hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人間関係 できない」
検索結果: 8648件

不倫してしまいました

結婚生活も順調で夫婦仲も良いのですが不倫してしまいました。 生活の何かに不満がある訳でもありません。 きっかけはナンパで、相手は独身。私の指輪をみて既婚者である事を知った上でも貴女が良いと言い寄ってきました。 普段から八方美人の私はいい顔をして連絡先を交換し、デート・キス・セックスと恋人のように発展していきました。 10歳年上の大人なエスコートや、私の仕事とは別世界の仕事の話に惹かれてしまったことが原因です。 また子作りの為ではないセックスに幸福を感じたことも挙げられます。 ゆっくり時間をかけた丁寧で激しく優しいセックスに喜びを感じ、数回関係をもってしまいました。 しかし、相手は今日から仕事で2つ離れた県に住み始めすぐに会える距離ではなくなりました。 会えなくなる最後のデートで彼は「明日からは普通の生活に戻ろう」「君の家庭を壊したいと思っているわけではない」「奪いたいとも思ってない」「またここに帰ってくるときに会えるよ」などと言っていました。 それをキッカケに連絡を取らなくなり2日経ちます。 誰にも相談できない事で、、自分のした事に罪悪感を感じながらも、会えなくなったことを寂しいと感じています。これで良いのだと安堵した気持ちもあります。 しかし、気持ちが揺れて落ち着きません。 どうか助言をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 109
回答数回答 2

心を乱さず落ち着かせるためにはどうしたら良いか

質問の閲覧ありがとうございます。 私は25歳の男性社会人です。 私が人から言われて心を乱すことというのは、「彼女はいるのか」「結婚はいつだ」といった女性関係のことです。 上司との関係は決して悪いものではなく、良好だと思っています。 しかしながら、「彼女はいつ作るんだい?」といった発言をされると、ついイラッとしたり気持ちが沈んだりしてしまいます。 上司に悪意は無く、若手の私の今後を気づかってのことなんだと頭では分かっていても、どうしても不愉快に感じてしまいます。 というのも、私は学生時代の恋愛がトラウマになり、女性と友達以上の深い仲になることに抵抗感や恐怖を覚えるようになったからです。 その原因となった出来事からはもう4年も経ちますが、今も尚当時の記憶がふと蘇り怖いと感じてしまいます。 そんなこともあり、私は「今は一人でいたい」「一人が楽しいんだ」と思っています。 そういったこともあり、上司から彼女がうんぬんという話題を出されると大変不愉快な気持ちになってしまうんです。 「そんなこと言うなら、俺のトラウマを消す方法を教えてくれよ!」 心の中ではこう思ってしまいます。 もちろん上司、同僚の前でそんなことは言わないですけど(苦笑) まだまだ若い年齢ですが、25歳なら確かに結婚していてもおかしくない年齢です。 上司に限らず、親類等などからも今後同じようなことを言われる機会は増えるかと思います。 その度に心を痛めるのは嫌だなと感じます。 どうしたら彼女がどうこうという話をされても心を乱さずに平静を保てるでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

名前

幼い頃から母から、私の名前は兄が幼稚園で可愛い子がいるから、その子と一緒の名前がいい、と言いその名前を父親が勝手に役所に届け出たのだそうです。 名前は親からもらう一番最初のプレゼントだとか言いますが、私はテキトーです。小学校の低学年のとき宿題で自分の名前の由来を調べ、発表する時間がありましたが惨めすぎて涙が出ないように歯をくいしばっていたのを覚えています。 わりと大きくなり、画数とか占いちっくなので普通は名前をつけるとわかるようになりました。自分のを調べました。結果は、仕事運は生涯波乱 大凶、家庭運は生涯にわたり愛情をしらず 凶、人格も凶、総合的に大凶。何を見ても、こういう結果でした。場合によっては、犯罪者になり得る、とまで書いてありました。 大凶の生き方にならないように生きていこう、と思い頑張りました。ですが今となっては、やっぱり大凶は大当たりだと納得してしまいます。 どう頑張っても大凶。でもまだ愛情だけでも欲しい、そう心のどこかで思う愚か者な私です。そもそも愛情って何かさえ分かりません。 愛情って何ですか? 犯罪者にならないために、どうやって生きていったらいいのでしょうか? 叱られそうな質問ですね。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

若ハゲという悩み

久しぶりの相談になりますが、よろしくお願いします。 これまでに対人関係、自分の性格、背が低いことなどについて質問させていただきましたが、実はもう一つ非常に悩んでいることがあります。それは若ハゲのことです。 19歳の頃、生え際が薄くなり悩み果てた末に専門クリニックに伺いそしてAGAと診断されました。3年前の事です。 血の気が引くとはこういうことかと心底思う程に、その時は悲しみに暮れました。本当に目の前が真っ暗になりました。経験はないですが、19年間一緒に暮らしたペットの犬が亡くなるような感覚に近いと思います。 その後は内服薬を飲み髪型に気を使うことで、現在周りの人にハゲているとは思われない程度の状態を維持できています。 ただ時間が経つと段々若ハゲという現実も受け入れられてくるもので、最近では頭を丸めて薬もやめて坊主、髭、眼鏡の3点セットで今後は洒落た人でも目指してみようかなと思い始めました。 しかし自分は大学院に進学するため就職活動は2年後になるのですが、どうも坊主頭というのは面接の際に印象が悪いらしく、また就職先によっては坊主が認められているかどうかもわかりません。 ただ最終的には髪との縁を切るつもりなので、取り敢えず今から5カ年計画で徐々に髪を短くして、しれっと坊主になろうと思っています。 当初はDNAという末恐ろしい二重らせん構造を死ぬほど恨み倒しましたが、今では10代の内からハゲるのもある意味限られた人間にしか出来ない特殊な経験だなと思い、前向きに捉えれば自分の内面を磨く良いきっかけになるとも思っています… …が、本当に思っているのですが、どうしても気になるのです。髪のことが。 いつかはサヨナラを…と決意しましたが、それでも私の頭に生えてくれている健気な髪の毛たちが気になるのです。 要するに私はまだ完全に現実を受け入れられず、髪への執着が捨て切れていないのです。 自分の抜けた髪に後ろ髪を引かれるとはなんとも滑稽な状況ですが、気にしないようにするというのは本当に難しいことだとしみじみ実感しています。 ハゲることが嫌なのではなく、ハゲることに悩むことが嫌なのです。そのため髪の毛の事を気にせずに暮らせるような、心の持ち方、平静の保ち方をお尋ねしたいと思い今回は投稿させて戴きました。 長々と失礼しましたが、何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 67
回答数回答 2

後輩に謝るタイミングを逃してしまいました

職場の後輩に、仕事の内容について指摘するメールを送りました。 感情的な内容になってしまった自覚はあったのですが、これまでも同様のことがあっても必ず『わざわざ時間を取って指摘いただきありがとうございました』と言ってくる後輩だったので、そのまま送りました。 が、今回は全く反応が無く、やっぱり言いすぎたかな…と反省はしていたのですが、後輩と一対一で話す機会が無く、謝るタイミングを逃してしまいました。 先日、上司に呼び出され、件のメールが厳しすぎると咎められました。 とはいえ、指摘した内容自体には非は無いし、後輩もそれは認めているので、今後伝え方を考えるように、という指導に留まりましたが。 後輩はメールを上司に見せたようです。 上司からは、とりあえず「この前はごめん」と謝ってしまえばよいのでは、と言われました。 私自身も誤っていた自覚はあるので謝りたい気持ちはあるのですが、今更(メールを送ってからひと月経ってしまいました)どのように切り出して謝ればよいのかわかりません。 また、後輩が上司に告げ口したということにも納得がいがない気持ちもあります。 直接言ってくれたらその場で謝れたのに…、という他人任せの気持ちがある自分自身にもモヤモヤします。自分より強い立場の人間にそんなことなかなかできるものではないとわかっているのに、です。 直接反応してくれなかったこと、 上司に告げ口したこと、 そもそもの発端になった後輩の仕事の不備、 などなど、後輩への期待する気持ちが裏切られたような気がして、謝りたい気持ちはあるのですが、このままだと謝りはしても次には後輩を責めるような言葉(期待していたのに裏切られた気分だ、など)を言ってしまいそうです。 上司に見せたということは、きっと後輩は周りの同僚にも見せて晒しているんだろうな、みんな私のことを疎んでいるんだろうな、と内心疑心暗鬼になっている気持ちもあります。 どのような心持ちで後輩に接するべきか教えていただきたいです。 本心は、謝って関係を改善したいのです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2022/12/27

彼女が虚言癖でした。

拙文で失礼します。 5年前から付き合っている彼女。 時々、話をしていると違和感を感じる事がありました。 嘘をついているのかちゃんと話をして確認できればよかったのですが、交際5年目でついに彼女のスマホを覗いてしまいました。 彼女のLINE履歴や画像データを過去5年に渡り確認したのです。 スマホを勝手に見ることはプライバシーの侵害で、その点においては誰に責められてもしょうがない自覚があります。 その結果、直近の1年間こそ何もなかったものの、付き合ってからの4年間は3股をしていた事、隠れて風俗で働いていた事が発覚しました。 今まで聞いていた経歴にも嘘がありました。 彼女はうつ、パニック障害を患っております。 その事は通院歴や服用している薬から真実です。 しかし、それらの疾患が悪化したので入院すると嘘をつき、その期間は他の男を家に呼んだり、逆に男の家に行くなどしていたのです。 彼女に問いただすと、浮気していた事は認めたものの、詳細を誤魔化したり、さらに嘘をついたりします。 証拠を出して「なぜこんなに嘘をつくのか」「もしかして虚言癖なのではないか」ストレートに聞いてみました。 すると自らが虚言癖である事を認め、土下座し、「自分は相手によく思われたいばかりに嘘をつく癖がある」「悪癖は治す。この一年は浮気をせずにあなたを本気で愛していた。もう一度チャンスが欲しい」と答えました。 先ほども書いた通り、スマホのデータ履歴から、この1年間は特に嘘をつく事はなく、私を愛していてくれた事も事実のようです。 私の気持ちとしては、彼女の悪癖を治してもらって、彼女を信頼し直した上で関係をやり直したいです。 彼女の人間性も、尊敬したり愛せるのは変わりません。 しかしその反面で、また嘘をつかれるのではないか、他の男のところへ行くのではないか不安です。 こんな嘘ばかりついてきた人と一緒にいてこれから先の人生、大丈夫なのかと考えてしまいます。 ちなみに隠れて風俗で働いていた事については、うつの為に仕事もできずに生活も苦しく、やるしか無かったとの事なので、納得しています。 今後は生活保護を受け、社会復帰をめざすと約束しました。 清濁併せ飲むつもりで一緒にいるべきか、取り返しのつかない事になる前に別れるべきか。 もう自分にはわかりません。 第三者目線での意見が欲しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

内定辞退でとても後悔しています

ご覧いただきありがとうございます。今回2度目の利用をさせていただく、茜色と申します。 私は2ヶ月間、現職への不安とやりたい業種にチャレンジするため、転職活動をしておりました。そして、先日2社から内定をいただきました。 A社は自分で見つけた会社で、求人を見つけたときから、この仕事がやってみたい!!と応募しました。仕事の内容はもちろん、会社の雰囲気、配属先の人との相性も良く、社風にも共感でき、仕事と私生活とのバランスも最高だと思いました。面接後は次の日もにこにこしてしまうほど、とても好きでした。 B社はエージェントさんの紹介で見つけた会社で、とてもレベルが高い印象でした。業務範囲も幅広く、ここで働いたら成長できるだろうなあと思いました。だけどかなり負荷がかかって辛いだろうなぁとも思いました。希望職種ではありますが、求められるレベルが高く、不安がありました。 Aは小さく、給料の面でも福利厚生の面でもBに劣ります。しかし、それでも私はAにしようと思っていました。面接官とも次に会うのは◯月ですね、とお話しし絶対に入社する気でいました。 しかし、先にBから内定をいただき、Bの締切直前にAから内定をいただきました。連絡が来ず、諦めてBに心を決めかけていたので、とても動揺しました。自分の大切にすべき軸がわからなくなってしまい、焦るままBを承諾してしまいました。Bは雰囲気はすごく合ったわけではないけれど、内定連絡が早くて嬉しかったこと、まだ年齢的に若いので多くの業務に挑戦しても失敗が許されるのは今だけだと思ったこと、(転職サイトの年収モデルから推測すると)年収が何十万もちがったこと等、から選びました。 しかし、冷静になると、優先順位は給料ではなく、人間関係や女性の人生設計のしやすさであったと思いました。(Bも決して悪いわけではありませんが、、)また、あのAの上司と、自分が挑戦したいと思った仕事をなぜ蹴ったのだろうと、後悔ばかりです。贅沢な悩みなのしれませんが、とても辛いです。 過去には戻れないので、前を向いてBで長く働き専門性を身につけたいです。そのためにAへの未練をすっきりさせたいです。また、信じてくださったAとの約束を破ったようで、このことがとてもとても辛いです。何かアドバイスやエールをいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

「普通の」友達付き合いを楽しめない

初めまして。私は20代の女子大学生です。 趣味の合わない友人との密な付き合いが楽しめません。 「たまたま生活環境が近いから」という理由で、頻繁に行動を共にする友人グループがいます。例えば高校のクラスメイトがそうです。今は(理系の学部なので)実験でよく一緒の班になる人たちがそれに該当します。 彼女たちと一緒に教室を移動することや、昼休みに雑談をすることは苦痛ではありません。しかし、学外で遊ぶという話になると急に苦痛に感じてしまいます。 趣味で友人と一緒に出掛けるのは嫌ではないのです。趣味の合う友人と休日を過ごすのは何の問題もありません。 そうではなく、趣味以外のところで知り合った友人たちと遊びに行くとなると、どうしても気が進みません。また、行ってみてもあまり楽しいと思えず、ひどく疲れてしまいます。 というのも、遊園地やカラオケなど「誰でも楽しめる」ことを皆と同じように楽しめないのです。例えば遊園地では絶叫マシーンが苦手ですし、カラオケでは好きな歌がマイナーすぎて歌えません。 さらに、当たり障りのない話を長く続けるのが楽しいと思えません。私はオチのある話や言葉遊びが大好きなのですが、彼女たちにそういった話をしてもキョトンとされてしまうので出来ず、いつも中身のない話ばかりしています。 正直、休日という貴重な自由時間に、絵を描いたり本を読んだりしたいのを我慢してまで楽しくもないことをするのが辛いとさえ感じるのです。我ながら最低だと思います。 皆のように、ジェットコースターとアイドルソングが好きで、バイトの話や恋愛の話を心から楽しめて、当たり障りのない雑談が他の趣味よりずっと楽しいと感じる人間であれたらどんなに良かっただろう、といつも思います。 だからといって、彼女たちとの関係を切ることはためらわれます。特に大学の友人は試験の情報などを共有し合う相手でもありますから、ある程度人脈が無いと学業に支障が出ます。だから学内だけで仲良くできたらいいなと思うのに、そういった友人たちはなぜか学外で遊びたがるのです。 以上のように、趣味や感性の合う友人との付き合いは楽しめるのですが、そうではない「普通の」友人たちと「普通に」遊ぶことを楽しめません。 どうすれば「普通に」遊ぶことを楽しめるようになるでしょうか。どうすれば、彼女たちとの付き合いを苦痛に感じなくて済むでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

息子の巣立ちが辛い

21歳の息子がこの3月で自衛隊に入隊します。 生活は普通にできるのですが、身体も小さく人間関係も苦手で、高校生の頃にはイジメで学校にも行けなくなり、自殺未遂もしました。 アルバイト先でもやはりいつもうまく行かずに倒れるまで仕事を押し付けられたりしていました。 言い返すことができないこともそうですが、自分がやらなくては誰かが困る、と無理をして詰め込んでしまい、体調を壊して休み、それについてまたイジメられるような不器用な子です。 イジメられて何度もバイトに行けなくなり、若者サポートの施設に通うこともありました。 不器用ですが心優しく、2つ上の兄が大好きで、母子家庭であくせく働く私のこともいつも助けてくれていました。 そんな彼が、自衛官の従兄弟叔父に会い「海上自衛隊では料理を作る人は一生料理を作るんだよ」と聞いたことから「その仕事をしたい」と言い出し、とんとんと試験にも合格し、晴れてこの3月より入隊となりました。 彼のやりたいことが見つかり、試験にも合格し、嬉しいことなのです。それはわかっていますが、どこでもイジメを受けていつも傷ついていたことを隠してきた息子が心配で心配で、そして想像もできないような厳しい世界に旅立つと思うと、巣立ちの日が近づくに連れ、私が不安に押し潰されそうです。 毎日涙が止まらず、息子が巣立つことを誰かに話すだけでも涙が止まらなくなります。 明け方まで眠れず、呼吸困難になる時もあります。 おめでたいこと、頑張っておいで、と送り出すこと、見守ること、わかっているのですが、自分の不安定さに対応できずに困っています。 彼に心配をかけないよう送り出し、その後の生活もきちんとしなくては、とわかっているのですが、呼吸が苦しくなり涙が止まらなくなるのです。 お坊様にどうか気持ちの整理のつけ方の助言をいただきたいと思い相談いたしました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

犬の供養。何に祈るのか。

度々のご相談失礼いたします。 本日は一周忌を迎える、ご縁があった犬への供養についてお伺いしたいです。 【質問】 ・自身(人間側)が無宗教、かつ遺骨を分骨して頂いている上で【一周忌】を迎えるにあたり、どうしたら、ヒトも犬も安寧を得られるのか。 ・具体的に何に手を合わせれば良いのか。 【背景】 ・前々回のご相談内容の上で、自身はさておき、この度一周忌にあたる犬がいる。 ・依怗、自己憐憫、何かはわからないが、 その子の供養を出来る環境に今、自身がいる。 ・思いを馳せるに、諸々私に与えてくれた犬が少しでも安心出来るようにしてあげたい。 【具体的なこと】 ・犬と自身の関係はたまたまの偶然。 ・オーナーは在職だった頃の会社の先輩。 ・一時期、同居をしており犬への一通りの世話をしていた。 ・看取りこそ出来なかったが、不思議と懐いてくれていた様にも思えて、この度、一周忌を迎えるにあたり、何とか供養してあげたい。 ・先輩も私も実家の宗派はあれど、深くは知らず、遺骨は互いに手元供養(お骨の前に本尊なしで犬の写真、お水、ご飯を供え合掌している。納骨予定もなし) そんな中で、この度大阪の四天王寺様へ一周忌の区切りとして、行く運びになりました。 【質問2】 ・特段、ご縁がないお寺さんへ行く事、その上で犬の安寧を祈る事、これは良いのでしょうか? ・自身の気持ちの整理、と言う意味で馬頭観音様の前で観音経をお唱えしようと思いますが、付け焼き刃の知識の中で行って良いのでしょうか。 何を信じるかはそれぞれ。仏様に合掌すれば何となくの知識として安心できる気がする。 それだけの想いで安易に行おうとしている行為に不安あり、だがあの子にはありがとうと伝えたい。 何かご助言頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

休み癖、サボり癖が治らない

はじめまして。今まで怖くて誰にも相談できなかったので、誰かに聞いていただければ何か変わるかも、と思い質問させていただきます。 タイトルの通り、サボり癖、休み癖が治らず困っています。 中学1年生の時から不登校になり、中学は殆ど行けていません。高校も通信制の高校で登校が自由だった為課題のみを提出しに行くような状態でした。 その後専門学校に進み、その学校は遅刻欠席に厳しいところでしたが数ヶ月に何度か休んでしまうという状況で、今はパートとしてサービス業に就いて3年目になります。 最初の頃は休みもなく働けていたのですが、ある日今日は行きたくないな、と思い突発でお休みを取ってから、ここでも休み癖、サボり癖が付いてしまいました。 月に3日は必ず休んでしまい、最近は多いとき月に5日など休んでしまいます。 おやすみの電話をするたび、社員の方が大丈夫?お大事にね、など声をかけてくださるのが申し訳ないです。社員の方も、もうずる休みだと気付いていると思います。 休んだ日はもう次からは絶対に休まない!と思うのにふとまた目が覚めると今日は行きたくないな…と思い休んでしまうことが多いです。 パートの為、お休みするとその分お給料が引かれることも分かっています。ただ仕事に行くとなるととても気持ちが重くなるのです。行ってしまえば、早退もせず普通に働いて帰ってこられるのに。行くまでが辛いです。 この休み癖、サボり癖は、職場の人間関係も悪くない為、また実家に住んでいるから衣食住は安定しているし大丈夫、と心のどこかで思っている私自身の甘えだということも、なんとなく気付いています。 でも、同じように実家で暮らしているのに毎日きちんと仕事に行けている人もいるのに、なぜ私はそれができないんだろうと凄く悲しくて、情けなくて自己嫌悪が凄いです。 仕事を終えて家に帰ってきた母に、体調不良で休んだと嘘をつくのももう嫌です。全て自分の甘えが悪いことも、理解しています。それでも変わることができなくて困っています。 支離滅裂な文章ですみません。でも、誰かに聞いてほしくて投稿しました。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 40
回答数回答 1

執着が手放せない

約1年半ぐらい付き合っていた年下の彼から、一人暮らししようと思う、結婚を視野に入れて、同棲しようと言われたのですが、色々と悩んだ結果、断って彼を振りました。 大好きでしたが、年下で年齢が離れていたのと、プライドが高く、自分が1番という性格だったために、結婚には踏み切れないと感じたためです。 別れ際、彼は、また戻ってくるのを待ってると泣きながら伝えてきました。 ただ、嫌いで別れたのではなかったので、別れてからも2ヶ月くらいは連絡を取り合い、2回ほど会ってしまいました。 1回目あったときに、同じ会社で前々から自分のことを好いてくれる女の子がいて、もしかしたら付き合うかもしれないと言ってきました。 私はその時、彼とは付き合ってる時のままのような関係だったため、そこまで本気にせず、軽く受け流しました。 2回目に会った時は彼の態度は豹変しており、目が釣り上がり、別人のような顔をしていました。 そしてことを終えると、トイレにこもり携帯をいじり、しまいにはそろそろ帰る?と言われました。私は急変した彼に動揺を隠せず、情け無いですが、すがってしまいました。 付き合ってるの?と聞くと、付き合ってないよとそっけなく言われ、その後全く連絡はなくなりました。 その後、共通の知り合いから、新しい彼女できてるらしいと聞かされました。 居ても立っても居られず、彼に電話をしてしまいました。彼は自分から告白したと堂々と話し、逃げるように電話が切れました。 全ては自分が蒔いた種なのですが、情け無く、悔しく、悲しみで打ちひしがれました。 もう1年経とうとしているのに、なかなか前に進めません。 あんなに好きでいてくれた彼の態度の豹変ぶりがトラウマになってしまいました。 人間の本性とは別れ際にでるといいますが、この姿が彼の本性なのでしょうか。 未だに信じることができずにいます…。 早く忘れて未来へ向かいたいです。 執着を手放せる方法をご教示いただきたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

もう苦しみたくない

何か気が楽になるお言葉が欲しくて投稿します。 私は今年入社した新卒社員です。不動産営業です。 人間関係は悪くない職場で、残業も少なく、入社した当時はこの職場で良かったと思ってました。 今、入社から半年以上たち、新入社員としてノルマも課せられるようになると心が辛くなってきました。 理由としては、成績をあげてないことから、周りの目を意識するようになり、肩身が狭くなったこと。周りと比べて仕事の処理能力か低い、考えすぎて行動出来ない、飛び込み営業もしたくないからやらない、仕事をもらってもリスクばかり考えて行動出来なく結局無くなると、不安ばかりみてチャンスもつくれなくなり、最近1人の時には泪が出てきます。つまり、仕事を怖がって出来なく、居場所がなくなりつつある。自分を信じる材料もなく、苦しいです。 プライベートも友達も少なく、休みも合わない、彼氏とも仕事のイライラが原因で振られて、家族も遠くにいる。 そして決定的なのが最近中途の方が入ってきて、すぐに数字をあげたことで、私と比べられます。これが一番辛いです。 おめでとうもいえないのです。そして心は焦りと不安でドキドキです。いずれいらないと言われるんだなぁとか思ってしまいます。 ただ、仕事は出来るようになりたいと思っていて退職は考えてません。消極的で怖がりなまま転職しても同じことの繰り返しだと思うからです。こんな自分を嫌いになり、変わりたい。でも、自分の弱さ不安症遠慮がちで消極的なところを克服する行動が出来ない。 辞めたくはないけど、最近この状況に苦しくなり何も考えられなくなってきました。夜ご飯もつくろうとも思えなく、頭に人の話が入ってこない、記憶力がおちた、運転中もぼーっとしてます。そして常にイライラしてます。 こころが楽になるお言葉を頂きたいです。 助けてほしいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

好きな人が別人のように変化してしまいました

2年間、同じ男性に片思いし続けてきました。 当時の好きな人は確かに今と変わらず気ままでオタクっぽい部分はあったけど、笑顔が素敵な人で、ちょっと腹黒いけど誰に対しても優しくて、明るくて、本当に笑顔の印象が強い男性でした。 ですが環境の変化や人間関係(好きな人の男友達の影響が大きいような気がします。その男友達は鬱っぽい部分があって、人の人格を否定する部分があったり、人を見下したりして人の意見を素直に捉えられなくて、常に「あの人の言う事は信用できない」などと悲観的に物事を捉える部分があります。私もその餌食になって心を病んだのですが、私は上手く逃げ出したので今は、なんてことないのですが、好きな人は毎日絡むし、その中で見下された言葉やネガティブな言葉をかけられ続けた結果だと思います。)などで、時間の経過と共に好きな人の内面が変化してきて、今では2年前とは別人のようになってしまいました。 あまり笑わなくなって以前より暗くなってはしゃがなくなりました。気分屋度合いが増して、機嫌のアップダウンが激しくて、優しさが少なくなったり、学校ではその男友達以外の人を近づけないようになったり。極力人と絡まないようになって、常に自分の世界にいます。正直怖くて話しかけられないし、話かけても、冷たい返事しか返ってこなくなりました。直接、理由を聞いたりとか話したりとかそれも無理なレベルです。 2年前の好きな人のことは好きだけど、 今の好きな人のことは、好きになれなくて 今の好きな人の状態が初対面だったら、好きになってないと思います。 けど2年前の面影を追いかけて、2年前の姿を知ってるから、当時の好きな人と今の好きな人は中身や性格は別人だけど、その人の本体が変わったわけじゃないから、 嫌いになりたくても、嫌いになれなくて、諦めつかなくて、また昔の好きな人に戻ってくれるんじゃないか!って期待して、日々ウジウジ悩んでます。 もうあと1年足らずで卒業なので、多分このまま好きな人の内面は戻ることないまま、お別れになりそうです。そしてもう会うことも無いと思います。 どうしたらいい?と聞いても、これは本人の問題なので、どうすることもできないのは分かっています。 ただ少し話を聞いてもらいたかっただけなのですが、もしよかったら意見お聞きかせください!!! よろしくお願いします(. .`)

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

1番の生き甲斐を捨ててしまった

以前ネットの人間関係について散々質問させて頂いた者です。何を試しても不安が無くならず、遂に意を決してSNSを消して1ヶ月程経ったのですが喪失感が止まりません。 SNSが無くても絵を描き続ければ良いと思われるでしょう。しかし、私は絵を描いて何千人、何万人に見てもらい承認されることに慣れてしまい絵を見て貰えないなら描く意味を見い出せなくなってしまったのです。絵を描いて見てもどうせ描いても大勢には見て貰えないんだという虚しさ、悲しさばかり自分を襲いもう絵を描けなくなりました。 またSNSを入れる事も考えましたがこうなってしまったのも現実を見ろという神様のお導きなのだ、それにまたネットを復帰してもまた同じことに悩むだけだ。新しくアカウントを作ってもまた1から始めるのも虚しくて出来ません。 今はただそこまで見たくも無い映画やYouTubeを見て時間を潰すだけです。夜になると好きなものを描いて好きなだけ見て貰ったあの頃を思い出し涙が止まらなくなります。 約15年間、絵を描く生活に慣れてしまっていたので未だに泣いてばかりいます。 コミュ力が無くても運動が苦手でも絵だけは自信がありました。それを自分のアイデンティティとして何とか自信を持って生きてきました。英語も得意でしたが勉強なんかじゃ上に何人もいる、でも絵は順位を付けられません。私はクラスで「絵の上手い人」としての地位を確立出来ていたのです。勿論絵を描いて居たのはただの趣味としてですが。 絵を失った今、自分の存在価値が見い出せません。 今でも散々悩まされたネットの相手を憎んだり(自分は絵を辞めたのに相手はその事を忘れて絵を描く楽しみに没頭出来ているんだろうなという悔しさ、妬み、醜い感情が沸き起こってしまいます。)1番の趣味、時間を忘れて没頭出来た唯一の物を捨てた事に毎日苦しめられています。好きな事が出来ずただ時間を潰す事で虚しい人生を送っている自分は不幸だと思ってしまいます。誰に相談しても独自のサイトを作ればいいだのまた新しく始めればいいだの、誰も分かってくれません。違う、そういう事じゃ無いんだよ。 ネットを辞めたのが正しい選択だったのか分かりません。ネットだけで無く絵も失ってしまったのです。これからも一生この虚しさを引きずっていくのでしょうか。どうすれば良いのか分かりません。人生で初めて生きるのが苦しいと思いました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2