高校に入学したんですが、友人も出来なく、楽しいこともありません。 最近は人が恐いと思うようになってしまいました。 また、高校生活にも馴染めず、不安ばかりです。 皆は出来るのに自分には出来ないことがあった時、どう思われているのか気になって仕方がないです。 一人になりたいと思うのですが、逆に自分は一人なんだと泣きたくなる時もあります。 とにかく、気持ちの整理がつきません。 先輩や先生、同級生に相談が出来なくて今回は質問という形でここに来ました。 心が弱い私にアドバイスを下さい。
こんにちは。何度もこの場で質問させて頂いてる者です。 いつも真摯に回答してくださりありがとうございます。 早速ですが質問させていただきます。 私は新しい環境(例:学校の入学)に入る前にすごく恐怖心を抱いてしまいます。 その理由は5年前、高校時代に体験したことがトラウマになっています。 当時、私は高校生になり1年生の間は友人関係に恵まれ充実した学校生活を送っていました。しかし2年生になり1年生に同じだったクラスのことは全員離れ友達が誰一人いない状況でした。そんな中でも友達を作ろうとしたのですが挨拶しても無視をされたり「一緒にお弁当を食べたい」と言って入れてもらったグループの中で私だけ置き去りにされるなど全然馴染めず、強い孤独感を感じ学校に行くのが辛くなり不登校になりました。 そこから高校を転校しなんとか卒業し大学進学を決意しましたが、その際にも「高校のように独りぼっちになったらどうしよう」ととても不安な気持ちに押しつぶされていました。 ですが幸い、大学では友人関係に恵まれ充実した大学生活を送ることができました。 そして今年の4月に社会人になるのですが、また大学入学前に体験したような不安感を強く感じてしまっています。 どうしたらこのトラウマをうまく消化することができるのでしょうか?とても辛いです。 拙い文章ですが最後まで読んで頂きありがとうございます。
こんにちは。 以前も同じような内容で投稿させて頂きました。また同内容の投稿となり、申し訳ありません。 高校生の頃から付きまとう不安は初めは漠然としたものであり、思春期の年齢的なものと思っていました。 しかしその後も消えず、ずっと胸の奥に固まりとなってあり、突然波のように押し寄せてきます。 不安があることは当たり前で、悩んでいるのが私だけではないと言い聞かせてはいますが、長年続いている不安に疲れてしまいました。 嬉しいことがあれば次には何かあるのではないか、人と話せば今の一言で嫌われてしまうのではないかなどと怯え、表面上の会話しか交わせません。(ある程度の年齢の人間関係で当たり前のことですが)仲の良い友達とはどのような関係なのかも分からなくなっています。 恵まれている環境にいながら感謝どころか、自業自得の不安で疲れている年齢相応になれない自らが情けないです。でもどうしようも出来なくなっています。 どのような心持ちになればこの不安も修行だと思えるでしょうか。またまともな人間になれるのでしょうか。 お忙しいところこのようなまとまりがなく、愚かな投稿申し訳ありません。 ご教示頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
今年結婚しました。彼への思い、過去の過ちについて相談させて下さい。 彼とは、同じ職場で出会いました。出会う前、彼の話を彼の上司から聞き、「私が彼女だったら、絶対支えていける」と漠然と思ったことを覚えています(事情があり、彼は1人です)。初対面の時のことも全く忘れられません。 たまに仕事で一緒になるものの、話をすることもなく1年が過ぎました。顔もタイプでもなく、話したこともないのに「友達になって仲良くなってみたいな」と密かに思っていました。 彼には長年付き合っている彼女がおり、結婚するはずだった人(火遊びはしてたようです…)。また、翌年には転勤が決まっていました。私も、夢を叶えるために退職し、遠方に行く予定でした。混じり合うことのないはずが、様々な出来事が起きて、一つになりました。私は遠方へ行くことが決定している中での交際スタート。しかし、彼と時間を重ねるうちに「ひとりにはできない。そばにいたい」という思いが強くなり、悩みましたが、彼を選ぶことを決意。彼の素直で真面目な姿をみて、離れたくなくなってしまいました。 後悔とは彼と親しくなる前に、彼の知人(共通の知り合い)と関係をもっていたことです。断れず流されてしまいました。彼に相談したかった、けど、話したら彼と私が一緒になることは絶対ないと思い、言えませんでした。彼と親密になってからは、やめました。ですが彼も感づいてはいたようで、交際後、知人から聞き出したそうです。彼を深く傷つけ、彼と知人の仲も壊してしてしまった。1日も忘れられません。彼とはたくさん話し、喧嘩もたくさんしました。”何を言われても一生の責任。一生をかけても償わなければならない。時間が戻ってくれればいいのに”と毎日思ってしまいます。最低の過去。一緒にいていいのか、何度も考えました。でも大好き過ぎて離れられないんです。幸い、彼と入籍することができました。ですが、やはり前の彼女との思い出が濃く「こんな私より、彼女とのほうが幸せになってたんじゃないのかな」と感じてしまいます。でも、彼とのご縁を信じたいです。一緒にいたいんです。 長文・駄文申し訳ありません。自業自得とはいえ、弱気になっています。お言葉をいただければ幸いです。
私は30代の独身女性です。 大変お恥ずかしいのですが、私には友達がおらず、今まで男性と付き合った事も一人暮らしの経験も全くありません。 時折、実家にいる事が息苦しくなる事があり「家出したい」「一人暮らしをしたい」と思う事があります。 しかし、意思が弱く経済的に厳しい為に実家暮らしに甘えており未だに親の脛をかじっています。 世間の常識から見れば、いい大人が実家暮らしなのは恥ずかしい事のように思います。 しかし、この先、死ぬまで実家暮らしになる私は、親に甘えている自分が情けなく親の負担になり親不孝に感じるのですが、このままでいいのでしょうか? 少し話は違いますが、去年位に外出先で初めて男性に声をかけられました。 その人は優しい感じの人で、メールのみですが連絡をとり2回会いました。 その後は私の精神的に余裕がなかった為現在は連絡をとっていません。 しかし、今後一生男性と付き合う事も況してや結婚の予定もないので、不純な理由ですが連絡をとろうか迷っています。 不純な理由で連絡して相手には失礼だと思いますが連絡をしてもいいでしょうか? 拙い文章ですが、何卒ご教示をお願い致します。
読んでいただきありがとうございます。 不安が強く、動けなくなってしまうことが悩みです。 大きく分けて仕事のことと、寂しさで不安です。 ○仕事 昨年大学を卒業し、就職しました(業種などはプロフィールに記載しました)。 本来の希望は別の仕事でしたがご縁がありませんでした。 新卒の就活がうまくいかなかった後悔、これからやっていけるのかという不安を持っています。 真面目に見られることが多いのですが、不安になるとすぐ横になって泣いてしまいます。今も在宅研修中ですが、こちらに書き込みをしています。 仕事内容に興味を持てないこと、配属が決まらず宙ぶらりん状態なことが不安の要因だと思います。 コロナ禍でも仕事があって(しかも研修でお給料を頂ける)のに苦しく感じる自分に困ってしまいます。 2年くらいは今の会社で頑張りたいと考えていますが、どう折り合いをつけていくべきでしょうか。 ○寂しさ 家族構成はプロフィールに書かせていただきました。 母を労りたい気持ちと、精神的に不安定で母に頼ってしまう自分の情けなさのギャップが苦しいです。 就職と同時に自立しようと一人暮らしをしていたのですが、寂しくて4ヶ月ほどで実家に戻ってきてしまいました。実家のほうがお金も貯まるし…という理由もありますが、一番は孤独に耐えられませんでした。 また、共通の趣味(ジャニーズ)の母と妹の仲がとても良く、母は優しくても結局自分は一人なんだと感じることがあります。 学生時代の友達とは連絡をとっていますが、仕事やコロナで簡単には会えません。実家にいるのに寂しいという状態から抜け出すにはどうしたらよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
私は通信制高校に通っています。中学生の時に起立性調節障害という病気にかかってしまい中学は不登校でした。受験の年になると勉強は出来ても不登校だったので当然内申はなく、行きたい全日制の高校があったのですが落ちてしまいました。 私が今通ってる通信制の高校は上の兄弟達も通っていたので入学前から身近には感じていたのですが、通信制の高校を見下していた自分もいたので正直複雑な気持ちです。 私は一般的な普通の学生生活に憧れていたので高校では中学で出来なかった分取り返したいと思っていました。その為に受験勉強をしていた節もありました。落ちた今ではもう叶いません。昔の友達や知り合いが楽しい学生生活を送っていると思うと羨ましくてたまりません。 私は今友達もいません。通信制は周りに毎回決まった人がいない&私が積極的な性格ではないので未だに友達が作れていません。一人ぼっちで寂しいです。一緒にいて楽しい友達が欲しいです。 普通の全日制の高校に通った人が経験する事を私は経験出来ないので、将来普通の高校に通った人より劣らないか不安です。 また落ちるんじゃないかと大学受験も怖いです。 最近寝る前にこんな事ばかり考えてしまいます。 自分はまだ精神的に未熟な子供で今の自分をどう受け入れたらいいのか分かりません。 よろしければ一大人のお坊様のお力添えをお借りしたいです。 拙くて長い文章ですみません。お願いします。
初めまして。このようなことをここでかいていいか迷ったのですが誰にも相談できないのでここで相談させてもらいます。 私は中2の頃から6年間ずっと好きな同性の友達がいます。キスもしたいしそれ以上のことだってしたいです。それまでは普通に異性を好きになっていて同性を好きになったのは彼女がはじめてです。 友達という関係を壊すのが嫌で告白することもできず諦めることもできません。 彼女が男の話をするたびにその男に嫉妬してしまいます。きっと彼女が結婚するとなっても今の私は心から祝福することがきっとできません。 彼女を好きという思いが強くなりすぎてごちゃごちゃになって自分でもよくわからないんです。 こんな気持ちで友達という関係を続けていくことは彼女を裏切っていることになるんじゃないかと不安でたまりません。 この気持ちを整理できるまでは彼女と会わないほうがいいのでしょうか? それともこんな下心を持っているやつは友達という関係をやめたほうがいいのでしょうか?
実家に帰省し母親の車を借りて友達と遊びに行った際の出来事です。 その日は私が運転し、母の仕事が終わる時間に母の職場の駐車場で車を引き渡し、そのまま飲み会に行く予定でした。 そしてその日の朝、友達二人を車に乗せ、私が車を運転していたのですがバイパスの合流地点で私が原因で物損事故を起こしてしまいました。 幸い怪我人はいなく大事には至らずに済みました。 私の不注意による事故で予定を台無しにしてしまい申し訳なさを感じ、友達二人は飲み会に行くつもりだったので、事故の収拾が終わり、私は友達を駅の方へ送りそのまま家に帰り親に事情を説明しました。 父は私から話を聞いて、「同乗してた友達にも連絡して金を払わせろ」と言い、その後、母には「いくらあなたの不注意による事故であったとしても、友達からもせめて何かうちに一言はあるべきだし、そもそも飲み会に行ったことはおかしい。最低の友達だね。」と言われました。 私自身は、自分の不注意による事故だったので責任は私一人にあると思っているのですが、両親に金銭的な負担を増やしてしまったこと。また、これを機にその友達と縁が切れてしまったらなど、考えれば考えるほど不安が大きくなってしまいます。 私はどうしたら良いのでしょうか?
こんばんは! 私は今大学2年で来年度から3年になります。 インターンシップの説明会に参加したりはしているのですが、何にしろ自分が就きたい職が全く定まらないのです… やりたいことが沢山あって迷ってるのならいいのですが特にやりたいこともないのでこれからがとても不安です。 友達は海外に行ったり、ボランティアに参加したりと自分より充実しているように見えます。私もボランティアに参加したり、地元の吹奏楽団に所属して活動したり…などしているのですがどうしても友達の方が充実しているように見えてしまいます。 そういうことからも友達の方が就職うまく行くんじゃないか、とか自分だけ就職できないんじゃないかと考えてしまいます。 考えすぎなのですかね… 人は人、と割り切れば良いのですが。 自分があんまり友達に相談するというキャラでもないのでこちらに書かせていただきました! 文がごちゃごちゃですみません。 何か一つ…喝でもかまいません!!! よろしくお願いします!!
海外在住です。外国の彼氏と一年間付き合っていますが今は距離を置いています。お互いこのまま関係を続けようか別れようか悩んでいる最中です。 理由は、嘘や隠し事が大嫌いな彼氏を私が何度も裏切ったことが原因です。私は一度関係を持った友達が何人かいますが、彼からしたらそのような人たちと今も連絡取り合っているのはあり得ないことです。ですが、彼のこのような面を知る前に、過去に関係を持った友達とグループとして会ったこと(5年の付き合いで、一度リバウンド恋愛に発展した仲ですが、今は開き直って友達です)、その友達から膝枕されましたがそれを断れなかったこと。または彼のあのような意見を知った後も、もうこれ以上過去に好きになった人や、一度体の関係を持った人とはみんな関係を断つと約束したのに、それでも友達としての情を捨てられなかったことが原因で何人かだけ再度フォローしてしまったこと、彼がとても嫉妬深いとわかっているにも関わらず、自分の欲望に耐えられずにこのような行動を犯してしまいました。時間を置きながら一個一個全て彼氏に告白して今このように距離をとっている形になっていますが、それでも一つだけ告白できなかったことがあります。それは、中学生の頃六年間一方的に恋をした唯一忘れられない(今は友達)人がいますが、その人とは帰国する度に毎度会っています。彼と関係がうまくいかない時は、未練のせいかその人が毎回夢に出てくるのです。彼と距離をとった後、その人に「今までありがとう、ずっと忘れられない人でした、今後会うことはないだろうけど縁があればその時はまた一緒に遊ばせてください。お元気で」と連絡を入れ、メッセージ全て削除しました(もういい加減今の彼氏に集中したくてその人のことを思い出さないために...)。もうこれ以上嘘を告白すると彼氏が人を信じれなくなるので、このことは墓場まで持っていこうと思います。しかし、いざ彼から「嘘はつかないって本気で誓ってくれるよね」と言われた時に、胸を張って大丈夫だよと言えるか分からず、そして嘘は悪魔の仕業、浮気と同類と主張している彼の前で誠実な彼女でいれるかとても不安です。このようなことを考えると彼のためにも自分は貴方にふさわしくないと言い残して別れるのもありだと思いますが、それでも自分は彼のことを愛していて別れられません。彼の前で告白してない嘘や隠し事とどう向き合っていけば...
私は小さい時に家族と友達から盗みを働きました… 自分の欲望に勝てず行った事です。でも許されない事です。自分の行いはもちろん取り返しもつかない事です。 今ではすごく後悔しています。友達とは疎遠になり謝罪も出来ません…… 過去に帰れるなら…その時に戻ってやり直したい気持ちです。でももちろんそれも出来ません。 こんな罪を犯した私は地獄に行くのだろうと思ってます。でも地獄に行くのが怖い。死も怖い。寝る時になると死が怖くて寝れなくなり、死んだら地獄行きだと思うとさらに怖くて眠れなくなります。 とうしようもない不安や恐怖に襲われてしまいます。
Facebookで、友達になり、LINEでやりとりするようになった外国人男性なのですが、詮索されること、写真が欲しいと、断ってもしつこく言われ、不安と怖くて、距離をおきました。 Facebookでは、彼のほうから友達をはずされましたが、距離をおいたあと、何度も名前を変え友達申請してきます。 許可せずに放置していると違う名前で、申請してきます。 怖さ増しです。どうしたら良いでしょうか?
お世話になります。 先日から離婚について御相談をさせて頂いてます。 私は、離婚する事に対して「未来の為に幸せになる為にこの離婚はするんだ。」という様に思う様にはなってきました。 しかし、医師と結婚していたのもあり結婚した当初はすごい結婚相手がお医者さんですごい!なんて噂されてました。だから離婚しても噂されるだろうし、なんといっても結婚してわずか1年も経たずの離婚になりそうです。 今は、追い出されてるので実家に戻ってますが、世間の目が気になり外を歩けません。 私は、元々人に噂されやすい方だったし、昔から嫉妬によくあってました。そんなのあり、尚、怖いんです。 離婚経験のある友人にも相談しましたが、 もし、その子が人に話したらどうしよう…とかそういう事ばかり心配してしまいます。 その子は親身に聞いてくれて、何も悪くないんです。私の心の問題です。 また、長い長いLINEで話しを聞いてもらっていたから、そろそろ疲れさせて嫌われないかな?とかも心配してしまいます。 別居して、実家にいるのを他の仲良しの人には話せないし、近所の人に聞かれても騙してしまいます。 今は知られる方がしんどいからこれでいいですが、(離婚してないし。) 離婚したら、知られる話しだし、 その事をずっと嫌だなぁ、辛いなぁって思って悩んでしまいます。 この執着心?、手放して堂々と生きたいのにどのような考えを持てば変われるでしょうか??
おはようございます。 いつも、ありがとうございます。 何回か同じような質問をしているように思いますが、定年退職まで後10か月程になりました。 退職後、再雇用を希望する予定ではありますが。 40年間近く仕事をしてきました。 退職したら、やりたいお稽古などしたいこともありますが、毎日をどのように過ごしたらいいのか?不安があります。 できるなら、好きな旅行にたくさん行ったり、ショッピングに行ったりしたい! けど、いつも友達が一緒に行けるとは限らないし… 最近は、仕事に行くのが凄く嫌になって日曜の夜は気持ちが落ち込みます。 仕事に対しての責任も大変ですが、年のせいにしてはいけないですが、少し自信も無くなってきました。 分かりにくい内容ですみません。言葉では表しにくいのですが、自分の頭の中でも色んな感情が入り混じってます。 仕事に行くのは嫌だけど、休みの日は違った意味で嫌な気持ちになります。 友達と出かける約束してる日は、とても楽しいです。 かと言って、いつも友達と約束出来るわけでもないし… 毎日を生き生きと充実した生活を送りたいと思っているのですが。 私の思考の範囲が狭いのでしょうか? 何かお言葉をよろしくお願いします。
21歳の大学生です。 約一年前からパニック障害となり、半年ほどは自力でなんとか闘病していました。発作の恐怖で友達にも会えず、外出もほとんどできませんでしたが5月ごろには徐々に外に出られるようになりました。 しかし9月ごろにかなり悪化し、心身ともに限界を感じ、もう死んでしまいたいというところまできたので、ここ2ヶ月ほど前から病院に通い始めました。そこから大学にも通えなくなりました。 身体的には少しずつ改善しているのですが、漠然した不安感に時々襲われ、気が狂い出して死んでしまうのではないかと感じとても怖くなります。以前は、またこれを乗り越えれば良くなる時がくる、普通の生活に戻れるという意思を持って望んでいましたが、ここ何ヶ月か外出したい、友達と普通に会話して楽しみたいといった気持ちが生まれてもパニックの症状で気持ちを何度も折られ、もはや生活に無気力になりました。 本を読んだり、散歩したりとできることをしているのですが、ここ最近は何に対しても無気力で生きる意味を感じられません。日中も寝る時も不安になり、何を希望に生きたらいいのでしょうか、、死んだからと言って解決するとは思いませんが、死ぬことばかり頭によぎります。 家族には治るから大丈夫と言ってもらえますが、私にとっては今この瞬間をどうやって生きればいいのかわからない、治るまで頑張れるのだろうかと思います。もしよければ回答お願いいたします。
私は中学生の時に友達から八方美人と言われたことがありそれ以来気にするようになりました。 その事で問題がおこり一時友達が私を嫌うようになりました。しかしその問題は相手が私に対し一方的にしてきた事なので私は特に悪くないと先生に言われました。 それ以来八方美人をやめる努力をしました。3年くらいかけて。しかしもともとの性格なのでいざという時には八方美人がでてしまいます。 ただ中学の時の傷は未だに癒えてないです。 八方美人はそんなにいけないのですか? まったくわかりません。 それ以来私は友達を信用出来なくなりました。新しい環境になりできた友達も信用してないわけじゃないが、どこかしてない感じがします。 しかし過去の出来事が、どうしてものこっています どうしたら再び友達を信用できるのでしょう? そして仲のいい友達にイライラすることがあります。その子は仲の良い友達ですが、優柔不断なので、決め事の時にはとてもイライラするんです。 どうすれば良いでしょう? わたしは不安になることが沢山あります。 いつも情緒不安定な状態です もし友人に無視されたり、はぶられたら、など。 そんなことを考えたり、過去のことを思い出すと自分がいなくなりたいと思いました。 生きてる意味がわかりません。 内容がバラバラですがアドバイスなど頂けると嬉しいです。
この度、6年つきあった彼と入籍しました。 近距離から遠距離になり、遠距離を乗り越えて 入籍できて本当に嬉しいのですが 結婚することで私は彼の住む県に嫁ぎます。 彼の住む県は車で4時間くらいです。 生まれてから今までずっと実家で両親、兄と暮らしていて、外出や買い物などどちらかというと 友達より家族で過ごしていました。 母とは特に友達親子のような関係です。 今は彼が出張中なので実家にいますが もうすぐ出張から帰ってくるので 実家を離れます。 彼と一緒に暮らせることを嬉しく思う反面、 もう家族とはなかなか会うことができないこと、 友達ともなかなか会えないこと、 初めてのアパート暮らし、 見知らぬ土地、人、環境と 寂しい気持ちと不安な気持ちが強くなっています。 入籍した時点でそうなることも覚悟の上だった、 実家に依存しているだけだ、と 言われたらそれまでなのですが、 本当にこれでよかったのか、と後悔する日々に 悩んでいます。 こんな気持ちをもってしまっている自分にも 嫌気がさすのと、彼にも申し訳ない気持ちで いっぱいです。 この寂しさや、不安はどうすれば 消えるのでしょうか。
3週間前に第2子の娘が8ヶ月で心肺停止となり死産してしまいました。4回体外受精を行い、流産、子宮外妊娠を経験しやっと8ヶ月まで育ってくれた待望の赤ちゃんでした。妊婦健診では何の問題もなく順調だったのに、突然胎動がなくなり亡くなってしまいました。8ヶ月でまさかの死産。2人目ということもあり無理をしすぎてしまったかもしれないと、胎動が無くなった日のことを思い出しては「何がいけなかったのだろう」と考えてしまいます。 そして、「なぜこんなに辛いことばかり続くのだろう。一人っ子の運命で運命に逆らったことをしているのだろうか」とも思います。 8ヶ月で妊娠報告もしており、何人か同級生を授かっている友達もいたため、友達の出産報告を祝福できるかを考えるのも辛いです。 誰とも会いたくないので、上の子を連れて自分の実家ばかり頼ってしまいます。 上の子の前では泣かないようにしていますが、毎日涙がとまりません。子供の悲しみは子供でしか埋まらないと思い、早くまた妊娠してお空の子に生まれ変わってきてほしいと思いますが、また流産や死産を繰り返してしまったら今度こそ立ち直れないかもしれないという不安もあります。 気持ちが前を向いたり、後ろを向いたり不安定でどうしたらいいかわかりません。 まとまりのない内容ですみません。どうか助けて下さい。
大学一年生、一人暮らしです。 受験生の時、私は今いる大学よりもっと頭のいい大学を目指していました。 しかし、成績があまり伸びなかったのでワンランクレベルを落として、今の大学にいます。だから、今いる大学で何を学びたいかについてあまりよく考えませんでした。 そして、いざ大学生活を送ってみると、友達もできず、サークルにも入り遅れ、しまいには昼夜逆転する生活になっています。 最近は学校にも行けていなくて、部屋にずっと閉じこもってます。親にもこのことを言っていません。 こんな生活がずっと続くと思うと将来が不安になってきますし、生きることにも少々疲れてきました。 もしよかったらこんな私にアドバイスもしくは喝を入れてください。