小さい頃から自己否定し続けざるを得ない環境で育ちました。 私は今風俗嬢です。 これまでなんとか頑張って生きてきましたが、年齢の事もあり、人生上手くいかないのでもう死のうと思ってます。 昼の仕事を…と思っても何もできない。 小さい時から欲しいものがあっても我慢しなきゃいけなかったので欲しい欲を抑えれない。 結婚に関しては家族に対していい思いがなくトラウマになってるのと仕事の事で男性が嫌いになってしまってもう諦めてます。 むしろ人に結婚して飼われるくらいなら…という気持ちもあります。 前に前進する気持ちもなく、ただ疲れてしまいました。努力が報われる事もありませんでした。 そして自分が大嫌いです。今まで生きてきた人生も含めて自分が大嫌いで、無償で好きになることはできません。 人の世に生まれることが嫌で嫌で仕方ありません。 業があるといいますが、私は来世もまたこういう風に苦しい人生を歩まないといけませんか?もううんざりです。
私の苦しみについてアドバイスをお願いします。 私は父親と母親から虐待されて育ちました。母親からは殴られたり大切にしている物をわざと捨てたり壊されたりしました。父親からも大切にしている物をわざと壊されたり、私の事を全否定してきて、泣く事も笑う事も許されませんでした。その上、自分が格好をつける為にはお金を使うのに、私には出し惜しみをして必要な物も与えられず、人から後ろ指を指されて惨めで悲しくて悔しい思いをしました。 私は理不尽に親に傷つけられて、心が死にました。親はもう両方亡くなっていますが、今でも生きづらいです。 私は今、幸せになる為に高級な物を買ってみたり、新しい経験をしてみたりして、自己肯定感もだいぶ高まって来ました。また、親の呪縛から解き放たれる様に、来世でも二度と関わる事が無い様に縁切り神社にも行ってきました。 それでもまだ心が苦しくて、がんじがらめになってしまいます。 私はどうすれば苦しみから解放されるでしょうか?
先日、姑にこの家の人(家族)になってほしいと言われました。残りの人生笑って暮らしたいと。 私は、今まで過去に言われた姑からの暴言を、何もなかったかのように忘れ、許すことができません。 自分が今義父母たちを避けていることはよくないことで、器の小さい人間のするとことだと思っています。 しかし、話し合いになると、姑は自分の考え方は正しい。間違っていない。 暴言をはいたのも、私の行いや言動が悪いからで、そう言わせたのも私の責任だ、と言います。私に対する共感はないのです。 私は、その人の人格を否定したりする言葉はどんなことがあっても言ってはいけないと思っています。 もし、感情的になって間違って言ってしまったら、きちんと言い過ぎたことを相手に誤るべきだと思っています。例え親が子供に言ってしまったとしても。 今こうして、旦那が両親を養い、孫と一緒に暮らしているだけでは、幸せではないのですか? まだまだ未熟ものです。理想ばかりを追うのではなく、現実を見て、自分の正直な醜い心とも向き合っていきたいと思っています。 どうぞお知恵をお与え下さい。お願いします。
12月5日付の新聞報道にアインシュタインの手紙が競売に付され高額で落札されたとの記事がありました。 その手紙に宗教の神に対する否定的な見解が示されていました。 仏教は神がいないことで、宗教ではないと言えます。 仏教の基本は真理と論理による宇宙の真実が語られています。 真実とは、宗教の信仰の有無や宗教の種別に関係なく、すべての人に等しく適用されるものです。 真実の中身は、宇宙のすべてが空で構成され(色即是空、諸法空相)、現実の世界は空が物質に変化したものである(空即是色、諸行無常)と説明しています。 そして論理(縁起の理法)により、身体はその構造が複雑で故障しやすく死に到りますが、構造の簡単な心は死ぬ要因ががなく、通常の心境ではいつまでも生き続けます(輪廻転生)。 涅槃(心を空に戻す)に依る以外に四苦から逃れることが出来ないと言う、瞑想から得た真実の悟りをすべての人に知ってもらう為に、仏教として広めたのです。 心境のレベルによって、涅槃を求める方法が多岐にわたるため、宗派が分かれたと思います。 アインシュタインも、深い洞察でその見解をえたのではないでしょうか?
現在19さい 父との喧嘩が原因で母と話せなくなりました。 喧嘩の原因は 資格を取るため勉強をしているんですが 父からそんなのやっても無駄だ 他にも資格をとっても最初は給料が少ない 生きていける訳ない もしその仕事をやってもいつか辞めるかもしれないから辞めろ 高校生の時からやってるバイトに就職しろ 一人暮らしなんて出来ないから辞めろ 一人暮らしするなら仕事から近く実家から近い所にすれ、一人暮らししたら毎日見張る と今頑張ってる資格にも全否定され 就職先まで父に決められ、やりたい一人暮らしも ダメだの父が指定する場所にされ それに対して怒りが止まらず家に帰りませんでした、母からは父を説得したから一人暮らしてもいいよと言われました。 ですが、父は昔から女と遊び家に帰るなんて月に2回くらい運動会、卒業式などにも参加もせず誕生日も忘れる人です。それに家族に内緒で私に100万くらい借りてきます。返してと行ってももう少ししたら返すとか言って返さないで借りてきます。 周りの友達を見るとそんな父親みたことないし 最低な父にこんなに言われたことに対して 怒りが忘れないのが原因で母と話したくなくなりました。だけど母は心配性なので話したいと思いますがなんて話せばいいか分かりません。 話しても父の話が出ると思うので 話したくないなと思う気持ちもあります。 それと私は素直になるのが苦手で 凄い頑固な為この人喋りたくないと 思ったらなんかない限り喋らないほぼ無視か 冷たい態度をとるためどうしても勇気がだせません。
初めまして。 私は、横浜で会社員をしている伊藤と申します。先日、テレビでこちらのサイトが紹介されていまして、仏教の教理に関して長年疑問に思っていたことがありましたので、質問させて頂こうと思い書き込みを致しました。 私は、大学生のころから仏教に興味を持っておりまして、仏教に関する本をいくつか読み、修行の真似事もさせて頂いたことがあります。仏教との出会いは、私の人生の中で非常に貴重なものでした。これからも、修行を重ねていきたいと思っています。 ただ、その中で未だに釈然としないことがあります。それは仏教の説く「死後の世界観」がなぜ宗派によってここまで大きく異なるのか、ということです。 仏教では、もともと「輪廻からの解脱」が一番の目的であったと聞いています。それが、現代の仏教では死後の世界観について「極楽浄土で仏弟子となる」といった立場や、「死後のことなど考えず、今を生きる」といった立場など、様々に分かれています。 私は、どうしても理屈っぽいので、このように死後の考え方が異なっていることに疑問を感じてしまいます。例えば、「極楽浄土に行けるなら、今は努力せず楽をしていた方が良いではないか。」と思うこともありますし、「死後の輪廻転生を否定するなら、そもそも修行する必要さえないのではないか」と思うこともあります。 先日、上座部仏教のお坊さんの著書を拝読して、私の考えに近いことが書いてあって共感を覚えました。そのお坊さんは、「死んですぐ極楽浄土に行けるのなら、どうして早く自殺しないのでしょうか。」といったことや、「輪廻転生が無いなら、どうして修行する必要があるのでしょう」といったことを述べておられました。 もし、輪廻転生があるのであれば、私もなるべく善行をしようと努力すると思います。逆に、輪廻転生がないと考えると、やる気を削がれ厭世的な気分になってしまいます。 人間がこのような気分になることを見越して、お釈迦様は死後の輪廻を説かれたのかもしれません。しかし、今の私にはそれ抜きで前向きに生きる心構えを持つこともまた難しいです。また、死後の輪廻を否定するならば、自殺を否定することもまた難しくなるのではないでしょうか。 こういった点を、お坊さんはどう考えているのか、どうしても気になったので質問させて頂きました。失礼なことを伺ってしまい申し訳ありません。
嫌いな人の不幸を願ってしまうという悩みについてご相談させてください。 嫌いな人は、経営者のご親族で長年お勤めの70代の先輩です。 私がその方を嫌いだと感じる理由は、ご自身の思い通りにならないと感情的になられる点や、その言動が幼く感じられる点です。 私は1年ほど前に前任者の方が退職されたため、その方と連携をとるポジションにつきました。今までの担当者は、その方のご意向を優先する方針だったようですが、会社の状況や人員の変化により、以前ほど自由な振る舞いが許されなくなりました。 私は、個人の感情よりも会社の指示を優先すべきとの考えのもと、業務上の判断を下しております。結果として、その方のご要望をお断りする事が多いです。 そのせいか、その方は周囲の方々に私の悪口をお話しされたり、他の同僚にはプレゼントを渡される一方で私にはない、ということを分かるように行う、電話でのやり取りの際に、大声で感情的な言葉を向けられることもあります。 正直、このような行動を幼稚だと感じます。 そう感じていることが恐らく漏れ出ているので、相手の方の行動をエスカレートさせてしまっているのかとも思います。 ただ、その方の立場からすれば、私は自分の意向を妨げる存在であり、快く思われないのは当然のことです。 これまで、友人に愚痴を吐いたり、「本当に理解してほしい人には現状を理解してもらえているから大丈夫だ」と言い聞かせたり、「この人は自己鍛錬のために私の人生に現れたのかもしれない」と考えることで、やりすごしてきました。 しかしながら、最近、心の状態に変化があり戸惑っています。 就寝前や起床直後など、意識がはっきりとしていない状態で、「その方が早く辞めますように」、ご高齢でもあられることから、不謹慎ながら「早く死にますように」と願っていることに気付きました。 このような無意識に近い状態で抱く感情こそ、私自身の偽らざる本心や私の本質的な性格なのではないかと、感じます。 人の不幸を願う自分に対し、人としてどうなのかと戸惑いと、このようなことを考えさせられてしまうこの状況にも、強い不快感があります。 このような感情や私の心をどのように捉え、改善していけば良いのでしょうか。 また、この方とどのように関わっていくべきか、ご教示いただけましたら幸いです。 何卒、よろしくお願い申し上げます。
私の祖父が仏教のある宗派を信仰していて、私は小さい頃からたまにお寺に行っています。 しかし、私は昔から神仏や霊など目に見えないものを信じることができず(存在の否定はしませんが)、宗教も文化や芸術として素晴らしいとは思いますがそれ以上のものとしてみることができません。 お寺に通う意味が全く見出せず、正直ただ座ってお経を読むことが苦痛でしかありません。お寺通いをやめたいです。 無理して信徒を続ける必要は無いと思うのですが家族、いつも優しくしてくださる住職をはじめお寺の知り合いとどのように折り合いをつければいいのでしょうか? 仏教を信じる方々を導くお坊さん方にこのような質問は不躾かもしれませんが回答よろしくお願いします。 ちなみに大学生です
私の唯一の取り柄は優しいと言うことです。 昔から優しいと言われることが多く 私もそれが自分の長所で好きなところでした。 ですがここ数年、 誰と話しても否定的なことを言い 気がつけば愚痴ばかり言ってしまいます。 理由なくイライラし母に八つ当たりしてしまいます。 誰かと普通の会話をしているだけなのに 何気ない一言にすごくイラっとしてしまいます。 そんな自分が大嫌いです。 もともと怒ったり悪口を言ったりしない性格だったのですが ここ数年で自分自身すごく悪い方向へ変わってしまいました。 原因は分かりません。 どうしたら昔のように人に優しく 母や大切な人を大切にできますか?
仏教において、苦しみから解放される方法として、「今あるものを受け入れる」「執着を手放す」というものがあるかと思いますが、これの本来の意味合いはどういうことなのでしょうか? 例えば、私のように宗教2世に生まれたが、教えを受け入れられず、離教したい場合も、「宗教2世に生まれた」という今ある現実を受け入れて、「離教したいという煩悩(執着)」を手放し、このまま宗教2世として生きていかなければいけないのでしょうか? また、今住んでいる場所を離れ、他の場所に引っ越したいと気持ちがあったとしても、「今の場所に住んでいる」という現実を受け入れ、「引っ越したい」という欲望(執着)を手放さなければいけないのでしょうか? それは結局、新たなことへの挑戦を否定し、現状に甘んじなさいと言っているように私には聞こえます。
私は人に求め過ぎなのでしょうか。 昨年の秋、婚活サイトで彼氏が出来ました。同い年です。 連絡はマメ、土日は色々な所へ連れて行ってくれ、些細な話も聞いてくれ、冗談も言える。家事も完璧を求められず、自分もやるから適当でいいよと。 紳士的な彼が好きでした。 しかし、耐えられるか分からない部分がありました 約1週間に1回の頻度で感情が爆発します。不思議でその時以外は大変優しく、無意味に謝ったりもします。 しかし、段々と不穏な空気が漂い私の発言で気に食わないと、感情のまま強い発言をします。 普通に伝えて欲しいと言っても「感情は抑えられない、君がした事に対して伝えてるだけで怒ってない。」 私は「思った事言って良いけど、言い方が怖いし怒りが長いし強いから普通に言って欲しい(1日続きます)」に対し「死ぬときに、自分を抑えて死ぬより、自分であり続けて死にたいと思っている」と言われ私が受け入れると言う形で話は終了しました。 感情的になる例 •私に原因不明な動悸があり、精神的な理由な気がしたので、冗談で滝行でもすれば良いかねと言うと、急に1人滝行を調べはじめました。ただの興味かなと思いましたが、予約されそうになり焦って冗談だと伝えると激昂しました。俺は真面目に君の事を思ってるのに馬鹿にしてると。 •職場の飲み会に、上司の手前参加しないといけないと伝えると、会社は権力で弱い者を従わせてる。仕事を続けるのか、続けるなら俺は会社の事悪く言い続ける。「怒っても会社は潰れないから怒りが治らない」 ・自分の嫌な所を言うよう強要され、理由を聞くとそこも好きだからと、でも口元がニヤけ違和感がありました。 そんな中、彼から結婚するのはどうか、同棲からでも良い、答え待ってると一方的に電話で言われました。 正直、次いつ怒られるのか辛く、精神的に追い詰められていて、翌日彼に電話で感情をぶつけてしまいました。モラハラだ異常だと彼を否定してしまいました。感情的にならないのなら一緒にいたいけど、無理なら難しいと泣きながら伝えました。彼は去る者は追わない、さよならと電話が切れました。lineはブロックされました。正直ホッとしました。 でも罪悪感があります。思えば、彼は私の人格を否定する事はしなかった、なのに私はしてしまった。私は完璧を求めてしまったのでしょうか。感情的になる、嵐を耐えればそれ以外は幸せでした。
私は小さい頃から、余り自分の話をするのが苦手で、どちらかと言うと、相手の話を聞いて、共感したり、自分の考えを時に挟みながら、相槌を打つ方が好きでした。 仲の良い間柄では少しスタンスも変わるかもしれませんが、概ね、相手を否定するような事は極力控えるのを意識してました。 相手が流暢に話を進め、「話聞いてもらえてスッキリしたよ。ありがとう」 そう言ってもらえると役に立っていると感じ嬉しくなります。 私がこのようなスタンスになったのは、いつの頃からか、自分が話の中心になると、「〇〇さんは一人っ子だから、いつも自分が一番なんだね。」や「気遣いが足りないよね」と兄妹構成を聞かれる度に、色眼鏡で見られることが多かったため、自分は聞き役に徹する方が上手くいくと思うようになりました。 指摘されるように、家庭環境で、兄妹がいる家庭よりは、視野が狭く、気配りが足りないのかもしれません。 ただ、自分のや中では精一杯に接しているため、自分が話側になり、「わがままだよ」などと否定されたら、やっぱり話すを辞めようと思ってしまいます。 ただ、やはり、少しは自己主張も必要かなと思うようなり、相手に否定されても恐れずに話をできるようになるには、慣れなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
私の発する、感謝や謝罪の言葉は自分のために言っていると言われます。 「ありがとう」は、人に私ちゃんとしてるでしょ?というのを見せるためで、感謝の気持ちがない。「ごめんなさい」は、こうやって謝っておけばいいでしょ?と謝罪の気持ちがない。こんな風に聞こえる、伝わるそうです。 苦労したことがない、なんの努力もせず何でも人や物のせい、人の気持ちも分からないし考えられないから、そういう気持ちが分からないんだ、とも言われます。 思い返してみると、普通の人が感謝するであろう場面では、私にそれくらいしてくれて当然だろうと思い感謝の気持ちがわかず、謝るであろう場面で、謝らず自分を正当化するように相手を否定してしまい、謝罪の気持ちが持てません。今まで、素直に心の底から、「ありがとう」や「ごめんなさい」を言ったことが無い、つまり感謝と謝罪の気持ちを持ったことがないということに気付かされました。 自分では、そんなつもりがなかったのですが、私の言動を説明してもらうと、とても有り難いことをしてくれていたのに、感謝もせずに相手の気持ちを踏みにじってしまったんだな。とか、とても酷いことをしていたのに、謝りもせず、自分が否定されたと思い相手を攻撃してしまった。と思うことばかりです。生まれてからずっと、そんなことばかり繰り返しています。 感謝の気持ちも謝罪の気持ちも感じないため、私といると、存在を否定されているとしか思えず、死を考えることもある。こんな心の持ち主と関わるのはもう無理だ。と大切な人に言わせてしまったこともあります。 今からでも、感謝や謝罪の気持ちを持てるよう、感じるようになりたいのです。どのようにしたら、持てるよう感じるようになるのでしょうか? これ以上、私のせいで、大切な人を傷つけたくありません。どうかアドバイスをお願いいたします。
約1年半付き合っている彼氏がいます。 別れるべきだろうし、別れたいと思っているのですが、別れたくないという気持ちがあります。 DV彼氏です。 ・蹴る ・髪を引っ張る ・頭を壁に押し付ける ・怒鳴る ・何をいっても否定し人格まで否定 ・何でも自分のいうとおりにさせようとする ・友人や家族との付き合いを制限する ...などです。 以前ちょっとした喧嘩をしました。 学校内で腕を思いっきり掴まれ引っ張られたことにより、階段から落ちそうになりました。あ、殴られるんだ。怖い。そう思うと震えが止まらず...思わず怖がってしまいました。『俺が悪いことになるやん!やめろよ!』と怒鳴られ、手に持っていた教科書を地面に叩きつけ...とにかく怖くて仕方がなかったです。 無意識のうちにストレス溜めてたみたいです...。ストレス胃腸炎になりました。2回目です。体調面に出てしまうのはもう心も身体も限界なのかなって感じています。 彼とは同じクラスです。別れたあと視界に入るのが辛いと思います。DV彼氏で同じクラス...別れた後まずいんじゃないか...?危ないだろうと友人や先生に言われています。何回か別れの危機がありました。その際にストーカーのような行為をされていたのでそれも心配です。 彼に依存してしまっています。友人に相談した際に他に依存先を見つけよう!と言われました。 元々趣味がありましたが、彼に否定されていて疎遠になっていました。新しい趣味を見つけている途中です。 私はどうすればいいのでしょうか? 解決策は別れるのみなのでしょうか? 別れるならどのタイミングで別れるべきなのか... 教えてください。よろしくお願いします。
付き合って1年以上の彼女がいます。 学歴・収入・家庭環境・友人等付き合い等々も申し分なく、結婚も考えています。 ただ一点、批判的な意見が多く、このまま付き合うべきなのか戸惑っています。 そこでみなさんのご意見を頂けますと幸いです。 彼女は私や私の周りの人に対しては一切否定的な事は言いません。 ただ、矛先が向いてなくても批判的な話を聞いているだけで不快な気分になります。 また、恋人だから言わないだけで、結婚したら矛先が向くのではないかと心配です。 ちなみに、具体的には下記の様な批判が多いです。 ・若い店員のたどたどしい対応など対する批判。 ・現政権や政治に対しての批判。(あまり中身や根拠はない) ・周囲のお客さんに対する批判(レジャー施設なのにスカートをはいている等、彼女が迷惑を被った訳ではない) ・最近の音楽は良い歌詞がない、歌唱力を持った歌手がいない等。(根拠等は無い様です) 対象に具体的な問題点があり、自身の考えがあり、その結果否定的な話になるのならばまだ気にならないのですが、単に中身が無く否定的な事しか口にしないところが気になっています。 ただそういった話が長い訳でもなく、強い口調でもありません。 毎回具体的に彼女の論点を指摘し「その批判はおかしい、」と反論していますが終わりが見えませんし、疲れてしまいます。 批判的な発言を控える様彼女と相談すべきか、私が我慢すべきか、別れるべきか、それともほかの手を取るか、アドバイス頂けますと幸いです。
お忙しい中申し訳ございません。 このような投稿をするのがはじめてなもので分かりづらかったり読みづらかったりされるかもしれませんがご容赦ください。 だいぶ前から考えていた事なのですが自分の中で否定ができないもので、その筋の方にアドバイスをいただきたく投稿しました。 もしかしたら失礼なことを言っているかもしれないので宗教のことなど何もわからない愚か者の戯言と思ってください。 もし、輪廻があるとするなら今世で上手く生きた人(いわゆる成功者)と今世で辛いながらもなんとか生きた人(成功体験のすくない人)が同じスタートラインに立つのはフェアではないような気がします。 また、良心等に問いかけ来世が自ら重荷をかすような人生を送るならわざわざ悪人はそのような人生を選ばないのではと感じます。 輪廻に選択があるのならば人のためというものは苦労が伴うため善人と呼ばれる人ほどこの世を選び続け辛くなるのではと感じます これらの事からどんどん要領のいい悪人がこの世に居続けてしまうように感じます。 個人というミクロな考えでは輪廻転生という考え方は非常にポジティブなことかもしれないのですが世界というマクロな考えではこの輪廻転生が諸悪の根源であるような気がしてしまいまして。 現実として自然破壊の進行や昔では考えられないような事件の発生などあり、こんなかなしい考え方をどうしても否定しきれません。 仏教等でこのような価値観の否定などはあるのでしょうか。教えて頂けたら幸いです。
娘(私)の『女としての』幸せに嫉妬する母親が怖いです。助けてください。 母親は1番の理解者だと思って今まで生きてきました。普段は母とは何でも相談できる仲です。いつも私のことを気にかけてくれる、優しい母親なんです。 でもこと恋愛のこととなると、人が変わったように否定されます。 以前お付き合いしていた男性との交際が母親に知れたとき、母親は狂ったように怒りました。 私は母親に幸せを祝福してもらえないことに驚き、同時に悲しくもなり、泣いてしまいました。 母はその男性のことを全否定するのです。私はその人のことを大事に想っているのに、1番に祝福してほしい人、母に全否定されると、とても苦しく、辛かったです。 その後怖くて私は部屋へ逃げましたが、携帯に何度も電話があったり、電話口で怒鳴られたり、長文メール(脅しのような内容)が複数回届いたり…外へ気分転換に出かければ車で2時間捜索されました。 こんなことが3度もあり、毎回、母親が怖くて結局別れてしまいます。 もう恋愛をする気力が湧いてきません。 母は一体なにを思ってこんなことをするのでしょうか。理解できず、苦しんでおります。 もうそんな母を見たくない気持ちでいっぱいで、今は怖くて恋愛ができません。 最近は男性に側に寄られるだけでも怖いと感じるまでになりました。 こんな私にどうか、救いの手をお貸しください。
閲覧ありがとうございます。 いつも皆様の回答に支えてもらっています。 急なお話となりますが、私は昔から色んな人の言葉を聞いて、 「なんでもっと優しい言い方ができないんだろう?」「そこまで言わなきゃダメかな?」と思うことがよくありました。 ふとした注意とか叱る時とかに、嫌味っぽく言う人や怒鳴る人の気持ちがどうしても分からなくて、 自分が怒られていなくても不快になったり、辛い気持ちになったりします。 もちろん自分が叱られた時も、冷静に叱ってくれるならこちらも冷静に捉えられるのですが、 急に怒鳴られたり、(叱る内容には関係ないと感じる)もはや人格否定のような言葉をかけられると、辛くて怖くて固まって動けなくなってしまいます。 また、何度も同じミスをしているとか、優しく何度も注意するだけでは分かってくれないから、とかならまだ分かるのですが、 一回、普段優等生で忘れ物の一つもしなかった子が、一度だけ忘れ物をした時に、怒鳴られて泣いているのを見て、これは少し違うんじゃないかなぁと思いました。 私自身もこれまでの人生で、「なんでこんなに(理不尽に)怒られているの?」と思うことが何度かあって、 でも叱られたことを(変なプライドからか)周りに話さなくて、もやもやとしたままでした。 乱文かつ前置きが長くて申し訳ないです。 皆さんは、叱ったり、注意をする時にどういう言い方をしていますか? また、少しでも自分に非があった場合、怒鳴られたり、人格否定に感じる言葉を使われても仕方がないのでしょうか? 私は少なくとも怒鳴ったり、その人の人格を否定するような言い方は好きではないのですが、適切な注意の仕方・叱り方というのも、考え出すと難しいなぁと思いました。 よければ皆さんのご意見やアドバイスをいただけるととても嬉しいです。
初めて相談させて頂きます。 仕事に、家族の事に、悩まされ続けた結果、自分を見失ってしまい生きるのが辛くなりました。 転職して10ヶ月、店長を任せられるようになりましたが、直属の上司から毎日他のスタッフの前で「おどおどして頼り無い」「お前にはお店愛が無い」など吊しあげを食らったり、自分はこう考えますと言うと真っ向から否定され続けます。自分の信念を曲げるな、お前には信念が無いから舐められると叱咤されますが、では自分の信念はこうだと言っても「夢物語だ」と否定されて…完全に自信も無くし自分も分からなくなってしまいました。スタッフには、心地よく働いてもらいたいし長く続けて欲しい。そのためなら私は頑張れる…と思っていましたが頑張れる状態では無くなりずっと辛いです。 家に帰れば母からは事あるごとに「親を粗末にしている、馬鹿にしている!」などと喚き散らすためいちいち顔色を伺わないといけないため気の休まる時がありません。 ふと、自分は今まで他人の顔色ばかり伺ってきて、自分を出すことも憚られて、否定ばかりされて、自分の人生を生きていないのではないか?と思うようになりました。 でも今の私は自分が分からないので、どうすればいいのかも分からず辛いです。 私にはまだまだ頑張りが足りないのか。 行き着くところがそこしかないのですが、ではどう頑張ればいいのか?それすら分かりません。 どうか教えて頂きたいと存じます。
私は自分の考えを頭の中で音声にして考えるタイプです。 ですから四六時中、頭の中で独り言をしゃべっていますが、 変な考え(雑念)が頭をよぎると、そのことに囚われて思考が乱れ集中できません。 例)雑念→否定的な考え→さらにそれを否定する考え(でも、自分の本心は?)など 自分の心が未熟なため、幼稚な醜い考えが頭をめぐりますが、 それなりの年なので「これではいけない!」と否定的な考えが… でも、自分の本心を見据えたいので「本心は?」…という感じです。 上記の様な会話が頭の中(耳の奥?)で繰り広げられ、とてもうるさいです。 そのような状況の中、実は「本当に聞きたい声」があります。 ごくたまに良く聞こえる時があるのですが、たぶん男性の声で 自分を良い方向に導いてくれるであろう、自分の良心とも呼べる声です。 その存在は自分が高校生位の頃からありました。 誰なのか判りませんし、答えてはくれません。 でも私の心を読んでいて、判っていてくれる気はします。 頼っちゃいけない感覚がするのですが、自分に自信がないので その声を正確に聞こうとしますが、雑念が邪魔して良く聞こえません。 関係ないのかもしれませんが、幼稚で醜い考えを抱くと、 部屋の方々から「パキッ!…パチッ!」っとラップ音?がします。 怒られている気がしてなりません。 統合失調症とかの病気でないことを祈ります。 できれば雑念を振り払って、自分の良心に従った正しい心持ちにしたいです。 あと、頭の中の声やラップ音の正体は何なのか知りたいです。 なぜ最近になって急に聞こえるようになったのか? 今まではあまり気にしていなかったのに…。