hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 育児 」
検索結果: 1813件

夫の不倫 20数年の結婚生活を終える迷い

離婚に向けて進んでいますが、涙が出たり、色々考えては迷いが生まれて寝不足が続いています。 二ヶ月前、夫のダブル不倫の発覚は突然でした。 帰宅すると車から男女2人が降りてきて、女性に突然謝られました。相手の旦那さんが不倫に気づき、事実確認のため我が家に。いきなり相手夫婦に対面し、自宅で夫と相手から事実を聞かされ、ショックでした。 結婚生活約20年。夫婦ゲンカは半年に1度程度の口げんかで、すぐ仲直りできるものでした。 しかし2年前、些細な口論から、人格否定される言葉を捨て台詞で言われて、私は初めて切れ、物を投げ、叫びました。その姿を子供に見せたことを自己嫌悪すると共に私を切れさせた夫への怒りが治まらず、後日、話し合いをしようとしました。 私が冷静にこれまでの不安や不満を伝え、今回は離婚も考えたと言うと「今回のことはごめん。俺にかいしょうがないから、離婚を考えられても仕方ない。」と一言だけ。お互いの思いをしっかり話し合いたかった私は失望し、それからは深い話はせず、子供もいるし、離婚は面倒いなと、当たり障りなく過ごしてきました。 不倫発覚後に夫は、私から離婚を考えたと告げられ、その本気度にショックでボロボロだった。少し立ち直ったところだった。浅はかだったと謝りました。 私は、夫と子供がいる女性に手を出したこと、女として裏切られたこと、夫婦の問題を話し合わず、女性に逃げたこと、相手夫婦に対面する状況を回避せず守ってくれなかったことが許せません。 また、 *フルタイムで残業休日出勤が多く、仕事で悩み辞めたいと何回か漏らした時に、辞めてもいいよと言ってもらえず、長期休業は取れないのか、辞めたら子供達の学費はどうするのかと言われたこと(夫は自由業で自営。年収は私の方が多い) *ファミリーカーには乗らず、外国車を中古で買っては乗り換えていること *外食で待たされると店員さんにクレームを言ったり、子供の叱り方が激しく怖いこと などもあります。 ただ、ご飯をよく作ってくれ、育児も一緒にしてきたし、交際期間を含めた約30年間、良い思い出も多く、離婚への迷いが出ます。 夫は、やり直したいと言っていますが、謝っても許されない事をしたからと離婚には一応同意しています。子供達は2人で決めていいよと言っています。子供には不倫の事は言っていません。 どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

夫の嘘

お世話になります。 以前、夫が過去に(婚姻中)出会い系を利用していた件でご相談させて頂きました。 その時の話し合いでは、 興味本位で登録し、一度メッセージのやり取りをしただけで、誰とも会わずにすぐに退会した。 と言っていたので、未遂、子供が小さいということもあり許すことにしました。 しかし先日になって、実は数ヶ月以上継続的に利用していたことが分かりました。 このことはまだ本人には言っていませんが、すぐにやめたという言葉だけは信じていただけに、ショックが大きいです。 もはや誰とも会ってないという言葉も信じることができません。 夫はこの件以外でも、嘘をつくことに抵抗が薄いタイプに思えます。 私が知って悲しむことなら隠しておくのが優しさと思っているようです。 私としてはもう信用できませんが、それ以外の点に関してはほとんど文句のない旦那です。 仕事も頑張っているし、家事や育児にも比較的協力的で、不機嫌になったり怒ったことなど一度もない穏やかな人です。 子供も懐いているし、このまま夫といれば表向き、経済的には不自由のない生活ができると思います。 一応私も働いてはいますが、今の段階では離婚すると後悔の方が大きいような気がしています。 私は今ネガティブな感情を抑えるために病院に通い、精神薬で何とかごまかして家族の前では元気に振る舞っています。 こうやって過去のことは見て見ぬふりをして、私さえ我慢していれば家庭は円満です。 しかしいつか壊れてしまいそう。 信用できないなら、経済的に苦しくなっても別れるべきなのか… でも子供の将来を思うとそう簡単に決められない… 私はどうすべきでしょうか。 また、継続的に利用していたことは夫に聞かない方がいいでしょうか。 どうかヒントとなるお言葉をお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

やっぱり許せそうにない…

頭では母を許さなきゃいけない。って思ってて母の良いところも探すけど、やっぱり無理かもしれないです。 母と父が仲が悪く、5年前に母が私にだけ育児放棄宣言してから父は高校生になった私の面倒をずっとみてくれてました。制服を買ったのも父、3年間お弁当を作ったのも父、友達と遊ぶお金をくれるのも父、夜ご飯を作るのも、洗濯するのも、服を買いに行くのも、一緒に出かけるのも、何もかもが父。 私は父を凄く尊敬してるし親孝行もしなきゃなって思うし、家族の中で1番大好きです。 でも母は父が嫌いなんです。 9月に入ってから父は昼も夜も仕事をしてます。寝る時間は3時間くらい。それが後一週間も続くらしく、体調面がすごく心配です。 なのに母は心配どころか有り難いとも思わない。 何なら"どーせ、金がなくなってきたから働きだしたんだろ?"とか"よく働きもしないで飯食ってるよな"と大学から帰ってきた私に、この日も夜勤に出る父の悪口。 正直イライラします。父は自営業だけど、平日が休みでも、平日に休みがなくても土日に仕事がある週は多いです。 なのに、常に父の悪口ばかりの母が許せません。 何なら母は父に毎月振り込んでもらってるお金でやりくりしなければいけないのに、それ以上のことをするから足らなくなるのに考えないで実行する母の方が悪いと私は思います。 もういっその事離婚してくれれば良いのに、とも思ってしまうんです。 私の悪口なら私が苦しいだけで済むけど、仕事でいない父の悪口を私に言われるのは、苦しいだけじゃなくて何だかそれ以外の気持ちも湧き上がってきます。 どうしたら良いんでしょう。 母には更年期障害がきてるのも知ってるし、焦らなくてもいいって前も言ってくださったからわかってはいるんですけど、親不孝な気がしてしまいます。 私はこれで良いんでしょうか…。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

離婚か、別居か、このままか悩んでいます。

お世話になっております。 よろしくお願いいたします。 地元を離れて夫の田舎に嫁ぎ6年が経ちますが、夫婦仲が最悪です。 夫は仕事は真面目に行ってくれているのですが、もともと無口な性格で、挨拶もせず、夫婦の会話はほぼありません。 私生活も雑で、私が「ゴミは自分で捨てて」「下着は毎日着替えて」などと言うと「クソデブ」と悪態をついてきます。 最低限の報連相もしてくれず、たまに口を開けば喧嘩で、夫婦で一緒にいる意味があるのかな?と思い、2年ほど前から考えていた別居を、先日提案しました。 私が子どもを連れて実家に帰って、夫はワンルームを借りて一人暮らしをするという内容です。 実家は県外ですが、車で2時間ほどのところです。 しかし夫は、「俺は自分を変えるつもりはない。家事育児はお前(私は専業主婦です)の仕事だから、全てやるのは当たり前。今まで通り、会話も挨拶もしない。だけど別居は反対。」と言います。 私も、離婚はまた後のこととして、とりあえず別居で実家に帰りたい気持ちが半分、子ども(3歳と6歳)のことを考えると今の生活環境を変えてしまうのもどうかなと思う気持ちも半分あります。 思いきって子どもを連れて家を出るか、子どものためと割りきってこのまま生活を続けるか悩んでいます。 上の子が来年小学校入学なので、帰るなら入学前がいいかなぁとも思っています。 もし割りきってこのまま生活を続けるのであれば、夫はもう変わらないので、私自身の考え方を変えないといけないと思っています。 優しさのかけらもない、愛情も、情すらも全く感じない相手と、これからどうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

妻に浮気されました

私33歳、妻25歳、結婚3年目、2歳になる子供が1人います 2ヶ月ほど前に妻の浮気が発覚しました。 問い詰めたところあっさり白状したのですが、今までずっと我慢していた、男としてあまり見れなくなった、喧嘩した時の言葉遣いが怖いと言われました。 妻からの不満を聞き素直に受け入れ謝って嫌なところは変えていくと伝えました。 妻から浮気相手に慰謝料請求や連絡をするのも嫌だと言われたので我慢して妻の要望に応え見逃しました。 数日後に妻はもう一度家族をやり直したいと言ってくれたのですが、その後も怪しい行動が見られます。 一度本当に信じて良いよね?と聞いたところ、キレられ朝方帰ってきました。 その後、疑ってしまったことに反省して怪しい行動があっても何も言わず、妻の事を気遣い家事、育児も率先して行い、休みの日には家族で出かけるようにしています。妻には以前とは比べ物にならないくらい優しく接して妻からも変わったねと言われたので前の関係に戻れると思っていました。 ですが未だに妻の態度、視線、表情は冷たく、怪しい行動も見られ、以前のような関係には戻れていません。 怪しいと疑うたびに嫌な想像をしてしまい、気持ちが沈み仕事も手につかなくなります。 正直、この状況が辛くなり自殺を本気で考えてしまう時もありました。 ですが私は妻を愛していて、幸せな家庭を築きたいので関係を戻したいです。その為に反省し、自分なりに変わっていっているつもりです。 もう妻の気持ちは戻らないのでしょうか? 怪しんでしまう私も悪いので、どうすれば信じてあげることができるのでしょうか? また、どうすれば以前のような関係に戻れるのかアドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

夫婦の再構築かシングルとして生きるのか

結婚後、夫がじわじわ豹変し、気に入らないことがあると無視。家事全般してますが夫の思うやり方でないと細かく言われます。私は言い返すことが出来ず、自分なりのリフレッシュをしながら我慢してやり過ごしてました。育休がなく、仕事を辞めた出産後に夫が感情的になることが増え暴言がひどく、怒鳴るようになり怖いです。 夫の大事な車を車庫入れの際に擦り、塗料が2cm剥がれた時はすぐ謝りましたが、子どもと私を丸2日無視をし、ワード打ちされた文書に言いたいことがまとめられてました。内容は反省がないや、自分のことしか考えてない。車を擦ったことにすぐに見積りを取らなかったことや妊娠中の切迫入院のこと、太れと言ったのに努力しなかったから入院となり、お金がかかったこと。車や入院の私の不注意で節約の意味がないと。育児で腱鞘炎になり痛いと聞くだけで耳障り、痛いなら調べるなりして努力が見られない。口も聞きたくない、顔も見たくない、出て行けと書かれてました。 子どもの夜泣きがあったときも夫は再婚で県外に子どもがいて、自分の子どもはこんなに泣いてないなど発言します。 比べないでほしいと言ったらベッドに投げられ出て行けと怒鳴られ、扶養から外すと言われました。その日から夫が怖くなり、2ヶ月別居してます。別居中に私が離婚を切り出すと夫から謝罪もあり怒りのコントロールをする本を読んでいる、もう二度としないと言われ、向こうの親も今回は堪えてくれと謝りがありました。別れを決めてましたが、気持ちが揺れ、お試しで少しずつ戻ったり、実家に帰ったりの生活していけるか確かめていきたいと提案しました。 戻ってはみましたが自分が予想していた以上に胃腸がキリキリ痛み、下したり、夜は夫が怒鳴ったときの顔がフラッシュバックし眠れず、夫が近づいてきただけで怖くなり、触られたくない拒否反応が出てます。実家にいる間、2ヶ月でようやく体調を戻したのに、夫のいる家に帰るとすぐに体調を崩します。夫は今まで以上に今は気を遣ってくれてます。夫に体調不良やフラッシュバックを伝えました。いつまでもマイナス思考ではいけない、慣らしていこうと言われ、楽しかった旅行の話にすり替えられます。 いつまで自分の精神的なものが持つのか不安になり、これでは夫が変わろうとする前に自分の精神が崩壊してしまうと不安です。方向性が定まらずしんどさを感じます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

義両親を許すことができません。

義両親の過去の言動を今でも許せず、毎日思い出してつらいです。 ①里帰り中、前日にいきなり連絡があり実家に来た。(出産前、退院翌日、里帰りから戻る前)来たかと思えば、義両親、旦那で内輪ネタばかり話し、私と母は蚊帳の外。退院翌日は私の両親もおらず、やんわりとお断りしたのですが、『赤ちゃんの写真を撮るだけだから…』と言われ来られました。 ②お宮参りも仕事で来れないと言ったくせに3〜4日前にやっぱり義母だけ行く、最終的には義父もやっぱり行く、と言って来る。 ③あげると口では言うが結婚祝いもなし、出産祝いはお宮参りの日にしぶしぶ2万渡される(自分のバイクなどには惜しみなくお金を使っている) ④まだ性別が分からなかったころ『女の子だったら名前をつける!』と言われた。(義実家は男家系)など、毎日毎日頭に浮かんできてはイライラしています。こんな小さなこと・過去のことにイライラして、無駄なことは分かっています。 旦那ともこのことでしょっちゅう喧嘩してしまいます。旦那には『気にしすぎ』『向こうはなにも考えてないよ』『俺にどうしてほしいの?』と言われます。お宮参りの時と、退院翌日は、さすがに一言言ってはくれましたが…。 本当に毎日のように思い出してイライラしてしまい、心の中で酷い言葉で罵倒しています。そんなに怒ることじゃない、忘れようと思いつつ、ふとした時に思い出して自分のことを抑えられません。縁を切りたいと思い、大好きな旦那との離婚まで頭をよぎったほどです。2人目の子供も欲しいですが、こんな風になるなら作れないと考えています。どうしたらいいでしょうか。楽しいはずの育児ですが、1日中思い出してイライラして本当に辛いです。家も離れているのでしょっちゅう会うわけでもない、特に干渉もされない、私にも優しくしてくれ基本的には良い方々です。どうしたらこのイライラする気持ちを忘れることが出来るでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

子育て中であり仕事ができない状況に悩んでいます

大好きな祖母が亡くなったのがきっかけで私は看護師になりました。とてもやりがいもあり、この仕事が大好きでした。 そんな私も、就職して3年目で結婚しなんとすぐ双子の赤ちゃんが出来ました。初めての子供が双子のこともあり、実家は県外、主人の義母は他界していたため、育児休暇を3年とり、また仕事に復帰しました。 今年の4月で子供達が小学1年生になり、私と主人が小学校の登校時間より早く出勤することが、夫婦で問題になりました。子供達だけで、朝1時間ひとりぼっちで、自分たちだけで鍵をかけて登校しなければならないことが、心にひっかかり、私は悩みに悩みぬき7年間続けてきた病院を後にし、仕事を辞めました。 仕事をやめてから、正反対なゆったりとした時間がながれ、子供達も学校から帰り私が家にいると嬉しそうです。楽しそうに学校の話をしてくれる2人をみると、私も仕事をやめて良かった…と思う日もありました。しかし、最近になり「やっぱり看護師としてまだまだ成長したい。」と思うようになり、仕事に対する思いが強くなってきています。 しかし主人は、子供達が3年生、4年生ぐらいになってから仕事に復帰してほしい、いまは子供達を見てほしいと言っています。今まであまり援助もなく、夫婦で双子の子育てをしていましたが、仕事をしていた時の主人の負担は相当であり、主人の言っていることはよくわかります。 医療はどんどん進んでおり、育休後の休んだ3年の空白を取り戻すのに私も必死であり、苦労しました。そんな経験もあり、今仕事を辞めたけれど、看護師として働くことを思うと、今休んでいるこの時間さえ勿体無く感じます。大事な小学校生活を支える為、今家にいるのにそんなことを思う自分にも嫌気もさしています。子供達が学校から帰ってくる前ぐらいまでバイトでも…と考えていますが、結局夏休みや冬休みがあり、子供達は児童館に行かなくてはなりません。子供達は、児童館には行きたくないと言っており、ママお仕事いかないで…と言われてしまいました。アドバイスや助言をお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

二人目の性別

今結婚10年。2歳の息子がいます。 子供が全く好きでは無かったのと、自分に育児は無理だと思い作らなかったのですが 主人が子供好きと言うこともあり話し合いの後に相当な覚悟をして産みました。 息子はとても可愛くて二人目を考えはじめ なかなか出来ず通院の結果、今妊娠6ヶ月です。 お腹の子のは女の子だそうです。 プロフィールにも書いたのですが、私は母とあまり関係が良くなく 少し前に喧嘩をしたときに「お前は親になっても親の気持ちが分からないのか」と言われたのですが 酷い言葉をかけられた事の方が多く、「寧ろ何故そんな酷い事ばかり自分の子供に言えたのか?」しか思わない状態です。 そんな母に私はとてもよく似ています。 ただ、息子には同じ思いをして欲しくなく毎日毎秒どこで怒りだすか分からなかった母とは逆に私は全然怒らない親です。(良い親かは分かりません) 幸、2歳にしては手のかからない子でもあるのですが そこで、お腹の子が女の子であることがとてもとても不安で仕方ありません。 息子同様、怒らないでいたいし、私が子供のころにしたような思いはさせたくない、私がしっかりせねば。と思っていたのですが 先日親戚の集まった場で、「お前に怒らない事を我慢するなんて無理だ。女の子は無理だ」と言われてしまいました。 「気の強い遺伝子」だし「中高生になったらどうするの?」と。 もともと「娘が母似、私似だったらどうしよう」と、不安でカウンセリングも考えていたところにその様な事を言われてしまい、 悲しいのと、無理なんだ…というのとで全く二人目を産みたくなくなってしまいました。 治療の末やっと出来た子なのに。 私や母と同じようになってしまったら、一瞬で娘を切り捨ててしまうと思います。 今、なんとか気持ちを立て直そうとしているのですが、それでもずっとずっと泣いているしかできない時も有ったり 色々な面で私は気にしすぎだと言われるので今回も気にして不安でいすぎなのかもしれませんが。 これから来るであろう反抗期思春期が、もう今から怖いですし これからまたお正月も法事もあり親戚が集まることも増える時期で「またなにか言われるのでは」と逃げたくて仕方ありません。 お腹の女の子をどうしたら可愛いと思えるでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/09/14

夫と私の親と私について、子育てが辛い

現在2歳の男の子の子育てをしています。両親と夫の関係のことで相談です。 私の夫は出張が多く、それがとても長い期間の場合は私がワンオペになってしまうので実家に帰省しています。 夫は私の父の会社に入ったので出張の間、夫と父が一緒に行動することも多い状況です。 子供がなかなかの暴れん坊でいうことを聞きません。先日私の実家に1人で帰省したときにその日は両親と私、私の子供がいました。夕食時に楽しくて椅子の上に立ったり机の上に登ろうとしたり好き放題暴れ回っていました。いくら注意しても聞かない感じでした。そのときに私の父が座りなさい!と一言大きめの声で子供に注意しました。子供はおじいちゃんに怒られて少しびっくりしたようでした。でも泣いたりすることはなく、言うことを聞いて座ってご飯を食べ始めました。 そして出張が終わったので自宅にもどってきました。すると、夫が私の父から出張中に、私の父が子供を怒鳴ったと聞いた、怒鳴ったことに肯定的で自慢げだった、子供が可哀想だ、私がそれでいいと思っているならいいと言って怒って家を出て行きました。 父がどのように話したのかわかりませんが、私は一連の説明をすることもできませんでした。夫は夜遅くに帰ってはきました。 私からすると普段は夫は子供にあまり注意したりしないし、家にいる時はむしろスマホばかり触っていて育児はあまりしません。父が子供に対して多少強く怒ってくれたのはむしろよかったと思っています。 夫はすぐに機嫌が悪くなって外に出ていくことがあります。その間私は子供と2人きりでお風呂も寝かしつけも全部1人でやるので無責任だなと思います。いてもほとんど1人でやっていますが、、 子育ては思ったように上手く行ってなくて、常に辛いですし、夫は子育てに協力的でないし、夫は気難しくて気軽に子供について相談できないし、親と夫の距離が近いためにいろいろ余計なことをいうし、とても辛いです

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2024/11/15

障害持ちの私 彼氏と別れたい

本題に入るまで、私と彼の状況について説明させてください。 私は先述の通り、ADHDとうつ病を患っています。うつ病に関しては、診断は1年前に出ましたが、症状のようなものは中学生の頃からあります。プチ不登校と自殺未遂を繰り返しながらなんとか社会に擬態しながら生きている状態です。が、今年春に、外に出られなくなるほど体調を崩してしまい、今は休学中です。休み始めて半年経っていますが、上手く休めていません。生活費がどうしても足りないのと彼氏に合う時のお金を彼氏に任せっきりにすることができないのでバイトを週3~4で入れています。案の定、体調の波が改善されず欠勤もよくしてしまいます。 彼氏は特に病気などはありませんが、フリーターとして毎日職場を掛け持ちして休む暇なく働いています。 本題に入ると、そんな彼氏との別れを考えています。私は、家事も仕事も大の苦手です……家事はいちいち時間をかける必要があり手際よくできません。また、そもそも体調の波があり、月一で来る親と訪問介護の力を借りて、基本的に今の自分はあまりやっていません。仕事(バイト)も、適職らしい適職を見つけても、ミスをしないことや周りの人間関係で精一杯でさらに体調が苦しくなってしまいます。就活はまだですが、週5で働けるかそもそも怪しく、かといって専業主婦の器でもなく、嫁にするにはハズレ極まりない存在だと思います。 彼氏は「そばにいてくれるだけでいい、話を聞いてくれるだけでいい」と私の存在を肯定してくれます。が、今でも働き方でかなり無茶をしていて、家事もまともにできない女を迎え入れたら共倒れする未来しか私は見えていません。 彼氏は今までのどんな人よりも私を愛してくれます。長所から短所、コンプレックスまで全て包み込んでくれて、そこは非常に安心できます。 SNSを見ていて、育児をされている方の愚痴が流れてくるのですが、無能な夫はいらないだとか、自分のことを言われているようで余計に希望を失ってしまいます。 一緒にいたい、話を聞いてほしいなら友だちではダメなのでしょうか。彼は、私は恋人でないとダメみたいです。なんど別れたいと伝えても聞き入れてもらえません。 彼との関係によるストレスで暴言を吐いたりが抑えられず、毎日辛く苦しいです 私はこの彼氏と将来を考えていいのでしょうか

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2024/04/15

名付けへの後悔、乗り越えたいです

3ヶ月になる娘の名前について、後悔の念に苛まれています。名前はプロフィール欄に書かせていただきました。 こちらのサイトで他の方の名付けについての相談内容もたくさん拝見させていただいたのですが、私自身に対するお坊さまの声もお聞きしたい、前を向いて家族との時間を大切に過ごしたいと思い、ご相談させていただきました。 娘の名前については妊娠中から複数案を考え、その中から夫に絞ってもらい、最後は娘の顔を見て決めました。 想いを込め、響きや画数も配慮したつもりだったのですが、産後、義母からの一言をキッカケに娘の名前に対する周囲の反応を過剰に気にしてしまうようになりました。 義母自身に悪気はなく、娘のことも可愛がり育児を応援してくれてくれているのですが、だからこそ 「読みづらい漢字にしてしまったために、この子に一生苦労させてしまうのではないか」 「もっとこの子に似合う素敵な名前があったはずなのに、どうして考えてあげられなかったんだろう」 「一生物のプレゼントなのに、親のエゴを押し付けて、娘になんて事をしまったんだ」 などなど、もう今更どうすることもできないのに、そんな考えばかりが頭に浮かんでしまいます。 知人に初めて娘を紹介する際「○○です」と名前を伝えるたびに、罪悪感すら覚えるようになってしまいました。 家族は娘の名前を気に入ってくれていて、毎日愛情込めて呼んでくれています。その姿を見て嬉しく思う反面、私一人だけ時間が止まったように後悔の念に囚われたまま。そんな想いを抱えていることが娘に対して一番申し訳なく、それなのに前を向けない自分にも焦りを覚えてしまいます。 完璧な名前なんて無いし、元気に産まれて来てくれただけで本当に有り難いこと。 そう頭でわかっているはずなのに、後悔の声が頭から消えません… もう過去に囚われず、今しかない娘との時間大切に味わいながら暮らしたいです。前を向くためにアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

新婚で単身赴任に。そして現在妊娠中

初めて投稿します。 私は24歳(現在妊娠中で6月中旬出産)、現在実家で暮らしています。 旦那は22歳(社会人1年目、現場監督) 2020年3月に入籍したものの5月から約3年間の単身赴任が決定し、現在大阪と福井で離れて暮らしています。 色々私が不安なのを全て旦那にぶちまけてしまい、困らせてしまいました。 毎日電話は日課だったのですが、私が旦那に迷惑かなと思い数日かけるのをやめていました。 今日久々に旦那と電話して、まず旦那には浮気を疑われました。「浮気してるなら勝手にどうぞ」と言われて会話はスタート。 それから話したものの私がずっと暗いテンションで話してしまい「ごめん疲れてるのに電話して、私が悪いね」と何度も彼に言ってしまいました。 旦那は「なんでそんな気負いしてるかわからん、楽しい電話ならまだしもこれじゃ疲れる、めんどくさい」とついには言われました。 私の気持ちとしては現在、臨月で毎日旦那とも会えず今後のワンオペ育児の不安や、悪い方向に考え込んでしまうことや、周りをみて仲良しそうな夫婦をみて羨ましくなり、そして自己嫌悪に陥ります。 それに対し毎日多忙で家庭を考える余裕暇もなく、1人生活も元々慣れているし、むしろ仕事してる方が楽しいという旦那。 新婚早々、一緒に暮らす時間も2ヶ月しかなく夫婦としての絆が出来ないままの単身赴任だったので私だけまだ気持ちを切り替えずにいます。 自分の時間を充実に過ごせるように、とは心掛けているんですがやはりすぐ落ち込んでしまいます。 今は客観的に見ても私はめんどくさい妻です。このままじゃ浮気されても仕方ない、とまで思ってしまうぐらい自己肯定感がない状態です。 子供が産まれたら変わるとは思いますが、今の私と旦那は悪循環でしかありません。本当は疲れている彼を励ますような存在になりたいのですが今の自分じゃ難しそうです。 そしてどうしても、前向きに、明るく考えることが出来ない私に助言頂けますでしょうか。厳しい言葉でも構いません。よろしくお願い致します

有り難し有り難し 12
回答数回答 2