hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 ストレス できない」
検索結果: 6603件

異なる宗派の寺院や仏閣に行くことは問題ありますか?

仏教にはたくさんの宗派がありますが、 異なる宗派の寺院に参拝に行くのは問題がありますか? 昨年、地域の神社、地方の代表的な神社、私自身の干支のお寺に参拝し、お札やお守りを受けたので、それぞれにお札をお返しするため、参拝しました。 即身仏に興味があったので、今年、某県のお寺に参拝しました。 それぞれの宗派の見方によって、自分の身体を含む自然を理解し、心身を整え、最終的に成仏を目指すのだと、今は考えています。 神道と曹洞宗、真言宗に興味を持ち始めたのですが、ふと「複数の神様や仏様を拝むのは問題ないのか」と思いました。 神道には、八百万の神がいらっしゃいますし、天照大御神がいらっしゃいます。 真言宗のご本尊は、大日如来です。 未だ勉強不足ですが、天照大御神と大日如来は、似ているなと思いました。 曹洞宗は、座禅を組むことで、心を落ち着けて、自分自身に目を向けているのではないかと思いました。 実践することで、宇宙や自然、人間について理解し、心身を整え、精神向上をしていきたいと思っています。 私は特定の宗教はありませんが、やはり特定の宗派を信仰した方が良いのでしょうか?

有り難し有り難し 48
回答数回答 3

死ぬことが怖い。

はじめまして、始めて投稿させていただきます。私は幼い頃から死ぬことに対して過剰なまでに恐怖を感じてしまうたちでした。 母親が死んだらどうしよう、弟が死んだらどうしよう。そんな事を母に伝えては不安で泣きだし暫く落ち込むような子供だったそうです。 大きくなってそれは少し収まってきたのですが、ここ数年理不尽に殺されると言うことにまた一段と恐怖を感じてしまいます。 具体的に言うと凄惨な事件、戦争などです。 現在大切な家族がいて美味しいご飯を食べれてお風呂や洗濯で清潔を保てて、布団で眠る。コロナ禍で友達とはなかなか会えませんが連絡を取るツールはあるし、片思いですが好きな人もいます。 仕事はお給料が安いし大変ですが自分でお金を稼いで微々たるものですが毎月貯金も出来、過剰な贅沢は出来ませんがたまに好きなものも買える。 お金持ちではありませんが幸せだと実感しています、感謝もしています。 たまにですが祖母の写真に手を合わせたり、気分を害してしまうかもしれませんが神様に祈ったりもしています。 でもその生活がある日不条理に突然無くなったら?通り魔に襲われてしまったら、戦争や侵略で酷い目にあって殺されてしまうのでは。 自分も含む私の大切な人たちが恐ろしい思い、痛い思いをして死んでしまうようなことがあったら? そんなことばかり考えて毎日不安と恐怖で眠れなくなり、震えてしまい、嘔吐してしまいます。 人間はいつか死ぬとわかっているのですが、それでも他者の手による理不尽な死というものが怖くて仕方ありません。 特に最近の社会情勢を見ていると不安でどうにかなってしまっています。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/07/23

自分は受け入れられないのでしょうか?

初めましてhasunoha初めて投稿させていただきます。 もう どう生きてよいか分からずここ数年は本を随分読み 住職で庭園デザイナーの枡野俊明さんの本も数冊読んでいます 著書の中の一説に「相手の辛い想いや悩みを聴いてあげましょう。そうすればあなたが辛いときにきっと聴いてくれます」(うろ覚えなのですが、こんな感じの言葉が書いてありました) この本を読む以前から、否定せず聴くことの大切さを理解し(自分がされたら悲しいことだから)言葉を遮らず聴くことを心がけていました。 実際、父を亡くした時 もろもろの手続きを一人でやらなければならず行政窓口へ行きますが、窓口の職員は事務的な対応(当たり前ですが)淡々と書類を記入します。 唯一、介護年金の窓口で父が亡くなったため来庁した旨伝えたときに年配の職員さんだけが「大変だったのね?」と声をかけてくれました。 多分皆さんに(事務的にでも)そうしているのだと思います。でも 当時の私はその一言で救われた気持ちになったことは覚えています だから私も、枡野俊明さんもおっしゃるように辛い気持ちを打ち明けられたら最後まで聞いてあげていました。 最近、職場の悩みを訴えてきた同僚が居て話をずっと聞いていました、彼女は辞める!とまで言っていましたが気持ちを吐き出すうち思いとどまり、幸いにも部署異動となり悩みは解消されたようです。 そのころ私自身が体調不良と職場の人間関係で行き詰まり、久しぶりに再会した彼女に「ここずっと体調が良い時がない」と切り出したのですが 気の持ちようじゃな~い?と鼻で笑い全く理解してもらえなかったです。 彼女に限らず理解して最後まで聞いてくれた人は、そういえばいなかった気がします。聞いてくれても(興味本位?)最初2回くらいで以降は気にしすぎ!と面倒くさそうにされるのが伝わってくるので最近は話をすることができなくなりました。 きっとみんな忙しくて人のことなど構っていられないのでしょう もう、人の話を聞くばかりで溜まって私の心はパンクしそうです・・・

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

子育てに行き詰まり

以前も悩み行き詰まった際、こちらに相談し、アドバイス頂き、本当にありがとうございました。 あれから夫婦の再構築を目指し何とか踏み出してます。 今回は育児についてです。初めての子育て、わからないことも多いなか、大きな病にもならず元気に育ってくれています。息子は10ヵ月。ようやく睡眠リズムも整ってきて夜もまとまって眠れるようになってた矢先、1週間ぐらい前から急に夜泣き、寝る前のぐずぐず、暴れると大変になりました。私も4月から仕事を始め、息子も初めての保育園。同時にお互い新しい環境となりました。 先日は何をしても息子の機嫌が悪く、抱っこしても暴れ、足で蹴られたりと手に負えず、もう知らない!何で私にばかり無理言うの?と声をあらげる自分がいました。 大声を出してしまった自分が情けなく、息子の驚いた顔にはっと我に戻り、何て大人げない態度をしてしまったんだろうと苦しくなりました。すぐにお母さん、疲れてたみたい、ごめんねと伝えました。 私は昨年、夫がじわじわと豹変し言葉の暴力の怖さを知ったのに、まさか自分が子どもに感情的に声をあげてしまうだなんてと後悔しました。それからまた自分がそうならないか心配になります。 私が息子を守り、優しい子になるよう、将来社会に出て自立出切るよう育てていこうと決めていたのに、こんなことで感情が乱れてしまい、自分の心のコントロールについてしっかり舵取りしなければと思うようになりました。 夫婦の再構築を目指し始めたなかで、まだ育児の大変さや自分の心の在り方を夫に話すほど距離は戻ってません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/01/12

子供に離婚理由をなんといえばいいか

ご相談です。 数年前に離婚をしました。 今4歳になる子供がいます。 子供がだんだんいろんなことがわかるようになってきて、最近「僕のパパは?」と聞くようになってきました。 離婚の背景としては、私が出産後不眠で精神的にいっぱいいっぱいになったこと。元夫は生活のやり方や自分のこだわりを変更することができない人だったため、いっぱいいっぱいになっても頼ることができず、またその中で、お互いが思いやりを持てなくなったことに加え、相手からは、口論の最中に怒鳴られたり、子供のいる前で家具や家電を床に投げられたり、家を出てけと言われたり、作った食事をゴミ箱に捨てられるなど、イライラをぶつけられることも多く、子供の安全を考えても一緒に暮らすことが難しく、離婚に至りました。 離婚の際に、「離婚は全てお前のせいだ。お前が俺の人生も子供の人生もめちゃくちゃにした。離婚したいということは俺の人生をめちゃくちゃにしたということだ。別れるなら俺は自分の理想の人生のために、すぐに次の相手を探して結婚して子供をつくる。だからおれは死んだことにして子供もお前も2度と俺に関わらないでくれ。」と言われました。そして離婚後、実際にそのようになるようです。(先日、再婚するから二度とか関わらないと念書を書けと連絡が来ました) このような状況で、子供に父親がいない理由を聞かれた時に、どのように伝えたら良いのか悩みます。 また、元夫は息子と一緒に遊んでくれることなどもあったので、私が我慢すれば息子は父親のいる暮らしが続けられたのではないかと思うと、私のつらさだけで離婚してしまったことは良いことだったのか?自分本位だったのではないか?元夫の言っていた、「お前のせいで俺と子供の人生はめちゃくちゃになった。全てお前のわがままだ。」という言葉が耳から離れず、子供に辛い思いをさせているのではないかと申し訳なくなります。 私自身は離婚できて良かったと思っていますが、子供との向き合い方がわかりません。できる限り傷を少なく幸せを多く、育ててあげたいです。 アドバイスをいただけますでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

コロナ下の生活について

コロナ下の生活に疲れきりました。 こんにちは。2人の未就園児をもつ主婦です。 わたしの家はマンションです。 緊急事態宣言が出されたので、子供達となるべく家にいるようにしていました。そうしたら、下の階から苦情が出てしまいました。 体力が有り余っているんです。家にいると夜の10時、11時まで寝ません。 これは良くないと思い外に連れ出しましたが、散歩をすれば明後日の方向に走り出し喧嘩をしだす。危ないので公園に行きましたが、住宅地に住んでいるため、遊んでいる子供は多め。 ママ友から公園であそんでいたら注意をされたとも聞きました。たまにですが、人からの目線がきつく感じることもあります。さらには不要不急の外出は控えろとのアナウンスが公園のスピーカーから聞こえてます。 家の中だと苦情が来て、外でも帰れと言われる。小さな子供をもつ家族はどうしたら良いのかと思います。 買い物もです。 夫はテレワークが出来ない職種です。なので、買い出しは子供達を連れて私が行くしかありません。スーパーにいけば家族で来ないでほしいとアナウンスが。だからといって小さな子供を家に置いて行くわけにもいかない。でも買い物はしないといけない。 夫のいる土日に買い物をしても一週間分なんてあっという間に食い尽くしてしまいます。それに仕事帰りだと、スーパーは時短短縮で営業しているため間に合わない事が多いそうです。 そうなると、やっぱり、私が平日に子供を連れて買い物に行く事になります。 コロナでピリピリしている人をスーパーで見かけます。子ずれていったら何か言われるんじゃないか。そう思うとドキドキしてしまいます。 何もかもダメ。ダメ。ダメで気が参りそうです。 守りたい。でも、出来なくて、イライラを子供に当ててしまいそうになります。 少しでも心穏やかにこの窮地を過ごしたい。 どのようにすれば良いのか。アドバイスを頂けると助かります。 よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

2年前に犯した過ちで苦しいです。綺麗な心に戻りたいです。

2年前に犯した過ちで苦しいです。自分はもう綺麗な人間には戻れないのかと思うと辛くて辛くて何も手につかず思い出すだけで胸が苦しくいたたまれないです 万引きをしたのは21歳のときです。当時から女性に対しての憧れと自分が男性であることの劣等感と違和感を感じており、女装をするために8つのお店から2万円ほど1ヶ月ほどの期間で洋服などを万引きし、女装をして道を歩いたり女性用トイレに入ったりするなどしストレス発散をしてしまいました。検挙されていれば窃盗と建造物侵入の罪に課せられていたと思います。万引きをしたのはその期間中のみでしたが半年ほど前まで5年ほどの間に建造物侵入などを20回ほど繰り返していました。 このようなことをしてしまう自分が自分でも理解ができず、このようなことをしてしまうときは必ず善悪の判断がつかなくなっていました。普段はまったくそのような兆候はなく、むしろ人に対しても物に対してもしっかり愛情を注げる人間になりたいと考え、自分の軸としても常に自己犠牲でありたいと考えてきました。万引きは完全に窃盗の犯罪ですし建造物侵入にあたっても女性に対する冒涜、またその建物を利用する方に対して失礼なことである点は大変よく理解しているつもりです。社会的に逸脱した行為だということも理解しています。 こんな汚い人間はもう一生幸せになることはできないでしょうか。まずは誠心誠意、謝罪だとは思っていますが、謝るべきお店も現在では別のテナントになっているところが多く、今更そんな事言われてもと余計に迷惑がられるのではないかと怖いです。せっかく転職した今の会社のブランドも守らないといけないため急な退職で迷惑をかけてしまいそうでただただ申し訳無いです。大好きな友達やまわりの仲間に対し、これからどう接していけばいいのかわからず、迷惑をかけてしまうのではないか、自分を信頼してくれている人たちを裏切る事になるのではないかと悶々としています

有り難し有り難し 113
回答数回答 1

転職への焦りと、弟への憎しみ。

いつもお世話になってます。3ヶ月ぶりの質問をさせていただきます。 今までの質問悩みをまとめると以下になります。 コロナでの経営不振からの解雇 ↓ ストレスで内臓系の病気にかかり 薬の影響で生理が来なくなり妊活ができなくなる ↓ 9ヶ月掛かってやっと再就職 (約束よりも低い給料、否定され続ける毎日、罵詈雑言が飛び交う社内) ↓ 弟が結婚、同時に義妹の妊娠発覚 結婚挨拶時に、子供の事や結婚式を挙げることについてマウント発言をされ 弟の事が憎く感じるようになる ↓ 義妹出産 自分は妊活すらできない事もあり、かなりショックを受ける 同時に弟のマウント発言を思い出し、さらに辛く感じてしまう ↓ 勤め先の状況が悪化 精神的にかなり追い詰められる ↓ 病状や精神状態もあるけれど なんとか自分の状況を改善するために 転職活動を始めたい ↓ 現在 という感じです。 頑張って転職活動を始めて3ヶ月経ちましたが 応募しても、面接に呼ばれることも少なく 未だに転職が決まっていない状況です。 年が明ければ、すぐに四十歳になってしまい 転職は厳しいとも言われています。 同時に妊娠出産もさらに難しくなる事と思います。 なるようになる。と考えたい気持ちもありますが 応援し、励ましてくれる夫にも何も進展しない事が申し訳なくて仕方ないし 自分の年齢というタイムリミットも不安で仕方ありません。 コロナ禍ということもあり、姪が産まれてから弟家族とは一度も会っていませんが、お正月の帰省では鉢合わせてしまうかもしれない事を考えると 正気を保っていられるか不安で不安で仕方ないです。 もちろん、現状の仕事では、就業状況が相変わらず良くない事も 給料も低いままで生活も厳しく明日の生活も不安な状況です。 現状の仕事・生活、転職がうまくいかない、年齢の事 妊活・妊娠・出産の事、弟を憎く思う気持ち 色々な事が不安で不安でたまらないのです。 一つ一つ向き合って 出来ることからコツコツやっていくしかないのですが 少しでも不安な気持ちを和らげる事はできないでしょうか そのような考え方をするにはどう考えれば良いのでしょうか? お知恵を拝借できればと思い書き込みをさせていただきました。 ご教授いただければ幸いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

未来への希望が持てません

現在生きる目的が持てません。 今20代後半なのですが、一年前まで女性経験がないまま生きてきました。一年前に新卒で会社員となり、入社後一人暮らしに慣れた頃に初めて風俗に行ったのですが、その時に感覚がおかしくなり、これまで女性にしか興味が持てなかったのに、逆に男性にしか興味が湧かなくなりました。 当然ながらその日から頭が混乱し、仕事ができなくなり、苦しすぎて自殺まで考えました。仕方なく実家に戻って休職療養する羽目になりました。 それから半年、回復を待ってみましたが、性的指向が元に戻ることはなく、会社周辺で一人暮らしするのが怖くなり、あえなく最近退職することになりました。 これから実家で心身の回復を待って、また仕事をこちらで探すことになりますが、20代後半まで学生をし一年もまともに仕事をしてない人間に仕事があるとはとても思えません。自分がほぼゲイであると気づいた今、結婚もできなくなり(ちなみに同性とは結婚はおろか付き合う気なんて毛頭ないです。ていうかしたくないです。HIV感染を考えると恐ろしい。)、何も人生に活路を見出せません。今はとりあえずアルバイトをしてますが、毎日男性と話すのも怖いです(変な感覚に襲われます)。今まで女性を性的対象にしか見てなかったため、神様から天罰が下ったのでしょうか。 キャリアを潰してしまった今、もう光を見出せなくなっています。友情結婚という道もあるのですが、まともな仕事にもつけなくなったため、途方に暮れています。 またこれから先運良く仕事が見つかっても、仕事を始めてストレスがたまるようになったら、発展場などで性欲処理を始めてしまう自分を想像してしまい、非常に恐怖を感じます(特にHIV感染)。日に日に体の感覚がゲイのそれに近づいている感じがして、毎日が絶望感で覆われています。性病で早死にするのではないかと思ってしまいます。 僕はこれから何を楽しみに、何を目標にして生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2024/06/12

長男としての役割を押し付ける義実家

旦那36歳、教師をしており、実直すぎる性格です。長男です。 先日のことです。旦那は弟がいます、もう結婚しており、子どもが3人いますが、子どもをよく義実家に預けています。 義母は足が悪く、先日伺った時も子ども達を預かっており、5才と3才の子を1人で見ていました。もちろん我々夫婦も手助けをしました。 後日旦那から弟に、「お母さんは足が悪いから子どもを預ける時は少し気にしてやってほしい」と連絡したところ、弟が逆上にそのまま酷い言い合いになりました。途中から論点もズレ始めお互いの今までの人生の歩み方の話になっていきました。 旦那の実家は未だに長男が我慢すべきだ! 長男が親族をまとめる立場だ!という考えが根付いており、旦那は小さい頃からそう言われてきたため、義実家ではいつも我慢して動いていました。 今回の件も義実家の耳に入り、義母から「あんたの言い方に問題があったんじゃないの?」と弟側に味方に立つ内容を言われとても傷ついていました。 義母はとても良い方ですが、側から見ると弟側にとても甘い印象があります。 孫に会えなくなるのが嫌だから何も言えないというのもあります。 よく「あんたは長男なんだから」と話している様子を見たことがあります。 些細なことがきっかけで険悪になってしまいましたが、今まで積もり積もった旦那の我慢が溢れてしまったのだと思います。 ただ旦那は弟をすごく可愛がっていました。小さい頃自分のお小遣いでよく弟にプレゼントを買っていたと話していました。 私はもう長男だとか、次男だとかそんな呪いに囚われなくていいんじゃないかと話しました。 旦那は報われないことを嘆いています。 確かに今まで旦那が尽くしてきたことを聞くと胸が痛みますが、それももうやめていいんじゃないかと思っています。 そんな旦那をこれからどんな風に励まし、声をかけていけばいいか悩んでいます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

故人を思う気持ちだけではダメですか?

先日夫の母が亡くなり、夫が喪主をつとめました。少し事情があり、葬儀は極めて少人数、その後のこともバタバタと大急ぎで進めてまいりました。 私達夫婦は30代でそれほどお金がなく、葬儀の祭壇も小さいものしかできませんでした。 お坊さんにこんなことを申し上げるのは大変失礼なのですが、葬儀こそ「間が持たないから」とお経をあげてもらいましたが、位牌も仏壇も夫の考えで無し、納骨もジーパン姿で石屋さんと簡単に済ませました。 母が住んでた家もすぐに売却し、取り壊されました。形見分けもできるような状態でなく、すべて処分しました。 親戚は私達のやり方に任せてくれています。 しかし母の友人はことあるごとに、家を売却してしまったこと、仏壇を捨ててしまったこと(とても使える状態ではなかった)、葬儀に〇さんを呼ばなかったこと・・・色々と、私達が「常識からはずれている」と指摘してきます。 母も生前お世話になった方なのは承知ですが、私達も考えがあってこういうやり方をしています。 それに何をするにもお金がかかりますし、今後生きるためのお金を故人のために使うのか?と不躾ながら私は思ってしまいます。 母とは嫁姑的なこともそれなりにありましたが、思い出しては笑ったりまたムカついたりしています。 それだけじゃダメなのでしょうか? 亡くなって数か月経つのですが、その友人が何かと電話をかけてきてダメ出しをするので毎日が憂鬱でたまりません。 失礼を承知で相談します。何もしない供養はいけないのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2023/05/11

状況が良くならないのは行いのせいですか

私は三人の子供を育てるシングルマザーです。 元夫の度重なる借金が原因で離婚し、育てようとやる気を出したところで私の難病が発覚し思うように働けない状態になりました。 元夫と生活をしているときに、生活費を賄うために私自身も借金を少し抱えており、一気に生活は苦しくなりました。 助けてくれる身内はいません。 それは今も続いており、在宅でお仕事をしていますが外で働くよりは少ない給与です。 生活費を稼ぐことで精いっぱいで借金の返済が滞り苦しい日々を送っています。 またそのような状況に同情に優しくしてくれた方がいました。 その方はご自分のクレジットカードを私にくれ、使ってもいい、と言ってくれました。 使うつもりはなかったのですが、使ってしまいました。 昨年家族全員がコロナにかかり余計に生活が苦しくなったときにたまらず使ってしまいました。 その方には謝罪し返済することを誓いました。 上記が今の私の状況です。 借金も本当は返したいですが、子供たち三人を食べさせていくので精一杯です。 もちろん踏み倒そうなんて考えておらず何年かかっても返します。 またその優しい方にも必ず返します。 しかしどうしても自分がやっていることが最低に感じ、今は私の行いのせいだと自責の念があります。 祖母から「正しいことをするように、仏さんが見てる」と言われ育ったので、今まで借金をしたこともなければクレジットカードも持ったことなく、ましてや人のお金(カード)を使うなんてやったことがなかったのでどうしても自分が最低に感じます。 罪悪感と自責の念で前に進めません。 在宅の仕事も微々たるながら収入が上がっていっていますし、もっと頑張れば収入アップも見込めるのに、どうしても前に進めません。 どうか私に喝を入れてくれないでしょうか。 また今、私は行いが良いとは言えないですが、仏様は許してくれますでしょうか…。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

母の死

母の介護を15年してきました。状態が悪くなり入院をしました。その後、鼻から栄養を入れて、元気になり、胃ろうをして退院の日も決まっていました。ある日病院へ行くと、前日とは全く違う苦しそうな呼吸をしていて、私が看護師に言うと、何もないような事を言うので、看護師が言うなら大丈夫かな?と思い帰りました。翌日行くと、呼吸は変わらず苦しそうで。違う看護師に聞いたけど、暑いからね〜。と。私は納得できず、夜勤で交代する看護師にもう一度おかしい。と言いました。その看護師は慌てて先生を呼んでやっと診てもらえました。肺炎でした。それから1週間後、退院予定の日に亡くなりました。 看護師にも婦長にもなぜあの時すぐに気付いてくれなかったのか?こちらがおかしいと言っているのに診てくれなかったのか。私は看護師を責めました。長い命ではなかったかもしれないけど、入院中に肺炎になって見過ごしで亡くなるのは納得がいがず、訴訟も考えています。それから1年になろうとしています。時が経てば怒りもおさまるだろう。と思っていたけど、おさまるどころか病院に対する不信感と憎しみが増幅しています。いろんな人に聞いてもらっても、答えがでません。家族は訴訟おこしても、還ってはこない。といって、私1人が悶々としています。母の事は全て私がすすんでしていたので、自宅で看取る覚悟でいたので、こんな納得のいかない亡くなり方に心が晴れる事がありません。私が間違っているのでしょうか?それと、介護生活の中で暴言を吐いたり、叩いたりしてしまった事を後悔しています。その事が頭から離れず苦しくて仕方ありません。母が亡くなる1ヶ月前に愛犬を亡くして、立て続けに大切な家族がいなくなってしまって、心から笑えなくなってしまいました。 母から譲り受けた遺伝子のおかげで友人や知人に恵まれているので、助けてもらえる事が唯一の救いです。 母が受けた信仰宗教もできなくなった母のために頑張ってきましたが、やめようかと思っています。 私は軽いパニック障害があり、日常生活に問題はありませんが、離れたところへ1人で出掛ける事が不安でいつも誰かについてきてもらって迷惑かけていて、これからの事を考えると、この頃、母と愛犬のところへ行きたくて、早くお迎えこないかなぁ。と思ってしまいます。 私はどう受け止めたらいいでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2023/10/01

死にたいという気持ちとの向き合い方

こんにちは。 初めて相談します。 わたしの中に死にたいという気持ちが芽生えたのは中学生頃だと思います。 家庭環境や人間関係の不安からパニック障害に罹り、2年ほど抑うつ気分、摂食障害と闘いました。 寛解はしましたが、この頃仕事中にパニック発作を起こし、やはり自分は精神疾患と切っても切れない縁があるのかもしれない、と情けないような悔しような気持ちになりました。 結局仕事は休職し、退職しました。自分の人生はどうなってしまうのか。何に向かって生きているのかがわからない。生理前の気分の落ち込みも重なり、はっきりと死にたい、もう終わりにしたい、という気持ちの芽が伸び始めました。 夫もおり、ペットもいます。仕事もまた始めました。簡単に終わらせてはならない、人に迷惑をかけてはいけない、そう思うたびに、なぜか虚しさに心が支配されます。カウンセリングも受けていますがそれで心が救われるといまいち思えていません。 ではもうこの死にたいという気持ちと向き合いながら生きていこう。それが合っているのかわからないですが、今はそう思います。そのための覚悟や心得があればぜひ教わりたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

キレる。落ち込む。不安定な心。

夫へのサポートの仕方についてお考えをアドバイスお願いいたします。 夫は責任ある立場の職につき、職場のトップとして勤務しております。 前任者からの引き継ぎののち、そのポジションについたのですが、前任者の方のあまりにも手抜きだった体制を改善すべく休む間もなく働いております。 もともと繊細で、口がたつほうではない夫ですが、一生懸命やっているとは思うのですが、法律にものっとり正しい体制を整えるにあたり風当たりも強く、精神的にまいっているように感じます。 もっと、うまく立ち回る方法もあるのでは…?とも思うのですが器用に振る舞える人ではないため、ついキツイ口調になったり、キレてしまい声を荒げてしまうこともあるようです。 人の言葉尻や表情などにも過剰に敏感です。 本来の夫の優しさや真面目さ。誠実な人柄よりも、短所の方が目立ってしまっているような気がして不憫です。 不平ばかりを口にする姿に、家の中の空気まで重くなります。 強い気持ちで今の大変な時期を乗り越えて、余暇には趣味を楽しみながら、生き生きとしてほしいと思っています。 人の心の持ち方を変えるのは、もう人格の出来上がった大人にはたやすいことではないと思うのですが、信心深く毎日 神棚やお仏壇に手を合わせて出かけるような夫には、お坊さま方からのアドバイスは響くのではないかと思い質問させていただきました。 いつも晴れない不平な心。 どのようにすればコントロールできるようになりますでしょうか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1