hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 どうしたらいい」

検索結果: 9782件
2024/11/02

地主家族の生き方

こんにちは。 久しぶりの質問失礼します。 今、自分も家族も親戚も辛い状況にあります。 まず、私はホルモンの異常が見つかり、薬を服用し始めました。服用して1ヶ月半副作用の微熱が続き、いよいよ体がしんどいです。 ひどい鼻炎も耳鼻科に行っても治りません。頭に響くくらいの鼻炎です。寝られません。 次に家族です。 母の原因不明の右膝の靭帯の手術が決まり、12月半ばから5週間ほど入院します。そのため10月始めから母方の祖父母の家に母と2人で居候しています。リハビリもあるので1月退院ですが、3月か4月頃まで居候の予定。 私は在宅でパソコン事務系の就労移行支援施設を利用し始めて1ヶ月の身。今は祖父母の家で週3回訓練している。 母は、入院とリハビリのため11月でA型作業所を辞める予定。 親子共々仕事、体、先行き不安です。 そして、親戚。 母方の祖父母の家は大変広い山と土地を持っている家であり、肝心の地主の祖父は77歳。穏やかだが糖尿病とひどいタバコ依存性、多分軽い認知症、とても頼りにできる存在ではない。祖母は10年前に乳がんを経験。白内障手術なども経験、今も体の調子がよくないみたい、ずっと息子は投資で借金がありながら今は2回目の結婚で3歳の娘がいる。その妻とも祖母たちはとても仲がいいとは言えず、、頭を悩ませ疲弊している。 土地のことも、超ど田舎でどう足掻いても良い買い手が見つかりそうもなく、草や木が生え続ける山や空き地にうんざりです。とても管理しきれないが業者に頼むお金もない。 今までは、同じ市内だが、家は違ったからまだ精神的距離があったものの、今居候の身。流石にしんどい空気の飲まれそうです。 祖母や親戚のことが心配で怖いです。就労移行にも支障が出てきそうで怖いです。早く自立しなければ人生が終わる恐怖に苛まれます。もう焦っても仕方ないと思っても、悩みが尽きず、もう家族ごと闇に堕ちそうです。怖いです。とても。就労予定は約1年後です。精神的に弱すぎたり人間関係など容量悪すぎるのが惨めで情けないけど、約10年精神科やカウンセリングを受けてもまだどうしようもできません。住んでいたアパートに一人暮らしはできません。家事と就労移行の両立は今の私には惨めですがとてもできません。 どうか、どうか、家族を助けてください。 どうかいい方向に向かうよう助言を賜りたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

傷つけてしまったこと

嫉妬で頭がおかしくなりコントロールできなくなり、大事な人を傷つけました。被害妄想、誹謗中傷、脅迫、彼の愛するものを貶しました。 バレなければいいとTwitterで散々書きました。バレました。陰湿が何より嫌いな人だったのに、陰湿な方法で、傷つけました。人を信用できないと言っていた彼。でも付き合ううちに私を心の底から信用し、最後まで信用してくれました。そんな人を裏切りました。辛いことが人生で多かったと言う彼を少しでも幸せにしたいと本気で思っていたのに、自分がどん底に落としました。信用していたはずなのに、彼の愛するものを一緒に愛することができず、その上、貶しました。 あの時頭がおかしくなっていた、というのは言い訳でしかなく、もう取り戻せないことです。絶対許されません。社会的制裁があってもおかしくありません。振られて悲しいなんて自分勝手だと思います。でも思い出を思い出す度、これから先歩むはずだった未来を想像すると、取り返しがつかないことをしたと、もう心のやり場がありません。 今までたくさん人を傷つけ、それを人のせいにしていた。そのバチが当たったのだと思います。1番失いたくないものを失って気づきました。一生後悔して、反省して、忘れずに生きていきます。もう2度としないと誓います。でも普通にお腹はすく。笑うこともある。そんな自分が許せません。彼はこの先ずっとこの苦しみを感じていくのに。 こんな酷いことした自分が信じられません。二重人格ですか? 彼が苦しみから解放されることはありますか? それでも自己中心的な考えで許してほしいと願う私に喝をいれてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

大切な家族

先日父方の祖父を亡くしました。私にはいとこもおらず、親戚も少ないため祖父を失ったことは想像以上にショックでした。父は元々家族と仲が悪かったために私達家族はほとんど祖父母に会うことがありませんでした。でも私自身は祖父母に何かされたわけでもないので、嫌いではありませんでした。たしかに祖母は頑固でワガママな所があったので幼い頃から付き合いづらい事は何となく感じてはいたのですが、祖父は穏やかでとても優しい人でした。しかし5,6年会っていなかった私達家族は祖父が余命宣告を受けていたことすら知らされておらず、亡くなった日にようやく知らせを受けました。とても悲しいです。どんなに疎遠でも私にとってはただ1人の掛け替えのない祖父でした。祖父は長生きだったので私は可哀想だったとは思っていません。ですが、死ぬ前に一度でいいから元気な私(孫)の姿を見てもらいたかったです。きっと本人もそう願ってたに違いありません。私は祖父が死んだ日(まだ知らせを受けていなかった時)祖父の夢を見ました。久しぶりに会った祖母は元気でしたが、祖父は庭の掃除をしていました。夢だったのでその時は特に気にとめませんでしたが、後で考えると祖父は私に何かを伝えようとしていたのかもしれません。私は祖父に会わせてくれなかった家族を恨んでいるわけではありません。気難しい父の家族を憎んでいるわけでもないです。悪意があったわけではないし、突然のことだったので仕方のないことです。でももしあと一度だけ祖父に会えていたのならこんな思いはしなかったでしょう。祖父が孫に会えずに死んでいった孤独と悲しみを考えると涙が止まりません。まだ子供の私はどうすればよかったのでしょうか?そして残された私達はどうやって生きていけばいいのでしょうか?死んだらそれで終わりなのでしょうか?お別れを言えず死んでいった祖父は私のことを見ていてくれるでしょうか? 夢でもいいからもう一度会いたいです。そして言えなかったありがとうとさようならを自分から伝えたいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

闘病中の祖父のことを考えて涙が止まりません

90歳になる祖父が風邪をこじらせ数週間前に入院しました。 病状が思わしくなく、いつなにがあってもおかしくないという状態のようです。 入院してからずっとおしゃべりもでき、元気に退院するという意思を持っていた祖父ですが、このところはやはり弱ってきているのが目に見えてわかり、お見舞いに行くたびに辛くて仕方がありません。 結婚するまで実家で一緒に暮らしており、本当に可愛がってもらっていました。受験、就職、結婚、ひ孫(私の息子)の誕生、自分のことのように喜んでくれました。 そんな祖父が死の淵にいて、祖父にしてもらったことばかり思い出し、自分は何か孝行できたのだろうか、いま祖父はどんな気持ちなんだろう、苦しくないだろうか、そんな事ばかり日中から考えて涙が出てきます。 自分の寿命を削ってでもいいから祖父に元気になってほしいとまで思っています。 年齢的にも長生きだと思いますし、老いて亡くなるのは当然のこととわかっているのにどうしても苦しく、辛い気持ちでいっぱいになります。 まだ祖父が生きているうちからこんなことばかり考えていて、亡くなったときはどうなるのだろう。いい年してこんな自分が情けない気持ちにもなります。 どうすれば気持ちが落ち着くのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

マリッジブルーでしょうか?

こんにちは、お世話になります、よろしくお願い致します。 私は現在、交際3年目の年上のシングルファザーの方と婚約中です。 揉めて一度は別れようかと思ったのですがなんとか立て直し、今度高3の子供さんの卒業後の結婚に向けて話し合いをしているところです。 (こちらで何度か彼とのことについて質問させてもらっており、私の過去質問としてご覧いただけるかと思います) 結婚情報誌を見たり彼と今後どうするか相談したりしているところではあるのですが、どうも嬉しい気持ちよりも「厄介だなぁ」という気持ちが強く、結婚そのものに対して冷めています。 彼は今まで子供のことが大きく、正直あまり結婚に前向きではなかったのですが、子供さんの自立を前に、この数ヶ月で急に結婚に前向きになりました。 かたや私の方は、2年近く暖簾に腕押し状態だったもので「もうどうでもいいや」と思っていた部分があり、急な手のひら返しについていけていません。 彼が前向きになってくれたのは本来とても良いことであり、準備を進めて行くべきと思うのですが 「今までこっちが働きかけてもほとんど乗り気じゃなかったくせに、都合良すぎ」 と思い頭に来ます。 この度、児童手当の関係で一度も伺ったことのなかった彼の家に招かれたのですが、全く行こうと思えません。 話が進むにつれ、漠然と「もう独身のままでいい」と思うことが増えて来ました。 ただのマリッジブルーなのか、本当に結婚したくないのか、自分の気持ちがわからなくなりました。 知恵をお貸しいただければ幸いです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

言い訳をしてしまった

以前からの続きですが妻に少し変化があり、多分諦めだと思いますが少しいい方向に行きかけたのですがまた、自分の勘違いで妻にあきれられました。 そして、勘違いしていたと言い訳をしてしまいました。妻がそれを言ったらなんでもよくなってしまう。何も変わっていないと言いました。確かにその通りなのですが 妻の考えている事と自分の考えている事がなかなか一致しません。 小さな事ですが妻が朝ご飯が用意されている事が嬉しい、そして、だいぶハードルを下げておにぎりでいいと言ってくれたのにもかかわらず、ご飯を炊いてもらい、鮭を焼いてもらっていたにもかかわらず、前の日の話で勘違いして、塩むすびをして、食べる時に海苔を巻こうと思っていたら、妻は普通はおにぎりなんだから鮭を入れて、海苔を巻いておいてくれれば、食べたい時に食べるからと、確かに一度おきてご飯を炊いて、また寝て起きたら食べると言っていたので、まっていたのですが鮭を具にする事も、海苔を巻くこともしておらず、もういいと言ってうなだれてしまいました。 自分が妻の事をわかっていないからこうなる事はわかっていますが、なかなか我ながら酷いと思いました。妻の事を常に考えているつもりなのですが、行動(結果)につながりません。チャンスをことごとく自分で潰してしまい、情けないし、この先生きていくのに自信がありません。最近ミスする前に妻が笑った時は涙が出るほどうれしかったのにまた振り出しどころかマイナスになったと思います。時間がかかればかかるほどよくならない事はわかっているのですがもうどうしていいのかやる事がすべてと言っていいほど裏目に出ます。1番大事にしたい人を失望させてしまい、この先どうしていいのか、わかりません。 自分は妻に何も出来ず、後悔しかありません。気持ちの整理がつきません。明日からどうしていいのかわかりません。 すいません、何を聞きたいかもわからないのですが考え方や、どうこの先向かって行ったらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

親の金で生きてるのが申し訳ない

大学一年生です。 今現在バイトもせず親の金で生きています。 それがたまらなく申し訳なくて日々しにたいです。 みんなバイトしていて焦ります。みんな凄いなあ。 今のところ有難いことにバイトをせず親の金で生活できるため、バイトしたのですが虚無感しか得られず、やめてしまいました。甘えました。逃げました。ほんとにダメ人間死ねばいいのに。 なんなんだろうこのかんじ。ってかんじです。労働の対価が生きていていい許可だと思ってしまいます。 そんなことを人に相談すると、無理しないでいいよ、と言っていただけます。ありがたい話です。それでもなんだか申し訳なくて、また新しいバイトを探しています。 バイトをする時間がないほど忙しい?と問われれば判断に困ります。芸大生のため、作品のクオリティを上げるため自分の時間が欲しいのも事実です。自分でも言い訳だなあと思うのですが。 いま私が大学に通えているのも生きていられるのも遊んでいられるのも必要なものが買えるのもすべて親ががんばって稼いでくれたからだと、思います。それをわたしはなんの苦労もせずに浪費しているのが、ただただ申し訳ないです。 それを言ったところで、わたしはなんて言って欲しいのでしょうか。まだ学生なのだから無理にバイトしなくてもいい。親に甘えられる間は甘えればいい。たくさん、言って頂きました。それすらも逃げだと感じます。もう自分はなにをどう捉えてこれからの大学生活送っていけばいいのだろうと思います。劣等人間。乱文失礼致しました。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

両親との同居がつらいです

このサイトを目にしたのもご縁かと思い、ご相談させていただくことにしました。よろしくお願いいたします。 50代のバツイチ女性です。離婚で分与されたお金で小さな中古マンションを買い実の両親(ともに80代)と同居していますが、同居し始めて約8か月ですでに心が疲れています。父は認知症の初期ですが昔からひねくれた人で、私は父がずっと嫌いでした。男尊女卑で他県に住む弟を「跡取り」としてそれはそれは尊重しています。母も否定的な物言いが多く過干渉です。弟は両親に電話をしたり両親をたまに連れ出しますが(私がそのくらいしなさいと弟に言ったからです)、ほぼ両親のことは私に丸投げ状態です。 親御さんを見送った友人たちからは「親と暮らせるのは貴重だ」と言われ、私もできるだけ前向きにとらえたいとは思うのですが、跡取りと特別扱いされる弟がほとんど何もしない中、パート勤めの自分が自身の老後さえ暗い見通しなのに、なぜ少ない財産を使って両親に住まいを提供し同居しているのだろうかと気が滅入ります。両親は弟には気を遣うのに私には気兼ねをなくてよいし、弟も自分の妻に面倒をかけたくはないのでしょうが、私だけが皆に便利に使われているようです。 今はパートで出かける時間を作ったりしてできるだけ両親と距離を置くようにはしていますが、この先自分はいろいろなことをあきらめて親を見送るまでは心が晴れないのかと気が重いです。ある時点で弟に「あとはよろしく」と立場を代わってもらいたいと思うのはわがままでしょうか。長寿というのは必ずしも幸せとは言えない、自分はあまり長生きしたくない、とまで思ってしまう自分がとても嫌です。これからの人生をもう少し明るい気持ちで生きていけるようなお言葉をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/05/17

人から関心を持ってもらえません

人を見下してしまいます。 私は人に関心を持たれません 必要とされません 仲良くなりたくて声をかけたりしてもハブられたことがあります。 いじめまがいなことをされたり、笑われることもありました。 話しやすい男の子と仲良くしてたら好きなんだと笑われてからは、私は男の人と仲良くしてはいけないと26歳の今でも思ってしまいます。 友達になってくれる子は決まって誰にでも好かれる子でした。 そういう子の隣にいると、そういう子の周りには何もしなくても色んな人が寄ってきていました。まるで私のことなど視界に入ってないみたいにみんながそういう子に頼り、仲を育んでいました。 私にほんの少し関心を持ってくれた、少し好きだなと思えた異性も、そういう子に誰にも言えない相談をしていました。 私なりにみんなと仲良くなろうと興味を持ったり、話しかけたり、仲良くなろうと頑張りました。でも私はいつも視界に入れてもらえませんでした。 友達は、親しみやすい安心する雰囲気ですが、よく見ると全く周りに興味ないんです。話を広げようともしない。愛想笑いや頷くばかり。 聞き上手とか言われてるけど全然そんなことない。 私と友達の何が違うんだろうといつも思います 私は親しみやすい友達を、同類と思っています というか私以下だと思いたくて仲良くしていました。 見下していたのに私より人から愛されているところを見て、つい嫉妬してばかり もうこんなことやめたいです。どうしたらいいでしょうか  

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

誰からも悪者扱いです。

こんにちは。以前にも義妹への嫉妬の内容で質問させていただきました。 その後2か月が経ち少し気持ちも落ち着いてきたところでした。 一週間前に、母が一週間前から入院してるという連絡を叔母(父の妹)から受けました。父、兄夫婦から連絡はありませんでした。 親の価値観から私から連絡することはできません。兄夫婦にはこのような親なので、何かあったら連絡欲しいとお願いしてました。 その連絡を受けた日に夫と義父は社員旅行へ行きました。隣に住む義母は「娘の所に泊まりに行ってくるね」と行き、帰ってきた次の日、「一人は怖いね」とお土産の持ってきてくれました。 私は一晩、隣に義母もいない、さらに隣は距離ありで、幼子三人抱え不安な夜でした。 私も行く場所があったら行きたかったです。 私は、日帰りで病院へ行ってきました。 義姉に、日頃の労いの言葉とお礼を伝えました。帰ってから一週間、親の悪口が1日に2、3通毎日あり、最後は私に対する嫌味で終わりました。メールの内容は前向きな言葉はなくひどい言葉の羅列でした。 それは、母への態度にも出てます。それでも義姉を頼って生きていくと。 私は全てのメールで義姉を否定せず、謝り、嫌な思いしてるのに親のことしてくれる感謝を伝えました。それしかできませんでした。私ができることは波風立てず、義姉にお願いする。でした。 確かに変わった親ですが、とても義姉を大切にしてました。私より頼りになるよ。姪にもイベント以外にも孫の日やなんやと要求があればお金を出してました。親は兄の家も建て光熱費も払い、母屋の部屋も欲しいと言われたら空けてました。 親もストレスだったのでしょう。私に遠くに嫁いだことを責めてきました。義姉、責任持ってしますと言うてくれてましたが、定期受診以外は顔も合わせない状態でした。定期受診だけ付き添ってくれるだけでも感謝です。 それだけのことを親がしてしまったのでしょうか。 こんな実家の状態をみたり、数々のメールで悲しくなりました。 かたや、義実家は幸せそう。義妹はこんな思いすることなく人生歩めるのだな。と… 見ると辛くなるから距離取ると、義家族からは悪者扱い。言いにくい理由を話してもそんな気持ちになるあなたの気持ちが分からないと言われてしまいます。 どちらからも誰からも悪く言われて、辛くてなりました。こんな悪者の私はどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2