名前を変えたいです 性同一性障害(体は女 心は男)です 女性として生きてきた名前なので とても違和感があります。 中性的な名前で、元々は男性名だったこともあり、親は「そのままでいい」と反対しています。 「ずっと付けたいと思ってた名前」 「亡くなった祖母の名も入ってる名前」 「名前からも消すの?」 と、言われ、「このままでいい」と言ってしまいました。 [漢字のみ男らしくする]ことで お互い納得して話を終えました。 新しい漢字を見た時や、 男として、いまの名を呼ばれた時は、 不快感はありませんでした。 だから、いまモヤモヤしているのは 身近にいる同じ立場の人が 順調にいっているから羨ましいだけだ。 と、自分に言い聞かせていました。 しかし、どうしても、いまの名を口に出来ません だからといって、変えてしまって本当に良いのか。と考えてしまいます。 考えるだけで、怖くて、親に本音が話せず 自分の頭の中だけで考えてしまった結果 どうしたいのか、わからなくなってしまいました 何を選んでも後悔するのは当たり前だとして どれを選べば、それを乗り越えられるのか 全くわかりません 自分が付けたい名前なのか 新しい漢字にするだけでいいのか いっそ、どちらでもない名を親につけてもらうか… 「名前嫌いな人なんていくらでもいる」 「良い名前じゃん」 と、いわれても 女性として生きてきた名前で 苦しんできた名前で 親や亡くなった祖母を傷付けたい気持ちはなく ただ、本当に苦しくて、変えたいんです いまでこそ、少しずつ向き合ってくれている親ですが、前に 「身内とバレないように苗字を変えて」 と、言われたので、苗字も変わります。 「苗字も名前も性別も変わってしまったら別人じゃないか」と猛反対です。 苗字を変えてと言ったのは親なのだから 名を変えてもいいじゃないか、と思ってしまいます… 由来は特になく、悩んで決めた訳でもなく ただ昔からずっと「子どもが出来たら付けたいと思ってた名前」だそうです。 だから、由来はなくても、その名前で居て欲しい気持ちが強いそうです 先にそんな話をされてしまったら 何も言えないです 怖いだけのただの言い訳にしかなりませんが…。 自分の気持ちを整理するヒント どうしたらいいのかのアドバイス等 頂けると嬉しいです… よろしくお願いします
はじめまして。 去年、仕事で知り合った彼と遠距離恋愛をしてました。7ヶ月振りに仕事でこちらに来た彼と再会して、1週間とても楽しくまた、お互いの気持ちをちゃんと伝えあえ、またね!と別れました。 それから1週間。地元に帰ると仕事柄ほとんど休みは無く忙しい人なのですが… 『遠距離で会いたくても会いに行けず、辛いです。 別れるのは辛いけど、会えない方がもっと辛い無理みたいです』と… 私は二人で乗り越えていこうよ!って伝えたのですが 彼の気持ちは変わらず… ただ、全くのゼロの関係に戻るのではなく 今回、再開する前の、お互い付き合ってルナかなぁー? って思う曖昧な関係に戻る形ではダメ?とお願いしたら彼は受け入れてくれました。 私は、彼の事が今でも大好きですし、 彼の気持ちが落ち着くまで待とうと思ってはいます。 いつでも、メールとかくれても良いよって言ってくれます。 楽しく過ごした後に、やっぱり無理とか思うのですか? 他に好きな人とか、そういうのは無いよ!とは言ってくれてますし、彼を信じたい。 今は、少し時間を過ぎるのを待った方が良いのでしょうか?
40代男性と七年の付き合いの果て、結婚することになりました。互いの両親に会いましたが両家の親は顔合わせしたことがありません。理由は私の両親が結婚に反対しているからです。理由は、両家に格差があり、家柄が違いすぎる事が理由のようで、私の親が顔合わせを拒んでいる状況です。 もう1つは彼の仕事について 元々パチプロで何十年と働かずにパチプロで生きてきた事。私と出会い仕事につきましたが辞めてしまいました。最終的に税理士を目指していたので何度か試験は受けましたが不合格、最近は会社を設立し運営しています。 同棲して半年経つ今、婚姻届をだす予定ですが今後の事を考えると憂鬱でしかたないです。両家の親が顔合わせなしに事が進むこと、私の親が置き去りになること(相手の親戚には私と彼だけ御披露目…という形で紹介していくそうです)私と親の溝が深まる心配…。父親はいつでも帰ってこいと言ってはくれているのですが…彼との生活は問題なく今までも私に頼ってきたことは一度もありません。会社を設立する前も税理士事務所で二年働くことができました。今も自分の会社と兼業しながら働いてくれています。 様々、両親を説得してきましたが、歩み寄ってくれる事はありませんでした。 こんな私を受け入れてくれている相手の両親に頭はあがらず、自分の両親にも祝福されず毎日憂鬱でどうやって今後生きていけばよいのかわかりません。自分勝手に生きられません。 両家の顔合わせなしで、一生お互いの家に亀裂がはいったまま過ごさなければならないのでしょうか?なにか打開策はないのでしょうか… 私が結婚を諦めればいいのでしょうか… 育ててきてくれた両親に足をむけて寝れないし、彼とは仲良く生活しているし、こんな私を受け入れてくれている相手の両親にも頭があがりません。 私は一体どうしたらよいのでしょうか…
こんにちは。 よく内面を磨くといいという言葉をいわれるのですが どうしたら内面を磨き、自分を育てられるのでしょうか? 本を読めばいいのでしょうか? よくわかりません。 成長するという感覚もよくわかりません。 また磨くという感覚もいまいちわかってないかんじです。 どうしたら磨いて、内面の自分を育てられますか? 教えて下さい
二回目の質問です。 色々と仏教に興味があり勉強しているのですが、実際よく分かっていません。 それぞれのお坊様の所属する宗派の良い所を教えてください。 仏教には興味があるのですが、どの宗派のお寺に行くのが自分にとっていいのかよくわからないので参考にしたいと思います。
なかなか自分の怒りを沈め、許すということが乗り越えれない場合がありますが、 その際、どのような取り組みをしたらよいですか。自分の怒りに対する執着が自分でも嫌になります。 ご教授下さい。
僧侶になろうと考えはじめました。浄土真宗の教義に感銘を受けたので、浄土真宗の僧侶希望です。どのようなルートでお坊さんになれますか。また、僧侶となった後は、どのような働き方がありますか。
こんにちは 私は元よりネガティブな人間であり、ちょっと悪いことが続くとすぐに「きっとこの先も悪いことが続くのだろう」と考えてしまいます。 こんな苦しい生き方はもう辞めたいので色々と自分で前向きになる方法を調べていたのですが、どうやら「自分に起こった良い・悪い・全てのことを前向きに捉える」という方法を多く見かけました。 しかし、これが、この考え方が私にはしっくり出来ませんでした。 それって例えば「試験に落ちた帰り道にスリにカバンを強奪されて、その衝撃で尻もちをついて怪我をした。」ということでも「よかった〜不合格で、カバンも盗られて怪我もした」と思う事と同じでしょう。 こんなお気楽に考えられませんし、まず落ち込んで気を病みます。絶対に前向きには考えられないのです。 この様に人生で起こる出来事を全部良い様に、前向きに捉えることなんて不可能であると私は考えるのです。 それとも、私がもう前向きに生きることに向いてないだけなのでしょうか?
3月末から一人暮らしをしていますが寂しいです。 なんとなく、若いうちに色々経験しておこうと思って東北から関東に転職してきました。以前実家近くで一人暮らししたときは、寂しすぎて休みの度に実家に帰っていたし、結局1年で一人暮らしはやめました。 今回は一人暮らし2度目でもあるし、慣れもあるだろうと思い、失敗しようがダメで元々という心構えで関東まで来てしまいました。 永住するつもりは無く、3〜4年暮らしてみようと思って勢いで来てしまいましたが、もう後悔しかありません。 夜は地元の友達とオンラインゲームしたりして気は紛れますが、朝起きた時とか、仕事中とか寂しくて涙が出ます。 失敗しても良いというつもりで出てきたので、もう帰ってしまおうかという気持ちと、ここで帰ったら何も成長できないのではないかという気持ちがぶつかり合っています。 お金を貯めて、家族を旅行に連れて行ったりしたいし、少しでも成長して親を安心させたいですが、つらいです。 親と1度電話したときに、もう自分には一人暮らしも都会暮らしも合わないことが分かった。いい経験になった。正直帰ってもいいとは思ってる。いつか皆死んだら嫌でもひとりになるんだから、生きてる間は一緒に居たって誰も文句は言わない。それでも、寂しいけど頑張りたい気持ちもあるということを伝えると 「そうだね、成長する機会だよ。実家は逃げないから、いつでも帰ってこれるんだからね。」と言ってくれました。 姉は「引越しにかかったお金貯まったらさっさと帰ってきたらいい」と言ってくれます。 地元の友達も「笑わないから。帰っておいで」と言ってくれます。とても良い人達です。 寂しくなったら電話して、と母や友達は言ってくれますが、私は身内の前で泣くことや相談するのが苦手で、泣いちゃうから嫌だと断ってしまいます。 最低でも1年は頑張りたいです。いつかは慣れるのでしょうが、はやくこの寂しさを消したいです。 元々精神的に弱くて、自律神経失調症になってしまったこともあります。なのに勢いでこんな行動をしてしまって、本当に自分は馬鹿だと思います。みんなちゃんと生きてて偉いなって思いました。 寂しい、帰りたい。でもここが頑張り時だろう、諦め癖を治すときじゃないかって、ぐるぐる考えます。 纏まりのない文章ですみません。励ましや、解決方法があれば声をかけていただきたいです。寂しいです。
日々、お仏壇を拝むときに義父と息子の法名と、ご先祖様の追善増進菩提を拝んでいます。 拝みながら、ふと思ったのですが自死で先に逝ってしまった息子も、先に亡くなった事で、ご先祖様になるのでしょうか? また、ご先祖様と言っても、昔の写真を見た記憶の大祖父は想像できるのですが、それ以上は想像計り知れずわかりません。 こんな気持ちで拝んでいてもいいでしょうか? あと、不束な事をお聞きしますが毎日お経を読んでいても 仕事で拝めない時などは南無阿弥陀仏を唱えるだけでいいでしょうか?
友達や恋人と一緒にいて楽しかったり、幸せを感じれば感じるほど、こんなに幸せを感じるという事は、この後きっと物凄く不幸な事が起こるのではないか。友達や恋人は本当に自分を好いてくれているのだろうか。いつか裏切られてしまうんだろうな。と、怖くなり、なんだか最近は誰の事も信用できず、苦しいです。どうしてこんな風に考えてしまうのかと、自分が嫌になります。どうしたらこの考えをやめることができるでしょうか。
18歳の娘がここ最近、不安定で精神科でクスリ服用しながら生活してますが、酷くなりつつありバイトにも支障来す事態で本人も苦しんでます。 バイトは好きなのに。 娘は家にいる時は元気にしてるのに何故?と思うとバイトしたくないんじゃないのか?で娘とケンカする日々になりで私も自分がおかしくなりつつあります。 そんな娘とどう向き合えれば良いのか分からず悩んでます。
今日、仕事中にフラッシュバックを起こしてしまいました。 まず、仕事でトラブルが複数重なって対応に追われ、いっぱいいっぱいになってしまいました。 他の社員も忙しく、聞きに行けない状態でした。 また、プライベートの人間関係の点で、更に状況が悪化しており、精神的に追い詰められていました。(書くと非常に長くなってしまうので、今回は割愛します) そして、これまで相談してきた内容の記憶が頭から離れなくなり、全身から汗が吹き出し、動悸が止まらなくなりました。訳のわからない独り言を口走っていた気がします。 異変に気付いた上司に「おい、どうした?」と声をかけられて我に返り、その場をどうにかごまかして仕事は続けられました。 しかし、今回の自分の姿がネガティブな印象として残ってしまったと思います。 次はいつ、こんな風になってしまうんだろう…と恐ろしいです。 長年、心療内科に通って薬を飲んでいるのですが、正直効いている気がしません。 友達はいないし、両親にはとても相談できそうにありません。 特に母親は、自分のこの精神の問題で膨大な心配やストレスを抱えています。過去にこのことで激しく取り乱したことがあり、今回の出来事を知ったらまたそうなる可能性が高いです。 フラッシュバックを起こした事実は変えられない。 相談は今の時点では、誰にもできそうにない。 自分で何とかしないといけない。 もう一度、立ち直りたい。 だけど、何から取りかかればいいのか。 頭がパンクしています。どうか知恵を貸していただけたら有り難いです。
先日、職場の、大して仲の良くない人から『帰りにお茶していこう』と誘われました。 そして行くと、『友達も一緒でいい?』と言われ、その人のお友達も現れ、暫く職場の話をしていましたが、急に話が変わり、某宗教団体の勧誘話になりました。 まさかそんな話になるとは思ってなかったので、本当に驚きました。 ここに質問しておいてなんですが、私は無神論者です。 仏教だろうと、キリスト教だろうと何だろうと、信じていません。 日本には宗教の自由があります。誰が何を信じていようと勝手ですが、関係ない私まで巻き込もうとしないで欲しいです。 その勧誘はきっぱりお断りしましたが、関係ない人まで巻き込んで、そういう人たちは恥ずかしくないのでしょうか? 思い出す度にムカムカと怒りがこみ上げてきます。 結局は、宗教は、お金が目的なんでしょう? そうやって人を騙して入信させて、いずれはお金をむしり取る。 それが目的ですよね。 私を勧誘してきた人たちは末端の信者で、その人たちも騙された哀れな人たちなんでしょうけど、同情はしません。 今後もそういう勧誘があった場合、一番ベストな断り方はないものでしょうか? ちなみに私が今回断った文句は『私は無神論者。2度と私に関わらないで、話しかけないで下さい』です。 これより良い断り方があったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。
私の妻とお坊さんが不倫をしました。同じ会社で勤めていたことから関係がスタートしたようです。発覚から、半年程連絡もなく手紙だけをよこして謝罪終了。 手紙の内容もどこからか引用したようなもの。 お坊さんだけでなく私にも妻にも原因はあると思います。 また、そのお坊さんとはお世話になっているお寺の息子さんで、高校からの知り合いということもあり、特にお坊さんを責め立てると言うことはせず、穏便に済ますことにしました。 しかし、後日知人からそのお坊さんが結婚式を挙げたと聞きました。 また、そのお坊さんは私の叔父の会社に私が紹介して勤めており、何食わぬ顔で未だその会社に勤めています。(叔父は不倫のことを知っています) 妻は退職し、私は叔父や関係者に謝罪に回りました。 その間お坊さんは何もせず、普段と変わらぬ生活を送っていたようです。 手紙には1人のお坊さんとして、人間として信頼を取り戻せるように努力すると書いてありましたが、謝罪もなく謝罪の手紙を出す前に結婚式を挙げる人をどう再度信頼すれば良いのか。 何故、それで信頼を取り戻せるように努力すると言えたのか不思議でなりません。 私はそのお坊さんに対しての怒りが収まりません。 この怒りはいけないものでしょうか? いけないものであれば、どのように収めればいいのでしょうか。 お坊さんも1人の人間です。時には過ちもあると思いますが、あまりにも不誠実と思えて仕方ありません。 決してそうではないと思いながらも、お坊さんはこのような方ばかりではないのかと思うようになってしまいました。 このままお坊さん、お寺、仏教を嫌いになるということは避けたいです。 新たにお坊さんと出会う方法はないでしょいか? 伝わりにくく、拙い長文失礼しました。 よろしくお願いします。
こちらのサイトを知り、相談させて頂いたおかげで心の落着きが出てきました。ありがとうございます。 ふと思った事を質問させて下さい。 命が誕生する事に意味はあるのでしょうか? 誕生する場所には関連はあるのでしょうか? 我が家には障碍を持つ子供がいます。 戸惑いの渦中にいた時は、何故我が子がこうなったのか?何故我が家に生まれてきたのか?と思っていました。 でも主人に「家にこの子がやって来たのには意味があるはず。家だから、この家族なら大丈夫だと思ったから生まれて来たんだ。大切にしよう。」と、言われました。 この言葉を聞いてからは、障碍に対する療育などのサポートは受けていますが、1人の子として大切に育てています。 もちろん、壁にもぶち当たり涙も流してきました。 時々マイナス思考になる事もあります。 でも、主人の言葉に助けられてここまでやってきています。 医学的に言えば障碍は遺伝子や構造上のミスなのかもしれません。 でも仏道的には何か意味があるのでしょうか? 教えて頂けると幸いです。
独身時代結婚したいと思いながらもなかなか良い相手に巡り合えず、結婚する気ありますよと9歳上の紹介された人に結婚するする詐欺にあって結婚できずに人生をめちゃくちゃにされて(結局その男性は結婚する気がなく私と遊びの関係しか持ってくれず、最後は連絡先を変えられて終わった仕事は多分できただけの人でした。その人のこと思い出すと今でもひどいなぁと涙が出てしまいます。。。気持ちだけは懲らしめてやりたいと。実際には出来ないですけど。) その後仕事も変えて、その後婚活でやっと結婚して、子供が生まれ、子育てをしながら、旦那の帰りを待つ毎日を送っています。 自分の夢を叶えたはずなのに、何か苦しいんです。 もちろん100点満点ではなく、子供が男の子を希望してたけど女の子だったとか、結婚してすぐ転勤になったとか思い通りに行かなかったこともたくさんあります。 でもそれを除いても、一般的な家庭を築けたこと夫が優しいことなどを考えると幸せなはずと思うのです。 でも、そんな毎日を過ごしてみて、何か苦しいんです。 ただ漠然と…周りは出産しても職場復帰して子供を保育園に預けて働いてる人だったり、離婚した後、新しい彼氏と同棲してもう少しで結婚の挨拶に行く人だったり、何かそんな目標に向かっている人たちがいいなぁって思います。 とはいえ、生後すぐの子供を抱えた私には、職場復帰も出来ずで、出来ることといえば、資格を取ることくらいで、試験は申し込んだのですが、1歳と生後すぐの2人の育児をしながら勉強するのはなかなか大変です。 そして気のせいなのかなとも思うのですが、最近車に傷が増えたなぁってショックを受けています。私も夫も当てていないのに…今はコロナで転勤して他県ナンバーだからなのかなとも思ったりしますが…。 そんな小さいことでドキドキしたり悩んだり、してしまいます。 幸せってなんだろう?自分が描いていた幸せを手に入れたはずなのに、何故か苦しい時があるんです。 これって一体なんなのだろうって思ってしまいます。 この裏腹の気持ちの原因と対処法を教えてください。
初めまして。 私はたくさんの病気にかかり余命宣告を三年前に受けました。 当時は余命1ヵ月と言われたのですが言われた日から三年経ちます。 命さえあるものの体はどんどん弱り自分で歩く事が出来なくなりました。 リハビリをすれば歩けるようになると思うのですが少し進歩したらまたコケて振り出しに戻るを繰り返しています。 だんだん気も滅入り今では私が生きていれば周りに迷惑がかかるので死にたいと思うようになりました。 私の願いは自分の足で歩けるようになり娘や周りの人に迷惑かける事なく自分の事は自分で出来るようになる事です。 そう思うものの毎日思ったような成果が出ずベットの上で悩む毎日です。 毎日苦しいです。 この気持ちどうしたらよろしいでしょうか?
これまで、何度か、 質問させて頂き、良きアドバイスを頂き、感謝しております。有難う御座います。 今回は、義理の両親との事について、ご相談させて下さい。 義理の両親との関係が、妻亡き後、悪化していて、現在は、顔、姿を見るのも辛い程になってます。 自分自身の気持ち中で拒否反応を示しているのが目に見えて分かるのです。 義理の両親とは、妻が一人娘だった事もあり、結婚当初から、かれこれ30年程、ずっと同居してます。 最近、義理の父は、アルツハイマーを発症し、私との会話も全く有りません。 義理の母とは、会話は、たまに交わしますが、殆どが、必要最低限の短い会話だけです。 今は、次女家族も同居してくれるようになり、何とか、救われてる状態です。 けれど、特に義理の母には、いつも、感謝の気持ちだけは、持ち続けてます。 今は、次女が食事を作ってくれてますが、以前は、母が、食事の世話などしてくれてました。 私が家を出る事も何度か考えましたが、私が家を出ると、長女家族も含め、家族がバラバラになる。と思い、踏みとどまってるのが実状です。 今後、どうする事が、一番、ベストなのか、どう、付き合っていけばいいのか。良きアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。
先天性の心臓病で小さい頃から、いろんな事を制限されて生活してきました。 体力は普通の人よりありません。 裕福な家庭でないため、病院代がかかる事をずっと気にして生きてきて、欲しいものも、やりたい事も我慢してきました。 そんな私の気持ちを親も兄弟も誰も気づかないで、自分の事ばかりの家族でした。 私はそんな家族が全員嫌いです。 本当に思いやりのない人達の集まりです。 年老いた両親は哀れですが、私にしてきたことを思い返すと優しくできません。 それは両親、特に父親があからさまに私だけに冷たく接した過去があるからです。 こんな考えの私はやっぱりダメでしょうか?