hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 」
検索結果: 10898件

裏切られた気持ちになってしまう

こんばんわ。 私は以前こちらで死産のことを相談させていただきました。 それから1ヶ月以上がすぎ、前よりはすこずつではありますが前に進み始めています。 今回は実母のことで相談です。 私は今回の妊娠を周りの人を驚かせたいという気持ちと、もしものことがあったら…と周りには秘密にしてきました。 もちろん職場や家族、親友には伝えてました。 ですが、今回は残念ながら死産になってしまい、自分の気持ちが落ち着いた頃に妊娠を知っていた人には少しずつお知らせをしていきました。 ですが実母は、私が知らない間に地元の子の母親や知り合いに、私の今回の事を言っていたらしく、どの人も言い方が悪いですが噂好きですぐに周りに言ってしまう方ばかりで… 私も実母に自分の気持ちを伝えていれば 良かったと思うのですが、そこまでまだ自分の気持ちが落ち着いていなかったため手遅れでした。 実母は私がこうなってからも色々と気づかってくれていましたが、なんだかすごく裏切られたような気持ちになってしまい、ごめんなさいね。とLINEで謝られたものの 謝るなら直接あやまってよ! 人の不幸を他人に話してそんなに楽しい? もう信じられない! と言ってしまいました。 実母は普段から世間話が好きで、以前もいわれたくない事を何度も他の人に話されてしまった経験からこのように言ってしまいました。 決して赤ちゃんの事を隠したいとかではないんです。 妊娠を言わず、このようなカタチになってしまったことを自分たち家族の中で大事にしまっておきたい。と思ってます。 上手く伝わるかわかりませんが…。 もしかしたら綺麗事だと言われるかもしれませんが、私たち家族なりの大事な思い出なので。 私は今後実母と上手く付き合っていけるでしょうか?なんだか信じられる自信がなくなってしまいました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

ぶり返したコンプレックス

毎度ながらお世話になっております。 どうすることもできない様なコンプレックスについての質問です。 僕は身長が167cmでして、そのことを10代の終わり頃までとてもコンプレックスとして気にしていたのですが、時間が経つにつれて然程気にならなくなっていました。 しかし何故かこの頃、再び自分の身長に対して強い劣等感を覚え始めました。何がきっかけで再発したのかも定かではないのですが、ここ1ヶ月くらいは「せめて170cmあればな…」みたいなことを毎日考えています。 正直こんなことで毎日悩みながら過ごしている自分が馬鹿馬鹿しいです。単に自意識過剰になっているだけなのだとも思います。 別にこの身長であるが故に馬鹿にされた事も、貶された事もほとんど無かったですし、あっても取るに足らないような出来事でした。 小柄な人特有の幼く見られるという経験も一切なく、寧ろ落ち着いた人間に見えるようで、実年齢よりも一回りくらい上に見られます。 頭では気にし過ぎていると分かっていますし、僕の身長が何センチあるかなんて気にしているのも僕ぐらいなものだという事も理解しています。 そう思っているつもりなんですが、どう自分に言い聞かしてみても、どうにも身長の事が気になるのです。 他人と自分を比べてしまい、どうしても羨んでしまいます。人間の魅力は容姿のみでは語れないはずですが、やはり頭で分かっていても心には嫉妬心が芽生えてしまいます。努力して改善できるものならよいのですが、今更身長が伸びる訳もありません。 少し心が挫けてしまっています。無いものを羨むよりも、与えられたもので自分を磨いていくというスタイルの方が健全で素敵だとも思うのですが、今後も今回のように努力では変えられないようなコンプレックスに悩まされてしまう事もあるのだろうなと考えてしまうと、とてもぐったりとした気分になってしまいます。 この様な事態に陥った時の対処法や思考法がございましたら、何卒ご教授お願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

自分の中の恐れ

前述までで、私をある程度は分かっていただけるかと思います。 毎度、有難いお言葉本当に有難うございます。 昨年度末、きっかけがあり今年に入ってから5年ぶりくらいに実家へも帰省しました。 実家から戻ってきてからの自分の行動も自分自身で変わったと思う部分もあり、気分に左右されず自分の決めたことをやりながら目指すものに向かおうとしています。 自動車学校ではありますが、学校という名のつくものに行けていることは私の中では奇跡と言ってもいいくらいです。「俺行動できてるじゃん」そう思えたことがすごく嬉しいです。 しかし、最近になって気づきました。私が変わったのは、一定の範囲の中だと。できることが増えて、できないことから逃げてるることには変わりないです。 それは大学での一件です。思い返せば全てそのせいにしてしまっています。 いずれは、自分自身が死んだ後から遡ってなりたい人間はこういう人間だと考えるなら、必ずといっていいほど乗り越えられないといけない壁だと思っています。 他人から見ればその程度、けれども自分から見たらとんでもなく思い作業でありそういう事もそれぞれあるかとは思います。 今までの私であれば、大学当時のせいにしてそれに焦り絶望し自分を悲観しそれに飲まれていたのかとも思いますし、だからといって飲まれないことなどないありません。日々自分に負けないように必死です。 私がいきたい場所はもっとうえです。偉そうに言いますが、仏様に近い人間であると言ってもいいと思います。 それ相応の行動が必要です。行動できた自分。起きたことの悲惨さのせいにしてしまって行動できない自分。両方存在し、すごく葛藤しています。 誰も分からないでしょうが、戦争から帰還したのに、なぜ生恥を晒すのだと、自害しろと言われているような気分でした。 しかしそれが抜けてないのです。 変わった部分はあるかもしれませんが、1番大事な本質的な部分では変われていないことに気づきました。それが毎日悔しいです。最近になり逆菩薩という言葉を知りましたが、どこまでもそういう人生なにだろうと思うところもあります。 だとするなら、私が今やるべきことで、できることは自分の決めたことを精一杯やることだけでしょうか?その行動の、反省の厳しさによって、未来が変わってくるにでしょうか? 私は、どうするべきで、どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

不幸が続きます。不幸と思いたくないです。

まず生い立ちを説明します。 16歳で水商売に入り、17歳で風俗。 闇金の保証人や男に騙され続けました。 20歳で同じような職種の方と結婚出産。 もちろん上手くいくはずもなく、23歳で離婚しました。 中学生の頃から少しですが霊感があり、離婚直後に仲良くしていた霊媒師の方に影響されかなり視える方になっていました。 優しい新しい主人と出会い、26歳で再婚出産し、子供は二人います。 その時に霊媒師の方に、彼は良くない、苦しむ運命を辿ると言われていました。 それでも彼を選んでしまった私も悪いのかもしれません。 彼は精神疾患があります。 2年前に彼の弟が白血病で亡くなり、それからは仕事もできず廃人のようになってしまいました。1年でやっと仕事へ復帰できるようになりました。 ですが、彼の隠していた借金、生活費で私はまた身体を売らなければならない程に金銭的に追い詰められています。 今はコロナのこともあるのでまた動き出してはいません。自己破産も正直したいです。 私は自分の人生を宝物だと思っています。人から見たら不幸だとかアホな人生と思われるかもしれませんが、こうした人生を生きてきたからこそ見える世界や美しく感じる光景もあるんです。普通が何より難しくて大変なのか、そして美しいのかを知っています。それは今までの自分があったからこそだと思っています。 きっとこれも乗り越えなくてはいけない道筋なのだと思っています。 簡単にこれまでの人生を書きました。 本題に入ります。 私は多少ですが霊感があります。離婚直後は口コミで霊視をお願いされることも多々ありました。自分が視える分には良いのですが、他人のものを視るのは怖いです。知らないのに知っているように話す自分が怖いです。しかし、自分自身のことは視えないしわかりません。 彼も、色が視える人です。 霊に関しては関与し過ぎたらいけないと思い、普段は何も見ません。見ようとすれば見える程度です。 数年ぶりに主人を視ました。黒いモヤが覆いかぶさっています。 どうしてあげればいいかわかりません。 あまり良くないものだと思っています。 ちなみに私がみえるのは基本的には亡くなった人が多いのでモヤはあまり見る機会がありません。 何かの前触れでしょうか? もうこれ以上私は身体を売ることもしたくない。ただ普通に生きたいだけで子供達を幸せに大きくしたいだけです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

いずれ死すなら今死んでも

日々を楽しく...とは胸を張って言えませんが、自分なりに出来る事を苦楽噛み締め、本気で日々を一生懸命生きて来ていると思います。 ですが時々思うのです。「別に今死んでも良いのでは?むしろ死んだ方が後の面倒がなくてせいせいするのでは?」「いっそ死んだら色々と楽になるのでは?」 この先を生きることに絶望を感じることが多くあるんです。 「貴女が死んだら親はどう思うと思うの?」「周りの人のことも考えなさいよ」等色々あると思いますが、何故「私の生命」に関して、育ててくれた親以外に他人に意見されねばなりませんか? さらに言えば人類皆絶滅した方が地球にとって自然にとって良いのでは? そんな思いを抱えつつ毎日を生きています。 私1人が生きるために必要な他者の力に(生きる全てにおいて、例えば宅配便やゴミ収集小売店を利用する事も欲しいものが手に入ることも)ありがたく感謝しつつ頼っております。 であれば私1人減れば小数点以下でも人類や自然のサイクル的に多少楽になるのではないだろうか?と思ったり、私自身「このまま生きてて何かあるの?」と思ったりします。 大変な事も仕事も、責任を伴う事も配偶者も、必要で大切なものはたくさんあるので「生きててつまらない」とかじゃないと思うんです。 只ひたすら「別に今死んでも良いのでは?」と思うんです。 付随するとさらに追加で「面倒なく死ねるならすぐに死んで良いと思う」と思うんです。 痛いのや苦しいのや辛いのは嫌ですが今日眠って目が覚めなければ良いのにな。といつも思います。 なぜこんな想いを抱きつつ生きなければいけないのか。 なぜ「生きている事」がこんなに苦しくなるのだろうか。 インスタントで簡単な答えはないと思いますが、仏門を志され生きている皆様はどのようにお考えになられているのか。 恥ずかしながらご教授願えたらと思います。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

自分に余裕がない

自分は現在、大学3回生です。そして、中学校教員を目指しています。2021年には教育実習、教員採用試験を受ける予定です。アルバイトで塾の集団の社会講師をしています。クラスを持たせてもらっており、中学3年生のクラスと中学2年生のクラスを持たせてもらっています。 今、教員採用試験の勉強と卒論の構成を考えることそして塾の3年生のサポートでいっぱいいっぱいです。特に、塾に関してですが下のクラスを持っていることもあり、なかなか生徒たちの成績は上がりません。自分の教授力不足もありますが今は教採の勉強に集中したい。自分に余裕がないのに複数の生徒を見れない。と言う状況です。毎回、塾では授業が終わるとミーティングをするのですが小テストの成績などを言うと社員の先生からそのままだったらやばいやん。どうするの?と言われます。よくその先生には、この範囲がやばいなと思う子には個別で課題を渡してあげてと言われますが自分に余裕がないため生徒のできていないところを詳しく分かりません。それに、そもそも全部できないので何を順にやっていけば良いか全く分かりません。 もう最近は塾、教採、卒論構想などでぐるぐる頭が回り何をしたら良いのかわからなくなるしもう死にたくもなります。もし、塾を辞めるとなれば周りに塾を辞めるのに教員なんて続くわけないと必ず言われます。そのことも怖く到底塾をやめれませんしクラスを持っているためその後のことを考えると迷惑をかけることになるので頑張るしかありません。しかし、もう何をすれば良いのかわかりません。どうして成績を上げるのか、どうやって生徒と一人一人向き合うか。かと言って他人のことばかりでなく教採のこともあります。自分のこともしなければいけません。今は、受験期で忙しいため到底社員には言えないのでここしかないと思って送らせていただきました。 拙い文章ではありますが、回答をいただければありがたいです。どうにか、ここを乗り越えて生徒に向き合える余裕が自分に欲しいです。うまく両立するにはどうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

父親からのモラハラに悩んでいます。

父親からのモラハラに悩まされ続けていてもう、私がこの男をやらなければ誰も救われないのではないかと辛くて相談させて頂きたいです。 父親は私が幼い頃からDV気質でして私が成長していくにつれ殴る蹴る等の暴力は無くなりましたが暴言は増すばかりです。 それは母親に対しても弟に対してもなのです。 2年前には愛犬を殴り殺され挙句の果てには「腐敗臭がするから早めに火葬しに行って」と言い残し仕事へ行くような畜生です。 私はこの時耐えきれずにこの男の母親に全てを告発し甘やかすような事をするな、と伝えましたが男の擁護をするような畜生の親で不快な気持ちが増すだけでした。 毎日の高圧的な態度、煩い音で死ねだの殺すだのを呟いて物に当たる等の奇行。 誰がこの男が生きていて嬉しいと感じるのでしょうか?死んだら悲しいと思うのでしょうか?誰もいないのです。 あの男を憎く思う所かTV等で親子愛がどうとかやってるのを見ると羨ましくて嫉妬してしまい、赤の他人すら憎く思ってしまうのです。 そうして直ぐに殺さなければ解決出来ないと考えてしまう自分自身にあの男のDNAを感じて死にたくなるのです。 この血のせいで結婚して子供を産むなんて化け物を生むような恐ろしいことなど出来なくなってしまったのです。 今、私が仮に殺したとして私が警察に捕まれば母親が悲しんでしまうので1歩を踏み出せないのです。 ですが母親が亡くなれば私は迷わず殺してしまうでしょう。 自分があの男のせいで罪を作ってしまうことが恐ろしいです。 家を出る事も考えましたが、こんないつ殺されるか分からないような家に母親も弟も置いてはいけないのです。 私はどうしたらいいのでしょうか?頭に血が上ってしまい私がやるしかないのでは、という結論しか出ずに困っています。 一度、冷静な方のご意見が聞きたいのです。 私が道を踏みはずす前に何か道が欲しいです。 感情が昂っていて文章が錯乱して支離滅裂になっているかもしれないです、申し訳ないです。 救いの道が欲しいです、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

浄化しきれない心

私たち夫婦は4年前に、旦那が原因で子供のいる生活を諦めざるを得なくなりました。 4年前は、絶望というか、信じられないというか、どーしていいかわからない気持ちで胸が張り裂けそうな気持ちでいっぱいでした。 その時、こちらのサイトで相談したところ、子供がいるから幸せ、いないから不幸ではないです。 とお言葉をいただき、自分なりには前向きに生きているつもりです。 深く考え出すと落ち込むので、無な気持ちで。 頭ではわかっているんです。 子供がいても離婚する夫婦もいる。 夫婦2人でも幸せ。 自分の幸せは自分でしか決められない。 今ある幸せに感謝しなくてはいけない。 他人と比べる必要はない。 悪いことしてるわけじゃない。 理解してるつもりですが、ふとした時に なんで自分たちなの? なんで子供の授からない運命なの? ぐるぐるしてしまいます。 正直旦那にも不満は溜まります。 何にも私の気持ちなんてわかってないだろなって苦しくなる時もたくさんあります。 友達の妊娠報告は未だに、心からおめでとうと思えない自分がいます。 そんな自分にも疲れます。 あらぁよかったね〜と言いながら友達の目を見れなくなり、どーいう表情していいかわからなくなり、違う話題に切り替えようとしてしまいます。 自分の心にだけは嘘をつけません。 羨ましい気持ちの方が勝っています。 子供は大好きですが、誰にも言えない内に秘めた思いを抱いたまま、ニコニコ友達の子供や甥っ子姪っ子と遊んでいます。 偽りで接しているわけではないですが、心の中はいいなぁ可愛いなぁ〜でいっぱいです。 旦那にも、友達にも、この思いは言えません。 子供ほしかったなぁ。ってボソッと旦那に弱音言いたくなる時もあります。 だけど、言えないんです。 周りに同じ境遇の人はいませんし、子供のいる人、これからできるかもしれない人にも言えません。 私の気持ちは誰にもわからないけど、 この気持ちをどーやったら浄化できるのでしょうか?

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

嫌な事から逃げる人に憤りを感じます

こんにちは。初めて質問させて頂きます。 私の周りに「嫌な事から全て逃げる人」が多く、とても憤りを感じてしまいます。 というのも、これはつい最近あった話です。私は今大学2年生で、ゼミに所属しています。 11月までは対面でゼミの活動を行っていたのですが、コロナの感染者が増えてきたことで12月からは学校への立ち入りを禁止され、Zoomを使ってゼミを行うことになりました。 すると、私と同学年の女の子(Aさんとします)はZoomを使うのが嫌だから、パソコンが家にないからという理由でZoomのゼミには参加しませんでした。後に聞いたのですが、家にパソコンはあるそうで、ただZoomを使いたくなかっただけのようです。その子が参加しなかった日は大事なプレゼンをしなければならない日で、その子の分を結局私が自分の分と合わせてプレゼンをしました。 また、別の女の子(Bさんとします)は、カメラとマイクが壊れているという理由でZoomには参加しませんでした。この子にも後に聞いたのですが、課題が終わっていなかったからZoomに参加したくなくて嘘をついたそうです。その子のプレゼンは同学年の男の子がしてくれていました。また、Bさんにその日の活動内容を伝えて、来週までに案を出してきて欲しいということを伝えると、「忙しくて時間ないんだよね」とLINEで一言。それなのに、インスタグラムには友人と飲みに行っている投稿が流れてきます。私は返す気力もなくて未だに未読の状態です。 正直、私もZoomは苦手なのでしなくていいならしたくないです。それに私も課題はあるしバイトもあるので忙しいです。でも、自分がやりたいと思って入ったゼミだし、嫌だからって逃げちゃいけないと思って参加しています。 AさんやBさんは嫌な事から全て逃げます。プレゼンをしなければならないのに、嫌だから参加せず私や他の子に迷惑をかけています。私はそれがどうしても許せないのです。 私は他人に厳しすぎるのかもしれません。これも私の煩悩ですね… このような人達にはどのような心持ちで関わっていけばいいでしょうか? ぜひご教授頂きたいです。 長文で失礼いたしました。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

性格の悪さ

 私はあまりにも性格が悪すぎます。以前から自覚していたのですが、とうとう弟に真面目に言われてしまい少しショックでした。家庭環境も普通で、なにかと十分な生活をさせてもらい、平凡な人生です。  しかし考え方が救いようがないぐらい酷いのです。普段は自然と八方美人になってしまいますが(ぼろがでてしまっていることもあると思いますが)、本当に嫌な時は、顔なり態度に出てしまいます。 ・相手はいまこう思っているだろうななどと考えることはできるのですが、自分じゃなければいいと思ってしまい結果、自己中心的な行動しかとっていません。 ・物事を全て損得で考えてしまいますし、損なことはなるべくしたくないです。(平気でドタキャンもするし、特にお金に関してはケチの度合いがひどいです) ・言動に見返りを求めてしまいます。(誕プレあげたら、相手もプレゼントして欲しい、なにかしたらありがとうと言ってほしいなど) とても恩着せがましく、心からの善の行動ではなく自分が感謝されたいという自己満足の言動になってしまいます。 ・仲のいい友達が他の友達と仲良くしているのがあまり好きではありません。自分は大事だと思っていたのに、そこまでだったのかと思うと自分から距離を取ってしまいます。 ・1人の時間は苦でない方で、あまり他人に依存されるのは苦手です。すごく驚かれたのは、親元を離れて、親が寂しいと言ってくるのが少し負担に感じる、あまりいい気持ちがしないことです。もちろん実家に帰りたいという気持ちはあるのですが、言葉でいざそういう風に伝えられると少し引いてしまいます。父に言われるのは大丈夫です。 母は専業主婦で外の交流がほとんどなく、子供に依存しています。(適切な表現が分かりませんが)そういうこともあり、あまり来られるのが鬱陶しくなったり、目を見て会話することができないことがあります。嫌いなわけではないです。 私もこういうふうに思いたくないです。まずは行動からしてみるのですが、その後の不満やストレスがすごいです。数年前までは、ここまでひどくなかったのですが、、あまり共感されないということはよっぽどひどい性格なのだと思います。正直救いようがないと思うのですが、なにかアドバイスがありましたらお返事お願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

過去に受けた虐待に対する怒り、悲しみ

お世話になります。 私は、子ども時代に母親から虐待を受けていたことに2年前に気づき、そのショックを今の今まで引きずっています。 受けてきた虐待は、主に精神的、性的なものでした。 ほんの一例ですが、母親にされたことを以下に記載いたします。 ・少しのうっかりやミスで激しく怒鳴られた。 ・少しでも反抗すると「てめぇなんか産まなきゃよかった、てめぇの世話なんか二度としねぇ、死ね」と私を家から追い出そうとした、または自分から出て行こうとした。 ・私のことを「ブス」「デブ」などと呼び、それを妹たちにも教えこんで一緒に笑いものにした。 ・私が第二次性徴期に入ると、猫撫で声で私に近寄り胸や尻を強く揉み、股間をまさぐった(これも一度本気で抵抗したら逆上されました)。 また、「お前はブスだから整形をしろ。そして金持ちのイケメンを捕まえて早く孫の顔を見せて私に楽をさせろ。私は早く死にたいから」と小学校に入る前からずっと言われてきました。それも今思い返すととてもつらい記憶です。 子どもの頃は、虐待と言えば直接的な暴力や生死に関わるようなものだというイメージがあったため、母親の言動はそれに当てはまらないと思い、「100%自分が悪いからこんなことをされる(言われる)のだ」「母親からしてみれば単なるスキンシップなのかもしれない」と耐えてきました。 しかし、大人になってから、母親のあれらの言動は養育者として不適切だったのではという疑問が芽生えはじめ、虐待について自分で調べていくうちに、まさに自分がされてきたことが虐待の一種だったということを知りました。 知った瞬間は、強い怒りと悲しみが湧き上がりました。ふとした瞬間に思い出して動揺し、ところ構わず涙が出るときもあります。 母親は私が高校2年の頃に離婚し、出て行ったきり一度も会っていません。 もう今後一切関わるつもりのない、戸籍上は赤の他人です。そんな人についていつまでも引きずっていても仕方がないし、過去は変えられません。それをわかっているつもりでも、思い出すととてもつらくなり、疲れます。 もう母親に対する怒りや悲しみの感情など捨てて楽になりたいです。そのためにはまず何から始めるべきでしょうか。 このことは誰にも話せなかったため、感情のままに書いてしまいました。読みにくい文章でしたら申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 42
回答数回答 1

自分も失敗が怖い

先日「失敗する事は悪いこと?」という質問を投稿させていただきました。 あれから、子供の自信に繋がったらよいな、と、言葉かけや遊びの中での褒め方やフォローのしかたなど、試行錯誤しながら、その中で娘の成長を色々な方向から感じながら過ごしています。 今回は、対子供、ではなく、対自分への、失敗に対する自身の気持ちについて、気付きと悩みが生まれて、再投稿させていただきました。 自分も、失敗が怖いのです。慌ただしい育児の中であまり自分に目を向けてこなかったような気がしますが、自分自身も、失敗した(or周りが失敗と思ってなくても、自分自身で納得できなかった)時の、気持ちの処理がうまく行かず、切り替えに時間がかかってしまっている事が、育児を通して見えてきたように思うのです。他人には見せないように取り繕っているのですが、1人になった時に苦しくなります。 ここ最近、うまくいかない、失敗した…といった事が多くあるのですが、娘の感じている「もう最初からやり直したい」や「失敗!どうしよう」といった気持ちが堂々巡りしてしまいます。 娘と違う点は、自身は大人だから、人にどう思われるか、や、幻滅されないか、といった気持ちも混雑している事だと思います。 人の目が気になるから失敗も怖いし、このような気持ちを周囲に知られないようにしているのだと思います。 よく考えれば何て自分勝手な気持ちなんだ、と思います。 幻滅されないか、と思うのも、実際幻滅されているか否かは関係なく、自分が自分でそのように思ってしまっている、幻滅しているのは自分が自分に、では?と、この事が余計に何ともいえない気持ちを生みます。 起きてしまった事は仕方ないし、次を見なければいけないのに、やってしまった、という気持ちが先に立ってしまうのです。 失敗する事、人の目が過剰に気になる事、どうすれば気持ちの切り替えがしやすくなるでしょうか。 この気持ちへの対処が、娘への関わりにもプラスになるように思い、再投稿させていただきました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

自分はどうしようもないクズです

今回自分の人間性にほとほと愛想が尽き、これからどのように生きたら良いのか、生きていてよいのか分からなくなり、ご助言を頂きたく利用させて頂きました。 新卒で今の会社に入社させて頂いたのですが、先日自転車の窃盗をしてしまい上司達を悲しませ信用を失ってしまいました。自分には元々盗み癖があり、何度直そう、真人間になろうと誓っても今回のような問題をまた起こしてしまいました。 自分には善悪の判断がうまく出来ません。また人に対する感謝の気持ちが無く、自分に甘く他人に対する罪悪感、自己嫌悪感ばかりが強くあります。 4年前に当時お付き合いしていた女性との間に必ず避妊はしていたのですが、妊娠させてしまい、当時は学生というのもあって中絶という手段を選びました。その罪悪感から精神を病み、鬱病と診断され、その時から心の位置が完全にズレてしまったように思います。 それまで自分の中に律して閉じ込めていたものが溢れ出してしまって、よく自暴自棄になり喜びの感情をあまり感じなくなりました。ギャンブル中毒、軽犯罪に走るようになりました。精神的にもとても苦しくて、なんとか変わりたいと思った時、今の会社に出会いました。 入社してからこんな自分を受け入れてくれて、気配りや感謝、人として大事なことを沢山教わりました。 自分もなんとか周りの上司の期待に応えたくて頑張りました。 上司はそれを見ていて下さり、暖かい言葉も沢山頂いて、本当に嬉しくて「この仕事で俺は変わろう!やっと変われるかもしれない!」とそう思った矢先に、また先程の窃盗です。理由は「雨が降ってきて歩くの面倒だから。」です。ここまで読んで頂いてもわかると思うのですが、自分は反省が出来ないのです。常に言い訳ばかりを並べています。変わろうと思ってもその時だけなのです。こんな自分がもう嫌で嫌で仕方がありません。何度人を失望させて何度悲しませればいいのでしょうか? 救い様が無いのは重々承知していますが、あまりの自分の異常さにどうすれば良いか分からなくなりました。弱い自分とずっと闘っていますが、もう疲れました。 この質問すら許しを乞う甘えですが、こんな自分はこれからどうやって生きていていけば良いのでしょうか?会社は自主退職という形で去る予定です。 長文駄文、見苦しい文章大変失礼致します。 どうか厳しいご助言をお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

人を傷つけたこと【人生最大の後悔】

はじめまして、私は高校生です。 私は小6の時にクラスで起こったいじめに加担したことが人生最大の後悔です。 きっかけは、主格であった女子2人のうちAと、クラブチームで仲良くなり、下校にも誘われることが増え、そこでいじめられている子(N)の話を聞く機会が増えたことです。 内容はNからしつこいことをされている、他人や私を都合よく使おうとしている、色々な男子を狙っているというものでした。 もともとNの事が苦手だった私は、事実確認もせず鵜呑みにし、Nに呆れて、さらに嫌悪感をいだきました。 そんなの嫌われても仕方ないじゃん...と思いました。しかし、当時真面目だった私はいじめがダメなことも分かっており、悪い方向で目立つことも嫌だったので、みんなの前ではなくAの近くにいる時にNの陰口を言うことが多くなりました。Aに同情するカタチで。 しかし、私は一緒に帰っている仲の良い男友達にNの噂を横流しにしたことや、一緒になって陰口を言ったこともあります。 そして、結局やらなかったですが、Aの提案(Nを傷つけることになる)に乗っかったこともあります。迷いましたが初めて遊びに誘われたので浮かれてのりました。 実はこの案は私の発言が原因です。私的にはNを傷つけたかったのではなく、変な噂を流された男友達を助けたいという気持ちでした。 (ちなみに中学になるとAは手のひらを返し、「ずっと親友だよ!小6の時ずっと心配だった」とNの味方につきました)それに対してモヤモヤしている自分もいます。 これらのことが人生最大の後悔です。 みんなやっているからという自己中な理由で加担しました。私次第でいじめを阻止できたのではないかという気がします。そもそも自分が主格なのではないのかという不安がでてきました。 私は今でも当時の事を鮮明に思い出せてすごく反省しています。 一昨年にはNの都合上LINEではありましたが、小6の時のことを謝罪しました。 謝罪に許してほしいという気持ちは一切なく、これからも過ちを背負っていくつもりです。 しかし、やっぱり心のどこかで自分が逃げてしまっているような気がします。 周りの人には過去の事を話しました。 「謝ったりずっと後悔・反省してるのはきっとうみだけだよ、割りきることも必要よ?」と言われました。しかし上手な向き合い方がわかりません。 アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

友人とは何かわからなくなりました。

わたしには7年来の友人がいます。 その友人とはずっと仲がよかったのですが、一年前ぐらいから物事の捉え方や人との距離感が、私とかなり異なることに気づき、一緒にいると疲れることが多くなりました。 私は、あまり人のことを悪く言いたくなく、また人ともある程度距離を保つタイプなのですが、彼女はズバズバ周りのことを気にせず発言し、グイグイ人との距離、パーソナルスペースに入ろうとするタイプです。 一年ほど前からそれが顕著になりました。例えば、彼女が入った他人のパーソナルスペースに「一緒に入ろう」と巻き込んでくると言った感じです。 私は嫌と言ったり、断ったりすることが苦手で、そのように巻き込まれた際にいや無理、と断れません。 また、うまく家庭の事情などで断ろうとしても、彼女が日程をずらしたり、退路を塞ぐかのように断る理由をなくされてしまうので、断れない、嫌と言えないということもあります。 このような関係が続くことに危機感を覚え、半年ほど前から彼女と距離を取り始めたのですが、それを始めて一ヶ月ほどたった頃、彼女から電話がかかってきて「私のこと嫌いになった?」と涙ながらに訴えられ、思わず、いやそうじゃないよー!忙しかっただけー!と言ってしまいました。 そこからまた、連絡を取り合うことが増えました。 彼女とは今年からお互い新生活が始まり、忙しくなるため、もうあまり会ったり話すことはないと思っていたのですが、先日遊びに誘われてしまいました。 普通に話す分には大丈夫なのですが、ズバズバ悪口を言ったり(本人はそうは思ってないのでしょうが)、パーソナルスペースに入ってきたときに、疲れてしまう。 これって友人と言えるのか?そもそも友人ってどんなもの?と疑問を抱いてしまうほどです。 自分がそんな状態なのに、遊びなんていけないと思っているのですが、また彼女に退路を塞がれてしまったらどうしようと不安な気持ちがあり、返事はまだしていません。 私は遊びを断るべきでしょうか? また、彼女との関係はキッパリ断つべきでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

友人に突然縁を切られました

数年前、友人にあるトラブルを私のせいにされた事があり(この事は私とは全くの無関係でした)その友人から距離を取られていました。 ある時から友人からまた頻繁に連絡がくるようになりました。きっかけは分かりません。 久しぶりに電話で話しましたら「あの人は私の事をこう思っているに違いない」「この人達はきっと周りに自慢しているんだ」などの話ばかり言うようになっており、そう思う理由を聞いても特に根拠はなく、周りに対しとても疑心暗鬼になっているようでした。 どうしようもない他人の事ばかり考えていたらしんどいだろうと思い「第三者の目から見ると、特に根拠も無いし考えすぎかもよ」と言ったのですが「私が悪いの?」と、こちらが責めているように受け取られてしまったようです。 私も人に対してネガティブな思いを抱くことは当然あるので、悪い妄想をしてしまう事自体は分かるのですが、友人に電話するとそのような話が毎回出るので段々と気が滅入るようになってしまいました。 また私に対し、まるで媚びるような態度を取ったかと思えば、明らかに事実と反する嘘をつかれたりと、友人の言動が良く分からなくなり疲れてしまいました。 そのようなこともあり、私からあまり連絡しなくなりました。 最後に他愛もない話をしてから数日後、用事のために連絡を取ろうとしたところ、全ての連絡手段を断たれている事に気付きました。 私に知らせていたSNSのアカウントもブロックされていて、見ること自体出来なくされていました。 最後に連絡してから連絡手段を断たれるまで特に接触もなく、友人が何を思ったのかは全く分かりません。 最後は距離をとってしまったものの、遊びに行ったり、学生時代は勉学や部活など切磋琢磨し合い、辛い時は互いに励まし合ったりと思い出があるだけに、残念な気持ちでいっぱいです。 しかし、もう振り回されなくていいのだとホッとしているしまっている部分もあり、あれだけお世話になったのになあ、と自分の冷たさにげんなりする事もあります。 過ぎた事を考えても仕方ない、これからを大切にしようと思どのように友人と接すれば良かったのか時々思い返しては考えてしまいます。 友人とどのように向き合えば良かったのか、仏教ではこのような時、どんな教えを説いているのか知りたいです。 また気持ちの切り替え方についてご意見を頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

泣いてしまった、止められない、怖い

私は現在高3の受験生です。受験生になってから、学校が憂鬱になりすぐに休んでしまいます。  今まで、意識していなかったテストや授業も今年になってからは、このままだとヤバい!って思い勉強し始めましたが、それが逆に授業の予習が終わらなかった日はとても朝怖くなって朝起きるのがしんどいし、行きたく無くなります。 これが逆効果だとは分かっているのですが、休んでしまい、余計自己嫌悪になります。    私は英語が苦手なのに外国語学部を志望してます。なので、学校の英語の授業はしっかりしなきゃと思って受けてました。しかし、先日、(授業の形式は黒板に生徒が答えを書き、それを先生が添削する)私以外にも何人か書いていたのですが、私だけが頓珍漢な解答を書き、他の子はみんな〇ばかりで、また先生は私を当ててずっと質問してきて、それも間違えてしまって、とても悔しくて、涙が出てくるの堪えてました。    一通り当て終わると、私は下を向いて泣いてしまいました。授業中に泣いてしまうのは初めてで、誰かに見られてしまっているのではないかととても不安で過呼吸になりかけました。  只、問題を間違えただけで泣くなんて大袈裟だと思われているだろうし、何より自分の無知のせいだと言われると何も言い返せないなと思うと余計にしんどくなりました。    授業が、終わり教室からすぐに逃げ出したくなり、そのあとトイレの個室で引きこもって授業をサボり、無断で学校から帰ろうとしました。無断早退はダメだったらしく先生がとても慌てた様子で追いかけてきた時は、私やっちゃったなと思いました。でも、教室に入りたくなかったんです。怖くて。    私がこんな状態になる前からもたまに休んだりしてたのですが、結構休んだ後に学校に来ると、みんな当たりが優しく、嬉しい反面、休まなかったら気にも留めてないのか、私はその程度の存在なのかと思ってしまいました。  他人の好意を踏みにじるような考えしかできなくて、ダメだなと思ってしまいました。反省してます。    自分でも、どうしたいのか分からないです。先生にも、友達にも迷惑ばかりかけて、無駄な労力を使わせてしまっているなぁと思います。大して成績も良くないのに、こんな奴の相手するより成績いい子の指導した方が高校の実績は上がるのになぁとか思ってしまいます。今まで、難なく学校に通えてたから余計に嫌気が指します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

あえて子供を産まない選択をすることは悪か

結婚4年目の20代夫婦です。 先に子供を産まない理由をお話し、最後に相談の核を記載させていただきます。 子供や赤ん坊はとても好きなのですが、子供が欲しいという感情が全く理解できません。 思い返せば子供の頃から母親になりたいと思ったことがありませんでした。おままごと遊びでもいつも母親役は避けて遊んでいました。 何より産まれてくる子供のことを思うと産みたいと思えません。 子供は生まれてくる家を選べませんし、親子の縁を子供側から切ることは絶対にできません。 私の体から産まれてくるとは言え、子供は私とは全く違う別個体の他人です。 もしも子供にとって我々夫婦が親として未成熟な存在であったとしても、養育期間中は子供自身の意思で我々夫婦の元を離れることはできません。 親として正しく導こうと努力をしても、根本的に人間性のマッチングがうまくいかない者同士が親子になってしまう場合もあります。 極論、大人は親業を辞めたいと思えば、自分の意志で逃げることはできます。子供には事が起きてからでないと逃げる自由も逃げられる場所もありません。 私が子供を産むということは、そんな不自由を我が子という大切な存在に押し付ける決断をすることになると感じています。私が虐待家庭で育ったことも関係しているかもしれません。 現状は低用量ピルで避妊をしながら夫婦ふたりで共働きで暮らす道を選んでいます。 夫と私は、子供がいなくても社会の一員として働くことで間接的に社会全体の子育てに貢献できれば、と思っているのですが、結婚して4年が過ぎ周囲から子供がいない理由を聞かれることが増えました。正直に話すと「子供を欲しがらない女は生き物として間違っている」という声をいただきます。 正直、子供のいない今の生活は幸せです。 子供がいる幸せと子供がいない幸せ、どちらも尊重されるべきでありそこに上下関係はないと思っています。 私は人間として間違っているのでしょうか。 面と向かって不良品であると言い切られてしまうと心が痛みます。その痛みも自業自得なのでしょうか。産まない女は人として生きる価値や自由を侵害されても仕方ないのでしょうか。 「産める体で産まない決断をする」ことは、はたして非難されるべき事象なのでしょうか。 また、そのような言葉を言われたとき、どのように対応すれば良いのでしょうか。 ご回答をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

離婚してから色々つらいです

離婚してから、調子を崩しています 離婚の発端は、 ・私が会社でミスをしてしまい、そのリカバリのために仕事が多忙で燃え尽きてしまったため、妻とのコミュニケーションが減った ・義両親との同居を始めたのですが、些細なことで喧嘩をしてしまい、特に義母と折り合いがわるくなった。  →結婚末期は毎日義母から説教 が始まりで、義両親や妻との関係がこじれてしまい,手に負えなくなってトータル一年、義両親との同居から3ヶ月ほどで別れてしまいました。 結婚生活が二人が予想していたより短く終わってしまったことに責任を感じ、子供はいませんでしたが離婚後は私から毎月仕送りをする約束をしました。 義父が怪我をしたり、義母が亡くなった時などには多めに仕送りをしていました。 ですが、今度は仕事の多忙さ(むろん離婚の傷もありますが)からメンタルを崩し会社を休職してしまい、現在は貯金と傷病手当金から仕送りをしています。 今はとてもじゃないが会社に復帰するような気力もなく 相当に自分が弱っていてお先真っ暗です 離婚のダメージを酒でごまかしていたのですが、 先日は酒に酔った勢いで友人に暴言を吐いてしまい、 翌日自己嫌悪に陥ってしまいました。 時々、義母の説教や、 妻が私に私の直してほしい事を箇条書きにして渡してくれたことを思い出し、 そこがまったく直っていない自分や、 聞いたフリをして他人の意見には耳をかさない自分がいて、 ますますそういう自分を責めてしまいます。 相談できる友人がいなかったり、妻に弱っている所をみせられなかったり、親に協力を仰ぎたくないなど、無駄なプライドが自分を苦しめてると思います。 全てを投げ出したい気分ですが、 元妻のことが心配だったり、 義父は高齢にもかかわらず無年金者のため今も働いていたり、 本来はもう関係ないはずなのに、何かあった時のためにお金を稼がないといけないと 心ばかり焦ってしまっています。 会社の上司からは「LINEで連絡とりあってるなら、ヨリ戻しちゃえば?」とも言われましたが、義母から言われるままに離婚を切り出してしまった罪悪感がすごくて、とてもそんな気にはなりません。 もうどうしたらいいかわかりません。 アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

こんな私が生きる意味とは

私が生きていることは社会にとって迷惑だと思います。 私は大学を含めて部活動、バイトといった集団での活動を経験したことがほとんどありません。そのためか協調性がなく、集団内で必ずトラブルを起こしてしまいます。 勉強も頑張ったことがなく、成績は下の方です。 対人関係も上手くいかず、友人は非常に少なくクラス内で嫌われています。感情がセーブできず、思ったことを我慢できずに言ってしまう、人を傷つけるようなことを感情に任せて出してしまうことがあり、話したことがないて、関わったことがない人にまで攻撃してしまう私のせいです。 両親が沢山の苦労とお金をかけて育ててくれたのに、私は楽な方へ楽な方へと逃げてばかり、他人に迷惑をかけてばかりでした。そのことを今、就職間近という人生の節目に思い出し悔いるようになりました。毎日過去の行いを思い出しては、あの時こうすれば良かった、あの時もっとこうしていればと考えては泣いています。 沢山の人を傷つけてきた私は生きる意味かないと思い自殺することを考えましたが、両親が悲しむため両親が亡くなるまでは生きてそれから死のうと思っています。それでも毎日、死に場所はどこかと検索してしまいます。自分はもしかしたら鬱病なのか、昔から変わっていると言われるため何か病気なのかと考えたことがありますが、きっと無気力で堕落した性格の悪い人間なだけだと思います。 こんな私が社会に出て報酬を貰いながら生きていくことは不可能だと思います。そこで、ある時観た「天使にラブソングを」に登場するシスターのような生き方をしたいと考えるようになりました。仏教では出家というのでしょうか…。私は、自分の属している宗派が分からないくらい宗教に無関心な人間なので、人に尽くすことができる、奉仕できるものなら宗派にはこだわるつもりはありません。 こんな私は、これからどのように生きていけばよいでしょうか。進む道がどこにも見えません。 お坊さんのお悩み相談で、他の宗教の話をしてしまってすみません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1