また相談に乗ってください。 最近のニュースなどで、年齢に限らず些細な事でキレて人を殺めてしまう事件が多い気がして心が痛みます。 加害者がどういう家庭環境で育ったのか、どういうしつけで育ったのか、すごく気になります。本音を言うと、自分の子供がそのような人間になってほしくない、今親として子供にどう接すればベストなのか悩んでいます。 育児本などで自己肯定感が大事とよく書かれていますが、私自身親から褒められた事もなく、自信が無いまま今まで生きてきたので、子供に自信をつけさせてあげる術もいまいちよくわからないです。 子供が思いやりのある、自信を持った人間に育つにはどうすれば良いでしょうか?
私には高校時代から中のいい友人がいます。私は高校を卒業した後就職、その友人は大学に進学。友人はなりたい職業に就くため、毎日必死で勉強しています。 最初の方は純粋に友人を応援していたのですが、ある日を境に応援したいという気持ちが嫉妬に変わり、素直に接することが難しくなっています。もちろん一緒に遊んでいる時は楽しいし、大好きで大事な友人なのでこんな気持ちになるなんていけない事なのはわかっているのですが、それでも嫉妬してしまうのです。 夢に向かって努力している友人と特にやりたいこともなりたい職業もなく毎日決められた作業だけをこなして仕事している自分を比べてしまい辛いです。この気持ちをどう昇華すればいいのか是非ご教示願いたいです。
母が年齢のせいか認知症なのかわかりませんが、同じことを何度も聞いたり、気が短く嫌味っぽく(性格が悪く)なってきて、話している時など、私の気持ちに余裕がある時なら大丈夫なんですが、余裕がない時は殺してしまおうかと思うほどイライラすることがあります。 殺すまでいかなくても、殴るくらいならしても良いだろうかと考える時もあります。 母は同じことを何度も聞いたり気が短く嫌味っぽくなった以外は、日常生活も難なく送れているようなので、病院に連れて行くべきか悩みますし、母も嫌がると思います。 私自身、精神疾患があって病院に通っている身なので、母が認知症であると判明したら、これ以上のストレスにさらされるのでは?と考えて、尻込みしてしまっているのですが、このままでは、母を傷付けてしまうかもしれません。 どうしたらいいでしょうか?
生きていると、幸せなこともあるし辛いこともありますよね。その両方ともとても素敵なことと思います。だけどそのどちらとも時々とても辛いものと感じてしまいます。なにも感じず無になりたいと思うのです。死んだら全てなくなります。両方から逃れられるためには消えるしかないと考えています。 こういう気持ちになることって皆さんありますか?私の周りの方はあまりそうは思わないようです。また、こんなふうに思ってしまった時どう乗り越えて生きていけばいいでしょうか? 原因を考えても、死んでしまったら全てが消えてしまうから悲しいのか、死んでしまって全てから逃げてしまいたいのか自分で自分がもうわかりません。 生きるということは辛いです。幸せも不幸せも怖い私はなにを目標にどのような心構えで生きようとしたらいいでしょうか? 何かいい案がありましたら教えていただけたら幸いです。
半年前に急死した友人に会いたいです。たくさんのありがとうと大好きを伝えたいです。 彼女が亡くなってから半年程経った今もふとした時に彼女のことを考えています。 ずっと一緒だと思ってたとか私が友達なのは嫌じゃないかな?とかやっぱり大好きだなとかたくさんのことを考えています。 でも、私や彼女の他の友達は彼女のお墓の場所や実家の場所を知りません。お葬式にも行けてません。彼女が亡くなった当時私達は学生だったので、学校を通して彼女のご家族へ連絡を入れていました。しかし、返事はありませんでした。それは仕方のないことだし、どうしようもないことだと思います。 お葬式にも来ない、墓参りにも来ない、こんな私に彼女は怒っているのでしょうか。悲しんでいるのでしょうか。もし、そうなのであればごめんねを伝えたいです。ありがとうと大好きも伝えたいです。会えないことはわかっているけれど彼女に会いたいです。 私のこの気持ちはどうしたら彼女に伝わりますか?
最近、口癖のように死にたいと言ってしまいます。死んでも楽になれないとよく言われるけど、それは他人だから言えることなのだろうと感じます。死にたいなら死ねばと言われたこともありますが、その言葉を受け止めることができませんでした。自分勝手ですが、心のどこかで助けて欲しいという思いを持っていました。何も上手くいかず、生きていても無駄ではないのかと感じます。 自分が死んでもなにも変わらないとは思いますが、こんなに現実で苦しい思いをするくらいならいっそのこと死んであの世で苦しい思いをした方がいいと感じます。生きる意味とは何なのでしょうか。よく、宗教関係の方が私達は生かされていると仰られますが、何故こんな私が生かされているのかわかりません。
こんにちは、初めて質問させていただきます。 わたしは普段からあまりテンションの変わらず 人と接する時、周りの人から見てもあまりテンションが上がったり下がったりすることも少ないです。 自分の中ではもちろん楽しいと思うこともあるので、自分なりに楽しそうにしたりしてるつもりです。でも友達から私たちといてほんとに楽しい?とか、職場の人にこわいと思ってたと言われたりします。どうも話を聞いてみてわたしが考えた結果、周りの人から見たイメージ的には、わたしはちびまる子ちゃんの野口さんのようなのです。 とにかく人見知りで恥ずかしがり屋なので愛想もないと自分でも理解はしています。友達からはもっとキャピキャピした方がいいと言われるのですが正直どうしていいのかわかりません。 本当に悩んでいます。相談にのってください。
こんにちは。夫が年間でオンラインゲームへ250万円つぎ込んでいたことがわかり、近々夫実家を交えて話し合いです。 実は二度目。前回も同じ様な額を浪費しており、「もうやめる」との言葉を信じ、更正を誓っていたのですが、この有様。 13歳上の夫はモラハラ傾向があり、私を軽んじています。今も、夫実家の呼び出しの理由を、夫に正しく伝える勇気がありません。 出来ることなら、オンラインゲームとの関わりを一切たち、ギャンブル中毒の自覚を持った自律的な行動を誓わせたい。でも、無視されたり、睨まれたり恫喝されたり…と考えると足がすくみます。 勇気を持って、冷静に場に臨み、こちらの気持ちを余すことなく伝えるには、どうしたらよいでしょうか。 どうかお知恵をお分けください。
第二子を妊娠しました。 仕事を始めて1年目に第一子を妊娠したため、 職場の方にはかなり迷惑をかけてしまいました。 また、授かり婚のため、親にももちろん心配や迷惑をたくさんかけてしまいました。 現在育児休暇中での、第二子発覚。 非常に無責任なのは自覚しております。 どうしようか考えてしまいます。 素直に喜ぶことができませんでした。 せっかく私たちのもとにやってきてくれた新しい命。 私たちの都合で潰したくありません。 できることなら産みたいです。 経済的にも決して楽なわけではありませんが、 お金をかりてでも、なんとかして産みたいと思います。 ですが、世間からの(職場からの)目が怖いです。 両親からも、『すぐ2人目できました〜なんてやめてよね!』 と言われていたところです。 赤ちゃんにも申し訳ない... どうしたらいいかわかりません。
こんにちは。高1になったばかりの者です。 コロナの影響でまだ一度しか学校に行けてないのですが、みんな休校中で友達ができてる人なんていないだろうにほとんどの人が友達と一緒にいて焦りました…。(1回目の登校日の日) チラッと耳に入った話なんですがどうやらみんなSNSで知り合って、実際に遊んだりして仲良くなったみたいです。 ああ、出遅れたな…。と思いました。 みんな友達できてるのに私できてなくて新学期そうそう一人ぼっちになってしまうのかと不安です。 いつ学校が再開するかもわからずその間にみんなもっと仲良くなってしまうのかなと…。 考えすぎなのかもしれませんが不安で怖いです。 友達って作るものなのでしょうか?
13才の超小型犬のうちの子は4才の時に目の大病をして両目摘出、義眼の手術をしました。そして今、心臓病になり治療はしているものの昨日、夜間救急で見てもらったところお別れは近いかも…と、言われました。 とてもおとなしくて優しくていい子です。もっとずっといっしょにいたいです。 ワンコだから当然先に死んでしまうのは頭ではわかっていますがそばにいてほしいです。 仏様にどうやって、なんてお願いしたらいいのでしょう。 犬のことを考えると大袈裟だと言われるかもしれませんが寝られません。 犬は飼い主の心を感じ取ると言うのでいつも通り声をかけていつも通り接してやりたいのですがどうしても涙が止まりません。心配で心配で心が張り裂けそうです。
幼い頃、母と離婚した父が、数年前に他界していたと人伝に聞きました。 働かず、タバコと酒とパチンコに溺れ、気に入らないことがあると、母や私達兄弟に暴力を振るう父で、記憶にあるのは恐怖の対象でしかありませんでした。 ですが先日、ある人から、「両親あってのあなたなのだから、きちんと供養してあげなさい」と言われました。父は上記のような人でしたから、寒い日に野外で凍死し、兄弟親族からも見放され、市の無縁仏の墓地に納められたと聞きました。父の大好きだったお酒とお線香をあげ、お盆、お彼岸とお参りに行きましたが、これが正しい供養なのかわかりません。お葬式をあげてあげるお金もありません。 正しい供養とはどのようなものなのでしょうか?どうしたら父は安らかに眠れるのでしょうか?
私は恋愛はおろか、お付き合いした事がありません。だからか、お付き合いや結婚に不安になるのです。 もちろん、お付き合いや結婚、出産に憧れはあります。 私は不安障害を患っております。 なにに対しても不安になります。 相手に自分の過去を曝け出した方が、相手に罪悪感なく、付き合っていけるとは思いますが、話す=相手を信頼している証、話さない=相手を信頼していない。と白黒思考で考えてしまいます。 勝手に自分には恋愛、結婚はできないと思ってしまいます。 最近色んな事に挑戦しようと思っているのですが、不安が邪魔をします。 相手に全てお話されている方、お話しされない方も居られますか? また、こんな事を話されてもお困りになるかもしれませんが、相手に『不安になるから、過去は話せない』とわかってくださる方は現れるのでしょうか?
恥承知でかきます。 涙が止まらなく、20×30センチ くらいのゴミ箱まんぱんになってしまうくらいティッシュで拭いて泣きました。 寝る前も、電車でも涙が出る。 気持ち悪くなる、食欲無くなる、お腹も緩い、他症状もある こんな状態でも生きなければいけないのですか? 死んで終わりにした方が楽なのでは? 嫌いなものがある→食べない 嫌いな場所→行かない 死にたい→死ぬ なんでだめなんですか? 何したい?どうしたいってあるじゃないですか、死にたいです私は。 どうせいいことも無いし、 日記つけてみましたがいいことないです本当に 怪我もするし、物壊れるし、マイナスな事象 知人は連続で交通事故にあったと聞きました。 生きてることが恥です私は 私はもう充分です どうせ夢も叶いません。 最後の文章の締めもわからなくなってきました、すみませんとりあえず質問だけします。
昨年の秋口ぐらいから、クレームを言う業者の担当になってしまったらしく、毎日その業者からかかってくる電話が恐怖で仕方がなかったそうです。 毎日毎日落ち込んで帰ってきていました。 わたしも仕事が夜遅いですが、お休みが合う日などは、出来るだけ話を聞いていましたが、年末年始のお休み明けで会社に向かう途中で、体調不良になり引き返してきました。 いつも元気だったのに、わたしの前向きな話にも全くのってきませんし、落ち込んでいるのはわかっているのですが、暗い話を聞くのが苦痛になってきました。 仕事の転職を勧めましたが、後ろ向きで人の意見を受け入れません。 病院には早急に行くように言ってます。 このまま、ネガティブな感じだとわたしがまいってしまいそうです。 つらいです。
他人(ママ友)と自分を比べてしまい苦しいです。 キレイなマイホームに住みながら2人目の子供が出来たママ友(どちらも自分が夢見てる将来です。) 自分は賃貸で2人目がほしいが旦那がいらないと、協力してくれない。納得が出来ないまま40歳になり、焦ってる所に、ママ友の2人目妊娠。 気持ち的に辛くて祝福出来ない自分がいます。 心が苦しいです。 上を見てもきりがない。自分よりも辛い人はいる。頭ではわかっていても、どうして私だけ。。という気持ちが強く心が沈みます。 何か試練なのでしょうか。
若い頃看護の勉強をしていた事があります。 当時は深く考えず頑張りきれず半年で辞めてしまいました。 今になってその時の自分の決断を後悔する日々です。 過去に戻れない事充分にわかっています。 その事で悩む事がどれだけ意味のないものかも頭では理解しています。 最近景気が悪く今の仕事もいつ辞めなければならないかも知れません。 毎日不安だった時に急に過去の選択の後悔が始まりました。 看護の資格とっていれば仕事がなくなる事はなかったと思うと、毎日そればかり考えています。 本当は前をみて頑張りたいのに気持ちがついていきません。 自分はどうしんだろうと気持ちの置場がありません。 どう気持ちを切り替えればいいのかその方法が知りたいです
私は幼いころより「生きる」ということについて疑問を持ってまいりました。 物心ついたときにはすでに生をうけておりますが、どうして生きてゆかなければならないのか?が、わかりません。 親にも「どうして生きていかなければならないのか?」 と何度も尋ねましたが、回答をいただいたことはありません。 とりえず人様にご迷惑にならないよう生きてきましたが、もう疲れました。 「いなくなる」ということのなんと難しいことでしょう。 なぜ死んでしまうことはこんなに難しいのですか? 誰かに迷惑がかかると思ったら死ぬことすら難しいです。 そういう人間社会だからしかたないのでしょうか? 生まれてきたら生きなければならない その意味が分かりません。 生きていくことに意味はないのかもしれません 生きていくということに理由はないのかもしれません 疲れてしまいました。
私は今、両親と実家で暮らしています。 両親とは不仲というわけではありませんが、会話するのが怖いと思ってしまいます。 父親は毎晩テレビを見ながら、テレビの内容に文句を言い、それが怖いと思ってしまいます。 母親は機嫌が良くなったり、悪くなったりします。理由もわからず、不機嫌な時は怒り口調で話されて怖いと思ってしまい、話しかけることをためらってしまいます。 両親のこのような様子を見ていると、実家にいるのが窮屈に感じてしまい、家を出たくなります。 しかし、家を出たいということを両親に話すことも怖いと感じます。 誰にも何も言わず、家出しちゃいたいとまで考えてしまう日もあります。 両親とちゃんと会話しないといけないのは分かってるのに、怖くて出来ないです。 どうしたら、もっと気を楽に両親と話せるようになるでしょうか。
人を許すとはどういうことなのか分からなくなってきました。 例えばの話なんですけど、自分が誰かから過去に酷いことをされて当時こそ絶対に相手を許せないなと思っていても時間が経つとその怒りを忘れてしまいます。それって相手を許したっていうことになるんですか?なんていうか、ただ忘れてしまっただけのように感じるんです。自分的にはそれが、当時の自分を置いてけぼりにしている感じがします。悲しかったことも辛かったことも全部自分が感じたことで、そのときに持った信念もあるのに、その時の感情を忘れて今を生きてしまっているのが自分はこのままでいいのかと分からなくなってくるんです。でも人を許すというのが何を持って許すということになるのかもわからないです。 当たり前ですけど人を許すことが悪いことだとは思ってないです。でも、過去の自分を忘れたくないんです。過去の自分と一緒に未来に進みたいんです。 文章分かりづらくて申し訳ないんですけど悩みはこんな感じです。考えれば考えるほど分からないので、助言などあればお願いします。