるくらい頑張っているはずなのに、何故かいつもヌケモレがあって周りに迷惑をかけて結果信用を失ってしまっています。 周りの人に申し訳なさ過ぎますし、何せ自分が存在している事が社にとって不利益でしかないと深く自覚しています。 どうしたら良いんでしょうか。もうどうして良いのか分からなくて悩み疲れて死にたいです。 どうしたら良いですか?と周りに聞いても「ちゃんと確認すれば良い」としか言われず、解決策が見つかりません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/08/28

暗いトンネルの先に光はあるのでしょうか?

旦那のモラハラで家を出て実家に戻り1年半。息子もその時に一緒にでて一人暮らしすることになりましたが、鬱になり私と一緒に実家にお世話になっています。その後息子は鬱で会社を辞めた旨を言ったうえで就職もきまり、自分自身体を鍛えてジムなどにいって順調だったのですが、半年後心臓の動機と手の震えで、適応障害といわれ病休になってしまいました。会社もとてもよいところみたいで、ちゃんと治してから復帰するようにやめちゃだめだよと言ってくれたみたいです。とてもありがたいです。本人もいつ戻れるのか不安がってます。私も不安障害などもあり、薬を毎日飲んでいます。この先やっていけるのかも不安ですし、高齢の母にも心配をかけてとても情けないです。かといって自分の収入だけでやっていける自信もなく、もう今落ち込んで死にたい気持ちでいっぱいです。母や子供たちのことを考えるともちろん死ねません。でも後悔してしまうんです。あのとき家をでなければ、お金のことや将来のことなど心配しないでよかったのではないか。お金のことで悩まずもっと楽に生活ができたのにと。もっと大変な思いをしている人がいることはわかっているのに、自分のことしか考えられない私も嫌です。私も不安障害で毎日薬をのまなければならなくなることなんてなかったのではないかと。自分で出てきたにもかかわらず旦那さんのいる人のことをうらやんでしまっている自分もいて本当になさけないです。過去の後悔と将来の不安で今現在を生きることが出来なくなってしまっています。友達は出てきて正解だといってくれますが、私自身我慢をつづけていれば・・・。我慢したらしたで後悔しているかもしれないし。本当に覚悟のできない私が嫌です。誰かに依存しないと生きていけない自立できない自分も本当に嫌です。時間とともに精神も安定するのかと思いましたが、ひどくなっているように思います。だんだんと時間がたつにつれて恐怖が私を襲ってきます。長くて暗いトンネルの先に光はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

母性がないのか…妊娠前に戻りたい

昨年11月に女児を出産しました。 生後3ヶ月までは、本当に産後うつ気味で苦しい毎日で、やっと少し慣れてきました。 子どもがかわいいと思える瞬間ももちろんあります。 でも、どうしても妊娠前に戻りたい、本当に産んで良かったのか…と毎日思ってしまうのです。 妊娠前、夫と私は同じ職場で働いていました。仕事も大変で、会社に対しての不満を言いつつも仲間達と楽しく働いていました。 子どもの誕生を機に、給与面や待遇、今までの不満もあり、夫は転職して今までより通勤時間は長く、帰宅も遅くなりました。 私は今育休取得中ですが、家に1人ずっといるのがしんどくて、こうなったら早く保育園に預けて、早く仕事復帰したいです。 むしろ、お迎えとか呼び出しも夫や近くにいる義母に任せて、縛りなく働きたいし、妊娠中のため見送った資格も取りたいです。 夫の転職、生活リズムの大きな変化、コロナの影響で外にもなかなか出られず…色々なストレスがあるんだと思います。 自分でも、今だけしかこんなに子どもといる時間はないだろうし、いずれ手元を離れていく、それはそう遠くないかもしれない、そんなことはわかっています。 でも、「今」が辛いのです。 本当に産んで良かったのか…子どもがいなければこんなに辛く苦しい思いもせず、バリバリ働いていました。子どもと離れる時間が欲しい、今すぐにでも仕事復帰して第一線でまた活躍したい。早く休んだブランクを埋めたい。 こんなことばかり考えてしまいます。 母性がないのでしょうか? どう考えたら、「今」の状況を楽しめるのか、子どもを産んで良かったと心から思えるのか…悩んでいます。助けて下さい。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2022/07/21

毎日否定され続けて、八方塞がりで苦しい

過去にご相談をさせていただいて、まずは病気を治すことに専念しようと、少しずつ前向きになってきました。 そんな中、給料など約束の額面ではなかったなど不信感だらけの会社でしたが ギリギリ生活もできるし定時で帰れるし、病気を治すことを最優先にと妥協していたのですが 私はデザイン職で、2ヶ月前ほどからクオリティコントロール(会社としてのデザインの方向性の統一)という名目上で 古株デザイナーさん3人に、全てのデザイン監修をされることになりました。 古株デザイナーさん達も上からやれと言われた仕事ということは理解しているのですが 何をやっても、毎日毎日否定ばかり。ずっと否定され続けています。 否定するだけで、こうすれば良くなるといったアドバイスはほとんどありません。 怒られた部分を具体的にどうすれば良いかわからないので教えて欲しいと申し出たところ爆笑され一蹴されてしまいました。 その上、商品が売れないのはデザインが悪いからと言われ 直属の上長にも相談しましたが、監修のおかげで良いデザインができている。と 全て古株デザイナーさんたちのおかげと言われるようにもなりました。 実際、頭を悩ませてデザインをしているのは私なのに… 実際、デザインが良くなっても売り上げは上がっていないんです。 広告もマーケティングもやらないので、砂漠に宣伝もせずにおしゃれなお店を出して「売れないお客が来ない」と言っているようなものです。 古株デザイナーさん達がデザインしたもの自体も同様に売れていないし 古株と言えど、社歴の違いなだけでデザイナーとしての経験は、私と大して違わないんです。 そんな人達に、毎日否定され続け、本当に自分はダメな人間だと思うようになり 自己肯定感が下がり、体調もすごく悪いです。転職をしたいですが、この慣習が始まってから夜遅くまで残業するのも当たり前。 心も身体も疲れてしまって、転職活動もままなりません。 休職は今の職に着くまで1年弱も掛かったので、2ヶ月しかない休職の猶予ではとても転職できる気がしません。 ストレスで、病気も再悪化。減らしてもった薬も元の量に戻ってしまいました。 毎日否定されて辛い、転職する余裕もない。病気も悪化。八方塞がりで、ふとした瞬間死ぬしかないと考えてしまいます。 苦しいです。どう考えて行ったら良いのでしょうか。 お知恵を拝借できればと思います。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

悪い事が続き過ぎるのは生き霊のせい?

去年の4月に鬱で通院している主治医が変わり、その人に会うとひどく疲れて1ヶ月も食欲減退、落ち込みがあってかえって悪くなるので次第に母一人に行ってもらっています。私の考え過ぎかわかりませんが初めて会った時に私に好意を持った感じがしました。母もそう感じたと言っています。会うだけでここまでダメージを受ける相手は初めてで驚きました。 それから何だか自分の周りがおかしくなって行ったような感じがして、去年の11月に下の部屋にヤンキーっぽい家族が越してきて騒音がひどくてストレスになるので注意したらトラブルになり、今年の2月には上にうるさい子供家族が越してきてトラブルになり、3月に母が交通事故に会い、もう次から次に災難が降りかかり、絶望しました。苦しくて悲しくて何故?って感じでした。 そしたら、11月に父の母がなくなったと父の弟の嫁から電話がありました。父の弟も9月になくなったとか。父の弟とその嫁と私達家族は仲が悪くて一切絶縁みたいな感じだったのですが、その嫁が祖父、父、祖母が入った墓を墓じまいしろとか、お金をよこせみたいな訳のわからない事を言い出して『もしかしたらこの嫁の生き霊が来ているから今年災難ばかりなのかな?』と思いました。(その嫁はかなりお金に執着が強い冷酷な人で、かなり苦手なタイプです) 何故生き霊を疑うのかというと、今までにない災厄が続いて途切れないから、電化製品が次々ダメになる、トイレのトラブル、一番は母の交通事故です。 何でもかんでも人のせいにするタイプではありませんが、あまりにもいろいろありすぎて誰か、何かの力が働いているとしか思えません。 今はお不動様の真言を唱えたりしています。不動明王の生き霊返しのお経もやってます。 あと、冒頭の主治医の生き霊も怪しいと思っています。もう何ヵ月も会っていないのに顔が浮かんだりしますし、時期的に全ての始まりがその人に会ってからなのが気になります。 今の主治医との縁が切れれば前のように戻れるのでしょうか? 早くこの苦しみのスパイラルから抜け出したいですが、私にできることは何でしょうか?母も私も気持ちが落ちてしまっています。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2024/11/22

親が心配で不安で辛い

一人暮らしを始めて実家を出たのですが、親が心配で仕方がありません。 歳の離れた姉がおり、私のことは高齢出産でした。 姉は結婚し子供もいるのですが、これがかなりやっかいで、トラブルメーカーと言いますか、かなり母に甘えており迷惑やストレスをかけてるように思います。無理矢理子守りを頼んだり、離婚だと騒いだり、死んでやると言ったりなヒステリックが毎月毎週とあります。 私が実家に住んでいた頃は、姉の対応をどうするか2人で悩んだり愚痴を言ったりなどをしていました。 私としては姉のことなんてもっと突き放して良いと思うのですが、やはり母親だからと突き放せずに優しく手を貸しています。 そんな中、私も自立や将来を考え一人暮らしを始めました。 そうすると、不安なのは母の精神面、健康面です。 父もいるのですが、病気をして障害があります。介護とまではいかないですが、母と助け合いというのは無理な状態です。 同じ家にいるから話していましたが、私が姉を嫌っていることもわかっているので、わざわざ姉の話で連絡してくることもありません。 友達と遊びに行くこともまれなので、話し相手もおらず、もともと気弱な母が元気に暮らしていけるのかがとても不安です。 自分も自立しなければいけない年齢であるとか、親離れや親の死を覚悟できるようにならなければならないだとか、色々考えて始めた一人暮らしですが、これは面倒ごとから逃げただけで、母に酷いことをしてしまっているのでは無いかと怖くなってしまいました。 親の命も限りあることを受け入れなければならないと分かってはいるのですが、心配で不安で仕方がありません。 以前友人に、子が家を出ていくことで親から1人の人間に戻り第二の人生が始まり自由になるんじゃ無いか、と言われたことがあります。 それは本当なのでしょうか。それを私の救いの言葉にしても良いのでしょうか。 姉は何を言っても一生変わらない、姉に関わるのは面倒だと思って生きてきましたが、母になにかあった時に後悔の無いように姉に何かアクションを起こした方がいいのでしょうか。ただそれも、姉妹喧嘩として母を悲しませるでしょうか。 長文になってしまいましたが、何かご意見等いただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

同居に育児に疲れ離婚を悩んでいます

寺の長男に嫁ぎ、結婚当初から完全同居しています。 一人目を出産し、一歳半になりました。 うちは貧乏寺で主人も正社員、私も育児をしながらパートにでています。 私にとって完全同居はストレスでしかないのですが、特に夕飯の時間が苦痛です。夕飯は当番制で互いに作るのですが、義両親とは味付けの好みがあわないようでアドバイスされたり、感想なく無表情で淡々と食べられます。美味しいかどうかの反応が気になりだし私自身好物でさえ美味しいと感じなくなってきました。 またテレビのチャンネル権もなく、みんなだらだらと食べるのでいつも見たくもないテレビを見ながら食べ終わりを待ちます。 そこから片付けに明日の準備をやるのですが、炬燵で寛いでいる義両親をみるとなんとも嫌な気持ちになります。(片付けは同居の際に私ら夫婦でやると決まっており、主人も手伝ってくれます。)食べ始めも遅く片付け終わりは23時頃になることも珍しくありません。 子供が寝ている貴重な時間に好きなことをしたいのですが、疲れはてて寝てしまうこともよくあります。 主人に全員分ご飯も作るし片付けもするから時々は義両親と別にご飯を食べたいといっても一緒に食べるのにこだわりがあるようでうんとはいいません。 義両親に感想を言うように伝えるとか私だけで外食に行っておいでと根本的な解決策を提案することはありません。(それもたまに姑からちくちく言われるから完全にリフレッシュできるわけではない)結局私に慣れてほしいというんです。 主人に私と離婚するか義両親と別々に食事をとるならどちらを選ぶ?と聞いたら答えられないと言いました。私には離婚より一緒に食べることが大事なのかと理解できません。 これから先も別居はできそうになく、こだわりがある所は妥協せずに私に慣れることを期待しかしないんだろうなと思ったらなんかもう頑張れなくなりました。 私自身こんなことで離婚を考えるなんてとも思いますが、私が再三きつい、しんどいと伝えても家族だから別々にご飯は食べたくないという主人に自分が大切にされていない、付き合いきれないという気持ちが強いです。 同居での家事に育児にパートに疲れてしまいました。 ただ気負わずにご飯が食べたいだけだったのになんでこんなことになったのでしょうか。私の希望はそんなに変なことですか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

私立から公立へどうしても転校したいです。

こんにちは。今回初めて相談させて貰います。現在中1の不登校生です。 中高一貫の中学です。元々私は私立へ行きたくなかったのですが、親が何がなんであろうが絶対に私立へ行かせようとした為、無理矢理私立へ行かせられました。 私立はお金が沢山掛かるし凄く私の為を思ってくれて私立に進学させたと思うのですが、私は私立に絶対行きたくなかったんです。 なので、地元の公立中に行く為にコロナで臨時休校になって通常授業に戻った初日から休み始めました。これは計画的にです。 それから二ヶ月たった今、私はおばあちゃん家に居ます。おばあちゃんが毎日のように投稿刺激をしてきてこっちはストレスで潰れそうです... 「なんで行かないの?」「そのくらい聖羅ちゃんは頭いいから分かるよね?学校に行かないと将来バカ人間になるよ」 と、色々言われます。お前は何も知らないくせによくそんな無責任なことが言えるよなと物凄くイライラしました。 絶対におばあちゃん家に来たのは逆効果だと思うのに両親に言ってもなかなか元の家に戻らせてくれません。 話は変わりますが、どうすれば公立に転校が出来るのでしょうか。今いる学校に行きなさいと言われても、そこは譲るつもりは全く無いです。公立に行きたい理由としては、 ・自分の考えとしてまず、中高一貫の私立中へ行くのは将来の高校受験を避けるために高校受験よりも簡単な中学受験をして逃げている、負け組(言い方は悪いですが)だと思っているという事。 ・高校受験がしたい ・地元の公立中学に友達がいるから、そっちの方が楽しそう。 ということです。 公立へ行きたいと一度思い切って親に行ったことはあるのですが、「まずは学校に少し通ってみなさい。絶対に楽しいから」 と決めつけられ、断られました。 そもそも私立に行くと決める前に、本当に私立でいいのね?と聞かれ、嫌だと言ったら 「そんなに嫌なら、引越しする」とまで言われたので嫌々私立へ行くことにしたのですが...。 この場合、親は絶対に私立へ登校復帰してほしいとしか思っていないので、上記の私の公立に行きたい理由を言ってもなんらかの理由で結局断られそうなきがするんです。 どうすれば公立中学へ行くことが出来るのでしょうか。毎日悩んで悩んで苦しいです。 それと、早くおばあちゃん家の地獄から抜け出したいです。どういう理由で口説くといいでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

やっと一年これから、、、

いつもありがとうございます。 さて、今月で離婚して一年がたちました。 思い返すと、辛くて辛くて仕方のない日々が続きました。 夜になっては、楽しかった毎日の夢ばかり繰り返し見て、仕事のストレスに眠れない日々が続きます。 思い出すと今でも涙が出てきます。 職場では、通常、どの店舗でも2名は女性社員がいる環境ですが、私のお店は女性1名体制。 まともに愚痴や相談する相手もいません。 他の部署の方に話しても、どうしても通じない悩みがたくさんあります。 お互い様ですね。 今まで配属された何人もの方々は、半年ほどでやめております。 私は、人見知りの性格もあり、社員旅行や社内研修に行けば、心から打ち解けられる方もおらず、誰かといても孤独な気分です。 研修は一人でいいのですが、社員旅行などはなかなか辛いです。飲み会なども参加しなくなりました。 そんな自分もダメですが、最近は、もう辞めたい、逃げたい。楽になりたい。と思う気持ちが強く、たんたんとすごす毎日が続いております。 就職先を見つけるでもなく、年齢もありますから、転職したい!という気持ちではありません。辞めても仕方ない。と思う反面、もう限界だ。。。という心の叫びがあります。 そして、先週、人生で二度目の仮病を使って会社を休んでしまいました。本当にダメな人間です。 心が限界でした。 そのあとは本当に、退職願いを出すかどうか悩みました。 が、出社し、現在もなんとか行ってます。 毎日がもやもやし、辞めたい気持ちが高まってしまいます。 けれど、辞めても行くあてもなく、探したい!とも思いません。 今の会社は体が楽です。自宅からも近いです。 できるなら、続けたいと思う気持ちもあります。 毎日のように顔面に蕁麻疹を出しながら出勤して、頑張って、この先いいことがあるのでしょうか。 この仕事をはじめてから、顔面蕁麻疹で欠勤したことがあり、それからたびたび出るようになりました。 それも辛いです。 離婚騒動に癖になってしまった自称行為もまた出てきそうです。 こんなもやもやした気持ち、これからどうしたらいいのか、どうかお言葉いただきたいです。 心のあり方、なんでも結構です。 うまく伝えられませんでしたが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/01/14

執着心が強いです。

僕は可愛い子や美女や天使みたいな女の子や目がくりっとしてて目が大きい人がいれば執着してその人ばかりつきまとってしまいます。その人のことが大好きでたまりません。本当に好きで絶対に行ってしまいます。その人とは大切にしたいと思ってるのにしつこく話しかけてしまいます。LINEとその人と繋がっていたら心配でしつこくしていたと思います。 僕は前からも人に執着しストーカーまがいの行動をとってたこともあります。ストーカーのタイプの親密追求型になってしまうこともあります。その人のことを守りたいし愛したいし恋愛ばっかりしたくなることがあります。ストーカーしすぎてその女の子から「しつこい。」「警察呼ぶぞ。」と言われました。ストーカーされた被害者じゃないのに「警察呼ぶぞ。」を言うのは言い過ぎだと思います。美女や可愛い子や天使みたいな女の子が大好きな性格なので自分でも行くのを抑えれずストーカーしてしまいます。オーラを感じるのでしつこく行きどんどん行ってしまうことがあります。 過去にも女の子を支配するようにストレス発散で追いかけ回したり、女の子の人の家で人の名前を大声で呼んで寂しいから「申し訳ない。付き合ってくれ!」と待ち伏せして頭ボコボコに殴られる事件もありましたし、憎悪型でラブラブのフリしてほんまは付き合ってないと言われて復讐してストーカーしました。また、その一人ばっかり行ってたらしつこいねん!ときつく言われました。女の子に蹴るで!と言われたこともありました。後、女の子にストーカーしすぎて「どっか行け!」「お前が母親やったら殺したるわ!」まで言われたことがあります。今思えば女の子を支配してたんちゃうかなと思います。また、職場でも女の子可愛い子でその人が好きすぎて行きすぎてその場を離れられたことがありました。オーラ感じたら人に対してどんどん行ってしまうことがあります。 小学生の頃も女の子に付きまとって女の子の名前大声で呼んだらうるさい!何回もしつこく言ったらなに?とか来んな!とか言われたこともあります。それで逃げられることがありました。しつこく付きまとったらええ加減にせーよ!も言われたことがありました。 僕は好きな女の子に対して親密追求型になってしまうことがあります。それでストーカーになってしまうことがあります。どうすればその子ばかり執着せずにすみますか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

時間と共に続く憎しみは収まる物なのでしょうか?

離婚しました。 家族のために全て捧げていたため、 貯蓄も親権も無く、1000万ほどの養育費支払い命令を負いました。 2人の子供(6歳、3歳)との関係は良好。 私自身の性格は感情の起伏が少なく 理屈っぽい傾向、答えを求める性格です。 離婚原因はハッキリしませんが 妻との時間をうまく作ってあげられなかった事。 だと思われます。 子供が生まれてからは優先順位を変えなければいけません。 妻が切り出した問題は下記の内容でした。 ・仕事でうまく行かない日、私がイライラしているのが怖かった。 ・夫婦間でお互いに意見が違った時に私が  妻の意見はこういう事だよね?だから間違っていると思うよ。  と否定されてしまうのでストレスだった。 などと、どうしたら良いのかわからない事しか言って来ません。 仕事でうまく行かない日に私がイライラしないのは難しいですし。 (周りに迷惑をかけたりと言った事なく、私の雰囲気がイライラしていたと言うだけです 妻は物事をまじめに考える力が弱かったと思います。 段々と喧嘩が大きくなり、 私一人 対 妻側の家族全員になっていき、 妻の母からはただ感情的に「明日出て行け!」と言われる始末。 妻側の家族は皆、冷静さを失い、 妻を守るため感情的になりました。 離婚問題が始まり、 妻は弁護士を立て、余計な出費を作りながら、 離婚問題を半年ほど戦いました。 お互いに疲弊し、私が終わらせました。 相手は一度も誠実な対応をしませんでした。 感情では進まないので、 毎月入れていた婚姻費用がどの様に使われていたのか、明細を求めても、 携帯代20000円(妻の携帯1つの金額) などと、明細を見たら4825円だ…とかと出るような事も詐称し続けました。 妻は勉強ができない人ではありません。 はぐらかしているのか…おかしくなってしまったのか、 弁護士からの入れ知恵で、私を精神的に追い詰めようとしているのか…? いろいろ考えましたが、わからず 私が親権を取れる可能性は0でした。 また自分の生きがいをちゃんと持たねばなりません。 ですが、どうしても、心の中に大きな波があり ときおり憎しみで頭がいっぱいになり 一家全員を…と思ってしまいます。 実行するならば、引っ越しする前の、今、後数日以内しかありません。 どう考えたら良い物でしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

確実に相手が悪いので反省してほしいし謝って欲しいです

友達をAとします。Aとは以前意気投合して一緒にいるようになりました。しかしその意気投合の中身は愚痴でした。それより前まではAは違う子と。私も違う子と行動を共にしていました。ですが、お互いストレスが溜まっていて、愚痴る仲になりました。そのような形で一緒にいるようになったことはとても後悔しています。愚痴る仲だから仲いいとも限らないしなぜあの時の私はそのことがわからなかったんだろうと今でも思います。 そして本題に入りますが、ある催し中お昼ご飯を食べに教室に戻りました。2人で話しながら食べていたのですが、急にAが他の場所に勝手に行ってしまって私がひとりで食べることになってしまいました。そのときのAの心情はわかりませんがなぜ勝手に私を一人にしたのか今でもわかりません。他の場所に行ったAのところに友達Bが行きました。私はその光景を見た瞬間心が壊れたような気がしました。何故か言うと催しの時A、B、私といたのですがBが悪気はないと思うのですが私をハブりました。そのことがトラウマで催しでお昼の時AとB二人で話しているのをみて泣きそうになってしまいました。わたしがそのことがトラウマなことをAは知っているのに同じことをしたんだと思うと悲しくて仕方ありませんでした。 そんな中、友達Cが私を見て助けてくれて一緒にいてくれました。そして放課後Cに全てを話してCはこっちきたら?と言ってくれました。そして催しが終わった翌日、私はCのグループといることにしてAとBを二人にしてしまおうと思いました。私はCのところにいたのですがBは自分のグループに戻ってしまいAが一人という形になりました。周りから見たら私がAをハブった風に見えてしまっていると思います。Aはもともと頑固で謝る気がなく悪いとも思ってないのかもしれませんが私はものすごく傷つきましたし謝って欲しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

彼を傷つけてしまいました。

はじめまして。私は海外に住んでいて彼もこちらの現地の方です。 彼のお誕生日があり、平日だったのですが仕事はお休みを取って私と過ごそうとしていました。 友達を含めた誕生日パーティーは週末にする計画だったので、当日は彼の両親のところへ行き昼食を取ることになっていました。 彼とは5年ほどの関係ですが、彼は感情の起伏が激しく仕事のストレスでイライラすることもあり、それが原因での喧嘩もよくありますが基本的にはいつも仲良く過ごし現在は婚約中です。 当日の朝彼を普通に起こしましたが、その時点で何もサプライズがなかったことが不満だったようでそこから彼の不機嫌が始まりました。最終的に家族との昼食も不機嫌をなんとか取り繕うような時間となり、私の計画では午後一旦我が家に戻り、休憩してから夜はお腹の様子を見ながら外で食事を、というつもりでした。 ところが自宅に戻るや否や、最低な誕生日だと怒り出し、喧嘩になりました。 彼はもっと特別なことを期待していたのに、私からは何も用意されていなかったことにがっかりしたそうです。 プレゼントに関しては好みがはっきりとし過ぎており、今まで何度試したサプライズもうまくいかないのでやらないと話していたのですが、小さなサプライズも花束も家の飾りもないなんて!と怒られてしまいました。 結局話し合った結果、私はとんでもないミスをしてしまったととても後悔しています。 実はここ数ヶ月仕事が忙しく、同棲している彼に気を遣わせることも多かったのですが、心身ともに疲れていて普段なら絶対にしないような間違いをしてしまったようです。 こんなこと、よく見る悪夢のようだと思えるほど自分が心からのお祝いをしてあげられなかったことを後悔しています。 彼はこの日を何年か前から楽しみにしており、それを知っていながらこんな扱いをするなんて信じられない、他に好きな人でもいるのか?そうじゃなければありえないとまで言われましたが、全くそんなことはなく、彼のことを心から愛しています。 彼にしてしまったことに対し、ひたすら謝っていますが許してもらえるかわかりません。 ちなみに彼は私へのサプライズが上手なのですが、私は苦手です。 また、彼の仕事での悩みも尽きず、日々疲れている現状です。 どうしたら彼の信頼を取り戻し、いつものように仲直りできるのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1