はじめまして。 私はTVで、たまたま見た恐ろしい予言が忘れられません。 気になりすぎてあれこれ調べてしまい、もう、恐怖で 触れるもの見るもの全てに悲しくなり、1人で泣いたり、食欲が減ったり 趣味が楽しく無くなったり、怖い夢を見るんじゃないかと寝るのも嫌になってしまいました。 それでも誰かにそのことを打ち明けたら、その方も同じ悩みを抱えてしまうのではないかと いつも内緒にしています。 自分でも、このままではいけない。その時にならないと分からない。みんな一緒だ。と言い聞かせています。 それから、どうにか明るくなるために ネット等で気持ちが塞いだ時にする事、幸せを感じる方法など調べてみるのですが やっぱり、いつも虚しさで 明るくなろうとか、今を生きよう、という気持ちに至りません。 寂しさ余って、彼に抱きしめてもらっても余計に悲しくなってしまいました。 今度入籍するのでお祝いの席、新生活、旅行なども控えていますが、TVを見る前のように素直に喜べないです。 本当に彼や両親に申し訳ないです。いつも考えこんでしまう性格なので、改善する方法があれば教えて頂きたいと思います。 どうか、助言ください。
現在、妊娠9ヶ月の専業主婦(会社は退職済)です。 夫は正社員で働いています。 夫から家計費5万円をもらっていますが、家賃は私の口座から引き落とされております。給与明細は見せてもらえませんが、口頭で家賃を払うくらいの余剰金があることは確認しました。 支払いをお願いすると、先日までは払うと言っていましたが、この暮らし(賃貸)を選んだのは自分なんだから自分で責任を持て、自分で払えないなら親に払ってもらえと言われています。 自分の両親には情けなくて、こんな話できません。誰にも相談できませんが、二人で話していても解決しません。 これから赤ちゃんにかかるお金についても、オムツ代からベビーカーなど両家でお金の話をするべきだ、親に払ってもらうのが当然だと言っています。 これまで実家で暮らしてきた夫にとって、結婚してからの全ての支出が精神的に負担で、支払うお金があっても気持ちが無いようです。 正直、私は夫の考えに納得できません。 どう解決していくか、ご教授願います。
私が1歳半の時に両親が離婚し姉は母に引き取られ私は父に引き取られました。3歳まで祖母が育ててくれました。母も父も姉を引き取りたかったらしく仕方なく私は父に引き取られ3〜4歳の時に父が再婚し継母に育てられ妹も生まれ私はいつも孤独でした。誰からも愛されていないようで必要とされていないようで何のために生まれて来たのだろう?と疑問に感じる事があります。産みの母の親戚に赤ちゃんの頃、虐待も受けていたそうです。望まれて生まれた感覚はありませんが、ただ 3歳までの間にトラックに轢かれたり誰も居ない時に雪の中深い用水路の様な所に転落し下手すると死んでいたかもしれない事が二回ありました。それでもかすり傷程度でした。私は敢えて生かされる運命なのだろうか?という疑問もあります。今世で成し遂げなくてはいけない事があるように感じます。生きるヒントを頂けないでしょうか。
子供の頃に父を亡くし、母は女手一つで私を育ててくれました。まだ小さい私を育てるために母は仕事で忙しく、いつも留守番の私はわかってはいるものの寂しい子供時代を過ごしました。 それでも、学校に行かせてもらい結婚もして、やっと母の肩の荷が下りたとたんに、母は病気になり4年前に亡くなりました。 まだ何の親孝行もできていないのに。 母には感謝の気持ちでいっぱいだし、4年が経ち悲しみも癒えてはいますが、ふとした時に寂しくてたまらなくなります。 そんな時、お母さんと一緒に買い物や食事、旅行などに行っている友人が羨ましく思えます。両親と同居している人、親と喧嘩したという人も羨ましいです。 そんなこと友人には言えず、でもこの気持ちの持って行き場がないんです。 私自身母親であるのに、こんなことでイジイジ悩んでいる自分は大人気なくて情けないです。 こんな私になにかお言葉をいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
初めまして。私は、現在就職活動をしている大学生です。 私は、幼い頃両親が離婚し、親戚の家で居候していた時期があります。とにかくお金がなく、そのせいで、ご飯を食べさせてもらえない、食べ物に洗剤を入れて出されるなど、かなり陰湿ないじめを受けました。 学校だけでなく、家でもいじめをうけ、その影響で人間が信じられなくなってしまいました。 どうにか這い上がろうと勉強をがんばり、有名国立大に入ることができました。 とにかく名誉や社会的地位がある仕事につきたいと考え、勉強も好きだからではなく自分のプライドのためやっています。私をいじめた人たちを見返したいという思いが強すぎて、好きなことではなく、社会的地位などといったものに拘ってしまいます。 時々、こんな考え方で私は幸せになれるのか不安を感じます。 どうすれば、幸せな人生を送れるでしょうか? よろしくお願いいたします。
主人の父親が今年1月に亡くなり、相続の話が、ありません 法廷相続人は3人でうちは、長男で次男、3男です 農家の長男に嫁ぎ20年間義理の両親と生活し、家計は親が管理し20年前 子供の家庭内暴力で家を出ましたがいつさいお金の援助はありませんでした その後主人の、次男が、親の援助で建てた家が道路ができるため、移転で私たちの住んでいた屋敷に家をたてました母親は突然亡くなりその後9年間は父親の面倒は次男が見てました。.屋敷その他、預貯金、農地が有るのでそれが目的です、次男は思い道理になり、なにもかも運が良いです反対に私達は、子供の問題とかで、ゾン底で必死に這い上がろうとしています 私の心の持ち方を教えてください
自分の真面目な性格が招いてしまった悩みです。 私は中学生頃から 「親に食わせてもらってるのだから大人になったら親に恩を返そう。」 と思い始め、 就職してからも 「今まで食わせてもらっていたのだから恩を返さくては……」 と毎日を過ごしています。 しかし、周囲の人間は兄も含めて殆どが自分のしたいように生きています。 両親も年齢のせいか好き勝手な言い分が増えてきました。 上記のような要因が積み重なり、 最近では、自分で恩を返そうと決めたのに 「どうして自分ばかり」 と理不尽な怒りを抱えて拭うことが出来ずにいます。 では思い切って 「家を出て、自分のやりたい事をしよう」 と考えてみたものの 「自分にとって親はそんなものなのか?」 という自問自答や、 家を出る意志を仄めかした時の 「寂しい」という親の声が 自分を雁字搦めにしてきます。 最終的には、 タイトルにもある様に 「本当にこんな生き方でいいのか?」 と悩むようになってしまいました。 是非お坊さん達の意見を聞かせてください。
昨日、父親に死ねと何十回も言われ暴力をふるわれました。 初めてです。 私は離婚を2回しておりなかなか経済的に自立もできず子育てにもつまづいてる ため、両親には迷惑をかけておりました。でも3か月前からやっと希望の職につけて、周りからも支えられて自立の道を歩き始めたばかりです。 父親は年末にすい臓ガンが発見されてます。そのためもあるかもしれません。 ふとした口論から、激昂し、モノをなげつけ蹴りあげ殴り、死ねお前が死ね、死ぬのは親孝行だ、早く死ね、薬をのんで死ねと言われ続けました。 母は笑っていました。 見掛けは普通の家庭です。 死ななきゃいけない、とそれ以来ずっと考えています。 死ぬのは怖い。ましてや未遂なんかしたらまた死ねと殴られるから、本当に死ななきゃなりません。 子どもは反抗期の中2の息子で、息子も私が死ぬのを待っています。 私は格別に酷い人間では無かったと思いますが、子どもの頃からいじめられたりしたため、どこかおかしいのでしょう。 死ななきゃいけない、と考えているのは苦しいです。 死ぬためにはどうしたらいいですか?
一月に子供を生みました。可愛くて仕方ありません。 ですが、この子を生んだと同時に死への不安が沸き上がってしまっています。 この子ともいつか死別するんだな、から始まり、 いまは元気で病気もしていない両親、親戚、飼い猫もみんな死んでいき、 最終的には自分も死んで…。 死後の世界はわかりませんが、自分がいない状態が永遠に続くのが恐ろしいです。 一万年後のこととか、地球がなくなる日のこと、それまでの長い時間のこと、それがいつか来ることをおもうとゾッとします。 この癖は小学生のころにはあったかもしれません。23時59分が怖かったです。今日がおわってしまい、今日は永遠に戻ってこないことが怖かった。 誰かに相談しても、考えても仕方ない、地球滅亡のときには自分もみんなも死んでいる、いつかは人間も滅亡するといわれるばかりで。 考えてもしかたないことなのでしょうが、少しでも心が軽くなる考え方を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
私は昨年春に大学を卒業しました。 しかし在学中に就職先が決まらず、約1年経った現在もずっと就職活動をしております。 卒業後の就活は、中途採用の社会人経験者(転職者)も選考に加わり、同じ土俵で面接を勝ち上がらなければなりません。 私のような既卒者は”経験”がないため企業からあまり相手にされないのが現実です。やりたいことや夢もありませんが、大学に行かせてくれた両親に申し訳ないし、自分が生きる為に働かねばという思いだけで、いつかきっと採用してくれるところがあるだろうと、ひたすら就活をしている状態です。 このままいつ決まるのかわからない就職活動をずっと続けるべきなのでしょうか?それとも他になにか行動を起こすべきなのでしょうか? 自分で考えることなのでしょうが、なかなか思いがまとまらないので、このような質問をさせていただきました。 ぜひ、人生の先輩としてアドバイスを頂けたらと思います。
こんばんは。以前家族関係について質問した者です。 その後、父親はどんどん悪化しているようなので、母親は祖母の家に移る準備をしています。私の中ではすでに父親とは縁を切っているので、単純に生みの親と認識しています。 タイトルの通り質問です。 父親はどうしようもない人間ですが、必死で働いてお金を稼いで私達兄妹を育ててくれた事実は変わりませんし、そのことについては感謝をしています。愛情があることも理解しています。 しかし、私が物心ついた頃からよく両親は喧嘩をよくしていましたし、父親の性格や行動に関して許さないこともたくさんありました。「育ててもらった恩」というのはどこまで返せばいいのでしょうか。 縁を切ったあとも金銭面などで援助すべきなのでしょうか。これから先もう父親と会う気はありませんが、仮に父親が亡くなったときに、もしかしたら後悔する可能性もゼロではないという気がしなくもないです。 しかし、今は母親の病気のこともあり、問題ばかり起こす父親のことまで考えたくないのが本音です。 こういう気持ちは、結局のところ自分が納得するかどうかだとは思いますが、ぜひアドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
はじめまして。 何回かに分けて質問させて頂くかも知れないですが、宜しくお願い致します。 当方16年前に結婚をし、子供がおりません。 結婚5年後に不妊治療を始め、予算により2年で諦めざるを得ませんでした。 義両親と同居をし、不妊について一度も言われたことはありません。むしろ気を遣ってもらっています。 40半ばを過ぎ、今頃になってふと「あれで良かったのだろうか?」と思うようになり、 (同じぐらいに結婚した知り合いの子はもう15才になる)だとか、(子育てしてこなかったじぶんは今まで何をやっていたのだろう、ボケっとしていたのでは?)と、本来考えなくても良いことを考え、血圧、心拍数は上がり、病院にお世話になる始末です。 子育てされた方々に伺いますと、「ちゃんと、その分仕事をしてきたのだからボケっとはしていませんよ。」と励ましてくださいました。 しかし、どうしても自分を肯定することができません。 このような私にお言葉を頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。
私は将来のことなんて考えても分からないのにすごく色んなことが不安になります。 例えば近くの街に強盗が入ったというニュースを聞くと1人で留守番をする時や夜寝る時に、もし入られたらどうしよう、と考えてしまいます。 また両親が同世代の人の親に比べて高齢のため少しでも親が体調を崩すと親がいなくなったら、とまた不安になります。 そしてこのコロナウイルスでバスや電車で勤務する家族がかかってしまうと自分はひとりぼっちになってしまう、などと考えてしまいます。 こんな風に四六時中何も手につかないというわけではないけれどふとした瞬間に不安を感じると心の中でそれがすごく大きくなってしまい、すごく悩んでいます。 不安はみんなあると思うけれど、どう付き合っていったらいいかアドバイスをもらいたいです。 よろしくお願いします。
家族のことを純粋に家族だと思えなくて、もやもやします。 まず、ひいおばあちゃん。 私の祖母は戦争で両親を亡くし、育ての親(=ひいおばあちゃん)の元で幼少期過ごしたそうです。しかしそこでの生活はとても辛かったようです。 そのため先月ひいおばあちゃん亡くなったときも、家族の中で悲しんではいけないような雰囲気が流れていました。 私にとっては純粋にひいおばあちゃんであっても、祖母にとってはいい存在ではなかったので、とても複雑です。 そして、父。 父はお姑さんに洗脳されて、母のことを目の前で悪くいいます。 母にとっては最悪な存在です。母は何度も苦しめられました。 でも父は私にに対してはとても優しいです。仕事を頑張っていることも知っています。 でも、こういう状況で父と話すのもいけないことのようで、素直に父だと思えたことがありません。(実際に父と話すと母は悲しみます) 私は祖母・母側についていますが、私から見たら2人とも家族ではあるのです。 家族を家族だと思ってはいけないのは、なんだか変な気分になります。 稚拙ではありますが、ここまで読んでいただきありがとうございます。
私は恋愛が苦手です。子供じみているかもしれないのですが、好きだとか愛だとかそういった感情が良く分からないです。 彼氏がいた事はありますが、自ら告白して付き合った経験はないです。 私の両親は離婚し小学生の頃からは母親に育てられましたが、自己中心的な考えの母親からは愛された記憶がありません。 恋愛感情が分からない反面、漠然とした寂しいという感情は常にどこかにあり、彼氏でもなんでもない男性と寝てしまう事が多々あります。自分自身何をしてるんだろうと後悔の念に駆られる事もありますが、好きだとか愛だとか感情に振り回される事の無い関係性が楽だなと思ってしまいます。 人を好きになりたい、愛したり、愛されたいですが、人を信用する事が怖いです。 こんな私を愛してくれる人はいるでしょうか。不特定多数の男性と寝てしまう本当の心理とは何なのでしょうか。
初めて投稿します。よろしくお願いします。 3月初旬に父が亡くなりました。癌が見つかってからわずか半月で旅立ってしまい、亡くなった現実をまだ受け入れられずにいます。 先日四十九日を行いましたが、父の兄弟は新型コロナが蔓延していて外出自粛要請も出ている中、行けないと連絡があり、両親は幼い頃離婚している為に母方の方も来ない、私は一人っ子の為兄弟姉妹も居ないので私と子供達だけではと思い、父が生前とても仲が良かったお友達数名を招いて父も交えて食事をしました。 四十九日が終わった今、果たしてこういう形で良かったのか、ちゃんと供養出来たのか、成仏されてるか気になっています。 大好きな父だからきちんと供養したいと思っておりますが、父とは話すことが出来ないのでどう思っているのかも気になるところです。
私は借金返済の為にダブルワークをしています。しかし借金は減りません。私は看護師なので仕事は毎日、休み無く副業も施設なので休み無く働いてます。しかし弟は、コロナの影響で仕事が無く収入がないので両親に頼まれ実家に援助してます。こんな状況で何の為に働いているのか副業は内緒ないので誰にも言えず副業の為に正職のシフトの希望も他の同僚より多く入れてるので周りからグチグチ言われて職場でも仕事以外の話は一切しません。副業も夜勤専属で行ってるので仕事の話しかしません。気付くと仕事以外の会話が一週間以上なかったり仕事が休みだと誰とも話をする事なく声を出す事すらありません。一人暮らしで誰も訪ねてくる人もいません。このまま年老いて孤独死。夜も孤独な夢とかばかりで起きた時点で毎日、最悪です。
私は保育士として5年間働いてきました。 大変なこともたくさんありますが、 とてもやりがいのある仕事で、 毎日充実して働いています。 5年目ということで、中堅の立場となり、 より責任のある仕事や、後輩育成なども任され、 迷いながらも自分なりに一生懸命取り組んでいます。 休みの日も買い物に出かけると、これは使えそうだとか、これで遊んだら楽しいかな、など気が付けば仕事のことばかり考えています。 ですが、ここ最近両親や友達には自分のことも考えなければいけないということを口煩いほどに指摘されています。 このままだと結婚できない 結婚出来ない女の典型は、仕事ばかりしている女だ、など、、、。 わたしのことを心配しているのはとても分かりますし、 わたし自身も結婚願望が無いわけではありません。 周りが言うように、仕事に夢中になりすぎて 出会いも婚期も逃しているのでは、と不安もあります。 ですが、大切な子どものいのちを預かる仕事、 子どもの未来を支える仕事をしている以上 適当にあしらったり、なんとなくで日々を過ごすことはできません。 どうすれば、わたしも周りも納得できるように 仕事とプライベートを両立させることができるでしょうか? 些細な悩みですが、わたしには大きな不安です。 よろしくお願いします。
私の母親はとてもヒステリックです。家では常に機嫌が悪く、些細なことで怒鳴り散らかし、暴言を吐き暴れます。私は学生なのですが、母が帰ってくる時間が近づくにつれて動悸がし、息がしづらいと感じるようになりました。なるべく怒らせないように家中を掃除して、できるだけの家事全てをやって母が帰ってきたことに気づくようテレビも消して待っています。もう苦しいです。まだ中学生で、自立できる歳でもないので逃げ道がなくて本当に苦しいんです。両親は離婚しているので母ひとりです。弟がいますが弟もかなり母に気を使っています。まだ幼いのにとても可哀想です。働いてくれていることやご飯を作ってくれることにはもちろん感謝しています。嫌いなわけじゃないけれど、どうしても苦しいんです。毎日怖くてたまりません。外では愛想良く、いいお母さんを演じているようです。暴力はほとんどありませんが、イライラしていると物を投げたり、感情の管理ができていないようです。私から見てもすごく幼い子供のように感情を剥き出しにし、私たち子供にあたっています。こんな母親とどう付き合っていけば良いのでしょうか。
おはようございます ここ何ヵ月かまた、死にたい気持ちが浮上してきました。多少コロナ禍の影響 もあり、仕事がなくなり自宅待機になっています。 最初は良かったのですが、時間が過ぎていくうちに、不安感がでてきました。 昨年も同様に自宅待機期間があり、不安感がでてきましたが、その時は死にたい思いはありませんでした。 今回は死にたい気持ちが消えません。 仕事をしないと、仕事に復帰できるか 仕事ができるかの不安が増しています。 年齢もあり、新しい仕事も探していますが、上手くいっておりません。 これからの事を考えると、お金仕事、健康、両親の介護といろいろ出てきて、絶望的になっています。 自分の生き方が悪いのですが、今更ながら後悔しております。 死にたい気持ちを消したいのと、将来やの希望をもてるアドバイスをお願い致します。 訳のわからない事を書いていますが、 生きる希望をもてるようになりたいので