hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 不安」
検索結果: 14943件

社会人になれるか不安

大変お忙しい中失礼いたします。 私は現在大学四年生の女です。今年の四月にとある会社から内定を頂き、来年からそちらで働かせていただくことになりました。 春先に会社の面接を受けている当初は、とても素敵な会社で「ここで働きたい」と素直に思っており、内々定の連絡を頂いた時も素直に喜びました。ですが、その後チャレンジした全ての企業様から良いお返事を頂けず、気持ちが不安定になりました。それだけではなく、周りの友人たちが名のある企業や団体から内定をもらっているのを見て心底羨んだり、また、内定式等で見た同期となる方たちとの雰囲気が合わなかったりして、四月から内定先で働くこと自体に恐怖心を抱くようになってしまいました。 とても幼稚な悩みだとはわかっているのですが、この「ちゃんとした社会人になれるのか」という不安を引き金に、「将来結婚できるのか」「幸せになれるのか」「両親に親孝行できるのか」「病気になったりしないか」「将来に希望が持てるのか」「自分には生きていく意味なんてないのではないか」など、始まってもいないのに余計なことを心配してしまうようになりました。 この程度のことで情けないのですが、毎朝起きる時が本当につらくて、目覚めると「早く自殺したい」という気持ちが頭の中を占めるようになってしまいました。 せめて毎朝思う「早く自殺したい」という感情だけでも落ち着かせたいと思っています。何かアドバイスございましたらお願いいたします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3

私はダメな子です。

私は最近死にたい気持ちに襲われます。 私の家は色々不安定です。 父と母が不仲で毎日しています。 私はいつも仲裁をしようと頑張っているのですが、昨日は私が気を使えないせいで父にお前はほんとに使えねえなって言われました。 今日も仕事で失敗しちゃいました。 笑って許して貰えましたが、嫌われてしまったかもと不安です。 誰かの足でまといになりたくないのに、失敗をしない完璧な人でいたいのに、自分の本来の姿はドジですぐ失敗しちゃう人間です。 自分が失敗せずに、人に対して気遣いがいっぱいたくさん出来たら他の人も楽しく過ごせるのにと思ってしまいます。 こんなダメな人間死ねばいいのにと思います。 私みたいな人間が生きててもしょうがないと思っちゃう。 こんなことで感情的になるべきではないですよね。前までは全然抑えられてきたんです。ですが最近感情が抑えられなくなってどうしていいか分かりません。 感情的になると人を傷つけるし、感情をむき出しにするのは良くないんです。 絶対だめなのに、自分もダメな人間なのに誰かの一言に怒りを覚えたり、落ち込んだりでもう嫌です。 最近感情に振り回されっぱなしで疲れちゃいました。 もういっそ死んだら楽になるのかもと思います。 むしろ私に生きる価値はあるんですかね。 もうよくわかんないです。 とりあえず今は荒ぶった気持ちを抑えたいです 今は死にたい気持ちがずーっとモヤモヤして苦しいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

後悔や不安にまみれた新生活

春から上京して大学に通う者です。 現在多くのことを後悔しながら将来への不安に襲われています。 まず金銭面です。 通うことになった大学は第二志望としていた私立大学です。第一志望でもそれは変わらなかったのですが、一人暮らしをすることになったために両親には学費に加えて家賃の負担と仕送りをしてもらわなければならなくなりました。 アルバイトは大学に慣れるまで難しいと聞くまではアルバイトで稼いだお金で生活費と趣味に使うお金はカバーするつもりだったので、とても心苦しいです。 奨学金は考えていないと言われ、取らなかったのですが、両親がこれから負担してくれる金額を考えるといくら学ぶために必要とはいえ申し訳なくなります。もっと早く金銭面に目を向けて考えていればという後悔しています。 そして、進学する大学の偏差値が高くなく、就職率が良くないことです。 4年後にはどんな状況になっているのか良くも悪くもわからず、就職活動は個人戦と言われていることは知っているのですが不安でしかありません。 単位を取れば取得できる資格をひとつでも取っておけば不安が軽減されるかと思いましたが、別料金だったためそこまで迷惑をかけてしまうのは申し訳なくなり結局はダメでした。 もっと進学する前に考えてもっとお金を抑えて資格が取れる大学に進学するか就職のサポートがしっかりしていて実績のある大学に進学しておけば、と思ってしまい後悔と不安に苛まれています。 当初進みたいと思った道が自分には難しいと思ってからは進路に悩み、将来を考えながらも多くの経験ができるということで四年制大学を志望したのですが、当初志望していたのは専門学校だったため当初より金銭面の負担が大きくなったのは事実で、考える度に申し訳なくなります。 支離滅裂な文章で申し訳ないです。 私は現在過去の後悔と未来への不安で押しつぶされそうになっています。 生きていればなんとかなる、と何度も様々な人たちからアドバイスされたので務めて明るく考えるようにしているのですが、ふとした瞬間目の前が真っ暗になります。元からメンタルが強くないためこのまま四月から一人暮らしを始めたら潰れてしまいそうです。 後悔や不安にまみれて明るい未来が考えられなくなるのは仕方ないのでしょうか?また、それを乗り越えて強く生きていくにはどうしたら良いのでしょうか、アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

打っても打たなくても不安です。

私は現在、精神病があり休職中なのですが、コロナが減るどころか増える一方で、日々不安を抱えています。 ワクチン接種は、する機会があったのですが、かなり悩んだ末に、打たない事を選択しました。 私の精神病的に打ったら打ったで、色々と不安になるので、打たない選択をしたのですが、打たない選択をしたらしたで、コロナにかかったらどうしよ…という不安があり、どっちを選択しても、不安が尽きません。 それに加えて、私の弟が休日になると、友達に会ったり出かたりするので、凄くヒヤヒヤしてしまいます。 家には祖父母も居るし、家族で住んでいて一人暮らしの時とは状況が違うし、ましてや、まん防や緊急事態宣言が出ていたり、感染者が増えてきている中で、不要不急の外出をする意味が分かりません。 弟ひとりだけの問題ではないし、もし感染したら職場にも家族にも迷惑をかけるし、大切な人を亡くしてしまうかもしれないのに、何でそういう事を考えられないんだろうと思ってしまいます。 家族が弟に注意しても全く聞いてくれません。でも、感染してからでは遅いし、いくら言っても注意は聞かないし、私自身、まいってしまっています。 この不安が、コロナ禍になってからずっとあって、休職中に入っても不安が消えないです…。 なるべく考えないようにしたり、不安にならないようにしたいのですが、どうすればいいのか分かりません。 私はコロナが流行ってきた去年の1月から、友達に会っておらず、必要最低限の外出しかしていません。 なのに、弟や自粛せずに遊んだり旅行したり集まったりする人を見たり聞いたり、すると凄く腹が立ちます。 私は何の為にずっと我慢しているんだと、自分でバカバカしくなってきます。 ちゃんと自粛して我慢している人も沢山いるのに、我慢や自粛をしない人がいるからこんなにも流行っているんだと思うと、我慢している人達が可哀想だし、行事が全部無くなってしまった学生さんも凄く可哀想だなと思ってしまいます。 不安にならないようにするにはどうすれば良いでしょうか。 また、どのような心持ちで日々を過ごせば良いでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2025/03/02

不安との付き合い方

いつも何かしら不安に感じています。 「戸締りは本当にできているのか」など直前に確認したはずのことをすぐに疑ったり、「昨日はとても良い日だった、でもその分今日は上手くいかなかったらどうしよう」など、他にも様々な面で不安に思うことが沢山あります。不安をひとつ解決するとまたすぐ違うことを不安に思います。 今特に不安に思うことは仕事についてです。新年度の準備に向けて引き継いだ業務を上手く完了させることができるのかをずっと考えています。 期日に間に合うのか、私のやっていることは本当に正しいのかと、折角のお休みなのに今はその業務のことで頭がいっぱいです。 迷惑もかけたくないし失敗もしたくない、とにかく円滑に進んで早く無事に終えたい、解放されたいです。 1番嫌だなと思うのは、不安から焦りが生まれた時に、心の中で人のせいにしてしまいたくなることです。前任者に引き継がれていないから、私が質問した時に全部の流れを教えてくれないから、などと自分に都合のいいように考えたくなります。自分に甘いと思います。 常に穏やかで柔らかく、それでいて自分の行動の責任は自分で取れる強さのある人でいたいのに、一瞬でも上記のように考えてしまうのは理想に反していて情けないです。 どうしたら上手く不安と向き合い、時には受け入れながら生きていくことができるのでしょうか。 長くなってしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

不安と恐怖を減らしたいです。

はじめまして。 突然ですが、私には今付き合って一年になる彼氏がいます。 彼は仕事上、日本各地を移動しているので、ネットやテレビで時おり『南海トラフ地震』『首都直下型地震』と見聞きするだけで私は強い不安に襲われてしまいます。 話は少し変わりますが、私には数年前に家族関係や、職場のパワハラが苦で恋愛に逃げた過去があります。 これは自分自身を大切にできなかった、最大の失敗と後悔です。 この経験もあり『こんな私が幸せになれるのか。今後を期待した頃に、過去の罰として幸せを取り上げられるのではないか。それは地震ではないか』なんて考えてしまいます。 今日も実家の母に『8月に地震が起こるみたいだよ』なんて言われ、『そんなことは言わないで…』と返すのが精一杯。 帰り道は『もしも彼に何かあったらどうしよう』と不安と恐怖で泣きながら運転していました。 この状態は不健康だし、人には寿命があるのも知っています。 でも、この不安と恐怖にどのように向き合えばいいのかわかりません。 どうしたら不安と恐怖の日々から解放されますか? 過去は変えられませんが、過ちをおかした私は幸せになる資格はあるのでしょうか。罰として彼と居る時間を取り上げられないか、怖いです。 まとまりの無い文章ですみません。ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。 助言があれば、是非教えてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

いろいろなことが不安で辛い

かなり支離滅裂な文章になっていることをお許しください。 私は中学のときから不登校で引きこもりだったのですが最近このままではまずいと思い、脱却できるように少しずつ頑張り始めました。しかしここ最近毎日いろいろなことが不安で辛いです。 例えばコロナワクチンや政府への疑念、コロナへの恐怖、他の病気への不安、世界情勢、将来の不安など…。特にワクチンやコロナに関しての不安がとても大きいです。 私は正直今はワクチンを打ちたくありません。 ワクチンを打って重い副反応がでたりしたら…長期的な副反応も怖く、もし打って将来、副反応がおき死んでしまったら…と考えると本当に怖いからです。 だけどコロナに罹るのも怖く、打たないと今後受験などをするとき感染しやすくなるし重症化のリスクも高くなるし…どうしようかすごく迷っています。 他にもいろいろと不安すぎて将来、ワクチンを打った人たちが亡くなってしまい日本が近隣諸国に制圧されてしまったら…などといった完全に妄想としか言えないことも考えてしまいます。 毎日、明日を迎えるのが怖い。病気に罹るのが怖い。好きなものがあるからまだ死にたくない。でも今後生きていくのも怖い。もし輪廻転生があるとしたら死んでしまってももうこの世に生まれてきたくない。いろいろと考えてしまって本当に辛いです。この気持ちを和らげるにはどうすればいいと思いますか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2022/07/16

重要な伝言を忘れたかもと不安

園児のバス添乗の仕事を始めました。 入社したばかりで、保育には携わっておらず、朝ご自宅までお迎えに行き、園まで送り届ける仕事です。 入社したばかりです。 保護者の方から伝言があれば、園の先生に伝えています。 先週、「伝言なのですが、」と保護者の方から聞いたお話は、先生にお伝えしました。 そのほかにも、バスの中で気になったことがあれば、伝えるようにしています。 伝えたほうがいいなと思うことは伝えています。 ですが、あとになって、「なにか忘れているかも、、重要な話だったらどうしよう。」と不安になっています。もう1週間経っています。 保護者の方々は、命に関わるような大事なことであれば、入社したばかりの添乗員ではなく園に直接電話したりするでしょうか? 私は、強迫性障害があり、そういった不安が強くなりやすいです。「伝言お願いします」と、はっきり言われるようなことがあれば、さすがに覚えていると思いますが自信がありません。。 メモも取るようにしていますが、それすら忘れてしまったのではないかと、不安です。。 何度記憶を辿っても、園児達の顔を見ても、やっぱり特別なことはなかったように思います。 それでも、不安→大丈夫→不安 の繰り返しです。 今更、保護者の方々に、先週何かありましたっけ?なんて不信感を持たせてしまうかもしれないですし、「なんのこと?」となってしまいそうで聞けないです。。 これからの対策は思いつきましたが、先週のことがずっと不安です、、 どう気持ちを切りかえたらよいのでしょうか...

有り難し有り難し 25
回答数回答 2