昔、勤めていた会社の上司がなくなりました。 新聞で知り、でもまさかでご自宅に電話をしました。 やはり私の知る上司でした。 生前、私のことをご家族に話していたそうです。 ひとり、そう思っていたけど、ひとりではありませんでした。
素朴な疑問です。 来月法事があるのですが、お坊さんを呼ぶ時、なんてお呼びしていいのかわかりません。 お坊さん? ご住職? 家族で悩んでます(笑) こんな質問で本当に申し訳ありません。 ご回答いただけると有り難いです。 よろしくお願いします。
私は浄土真宗本願寺派の門徒です。 この度家族が他界した事をきっかけに、仏教に携わる仕事をしたいと思うようになりました。 先日見つけた求人が他宗派の寺院でした。 信仰宗派ではありませんが、そこで働いても良いでしょうか。
漠然とした不安がたまにあります 将来のことや家族のこと友達のこと ほぼ生きてることに関しての全てが不安になり 生きていけるのか分からなくなります つまり、○○○になったらどうしようとか考えてネガティブになってしまいます 不安がやってきたらどう対処したらよいですか?
仕事を探しているパートナーへ「決まるといいね」「きっといいチャンスが来るよ」と言った言葉がプレッシャーになってしまったようで、ひどく苦しませてしまいました。私や私の家族にも心配をかけていると思うことも苦しいようです。 どのように寄り添えばいいのでしょうか。
今生きている事が地獄なら、死んで地獄に落ちたほうが楽だと思うんですが、如何でしょうか? もう、家族が悲しむとか、他人に迷惑がかかるとかどうでもいいです。 この先の人生に希望を持てないので、近いうち自殺しようと思います。
わたしは周りの人に 素直だとよく言われます。 しかし、親友や主人や家族には (断るべきところは断ったり、 信じるとか信じないとかは なしで考えるようにしてますが) それでも 騙されないように気をつけるよう 注意をされます。 ①素直とはどういうことでしょうか? ②素直だと騙される とはどういうことでしょうか? よろしくおねがいします。
お坊さんの回答を 拝読するたびに 心がすーっと軽くなります。 …が、 『目が死んでる』と 家族に言われます。 思い当たるのは、 やる気がでないこと と めんどくさがりなので やるべきことは 何も考えず淡々と行っているから ではないかと…。 キラキラした目になるには どういう心構えをしたらよろしいでしょうか?
生きていると本当に辛いことが続きます。 重なります。 自分のこと、家族のことです。 心配事いつも付きまとうものです。 そんな時、じっと動かず待つべきすか。 時折、笑えなく鬱状態になります。 必ず、幸せはやってきますか?
いつも自分で押さえようとするんですが無駄遣いをしてしまう。 それのせいで家族、義理の親からも信用がない。 後、家事がうまく出来ない。やるのですが3日は持たないと言われてます。旦那さんに こんな私は生きてていいのでしょうか?
生きるのも死ぬのも辛いです。 死にたいとかそういうのではなく、今この瞬間世界から存在を消して居なかったことにされたいです。もうこれ以上苦しくなりたくないんです。 家族に相談はできません。地獄に行ったって構いやしません。この世から居なくなりたいです。
幼稚園に上がる頃には、家族からも無視されていたので会話をあまりした事がありません。 一人でずっといたので会話のしかたが分からず困り果てます。 人間に興味もありません。 どうやって会話をしたら良いのでしょうか?
死別、離別を経て、現在は独身です。 子どもは授からなかったので 家族は両親と妹です。 自分自身の家庭を持っていないので 将来が不安でなりません。 どのように考え、前を向いて歩んでいったらいいのか、アドバイスをいただきたいです。
この前、家族のこと、いろんな事、話す勇気がなかったから、また話せないと嫌だから手紙でも受け取ってくれる、って言ってくれたからお坊さんに渡したのに。無視されるくらいなら話さなければ良かった。誰にも本当のこと、自分の気持ちなんか絶対に話さない。誰も信じない
命の賞味期限が過ぎたけれどまだ生きてる 久し振りにこちらへお邪魔しました 先生方の顔触れにも変化が… 家族同然に可愛がっている動物は死後どうなるのでしょうか あの世では会えますか?
夫はバツイチ。前妻は子供を置いて出て行き、夫は家を離れる仕事をしていたため、子供は夫の両親が育てているかんじでした。結婚するときも、わたしが引き取る話にはならず、義両親は「この子のことは親戚のお姉ちゃんのようにおもってくれたらいいから」と言いました。 それをわかって結婚しましたが、年々義両親、連れ子が嫌になります。 今年で9年目、わたしにも3人の子が出来ました。 1人目が出来た頃はたまに遊びに行っていましたが、義母も無口で性格も合わず、あることがありそのくらいから年2回しか行かなくなりました。前妻との子は20歳になりますが、見た目にはわかりませんご発達障害のようで、無職でいつもいえにいます。 代わりに育ててもらっている、というのは充分理解しているつもりです。それに最低限しか関わりを持っていないことも自分でもいけないと思っています。本当ならば義両親のサポートしなければならない立場なのに。 そう思っても、見るだけでなくて、会っていなくても姿が浮かび、旦那のことも同じように思えてしまいます。そして旦那に9年たったいまでも責め続けてしまい、喧嘩ばかりです。 義両親、前妻との子、いなくなればいいのに、と思ってしまいます。喋り方、外見、すべて嫌いだと思ってしまいます。そんな人の血の繋がった夫に対しても、顔を見るとイライラして暴言ばかり吐いてしまいます。 夫も、わたしがそう思っていることを知っているので、盆正月以外は実家にも寄り付かなくなりました。 ちなみにその子の籍は旦那のままです。その中途半端さ、義両親の考え方のゆるさも嫌です。 本当に身勝手なのはわたしです。が、どういうふうに考えればいいのか助言いただきたいです。 旦那に汚い言葉を連発したり、義両親たちのことを死んで欲しいとか嫌いだとか思う気持ちも辛いです。
彼との子を妊娠しました。彼は結婚するつもりだから避妊しないと言っていました。 妊娠がわかったとき、私は当然彼も喜ぶものと思っていましたが、「別れようと思っていた。」と言われました。 私は「絶対に産む。どうしても結婚できないなら、未婚の母になるから認知して、養育費を払え」と言いました。彼は「ひとりで産むなんて無理ってわかってるだろ?妊娠初期の中絶は身体に影響ないらしいよ」とまで言ってきました。 その後話合いを続け、私が「未婚の母はやはりきつい、でも産みたい」と言い続けたところ入籍しようという話になりました。 彼は「子どもが生まれたら俺が変わるなんて期待するな。もし離婚になっても恨むなよ。いいんだな?」と何回も聞いてきます。その度に私は「いい。そのときはシングルマザーになる。絶対に産む。」と返していました。 あるとき、彼がどこまで本気なのかわかりませんが、「もし離婚しても運動会とかは出てあげるし、休みの時はたまに遊んでやる」と言ってきました。その時私は「大変なのは私だけだ」と思ってしまいました。 それ以来、結婚してもおそらく離婚するだろうし、その時私は彼を恨まずにひとりで子どもを育てられるだろうか?と悩み、小さな子どもを連れたご夫婦を見ると、「私の子どもにはああいった両親そろった風景は見せてあげられないかもしれない」「シングルマザーほぼ確定で産むなんて私のエゴなのでは」と考えてしまいます。 もしかしたら彼の言う通り、中絶するのが一番いいのでは…とさえ思ってしまいます。 シングルマザーがほぼ確定している状態での出産は、親のエゴなのでしょうか? 彼の言う通り中絶が一番まるくおさまるのでしょうか?
昔から、人に頼ったり 甘えたりするのが苦手です。 失敗を隠し、謝ることも苦手です。 こんな自分から変わりたいです。 いつもしっぱいして、謝れなかったり頼れなかったり、頼り方を間違えてからまわりしたり。 よくない結果ばかりです、 マイナス思考で、いい方向に物事を考えるのもニガテです。 自分の気持ちもうまく伝えられません。 おまけに勇気もないので、なにも伝えられません。 もやもやして、ストレスがたまって おかしくなりそうになります。 このような性格を治したいです。 子供のころ母におこられないように、暴力をふるわれないように、と生きてきました。これも関係あるのでしょうか。 素直になりたいです、 素敵な人になりたいです。
生きる事が辛いし、怖いです。金もないです。仕事も辛いですし、人も怖いです。自分自身も欠点だらけ。心の支えなんていうのもありません。なんだか常に疲れてるんです。原動力みたいなのも湧いてこないんです。 特に母が自死してから尚更です。 自死をしようと思っても中々、苦痛が苦しくて怖くてできません。 でも勇気を持って自死すべきなのでしょうか? その勇気を頂ければ幸いです。
前回「主人が義母から跡継ぎとは思ってないと言われて……」で相談させていただいたものです。 あれから主人(長男)と私、次男夫婦、三男、義母、義妹と第三者(義父の方の親戚)一人を交えて話し合いました。 前回、主人は親と縁を切る、親戚とも縁を切ると言ったことをみんなから責められ、縁を切ると言ったことは撤回し私も謝りました。 主人と私は家を出ます。この家は三男が継ぐことになりました。主人には家族と会いたければ私に気を使わず会ってねと伝えています。でも、現段階では主人は正月お盆も顔を出さない、疎遠にはなる言っています。 私自身ですが、義母義妹とはこれから先ずっと関わりたくないと思っています。特に義妹とは。義妹がこの世からいなくなったら義母とは普通に接したいという思いはあります。義妹がいなければ義母は普通に良い人なのです。 義妹には、たいした事ではないですが何度か嫌がらせを受け、私の方が義妹を受け付けなくなりました。あちらも私を嫌っています。口が達者で立ちまわりがうまいです。 義父の法事が今度は4年後の7回忌、13回忌とあり、主人だけ出席してもらって私は行かない(義妹に会いたくないがために)……と考えていますが義父にはお世話になったし……など、これから先の事をどうしたら良いのか悩んでいます。 義母の方の親戚には、義妹が嫌で家を出たと言われ私は悪者呼ばわりされるのだろうなぁとか、義父の方の親戚には第三者が入ってくれたのでちゃんとした出ていく理由が伝わってくれたら良いのだけど、やっぱり嫁の私が悪者呼ばわりされるのかなぁなど考えてしまい精神的に参っています。 義妹は2年前に離婚しており、秋田で3人の子供と生活していますが、来年地元仙台に引っ越してくるのだそうです。 話し合いの場では「実家には入らない」と言っていましたがほんの3ヶ月位前に市の手当てが秋田より少ないので仙台では生活できないと言っていたのに……もしかしたら実家に入るのではないかと、もう出ていく身なので入ったとしても気にする必要はないとわかっているのですが考えてしまいます。 せめて私だけ義母義妹と一生関わらないで周りから悪者呼ばわりされずに過ごす方法はあるのでしょうか。 支離滅裂で申し訳ありません。よろしくお願い致します。