hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 」
検索結果: 10929件

死にたいと思いますが死ねません

初めての質問です。 私の主観になってしまいますが、親に「私のためを思って、私の気持ちは考えずに、親なりの正しい考え方を刷り込まれて」育てられました。 親としては私の気持ちを尊重してたのかもしれませんが、気持ちを理解してもらえないと強く感じて、それが非常に悲しかったのと、自分はそういう人間になりたくないということを今は強く思います。 その反動というか、自分が相手の気持ちを尊重できなかった、自己中心的な言葉で傷つけてしまったと気づいた時の自責の念に潰されそうになります。 また、相手に自分の気持ちを理解してもらえてないと感じた時に、激しい怒りと悲しみを感じます。 本当にどちらも苦しいです。 特に後者が苦しいです。 結局、自分が期待しすぎなのが悪い、他人に対して求めすぎている、理解が得られない=認められない、生きる価値がないと思ってしまいます。 誰かと共に、幸せに生きたいと思いますが、こんな自分では誰も幸せにできない、自分のことも相手のことも潰してしまうと思ってしまいます。 幸せに生きたいと思う裏で、死ぬ選択が1番幸せなのでは、みんなが理解してくれようとしてくれるのではと思ってしまいます。 ただ、いざ包丁を腕に突き立てると、恐ろしくてとても死ねません。 こんな私でも悲しむ人がいる、生きなければいけないとその度自覚しますが、やはり死にたくてしょうがなく辛くなる時があります。 いっそのこと消えてしまいたいけれど、どこまでいってもやはり誰かに愛されたい、大事にされたい、理解されたいと思ってしまいます。 親は親なりに私のことを愛してくれていますが、それを苦しいと感じてしまう自分も嫌いです。 こんなグチャグチャな考え方に縛られている自分も、欲深い自分も、なにもかも醜いです。 こんな私ですが、なにか生き方のアドバイスかなにかをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

神職になるために修行中ですが逃げたいです

私は今この春、高校を卒業してすぐ神職養成所に入り日々修練しています。元々社家出身では無いので神社の知らないことや、びっくりするようなことに触れてワクワクしたり逆に理想と違って引いてしまったりしています。今夏休み期間で実家に帰っているのですが、養成所での時間に縛られた生活、友達(私以外全員男子で話についていけない)も出来ず、神楽もあまり自分は上手ではなく先生に怒られたり、また理不尽な怒られ方をされたり、自分と他人を比べてしまい自分は向いていないと思いすごく落ち込んでいた養成所生活を振り返り、もう養成所に帰りたくない、逃げ出したい、辞めたい気持ちがとても強く、日々悶々と夏休みをすごしています。辛いことも楽しいことも含めて修行なのは分かっているのですが、それでももう心が疲れてしまいました。養成所にいる時に一人の男性と色々トラブルがおき、その事でももう心が疲れています。色んな環境の変化や、理想と現実のギャップ、神楽や祭式の下手さ、人間関係でのトラブルで、もう逃げ出したいです。 神様に仕え、感謝し、神様と人間の仲取り持ちとして生きよう! 今まで沢山神様にお世話になったのだから恩返しをしよう、何があっても辞めない! というような気持ちを前は持っていましたが、今は疲労しきっていてこれらの気持ちが薄れています。先生に怒られたくないだとか、めんどくさい仕事をしたくないとかしか考えていません。 自分で情けないです。せっかく神様が結んでくださったこのご縁を私は無駄にしようとしています。私はまだ頑張りたいです。でも逃げたいという気持ちの方が強くもうどう考えたらいいか分かりません。 お坊さんも私のように修行が辛くて逃げ出したい気持ちになったことはありますか? そしてどうやってその心を鎮め、また修行に打ち込みましたか?教えてください

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

親に苛々してしまいます。

大学受験に失敗してしまったので、春から浪人することになった者です。 両親は、わたしが勉強していてもテレビを音量も気にせずつけ、せめて音量落としてと言っても聞いてくれなかったり、勉強していたいと言っても出かけさせられたり受験に対して非協力的でした。 現役時、受験校を親に報告し、受験料を出してもらったのに受験校をまともに把握してなく、滑り止めの大学に対して「なんで行きたくもないところ受けるの?理解できない」と浪人が決まってから嫌味っぽく言われました。 それに、まだ受験してない大学(レベル的に無謀ではない)があるのにもかかわらず「予備校見つけておいたから」と、もう浪人が決まってるかのように話をされました。 浪人が決まってからは、他人との比較や遠回しに「第一志望より上目指してないとやっぱ受からないよね〜」とわたしには受かれないと言いたそうなことを言ってきます。 でも一番苛々したのは春から通う予備校の説明会に行き、ほかにも理系コースがある中、親と相談して薬学コースにしたのに授業料を払った後に、「他学部も受けないの?」とか二浪三浪したらの話をしてきたことです。 親はわたしがずっと薬学一本できたことを知ってて、その上でコースも決めたのになんで今更?わたしが一浪で受からないと思っているの?など色々な感情がこみ上げてきました。 友達に相談したりもしましたが、何回も何回も愚痴るわけにもいかずやり場のない苛々から泣いてしまうこともありました。 予備校代も受験料も大学の授業料も払ってくれてるのは親だしこんな結果を招いたのは自分の努力不足と実力不足。心配してることはわかってるのでどんなに苛々してもキレたりすることはできませんでした。 でもやはり「なんでストレスになるようなことしか言わないの?応援してるとか言ったくせに信じてくれてないの?意味わからない」と思ってしまいます。 親にさりげなく言われて嫌なことを伝えてみたら「え?言ってないよね?」と返ってきたので自覚ないんだなと思いました。 わたしが気にしすぎなのでしょうか? 受験生の親ってこんなものなのでしょうか? 気にしないでいようと思ってもしばらくするとまた苛々してしまうのですがどうすればいいでしょうか? 自分でもなにが正しいのかよくわからないので相談しました。 長くなってしまいましたが、アドバイス等お願いします。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

虚しい人の世で、どう生きるべきでしょうか

 こんにちは。初めて質問させていただきます。  新型コロナが世の中を覆い、人の世に辟易とするようになりました。未知の感染症とはいうものの、その捉え方は人によってさまざまであり、進んで感染拡大に寄与するような行動を取る人もいます。政府や自治体の動きも鈍く、どこまで国民の命を守ろうとしているのか分かりません。  私は元々いろいろな人と会い、その中で仕事をしたり、趣味に興じることに生きがいを感じていました。同世代の友人は少ないものの、一人で喫茶店や芝居見物に行くなど、外に出る楽しみもいろいろと持っていたつもりです。しかし感染が拡大してからというもの、今は殆ど家の中で誰とも話さず過ごしています。仕事も、在宅勤務だけでは質が落ちてしまうと分かっていながら、公共交通機関を使うことが恐ろしいので、勤務先に在宅の継続を申し出ている状況です。  ところが、今周囲を見渡すと、一切外に出たくないという人は少数派で、マスクを着用することを除けば殆どコロナ前のような生活へ戻りつつあります。コロナに関して私は、自分が罹ることも他人に移すことも避けたいと思っています。自分自身の意識と世の中との間の溝が広がっていくように感じています。  コロナ禍でのもどかしさは、他の面でも感じています。離れて住む祖父母がいるのですが、コロナ禍で容易に会えなくなり、衰えが進んでいると聞いています。そのうち会っても誰か分かってもらえなくなるのではないかと心配です。  また、同好の集まりなどで親しくしていた方の訃報にも接するようになりました。時節柄、ご親族でお葬式をする場合が多く、最後のお別れができないことの無念さを感じます。  加えて先日、8年近く片思いをしていた女性の結婚と出産を知りました。住まいが離れているため、折からのコロナ禍で容易に会えなくなり、連絡手段も限られる中、唐突な形でその事実に接した格好です。私にはその女性の幸せを願うことしかできませんが、心に大きな穴が開いたような気がしています。  こうして見ていくと、私の悩みは人と関わるところから出ているように思います。日常生活や仕事、人間関係の全てが虚しいものに感じられ、無気力になっています。そうかと言って、死に急ぐことも人の道には適っていないような気もします。月並みな質問ですが、現実をどう受け入れて、生きていけばよいのかをお伺いしたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

義母の言動への対応

結婚当初から主人の祖父母、母と同居し、結婚十数年でやっと息子を授かりました。 すでに祖父母は他界しており、今は義母と主人、息子との4人暮らしです。 ここ数年、義母の言動がとても不快なものに感じます。 義母はプライドが高い人です。 今まで喧嘩はしたことはないのですが、機嫌が悪いとあからさまに態度にでます。そんな時はなるべく近づかないようにしていますが… 子供が言葉を話し、多少理解できるようになってきたこの頃では、暴言とも言えるような事が増え、子供の前でそういう事は言わないでほしい…と最近はほぼ毎日思います。 例えば、テレビをみれば、 「うわ、気持ち悪い人が出てる!」 「この人ブサイク!」 頂きものが口に合わないと、 「見てるだけでストレス!」 人見知りな息子(孫)の事を 「こういう子が将来犯罪者になったりするのよね?私、殺されたりしないかしら」 他人の事も悪い噂ばかりをみてきたかのように決めつけて話す。 私は亡くなった人の事をあーだったこうだったと、悪い話ばかり聞かされる事には顔を上げて聞く事ができません。 普段はあまり言わない主人ですら、 「お袋が暴言増えてきた。」 と気にし始めています。 普段口答えしない私ですが、あまりひどい時は 「そういう事言わないでください」 と言いますが、意にそぐわなかったりすると、無視されたり、ひどい時は子供に言葉キツめに八つ当たりします。 今後年老いていくのにつれて、発言もさらにキツイものになるだろう、もし、何かあれば、私が介護する事になるだろうと覚悟もしていますが、義母の暴言があると、ひどく気持ちが疲れてしまいます。 そういう人なんだと、冗談がすぎる、悪気はないんだと、今まで割り切って冗談でもうけているかのように接してきましたが、子供がますます言葉を理解していく時期になり、義母の発言にはいつもハラハラして気づくととても落ち込んでいる自分がいます。 義母の事は尊敬しています。嫌いになりたくないのです。 平常心とまではいきませんが、義母の発言にいちいち反応しないように、気持ちを落ち着かせるにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

いじめの加害者

小学生の頃、軽いいじめのようなことをしてしまったことに今すごく後悔していて、負のループから抜け出せなくて困っています。 現在高校生で記憶が曖昧な所があるのですが、上記の通り小学生の頃1回だけ関わってしまいました。被害者でもないのにその時の景色がトラウマのようにフラッシュバックしてしまいます。 確かにその子に苦手意識があった事は認めますし、そのような意識は人間誰しもあると思いますが、今はそのような人に出会っても自分から傷つけないように離れて関わらないようにしています。小学生の頃なぜそれできなかったのか。まだ子供だったとはいえ許されることではないと思います。 失礼な話ですが正直に言って罪の意識から逃れたいのが本心だと思います。 その子はかなり変わった子で、いつの間にかクラスでいじめの標的になってしまっていました。よく聞く話ですがその流れに逆らうのが怖かったのだと思います。1度関わってからは特にその流れにも触れず、その子にも良くも悪くもない普通の対応をしていていじめを止めることも出来ていませんし、クラス替えから今までもう関わる機会がなかったので謝れてもいません。 少し話が逸れますが、いわゆる推しのような人とその子の下の名前が同じで、名前を聞く度に思い出しては考えてしまいます。ご時世的にも唯一の癒しがその事のトリガーになってしまっていることで私生活にも支障が出たり、ずっと車酔いのような感覚に陥ったり、幸せを感じる度にぐるぐる考えこんで寝れない事もあります。この事を忘れたい訳ではありませんが普通に幸せを感じていた元気な生活に戻りたいです。 今は別のおもしろい物をみて無理やりテンションをあげていますが、そんな自分も嫌です。 小学生には長期的な小さい嫌がらせ、中学生では人間関係に苦しみ体調を崩し不登校を経験しています。この経験から小6からは人になるべく優しく、中2からは他人になるべく迷惑をかけないよう生活しているつもりです。 長く拙い文章ですが、すこしでも救っていただけると幸いです。すみません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

お世話になった人からの縁切り宣言

いつも、有難いお言葉に救われています。 早速ですが、相談させていただきます。 私より先に、姉が上京してから お世話になっていたおばさん(血縁関係等は無く他人です)がおり、私が上京した時も姉とセットでですが、良くしてもらい、ご飯を使って持たせてくれたり、今回私が出産で里帰りの際も、郵送でベビーグッズなど贈ってくれました。 私は連絡を取り合う中ではなかったのですが、届いた際は御礼の連絡をし、またおばさんのご飯食べたいです。や、母にも電話を代わり、東京の母みたいで本当にありがたいです、などと感謝を述べました。 出産を終え、おばさんにも無事に産まれた連絡をし、御礼の品を贈ろうと思い、子供の名入れの菓子を注文し、贈ることにしました。 発送日がちょうど子供の初めての予防接種の日で、終わった際知らない番号から着信があり、留守電をきくと、お菓子の発送元からで、受取拒否を受け、どうしたら良いですか。との事でした。 慌てて、おばさんに連絡をしました。 おばさんは、怒った口調であなたが結婚した事も知らなかったのに、苗字なんて知るわけもないじゃない。知らない人から来たら受け取りなんて出来ない。前にAmazonから頼んだ覚えも無いものが届いて、警察に届け出て本当に大変な思いをしたの、受け取ることなんて出来ない、大体、私は何にもしてないでしょ、Aちゃん(私の姉)には恩を売るようなことはしたけどあなたには全く何もしてないわ。 ご飯を食べたいっていつも言うけど、ご飯なんて作りたく無いし、東京の母だなんてあなた達のお母さんに言われたけど、なったつもりもないの。などと、矢継ぎ早に言われ、 驚きながらも、すいません、すいませんと繰り返し、 予防接種で連絡出来なかったです、と言い訳をしてしまい、それでも受け取る気はない、と言われ電話を切られました。 後に姉にも連絡が行き、もう金輪際貴方達と関わる気がないと縁切り宣言をされたそうです。私が発送前、事前の連絡を怠ったばかりに、姉にまで迷惑をかけ、涙が止まりませんでした。と同時に、お世話になってありがとうの気持ちの品まで拒否をされ、何だかいたたまれず、3ヶ月も前のことなのに、未だに思い出して胸が痛くなります。私が悪いのは勿論ですが、思い出しては心が沈み、人と関わるのが怖くなって育休中だった仕事も退職しました。今後私はどう生きていったらいいでしょうか。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

大学で味方が一人もいない

少し前、私と一緒に行動していた子が、「1人になりたい、一人の時間が好きで、増やしていきたい」と言って去っていきました。 その後、あまり話したことの無いクラスメイトから、サークルのお誘いがあり、一応「考えてみます」といってから、2週間ほど、「どうしようかな……」と悩んでいました。そして、ある時、見学だけしてみてから決めよう。と思ってサークルに誘ってくれた子に「見学だけ、させてもらってもいいか?」と聞こう、と決めていました。 しかし、この間、そのサークルの部屋に私の元から離れていった友達が入っていくのを見てしまいました。 そして、そのサークルの子たちと行動するようになったのです。しかも、私が彼女を見かけた後にサークルに誘ってくれた子に送ったLINEが、3日も未読無視で帰ってきません。普段は1日以内に返すような子なので、明らかにおかしいです。 1人になりたいと言ったのに、サークルには参加するということは、ホントの理由はそうじゃないってことですよね。 私から離れていった子は、辛いことがあると直ぐに他人に寄りかかって相談する子なので、私のことをサークル内であれやこれや言ったのでは無いかと怖くて仕方ありません。だから、サークルの子たちは私を敵視して、「無視してもいい存在」として扱っているのではと疑っています。 私はその子以外に友達がいませんでした。2人組も一緒にする人はいません。だから、こんな形で本当に大学内で1人になって、孤立している状況が辛くて仕方ありません。いつか、彼女から「実は、あなたといるのが辛くて、でもいえなかったから1人になりたいって言ったんだ。今一緒にいる子達は楽しいから、一緒にいる。わかって欲しい。」と来るのではないかと怯えてLINEの通知が来る度に胃が痛くなります。 もちろん、何も言われなくても毎日辛くて毎日泣いています。 もう頭が真っ白です。こんなことばかりで辛くて吐きそうです。 大学外にも友達は一人もいないので、ずっとこの辛さをひとりで抱えていかないといけないです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

絶望感から抜け出したいです

心身不調が治りません。 フラッシュバックかどうかわかりませんが、過去の未解決、または取り返しのつかない恥、疎外感、拒絶や否定された体験、トラウマ、不安や恐怖の場面などが 夜になるととめどなく湧いてきて、苦しくて一晩中眠れずに朝を迎えます。 寝覚めが悪く、朝起き上がるのが大変で、昼に寝込んでしまうことも増えています。 夜通し苦しんできて、朝になるとやっと眠れるとも言えます。 前職でいろいろとトラウマが残る出来事が多かったです。在宅環境下におけるパワハラが長く続き、自分を含めて三人辞めましたが、事自体はうやむやにされました。 自分がずっと苦痛で異常に感じることのほとんどは、当時の環境や他人からは「普通」の空気で、何年も耐えていました。 生き残りたければ自分の感覚は許されない認識を幼少期からあったのに、いくら耐えても助かることはありませんでした。 パワハラ騒動はありましたが、つらいと思うマイノリティが増えたにすぎません。 社会はよくいえば恒常性、悪くいえば旧態依然で、しぶとくて、思考停止できて、自信満々で負い目ない性格を見せ、世渡り上手で、給料無視してずっとパフォーマンス出し続けて、都合よく鈍感で壊れない人間しか要らないようです。再就職活動ではそんなふうに感じています。苦しいです。 根底にある感情は、自分は世間に適応できないという絶望感です。 目の前のことをしても社会に認められることはありません。思い浮かぶのは自分を追い詰める怪訝の目ばかり。 唯一取り組んでいることもなかなか上手くいかず結果も成長も金も出てきません。 生活のことや年齢もまた残酷な情報ばかり運んできます。 何かつまづくたび、過去のトラウマの感情が鮮明に蘇ってきて、何やっても上手くいかないんだと言われている気持ちになります。 生まれることを選んでないのに、上手く生きていけないとなったら自己責任で恩知らず。この既成観念に怒りを覚えてしまいます。 これから生まれてくる子どもたちもこの絶望ゲームで生存競争して、勝ち組負け組と分けられてしまうことでしょう。 世間にとっての価値はなんでしょう。間違ってても既存仕組みを回していくのが正当化されるのはなぜでしょう。 どんなに負のことが降りかかっても、めげずに純粋な気持ちでやりたいことを追求し続けるメンタルまたは狂気はどのように手に入れられますか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

人間不信(?)でありながら、孤独が辛い

私が生きていて辛く苦しいと感じてしまう原因を考えてみたときに、「人間不信(?)であるにも関わらず孤独の寂しさは耐え難いと感じてしまう、矛盾した精神構造」が原因の1つとしてあるのではないかと思いました。 私は過去の経験からも、「人の心」をイマイチ信じることができません。 例えばですが、 ・夜眠る前の私は、明日は早起きしてランニングをしようと思っていたのに、朝に目が覚めた私は時間ギリギリまで二度寝をしようと思いました。 ・デートの帰り道、彼女は私に「心からあなたのことを愛してる」といいましたが、翌日彼女は他の男に抱かれて私のことなどどうでもよくなりました。 ・私が幼い頃、母は私に「自慢の息子だ」と言いましたが、「出来の悪い息子で誰に似たのか」と祖母に愚痴をこぼしていたのを私は知っています。 私が思うに、それらは矛盾していますがどちらかが嘘だということではなく、全て、その時々の紛れもない「本心」なのだと思います。 私は、「その瞬間」だけしか人の言葉や心を信じることができません。 仏教には「諸行無常」という考え方があるかと思いますが、人の心もそうであるならば、どうすればそのようなものを信じることができるのでしょうか。 一方で私は、そのような刹那的な考え方に強く不安を感じます。心細いと感じます。 心から、人を信じたり愛したり、人に信じられたり愛されたりしたいのです。 いわゆる、「人の絆」を感じた瞬間に、これがずっと不変で揺るぎのないものであればいいのにと、心のどこかで願わずにいられないのです。 ・ ・ ・ 話を先へ進めると、この問題を解決するには2つの道があるかと思われます。 1、人間不信(?)から脱却し、人ときちんとした信頼関係を築けるように考え方を変える。 2、他人への執着を手放し、孤独であることが苦痛だと感じないように考え方を変える。 ちなみに、どちらもその方法はわかりませんが…。 若しくは、仏教の教えは「一切皆苦」でしょうか。辛く苦しいことを自然なこととして受け入れるべきでしょうか。 以上、とりとめのない話かとは思いますが、ここまで読んでいただき何か思うところがあればご教示頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

罪悪感はなすりつけられますか

何度も相談させて貰っています。 辛い心の内をいつも聞いて頂いて、ありがとうございます。 私は親、姉との関係が悪く、絶縁しているのですが、母は私を傷つけて苦しめてきたのに、全く罪悪感がありません。 最近の発言で母の汚い手口が明らかになりました。 母が私を捨てる前に、私に「もうどちらかとは会う事は出来なくなるから、お母さんにするか、お父さんにするか、どちらか選びなさい」と言われた事があり、私は当時5~6歳だったので、泣きじゃくりながら「嫌だ!両方いないと嫌だ!選べない!!」と言ったのですが。 母は私の両肩をガクガク激しく揺さぶって「両方は駄目!!どちらか選びなさい!!」と20分ほど、ずっと怒鳴り散らしたんです。 粘ったのですが精神的に追い込まれて、最後には泣きじゃくりながら「お父さん!!」って言ってしまいました。 母はすぐに「ほ~ら、やっぱりね!あんたはお母さんの子供じゃない、お父さんの子供だからね!(母の口癖)」と言って、サラっと引き下がったのですが。 ずっと『5~6歳の子供に片親を選べなんて、本当に残酷な事をさせる母親だな』と思っていました。 ですが「もう連絡して来ないで!罪悪感はないの?」と私が言った時に、母が「お母さんがあんたを捨てたんじゃない!あんたがお母さんを捨てて、お父さんを選んだんだから!お母さんがどれだけあんたに苦しめられたと思ってるの!この恨みは一生忘れないから!!」と言われました。 ビックリしました・・、私が悪者になっていました。 母のその手口は、考えてみれば、たくさん出てきました。 言わざるを得ない、断ざるを得ない、そんな状況を作りだし、私が母の望む発言をした途端「私は与えようと思ったのに、あんたが悪いんだからね!」という具合です。 最近も、その手口で財産放棄(戸籍上は他人なので、愛情的なものでしかありません)させられました。 私は今までの人生で感じた感情の中で、罪悪感が一番辛い感情でした。 自分は人から恨まれてると感じる事で、最終的には恐怖に変わり、震えて眠れない日が何日も続きました。 母は「子供は3人も要らない!2人で十分!」という通り、姉2人に囲まれて満足そうです。 罪悪感は、責任転嫁する事で手放せるものでしょうか。 日頃の鬱憤を私1人にぶつけてきた、母と姉を凄く恨んでしまいす。 罪悪感もないなんて、悔しいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

愛のないセックスをしてしまう

適応障害を患い、通院、投薬中の大学生です。 一瞬でも「可愛い」「好きだよ」「他の人としないで」と言われることに「愛」のようなものを感じ、愛のないセックスを続けてしまいます。 ダメだと分かっています。でも他人に愛されることを知らない私は、愛のないセックスに「幸せ」を感じてしまいます。これまで3人程とそのような関係を持ちました。 事後、家に帰ると親にはとても悲しがられ、またその相手とは連絡も取れません。毎回、一瞬の「幸せ」以上の悲しみと苦しみを感じます。 先日、一度関係を持ってしまった男友達と会いました。表向きは普通のデートです。それでも頭のどこかで、また私のことを愛でてくれるのではないか。と考えていたと思います。 楽しみにしていた私とは反対に、彼は2時間遅刻して待ち合わせ場所に来ました。普通は30分待てるか待てないか、というところらしいのですが(ネットで調べました)、文句も言わず待ってしまいました。男の人に対して意見したり、「ノー」と言うのが怖いのです。 普通に食事をして、お酒を飲んでいたら、ホテルに誘われました。ダメだとわかっていても断れません。そのままホテルに行ってしまいました。 初めて心の底から傷つきました。それまでの関係では一瞬、私を「愛して」くれたのですが、彼は一瞬たりとも私を「愛し」ませんでした。誘ったくせに、自分だけイって、スマホをいじっているのです。こっちを見向きもしません。結局、最後までしませんでした。 「私は本当にただのおもちゃなんだ」と初めて気づいたのです。母はこうなることを予期して、心を痛め、「自分を大切にして」と私に言っていたんだな、と思い、更に悲しく、申し訳なくなりました。よく考えてみれば、今まで関係した人も、私の心が弱いことに漬け込んできただけですよね。 本当にこんなことは辞めたいです。愛する人と、本当の「愛」を感じられるセックスがしたいです。これから大学に進学する私は、一人暮らしを予定しています。こんな状況では、また同じ過ちを繰り返してしまうのでは、と怖くて仕方ありません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

批判を掲示板に書き込んでしまった事を後悔

初めまして。 子育て動画を配信されているチャンネルを見つけ、楽しそうな家族のファンになり、配信される動画を楽しみに見ていました。 しかし、徐々に配信される内容にビジネスを感じ、子供のプライバシーや守られるべき内容までを配信されていることに疑問を持つようになりました。 動画内でしかわからない事ですが、子供にとって危険な行為をさせたり、ある病気の人が見たら心苦しむような内容の動画を配信するようになり、私はコメント欄で丁寧に指摘をしました。 ところが、気がつけばそのコメントが削除され、ブロックされて二度と書き込めないようになっていました。 私は好きなご家族だったからこそ、「気がついてほしい」という勝手な正義感ですが意見を言いました。 どうしても腑に落ちず、検索してみると私と同じような人達があつまる掲示板を見つけました。 その掲示板には色々な人がいて、私のように子供が心配がゆえという人もいれば、単純に誹謗中傷のような事を書き込む人もいました。 私はそこに「子供にそんなことさせるなんて危険だと思う」等と批判を数件書き込んでしまいました。 私の勝手な物差しで判断して、理不尽な書き込みには「そういうことを指摘するのはよくない」等とそこでも正義を振りかざしていました。 私は自分が人生で初めて幸せな日々を送るようになり、その心の余裕を豊かな生活の向上に向けるべきだったのに、コロナ禍で閉じ籠もる事が多く ネットばかりで、他人の指摘や批判をしたことを、本当後悔して反省しています。 その動画の子供が大きくなり、いつか自分でネット検索をした時にその掲示板を見つけてしまったらと思うと、私のした事は結果的に子供を傷つけてしまったと後悔しています。 澄んだ瞳の我が子と見つめ合うと、こんな心の汚い母親で、申し訳なくて生きている事が毎日辛いです。 これをきっかけに、昔の出来事を沢山思い出して自分という人間を毎日批判して、自問自答して苦しいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

セックスがうまくできない

兼ねてから悩み苦しんでいることがあります。夫とは12歳の年の差があり、結婚して1年。交際期間を含めると4年になります。 これまで一度もセックスに成功したことがありません。正確に言うと、一度も挿入できたことがありません。 結婚後、月に3回ほど頑張っていますが、最近はできないことが当たり前の状態。夫は半ば諦めているように思えます。 私は処女です。夫もあまり経験がないと言っています。どうしたら最後までできるようになるのか、色々な側面から調べに調べました。婦人科にも行って診てもらいましたが、私の膣には特に異常はありませんでした。 原因は恐らく、夫が挿入にたどり着く前に射精してしまうこと、また、いざ挿入となると途端に萎えてしまうことだと思います(初めての私には他と比較できないので何が平均なのか、何が一般的なのかよく分かりません) 一度、泌尿器科へ行ってもらいたくてたまらないのですが、なかなか行動には移せないみたいです 誰でも出来ることが私たち夫婦には未だ出来ない、この不完全な状態に頭がおかしくなりそうです。私は何事も努力し続ければ叶うと信じていますが、もういい歳でありながら通常より劣っているという現実を受け入れる心の余裕がありません。 とにかく早く子どもを授かって両親にも喜んでもらいたいのに、はるかそれ以前の段階で躓いているこの現状に耐えられず、気がつくと泣いてばかりいます。何とか打開したい、という一心しかありません。それなのに、この必死さが夫に伝わっているだろうけど、同じベクトルで努力しているように思えないことに辟易としています。 実母は、結婚してすぐ私を授かっています。その為私のことが不思議のようで、赤ちゃんはまだかと事あるごとに聞いてきます。 先日、「まだセックスがうまくできるようにならない」と打ち明けましたが、 何が出来ないのかよく分からなかったみたいです。そんな人いるの?と言わんばかりの反応。 毎日毎日イライライライラしていて、夫が優しいことをいい事に当たり散らしてしまいます。どうしたらもっと穏やかに日々を過ごせるのでしょうか。焦らず、他人と比較せず、夫婦仲良く幸せに暮らしたいのです。そして1日も早く結ばれたいだけです。 お坊さんからのご助言をいただきたく、投稿させていただきました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

小学生の頃の元同級生の1人に不満があった

今まで何年もなかなか他人にこの事を書けなかったので言わせて頂きます。 小学生の頃ずっと嫌だった元同級生の1人の男子がいました。 彼とは3、4年生の頃私と同じクラスでした。 その同級生は3年生の頃はまだ大人しかったのですが4年生の頃に性格が豹変し始めたように見え次第に気性が荒くなっていきました。しかも当時の担任の先生と取っ組み合いになるくらいのトラブルがいくつか起きるようになったのです。 この時から先生のことを平気で呼び捨てで呼んだり授業中は大半漫画を読んでばかりいました。 先生たちも下手に彼を怒鳴るとかえって興奮してしまうからなのか一部の生徒以外誰も怒鳴りつけることはなくずっとどうしようもない状態でした。 ある時は彼が学校内で行方不明になっている時特別支援学級の先生が彼が近くにいない所で彼のことを怒鳴ってやりたいくらいだよと不満を漏らしてたこともありました。 この時の私は一体何が起きたのか分からずただただかなり怖い思いをしてトラウマにもなっていき彼の事が苦手になっていきました。 私はその同級生の怒鳴り声で精神的に苦しくなり学校にも行きたくないくらいでした。今でも彼が怒鳴っていた様子を鮮明に覚えています。 数は少ないのですがそして私はその方に高圧的な態度で暴言を吐かれた時もありました。 彼は豹変してすぐに障がい者や問題児などが集まる特別支援学級に通うようになりました。 5年生の頃からは彼とは別クラスになりましたが私は5年生の頃に通常学級の授業がついていけなくなったため特別支援学級に入り彼と同じ特別支援学級になりました。 特別支援学級に入った後も他の生徒と何度か揉めたり他の先生と取っ組み合いになったりとあまり改善しませんでした。 そして小学校卒業時に彼とは違う別々の中学校になったため精神的負担が大幅に軽くなりました。 つまり小学校時代の最後まで大半彼に苦しめられなければならなかったのです。 そのため小学校時代の大半無駄な時間を過ごしたかのように思えてかなり疲れてしまってました。かなり辛い時代でした。 今思えば彼は知能自体は高いように見えため知的障がい者では無く発達障がい者でADHDである可能性が高いと思ってますが小学生の頃の私からしたらそれにとても気付けるようなもんではないと思います。 私も最近になって心療内科でADHDの可能性があると言われました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

家族と上手く行かず、不倫にも発展。

結婚して13年、年長の娘が居ます。結婚後セックスレスとなり、不満が募って数年おきに意を決して主人に愚痴を吐いていました。 20代半ばで結婚し、このままあなたと一生一緒に居たら女では無くなりそうだと。年に数回のセックスは私から誘っていたし、誘えば直ぐ乗り気になるのでEDでは無さそうでした。 ただ主人は性欲が昔から薄い方で、結婚後早々に朝立ちもしなくなったとの言い分。 不満をぶつけた後も何も改善しませんでしたが、共通の趣味も有り産前までは仲良く過ごしていました。 私は出産願望は無く、生理不順で妊娠は難しいと思っていましたが、主人がどうしても子供が欲しいとの事で、結婚7年目に不妊治療の病院へ行ったところ、早々に自然妊娠し無事出産。 私は子育てが向いていない自負があり、早々に仕事復帰し、保育園に入れたいと伝えていましたが、「こんな小さい子を他人に預けるなんて酷い。せめて幼稚園に通うまで母親が見るべきだ。父親が見ても良いが、稼ぎの問題で自分が働かなきゃいけないんだから」と言われ、数年間休職していました。 母親を押し付けられている気がして、ずっとイライラしたり楽しめない日々。 社会復帰してからは、仕事は楽しいのですが家に帰るのが憂鬱。 産後は主人にもどんどん当たりが強くなっていました。 主人は娘が可愛くて仕方ない様で甘やかし放題、娘は図に乗ってどんどん生意気に、言うことを聞きません。娘は何でも言うことを聞いて相手をしてくれる主人が大好きでずっと2人で遊んでいるのですが、それを見るのもイラッとしてしまいます。 自分は家族でなく家政婦の様な存在だと感じてしまい、別居したいと頻繁に考えていました。 旦那の事は産後どんどん嫌いになっていました。因みに直近の5年は夫婦関係どころかキスも手を繋ぐこともありません。 そんな時に私が主婦だと知りながら、好きだと言う相手が現れ不倫関係に陥ってしまいました。主人と付き合ってから他の男性と恋愛関係になることはなく、今楽しすぎてどんどん深い仲になっていますが、この先どうしたいのか自分でも良くわからなくなっています。 身勝手な相談だと思いますが、答えを導き出せる考え方や、ご意見等頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

毒親と過ごした過去を正当化したい

こんにちは。20代前半、社会人1年目女です。 どなたか毒親と過ごした過去を正当化する方法を教えてください…。あの過去を後悔する毎日に疲れてしまったのでこちらにご相談させていただきます。 父親は、少しでも自分の気に食わないことがあれば罵声を浴びせる人でした。私は父によく言い返していたのですが、母は「黙っていたらそのうち収まる」と反発する私を止め、父に注意してはくれませんでした。両親は世間体を異様に気にする人で、少しの汚れを気にする潔癖症でした。母は愚痴ばかり私にこぼしておりました。「すべき」「してはいけない」「みっともない」が溢れた家庭で、今思えば私はとても窮屈でした。家庭環境がひどくなった中高の間、私は自分にも他人にも関心が持てませんでした。 大学生の頃一人暮らしを始めて、様々な素敵な大人達に出会っていくなかで、ようやく両親が毒親かもしれないということに気付きました。世界はこんなにも自由なんだということを知りました。現在は、都会でとても素敵な友人や先輩と楽しく過ごしております。 しかし、どうしても毒親と過ごした過去を思い出して辛くなってしまいます。今の私だったらもっと楽しい学生時代になったのに。もっと自分に向き合い、やりたい仕事を考えられたのに。後悔ばかりが募ります。でも、当時はうちは精神的苦痛だけで手は出されないから、お金はちゃんとしているから、母は会話ができるからまともだと思っていました。 一般的に環境のせいばかりにしてはいけないということや金銭的援助を積極的にしてくれていることから、責任を親に押し付けられないのも辛いです。結局自分のせいなのか、と思うのも辛いです。甘えですが。 男に屈したくないという気持ちもあるからか、自分が恋愛するのも気持ちが悪く、なかなか前に進めません。 いいかげん、たまに過去を思い出しては泣いたり眠れなくなったりするのをやめたいです。なぜ私はもっと良い家庭環境のもとに生まれなかったのでしょうか。あの過去を受け入れて正当化したいです。もっと自分も好きになりたいです。 まとまりのない長文大変失礼致しました。どんなご意見もお待ちしております。 どうかよろしくお願いします。  

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2022/10/06

ずっと苦しい 大丈夫になりたい

現在一人暮らしをしている大学1年生です。 ここのところずっとつらいです。 元々ネガティブな方で死にたいと思う事も実行しようとした事も何度もありました。ADHDとHSPの気質があります。環境に左右されやすく、有名人の死や戦争のニュースなどにショックを受けるタイプです。また、去年の夏に大好きだった友人を自死で失っています。その日から毎日彼の事を考えています。 自分の事が大嫌いで、人の褒め言葉も素直に受け取れず、いつも他人より劣っている箇所を頭の中で延々と列挙しています。 大学生になって上京し様々な人と出会う中でその癖がどんどん増してきました。通う大学は割と名門ですが、皆私の上位互換で、私より美人な人も頭が良い人もピアノが上手い人が沢山居ること、分かってはいましたが現実として突きつけられました。すれ違った人を皆観察して比べてしまいます。本当は音大に行きたかったです、まだ諦められてないし小さい頃の夢です。今でもどうして皆を説得してやりたい事をやらなかったのだろうと後悔ばかりです。 また一人暮らしなのですが、親は過保護で私の事を心配してくれていますが、迷惑をかけたくないので何も無いように振舞っています。ちょうど1ヶ月前まで帰省していたのですが、その時は慣れた人達と景色でまだ楽でした。思えば地元から東京に帰ってきてからより酷くなったかもしれません。また、近くに住む高校時代の友達は少ないです。LINEで相談しようと思っても、古い関係性に固執しているのは私だけ、相手は迷惑かもと思って躊躇してしまいます。また、ネガティブな気持ちをTwitterのごく身内のアカウントでツイートしていたら、とある先輩から人に見せるためのネガツイなのか、頭を使えるようになるといいね、と言った少し攻撃的なDMがきてつらくなってしまい人と繋がる手段だったTwitterもInstagramも消しました。 夜、全く眠れません。いつも空が明るくなってくるまで考え事をして苦しくなってどうにか寝ようとしていますが自己嫌悪が止まらないです。 逃げたいです。大学、将来、人からも逃げて知らない場所に行きたいです。何をしていても悲しくてつらくて自分で自分の首を絞めています。このままじゃ八方塞がりな事は分かっていますがどうしようもなく怖くて動けません。何も失う事無く大丈夫になるにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/10/13

過去の後悔を払拭したい 幸せになりたい

過去の後悔と絶望感をこれから払拭して幸せになりたい 勉強が上手くできなかったこと、いつも失恋しかなかったこと そのどちらも悲観するだけで改善して行けなかったこと 勉強は苦手でゲームはなぜか得意で父に褒められてからのめり込んでしまい、 勉強を怠り学校では置いて行かれて孤立して生徒には虐められ教師には晒し者にされて それでもこの歳まで改善できなかった自分が大嫌いで生きていたくなくなります 恋愛も何十回も失恋の連続で、鬱のせいかおかしくなって 自分が初めてする女性は本当に好きな人にすると決めていたのに 去年の12月に好きでもない他人とお金を使ってまでしてしまいました、その人は途中でいなくなりましたし 何も満たされないまったく空虚で大切にしていた物を簡単に捨ててしまったとすごく後悔しているのと同時に 勉強していれば夜学ではなく普通の学校にいけて、恋愛も勉強してもっと幸せな学生生活を送れたんじゃないか 今行ってみたいと思う大学も行けてちゃんと就職して本当に好きな人と結婚できてもっともっと幸せであったんじゃないかって 最近少しずつ中学の勉強を始めてみたり、恋愛についても調べる中で 異性と(夜も含めて)遊ばなかった人は後々拗らせるとか、色々目にして自分はすでに学生の時の学生同士の恋愛とゆう鎖に囚われていて... 異性との行為を体は求めてもしたらまた後悔するんじゃないか、また時間が経ったあとにあの頃にしておけばよかったと後悔するのではと、自分の後悔しない選択肢がわかりません 真面目なのか真面目じゃないのか、捨てたいけど捨てれないプライドも言い訳してるみたいな自分も全部嫌いです もっと自分の気持ちに正直になりたい 考えても上手く気持ちを、文章を纏めれませんでした 読みづらいと思います、すみません

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/11/23

父親への反抗心が消えないのは変ですか

20代女性、父母私で3人暮らしです。 同居している父への憎しみが消えません。 しかし、傍から見たら私が父親を憎む理由が無いように見えます。私は父から直接DVを受けたわけでは無いです。また、教育においても習い事をさせてくれたり、県外の大学に通わせてくれました。なのに父親に素直に感謝ができない、したくないと思ってしまうので悩んでいます。 父は世間体で見ると良い親なのでしょうが、私は父親の性格や振る舞いがとにかく苦手なのです。 父は、自分に甘く他人に厳しい性格で、自分と自分の実家を立ててもらわないと気が済まないです。家事は母に任せきりにして色々やって貰っているのに、母を馬鹿にする態度を取ります。父方の実家と母親の関係もあまり良くなく、少し揉めると父は母ではなく実家の肩を持ちます。他にも、父の気に入らないことをすると急に怒鳴りちらし、家族を萎縮させていました。 また、世間体を気にする人で、私が大学へ進学して一人暮らしを始めた時には周囲に自慢して回り、私には「なんでも言うことを聞く」等の調子のいいことを言いました。一方で私が会社を辞めてしまって実家に戻った時には「情けない、甘えだ」と突き放す始末。 DVでも、モラハラと言うほどでもないのかもしれないですが、一つ一つの出来事にモヤモヤすることが多かったです。 学生時代まであまり反抗できずに耐えていたのですが、社会人になり私が会社を辞めた件で「甘えている」と言われてからストレスが爆発してしまい、父のことを受け入れられなくなってしまいました。私なりに勉強や仕事を一生懸命頑張ってきたのに、学生時代まで親の期待に応え続けたのに、会社を辞めた事実だけを簡単に評価されて、とても憎い気持ちになったのです。仕事を辞めたあとは実家に住まわせてもらっているので、本当は感謝しないといけないと頭で分かっているのですが、会話も挨拶もしたくなくなり全て無視するようになってしまいました。 父親は「実家に住むなら家賃を出してやってる俺に礼儀を尽くして挨拶くらいしろ。そんなのもできなくて俺の育て方にいつまでも愚痴を言うだけのお前は幼稚で可哀想な人間だ。大人になれ」と私に言ってきました。 頭ではそうかもと分かっていても、父親自身が自分や家族にしてきたことを反省もせずこの言葉を言ってくることを本当に腹立たしく感じてしまいました。父を許せそうにありません

有り難し有り難し 17
回答数回答 1