両親は易という占いにどっぷりハマっており、日常生活も易を基準に進めているようです。 私はもうすぐ結婚をひかえているのですが、それに伴う引っ越しで現在両親と揉めています。 親いわく易の占い師が私の引っ越しに対し、半年以上先に指定の場所に引っ越さないと早ければ一年で私が死ぬんだそうです。 易の占い師が今までそんな過激なことを言ったことはないらしく、親は半ば半狂乱です。 しかし引っ越しの段取りは既に済み、しかも易の占い師が指定した場所は山の中の何もない場所。 どう考えてもおかしい。 勿論私も婚約者もそんな指示に従ったりはしませんが、両親は私が死んでしまうと思い込んでおります。 今後両親とどの様に接していけばよいのでしょうか? そして易の占い師は何故急に過激なことを言い出したのでしょうか? 専門外かと思われますが、もし思い当たる節があれば教えて頂きたいです。
こんにちは。私の父が、10万人に1人くらいの神経内分泌腫瘍だと言われました。私は心配性なので毎年人間ドックに行ってと頼み、おととしにはピロリ菌がいることがわかって除去しました。昨年も、MRIやCTの詳しい検査をするように言いましたが、結局、胃の検査と簡易検査をしました。それでもずっと詳しい検査をするように頼んでしぶしぶ大腸カメラとCT検査をすると腫瘍が見つかりました。1センチを超えると転移もあるみたいですが、5ミリでした。腫瘍をとって検査しないと悪性度や転移の有無もわかりません。今年は家を建て替える予定です。占いでは3週間後にショックな結果になるとか、具体的なことを言われました。父の病院も3週間後です。他の部分も当たっています。毎日ドキドキして祈るような気持ちです。人間ドッグも私がしつこく言ってやっとです。私は結婚して子供もいます。父と母はなかなか時間がないとか、体調が悪くないのにそこまではと言われます。自分は大丈夫と思っています。もし私が人間ドックに言ってと頼まなかったら手遅れやったんかな?とか、もし転移してたらもっと私が強く言ってたら転移はなかったかもとか。父は喘息で救急車で運ばれ危なかったことがありました。その時も発作が出る前からしつこく病院に行ってと頼みましたが行かず、発作が出て私が救急車を呼びました。今まで、私がいたから父は助かったようなもんです。今回も症状がないことがほとんどなので、人間ドックにきてよかったねと先生に言われたみたいです。親は私に感謝してるみたいですが、私はそれ以上に悲しくて不安で涙が出ます。もちろん結果的に手術して終了ならこんなに嬉しいことはありません。母にも人間ドックに行ってもらうことになりました。2人が健康でいれる手助けをできたなら幸せです。なのに腹が立つし悲しくなります。私は神様を信じているのでいつも助けて下さっているのかなと思います。祈りが届くなら誰も死なないと以前言われました。でも信じているし祈ります。事故に巻き込まれることもある中で、防げるものは防ぐ、健康管理は怠らない。その上でなったらなったとき!はわかります。占いも含めアドバイスいただきたいです。自分の言いたいことだけぶつけてしまいました。
転勤族の旦那と結婚して、3ヶ月です。実家からカナリ遠い場所で、今は暮らしてます。 仕事は辞めました。 短期間の転勤が多いため、フルタイムでのお仕事は無理です。 しかし、義理のお義母さんには&q"共働きで、短時間はねぇ…お金稼いでくれないと"言われ…一緒に暮らしてません。 旦那には、一緒に暮らし始めてすぐに"自分の分は、自分で稼いで"入院しても、車壊れても自分の貯金から出してと。 結婚前に私が仕事を辞めずに済む方法もありましたが、"長男だから、そっちに行くのはおかしい"という理由で何回も断られました。 そのときは、俺の給料で生活できると…。 今は、食費と雑費だけを頂いて生活してます。 本当のお給料額や、ボーナス額も何回聞いても教えてくれません。 俺のお金だ。と言われます。 私は私で、先月から扶養内のパートを始めました。 しかし、扶養内の稼げる金額で自分の先の将来の貯金までは微々たるものです。 転勤のたびに職が変わり、毎回職もあるわけでもないだろうし…。 覚悟して付いてきましたが、旦那側からそういうことを言われると"私は実家に帰って腰を据えて働くから、単身赴任で行ったら?"と思ってしまいます。 転勤なしの生活は早くて3年後…しかし、旦那の実家のある地域には10年かかります。そこも譲ってくれません。 離婚したいわけではなく、どうしたら長く夫婦を続けられるか悩んでます。 私は私で稼がないといけないなら、単身赴任で行ってもらいたい。 けど、それは嫌だと…。 でも、自分の分は自分で払って欲しいと。 夫婦として、何が正解なのかわかりません 夫婦としての未来より、自分の将来が心配になってます。
22歳、大学生、上京して一人暮らしです。 数年前から同じような質問ばかりしてしまうくらいずっと心に引っかかっています。 母も祖父母もいずれは自分より早くこの世からいなくなってしまいます。 そう思ったら元気なうちに実家で暮らしてできるだけ多くの時間を共にしたいと思っています。 有難いことに結婚を考えてくれている恋人がいるのですが、結婚しなくてもいいから家族と最期までずっと一緒に暮らしたいと思ってしまいます。 一人暮らしの方の地域には心許せる友達もほとんど居ず、恋人にも全部を曝け出しているわけではないので尚更家族と一緒に居たいと思ってしまいます。 親離れできないです。 毎日実家に帰りたくて泣いてしまいます。 就職は現在の一人暮らしの地域にしてしまいましたが、すごく後悔してます。 上京して頑張るつもりでしたが、地元に帰りたいです。自分の気持ちに正直になって実家に帰るべきでしょうか。帰ってもいいのでしょうか。
私50代主婦 息子25歳 息子の甘い考えに不安を感じます。 現在未婚で双子の子を持つ26才の彼女がいます。今年の5月頃からの付き合いですが、その彼女の行動に私は納得いかないのです。 息子の職場で知り合い、初めは息子の同期と付き合っていました。その同期との間に子供ができてしまい、息子に相談。息子は彼女の今の状況では産めるはずもないだろうと中絶を勧めた。そのとおり、彼女は子供を中絶。男にだらしない、と思います。息子は責任を感じたのか、その彼女と付き合いを始め、今すぐではないが将来の覚悟を決めたと私達親に宣言したのです。主人はもちろん大反対。そんな簡単に子供の将来を背負うなどと口にするな、血の繋がりとかお金のこととか結婚とは何かなど話しをしました。息子の口からは今すぐにどうこうしたいとは考えていない、と言うが、彼女の家に入り浸り、双子も面倒も見ていると言う。双子は2才の女の子。あまり、懐いてしまうと、その子達も気の毒で。 私は相手のお母さんに会いました。相手方は離婚されていて、母子家庭。色々話しをさせてもらいましたが、あちらは、26才にもなるもう大人の娘ですから、子供をおろしたことも、息子さんとの付き合いも本人の考えでやってることだから私は口出ししませんと言われました。私からすると、無責任としか言えません。 私達夫婦はもちろん今でも大反対ですが、頭ごなしにガミガミ言っても逆効果だと思い、今は見守っている状況です。しかしながら、せっかちな性格が邪魔をします。本当なら今すぐにでも別れさせたいし、ひっぱたいてでも言い聞かせたいくらいです。見守ることのできる日もあれば、お風呂で泣く日もあり、日々の感情がバラバラで落ち着かないです。 私の友達からは優しい子に育ったのね、普通ならそこまで覚悟しないでしょ、すごい子じゃない、と褒めるような事を言って来る人もいますが、息子が優しすぎるのか、考えが甘いのか。そんな息子を誇りに思うことはできません。どうしたらいいのか、わかりません。私の考えはおかしいですか?
息子23歳、彼女25歳です。 昨夜、付き合っている彼女が妊娠した責任をとって結婚すると言ってきました。私にはこの先に、不安しかありません。 息子は社会人1年目、当然、収入は、パートナーと子供を、部屋を借りて養えるような収入ではありません。 この1年も、家にお金を入れることなく、全て使いつくしている状態です。何に使っているか不明ですが、ギャンブル等はしていません。 彼女は20歳から働いているようで、ただずっと実家暮らしなので、同様に稼いだお金は自由に使ってきたようです。 息子の収入だけでは無理という理解はお互いにあるようで、育休をとり、職場復帰をするとは言っているようですが、同じ会社ではありますが、ポジションが違うため、彼女の収入は息子より多くはないと思います。しかも本当に会社に戻れるかわからない。それは、子供が生まれてみないとわからないこともありますが。 その経済観念がない2人が、子供を育てて、生活できるのだろうかというのが心配です。 綺麗事を言っても、結局はお金の問題で喧嘩となるのは良くあることで、更に二人は、お金に苦労して育ってはいないので。 相手の親御さんには、反対こそされなかったけど、おめでとうとは言われなかったと。 私も本音は、堕胎して欲しいと思っています。 息子の親の立場から考えると、彼女は20代を息子より2年間自由に過ごしてきた、 なので、女性であり年齢的にも、あと数年自由にできなくても我慢できるだろうと。 息子はまだ23歳でこれから仕事にも集中し、プライベートも楽しく過ごせる時期に、自由がなくなってしまう。その4,5年があり結婚して欲しかった。 この年齢で、結婚した人たちが、30代になり離婚しているのを、身近で多く見てきています。早くに結婚したらそうなるよなと今までは他人事でみてきました。 私も24歳で中絶しています。その時の相手とはその後、4年近く付き合いましたが、別れました。 当時の相手の収入は、苦労なく生活できるレベルでしたが、さまざま考えで今は無理と判断しました。 私はそれで良かったと思っています。 また息子の時は、産休だけで仕事を再開し寝ずに仕事に行ったことなど大変な事もありました。 息子達と私の考えは違います。 ただもう不安で食欲もなく起き上がれず、これがずっと続くかと思うと自分の身体も不安になります。どう考えたらいいでしょうか。
以前もこちらで相談させて頂きました。 現在は私が実家に帰っているため、まだ別居中です。離婚について私の両親にも正直に、結婚してから1度も夫婦生活が無く、子供が望めないので離婚したいと話し、夫にも離婚について話し合いたいと伝えました。話し合いまでの間に夫側の親族の法事(夫側の祖母の13回忌です)がありましたが私は夫婦の問題が解決してないのに行かないと言って行きませんでした。この事で義父が「法事に来ないような奴はいらない。離婚しろ」と夫に伝えていたらしく、久しぶりに会って離婚についてお互いの気持ち話すつもりでしたが、私の子供についての話を聞くと、夫がじゃあ無理だねとだけ言って財産分与の話をしてきて離婚する気満々な感じでした。その場では私も悔しく離婚届を出す日程まで決めて帰りました。あれだけ離婚するつもりだったのにいざ決まってしまうと私が、本当にこれで良かったのか。不妊治療すれば良かったんではないか。これからどうすればいいのか。と悲しくなり、情けない事に自分からやっぱり考え直して欲しいと連絡し、親にも言ってるし戻れないと言われましたが、もう一度話し合う事になり、先日会ってきました。 夫からやっぱり結婚続けようと思う。不妊治療は一緒にするが、夫婦生活が無かった理由は私が付き合ってる時からいきなり怒ったりすることがこわかった。それがよぎってできない。と言われました。離婚を勧めてくる親には自分から子供の事で揉めたと伝えると言われ、その場ではじゃあ不妊治療頑張ろうとなって解散しました。私は、もう夫の事は嫌いですし、夫からの愛情がない事もわかっていますし、許せない気持ちがありますが、どうしても子供が欲しいので、38歳のこの年齢で、新しく相手を探して子供を作る事が現実的に無理だと思い、こんな奴の為に人生狂ってたまるかという意地の気持ちが強く相手の事は大嫌いだけど離婚はしないで不妊治療しようと決めました。私の母親は、そんな気持ちで子育て出来るのか、と心配しています。自分でも本当にこれでいいのか、子供は諦めて離婚した方がいいのか。子供が出来なければ離婚すればいいか。。など考えがまとまりません。こんな気持ちではやはり途中で破綻しそうだな。と毎日悩んで答えがわかりません。
以前の彼との話です。 少し未練もありますが、それより言われたことに整理がつかずご意見ください。彼との根本的な思考の違いが最後にわかってしまいました。 ただ、相手がどうしてその考えに至ったのかがどうしてもわかりません。 彼とは真剣に将来を考えた初めての人でした。 ただ彼は結婚と恋愛は別、 親の決めた人としか結婚出来ない家(と本人が思い込んでいる、親の呪い)の人でそれを隠していた人でした。 「その考え」というのは、彼に私の苦手なところを言われたのですが、 「自分(彼)が私を好きだと私が絶対の自信を持っている 自信過剰なところがイヤ」 と言われました。それは彼の全くの検討違いで仰天したのです、 自信など少しもなく、逆に私から告白した手前、遠慮が常にあった程です。 自信があったのは、逆に「私が彼を好き」、だと私がちゃんと認識出来たことです、(半端な気持ちは逆に相手に失礼だと思っていたので) その自信を持って交流してはいました。 なので、その気持ちは心外でショックと驚きが。 彼は気持ちをその時言わないので 私が少し調子に乗ることは少しありましたが、 私の「少し」は彼にはそうではなかったのでしょうか? 「どうして後から言うの?」―ということも多々あった人です。 また、私は彼を内心「ネガティブだなぁ」と思っていたのですが、 本人曰く「自分はポジティブ」だと。その認識の違いにも驚きでした。 だから楽しそうにしいたり、どう盛り上がろうとかと色々考えた私を いい風に捉えてくれなかったのかも、と。 「お前は気楽でいいよな」、と思っていたなら悲しくなります。 気持ちを聞いても、その場を濁し気持ちは言わない彼、 「頑固」とか色々言われましたが、 私に言った言葉は実はそのまま彼にも言えることが多く。 私が苦労している方が彼にとって幸せだったのかと思うと別れて正解だったのかもとは思いますが、 そんな彼に同調出来ない私は心が狭いでしょうか? 同情もあった自分は彼を上から見ていることになるのでしょうか? 大好きなのでかなりの部分を許容し我慢していましたが。 ただ、正直、彼のしている仕事が自分の実力以上事で いつか身を滅ぼす気がして心配でならないです、 そうなったらツライです。 現在は会っていませんが、連絡は取り合える仲です。 こういう気持ちはどう昇華したらよいのでしょうか?
彼氏がうつ病でした。 付き合う前は知らなかったのですが、タスクに追われることが怖いようで自分で勉強や課題ができなかったり、学校を休んだりしています。 私に辛いと相談してくるのですが、何度もされるうちに私自身も辛くなってしまって、これ以上は身が持たないと思い病院を勧めたのですが親に言えないと言われだめでした。 将来本気で結婚を考えたくなるくらい好きで、相手もそう思ってくれているようなのですが、結婚したとしても社会に出て働けなんて言えないし、今、将来のために勉強してなんて言えません。 私が経済的にも、精神的にも全部支えていく自身はありません。病気を受け止める度量は私にはありません。 誰が悪い訳でもないからどうしていいかわからないです、、 この関係を一生続けようと思ったら、今どのくらいの覚悟が必要なのでしょうか。 別れるべきなのでしょうか。
今年に結婚を考えている彼氏が一夫多妻制を支持していることがわかりました。 若い女性と子作りした方が未来の日本の為だ、効率的に子孫を残せる、だから収入に余裕があれば一夫多妻になりたい、若い女性と子作りしたがるのは男の本能だから仕方ない、とのことです。 こちら側からすれば彼氏は不倫予備軍なのではないかと思ってしまいます。 この人と結婚してもよいのでしょうか?
こんにちは。難病とお母さんとの付き合い方について、アドバイスを頂きたいです。 難病発覚から5ヶ月が経ちました。 一生治らない病気とお医者さんに言われ、治療法もありません。 今は食事制限と薬を飲んで過ごしているのですが、食事制限が耐えられないのです。 食べ物で調子が悪くなるのが分かったので食べない方が良いものを食べるのがとても怖いです。 周りの家族達は少しくらい食べてもいいじゃない、大丈夫だって。と簡単に言うのですが私にとってはその1口で明日調子が悪くなるかもと怖く、そんな簡単に言わないでよと悲しくなり1人部屋で泣いてしまいます。 そんな些細な事でも泣いてしまう程(もっと色々あります)、この5ヶ月ほとんど前に進めていないのです。 その原因は自分にもあり、家族には恥ずかしさや悲しませたくないという思いからこの悲しい気持ちを伝えられていません。 泣きながら伝えるのが怖いです。 最近になり少し前向きに捉えられるようになって、3、4時間働いてみよう(病気の事を分かってくれてる所)と思っていました。 お母さんと話す機会があったので、働いてみようという気持ちを伝えたのですが、今から結婚もして子どももできる。そんな少しの時間働いて貯めるお金が無いじゃないやめときなさいと言われたのです。 そんな答えが返ってくるとは思わず、耐えられず違う部屋に行ったのですがその部屋に来て、じゃあ病気の人は誰も長い時間働いてないの?と言ってきたのです。 私の気持ちを考えてなさすぎて嫌になります。お母さんは言うことは言ってあげなきゃとか、未来の事を考えて心配しているのかもしれません。しかし、私が心配で不安なのは今なんです。 2ヶ月程ゆっくり過ごしていて、週5日間働き始めて体調は大丈夫だろうかなど不安な中やってみようと思った気持ちを否定されてショックでした。 家族の中で一番好きなのはお母さんと思っていたのが病気になってからは嫌いになってきているのです… 私が病気で辛い気持ちを伝えるのが一番いいとは思うのですが、それも難しくもしまた前回のように辛い気持ちまで否定されたら…と思うと恐ろしいのです。 長い文章になりすみません、最後まで読んで頂きありがとうございます。アドバイスあればよろしくお願いします。
家族関係のもつれで、結婚を期に親と絶縁しました。このもつれが原因で心を病み、精神科にかかって薬を服用しています。 去年の春に結婚してすぐに、夫の仕事の関係で海外に引っ越してきました。偶然にも、むかし家族で住んでいた場所ととても近いところです。 家族と距離を保つことによって心に余裕もでき、薬を減らすこともできました。 そして、絶縁したとはいえ、親御さんも心配だろうからと義父母に言われ、実家に2回、手紙を出しました。 離れてしまってからというもの、あんなに苦しかった家族とのことがどんどん記憶から薄れてきて、良かったことばかり思い浮かびます。 前に住んでいた家に行ってみたよ。ここはこんなふうに変わっていたよ。両親に話して聞いて欲しくて仕方がありません。 毎日、ポストを開ける度、返事を待つ自分がいます。あんなに苦しかったのに、そして現実はとても苦しいのに、よかった頃の家族を夢見てしまいます。 親に会わないからこそ、連絡が来ないからこそ、落ち着いた気持ちで平穏な日々を過ごせていると思う心と、このまま一生会えなくて寂しくて申し訳ないような気持ちが、毎日毎日せめぎあっています。 どうしたら、この気持ちに落としどころが見つかりますか?
私は人生の半分を音楽に費やして来ました。 費やして来た、という表現をするのは、それがなんの意味も成さなくなったから。 高校は音楽系の高校に進み、自治体の政策のおかげで授業料は無償で私立に通うことが出来ました。 さて、いざ大学受験。 母方の祖母に楽器を買ってもらい、高校が音楽系であるがゆえに、私は音大を志望していました。 しかし、向こう4年でかかるお金は諸々を合計してざっと1000万。 父子家庭で育った私は受験のストレスだけでなく金銭的な不安もありました。 たまに会おうとする母親とは何度も意見がぶつかりました。 母は「莫大な借金を背負ったまま結婚をするのか」 「仮にその借金を背負って返せるアテのある就職先へ就けるのか」 それしか言いませんでした。 私の身を案じているにしても、決して私を認めようとしない、私を否定しては生気をガリガリと削ってくるその姿勢に心底辟易してもう二度と会わないと心に誓いました。 かくして私は、担任の先生にも何も言わず、音楽系以外の大学を受ける以外の選択肢を選ぶ気にもなれないまま、詰められても母親によって削られた私は地蔵のように黙るしかないまま高校を卒業しました。 得たものは何も残らず、ただ高卒フリーターっていう肩書きだけが残りました。 対照的に、周りの同級生は私立高校だった事もあり、金銭的な心配なんて微塵もない、自分のやりたい事をさせてくれる、そんな級友達を見ていると、どうして私はそれを許されなかったのか、どうして私にはその権利がなかったのか、先生には「(音大に)行ける実力がある」と言われていたのもあり、悔しくてたまりません。 私より無能の癖に、親が金持ってるからってだけで音大へ行ける人間が憎くて仕方が無かった。決して当人達の前で口にすることは無かったけれど。 親や仲良くしてくれた友人達を一度でも憎んでしまった私のような人間が今世で解脱することなど不可能だと解っているので、せめて、来世に期待できるくらいには徳を積んでおきたいとは思うのですが、どんな徳を積んだらお金に困らない家に生まれることが出来るでしょう? 今世に関してはもう諦めてるので、せめて積める徳だけは積んでおこうと思うのです。
1ヶ月半ほど前に、結婚も考えていた彼とお別れしました。初めて本気で結婚を考えていて、同棲もしていました。 が、彼はお金にだらしなく、今思えばわたしを好きでいた期間は短かったようにおもいます。惰性で付き合っていたような。私が好きになりすぎ、完全に盲目になって、焦っていました。彼は過去に別れた彼女のことが心に残っているようでした。 私は彼を引きずっているというより、自分があれだけ尽くしてきたのに否定されたように感じ、自己嫌悪に陥り、食事も喉を通らなくなり、仕事を辞めてしまう始末… 彼には初めて人に何かを与える喜びみたいなものを教えてもらったので感謝していますが、どこか裏切られたような気持ちでなかなか気持ちを断ち切れません。 周りからは別れてよかった、結婚したって無理だよあの人は、と言われ、そう思おうと思っても思えず、仕事もやめた自分に対しての情けなさで日々辛いです 毎日彼のことを考えてしまいます。 幼少期、両親から否定ばかりされ、父親は酒乱、母親はヒステリックの中で育ったわたしは自分を肯定することができず、なにが起こっても「わたしのせいだ」と思う癖があります。 お寺に行ったら、八方塞がりの年だと言われました 失恋したこと、彼への未練執着ももちろんですが、自分の情けなさや、不甲斐なさに本当にいままで20数年間、なにをしてきたんだろう、と、自責する日々です。 毎日パニックに陥り自殺したくなり、しかし行動には移せない。そういう自分にも嫌気がさします この歳になり、やっと母親がせっかく寄り添ってくれても、うまく甘えれません 私が今回のことで本当に声を上げて泣いている時に母親に抱きしめられました。が、わたしは正直気持ちが悪く、咄嗟に手を払ってしまいました。 実家という場所に帰りたいという気持ちもありますが、精神的に両親と話すとだめになります。しかしいま一人でいる強さもない。居場所がないと思ってしまいます。 幸い、友人には恵まれ、毎日のように心配して連絡をくれる子、話を聞いてくれる子、、本当にありがたいです。 将来が、というよりもう明日が来るのが毎日嫌で、不安で、怖いです。 どういう気持ちで、過ごせばいいでしょうか。 社会復帰をしなければ。彼への気持ちを断ち切らなければ。両親を許し甘えたい。自律し、自分を肯定したい。なにからすればいいかわかりません。。
私は24歳です。今は結婚して旦那と2人で住んでいます。子供はいません。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 結婚する前はずっと県外に出てみたい、県外で働きたいという夢がありましたが、旦那にプロポーズをされ色々と悩んだ結果、地元で就職することを決めました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 一時は諦めがついたかと思っていたのですが、また最近になって県外に出たいという気持ちが出てきてしまいました。 結婚は早かったのではとまで、 思ってしまうこともあります。 そう思いながらも、別の場所で新しく2人で生活し、働きたいと思うところで働いて、いずれ子供ができた時にその場所で育てたいという思いもあります。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ しかし、もし県外に出るとなると旦那の仕事も変えないといけなくなります。 最初のうちは経済的にも苦しくなるだろうし、子供ができた時のことを考えると援助してくれる人もいないので、現実的ではないと分かっていながらも、ずっと夢に思っていたことなのでなかなか諦めきれません。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 祖父母や母も地元にいるので、みんなのことが心配な気持ちもあります。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ずっと考えていますがどうすることもできずにいます。 何かご意見頂ければと思います。
私は小さい頃から、悲しい事や辛い事があると、しみじみ考える事があります。 どうして生きるんだろう、 最近自分なりに答えを探ってみて居るのですが、くだらない理由しか思い浮かびません。 親を心配させない為、とか、周りの人が悲しむから、とか、 別に自殺願望がある訳ではありません。 素朴な疑問です。 親や友人に相談すると、変な勘違いをされてしまいそうで、誰にも相談した事はありません。 今の生活はとても楽しく、満足しています。 でも、何処か他人に気を遣って、他人の為だけに生きているような気がしてなりません。 それで良いのでしょうか。 拙い文で申し訳ありませんが、是非答えていただけると嬉しいです。
母は認知症が若干入っていましたが、とても元気でした。 3月23日に玄関で転んだ時も、10日も我慢していて、実は膝のお皿の骨が割れていました。 それから、1ヶ月、母の足が良くなったら、ここに行こう、あそこに行こうと考えていました。 骨折の具合を診てもらう為にお医者さんに行く為にお風呂に入りたいと言うので、お風呂の準備をして、お風呂に向かった後ろ姿を最後に母は、お風呂で急逝していました。 お風呂が長い事にもっと早く自分が気付いていれば、助かったのではないかと自分を責めてしまいます。 僕は心の病で病気療養で10ヶ月以上、母と四六時中一緒でした。 でも病気のせいか、母との思い出が思い出せず、幼い頃の一緒の写真を見ても、若い頃の母の顔を覚えていなくて、こんな顔だったんだと思ってしまいます。 母は、僕の病気が治ること、職場に戻れること、そして結婚出来ないことを、生前とても心配していました。 母には苦労や心配をかけっぱなしで、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 突然亡くなった母の死を受け入れられず、 今でも苦しんでいます。 母は私を許してくれるでしょうか? 母は幸せだったでしょうか? 母はあの世で幸せでしょうか? どうか、お助けください。
子どもが生まれた直後に夫の借金と女遊びが発覚しました。産後の私に労いの言葉もなく、子どもが可愛いという様子も一切なく、これからどうするか話し合いでは遊ぶのを我慢すると言われただけ、謝罪はありませんでした。何より子どもへの想いがないことが一緒にはやっていけないと思いました。 その後、同じ職場の人と再婚しましたが落ち込んだ気持ちを利用されたんだと思います。たった数年で前夫の倍以上の多額の借金が発覚しこれでは子どもの生活を守れないと判断し離婚しました。 仕事は続けていたので、フルタイム勤務で苦労は多かったものの何とかやってこれました。 数年前から、仕事に出ていた母も定年を迎えたので私は両親が所有する近くの家に引越し、住ませてもらい仕事から遅く帰る私の代わりに子どもの食事の世話をしてもらっていました。ようやく安定した暮らしが見えてきたかと思えば、今度は父から妨害を受けています。 父は女性問題で母と不仲であまりに喧嘩をするので私は近くに住んではいるものの、なるべく父ぬ関わらないようにしてきました。それなのに突然昨年秋、私が父の家を乗っ取ろうとしている、親の金をむさぼり親よりも金が大事な卑劣な娘に母がだまされているんだ私を追い出せと母に言い出しました。 共同購入した車も取られたと言い出しました。 母はそれでも父に従うしかないと私に言いました。 私はフルタイムで働いているのでお金としての援助は少しも受けたことはありません。 出ていくために小さな中古の家を購入しました。 住ませてもらっていた家はリフォーム費用を私が出していました。たった数年で出ることになり、逆に無駄な出費てした。車も自分で買い直し中古の家のリフォーム、手元には子どもの進学のために残すべき費用くらいしか残りませんでした。 子どもの頃はよその家より圧倒的に厳しい両親のいいつけを守り従ってきました。従わなければいけないんだとずっと支配されてきました。 結婚してからもどちらかと言えば夫を優先してきました。仕事も一生懸命熱心に取り組んでいるつもりです。これまでずっと頑張れば報われるんだと信じてやってきました。 でも一向に開けません。光の見えない毎日に悔しかったり悲しかったり腹立しいことばかりで疲れ果てています。耐えるばかりの人生、どう考えどう気持ちを持って生きて行けばいいのか分かりません。
私は一人っ子で、5年前に離婚をして、実家で2年暮らしていましたが、私は1日中ウチのことをやり、自分にゆとりがなくなってしまったこと、父親との関係が悪化したため、ウチを出ました。親も熟年離婚していて、祖母と2人で現在暮らしています。 最近父親から、お前は俺と祖母を捨ててウチを出た。今後ウチに戻るのか?戻らないか?をはっきりして欲しいと言われました。そして、戻らない場合は祖母が生きている時に遺産相続放棄を厚生役場に行き手続きして欲しいと…そして祖母が亡くなったら実家を売って、父親はアパートに暮らす考えです。まだ祖母も実の親も生きているのに…あと、ウチにある仏壇、墓はどうするのか?と…現在私はお付き合いしてる人がいます。彼といつかはわかりませんが結婚したいと思っています。彼が私のウチには入らないと言ったら、私は彼の考えに従いたいと思っています。そして、実家には戻らないが仏壇やお墓は私が見ることが出来るのでしょうか?まだ父親が生きているので、父親が仏壇とお墓を供養していくかたちになりますよね?父親が亡くなったら私の番になりますよね? 答えが見つからなくて困っています。 ご意見よろしくお願いします。
彼は3つ上の社会人、交際して半年です。非常に優しく一途で誠実な人です。彼のご両親にもとても良くして頂いてます。私の大学卒業後に結婚を考えており、彼もご両親にそのように伝えとても喜んでくれています。 問題はうちの両親です。彼が非常に旅が好きな人でこの度海外旅行に行くことになったのですが、行き先と日時を事前に両親に伝えると両親は大激怒。非常識だ、と。 実は以前、彼との共通の親しい友人宅に彼と2人で会いに行ったことがあり、その友人が男性ということで男2女1で泊まるなど非常識だと言われました。父は「彼の印象が悪くなった。これからも良くなる事はない」と。 一人暮らしですが、男性を下宿先に泊めてはならない等両親はやや保守的な傾向があります。もちろん私を心配しての事ですので、理解はできます。 後日再度説明をし、3人で泊まって妊娠するような事はそもそもしないし、彼は下宿先に泊めない約束をしっかり守って帰る方だと伝えました。父は感情的だった、今後その友人宅の泊まりには口出ししないと言いました。 私も23歳ですし、親離れ子離れができていないのもどうなのかと思うのですが、なにせまだ学生。社会人ではないので大切な親の意見を無視する事はできません。 私としては旅行代の援助をお願いしたり隠れて行こうとした訳でもないので、きちんと事前に報告することでちゃんとお付き合いしていると思って欲しかったのです。 自分で言うのもおこがましいですが、私自身彼氏が途切れないタイプで親の目には自分の事を大切にしていないように映るようです。 好きでない人と付き合ったりはしたことがありませんし、いつも私なりに真剣にお付き合いしています。只ここ最近は恋愛がうまくいかず、両親からは恋愛に溺れているだけに見えるようです。 彼と付き合ってから事なかれ主義の私がしっかりと説明をするようになったのも、これまでの私と違うと逆に変にうつっているようです。 今晩、父と電話で今後について話し合う予定です。イメージ改善のためどのように話をすればいいかアドバイスをいただけませんか。 彼も彼のご家族もとてもよくしてくれていると両親に伝えているのですが、如何せんイメージが悪いの一点張りで。 彼を実家に連れて帰りたいのですが、地元が近くないのですぐは難しく、彼の仕事の予定が合えば必ず連れて帰ると伝えています。 今回は旅行をキャンセルしました。