妊娠6ヶ月です。 マタニティハラスメントをうけてそれなりに長く務めた職場を辞めました。 ハラスメント行為に対して話し合いの末、全く分かり合えないことがわかり、辞めると伝えた途端に優しい口調に豹変したハラスメント上司に未だに嫌悪感と恨みのきもちをとても強く抱いています。 胎児と自分を守りたくて辞めたはずなのに、毎日毎日頭の中は恨みの感情が湧き上がります。毎日鬱々とした気分のため何も楽しくないしなにもわくわくせず、旦那にもつっけんどんで卑屈な態度しか取れてないこともまた自己嫌悪……。 どうせこんな悩むならもっと我慢して辞めない方がよかったのではないか、 辞めたことにより我が子の預け先保育園決定もハードルが上がるだろうし、自分の就活も難しいだろうしもしかしたらタイミング的に第二子も難しいくなるのではないか、 厚生年金も抜けてしまったから将来の年金額だって減る、我が子の預け先がきまらなかったらずっと何年もこんな鬱々とした状態で、自由にわが子への物も買うことが出来ず、今の狭い借家で暮らして行くのか…そもそもこんなずっと卑屈だと夫婦関係にヒビすら入るのでは…それもこれもあのハラスメント上司のせいだ、一生恨んでやる、と思考が止まりません。 自分自身がどうしたいのかどうなりたいのか、選択は正しかったのか、今更考えても仕方ないことではありますが頭がおかしくなりそうです。 生きているのが苦しいし、つらいです。 マタニティブルーというやつなのか、それとももう精神病なのか。毎朝、今日も誰の役にも立たない朝が来てしまった。消えたいと考えてしまいます。きちんと働き続けて潤沢に子育てしている友人知人をみると、情けなくてふがいなくて死にたい気持ちになります。救われたいです。
*前にも同じ質問をしましたが、修正を加えた上で再投稿してます 不満とは…傲慢、かつ自尊心や虚栄心が無駄に高いろくでなしの心であり。 そして、自身の《9割の満足》で抑えられる【負】の感情なり。 例えばジュースで例えると、コップにジュースを注ぐとする。それを飲むわけですがその時のジュースのほんの僅かな甘さと美味さに人は満足感を感じるわけです。 ですが、肝心なジュースの入っていた容器には後ほんの少しだけギリギリコップに入り切らなかったジュースが《1割》残っていたのです。 コレが《1割の不満》です。 ですが、殆どの人が「まぁ、いっか」と思い、コップに入った《9割の満足》に浸るわけです。 つまり、《1割の不満》など本来ないにふさわしいし、そんな事でいちいち癇癪起こす様な事ではない。 ですが【世の中、自分の思い通りになる】 【自分は特別だ】 【楽に生きることが賢い判断だ】 【苦しみから逃れる為なら何しても許される】 逆に【自分だけは辛い目にあってる】 と思い上がってるろくでなしはその《1割の不満》にも耐えられないのです。 僅かな不満にも耐えられないから上記の様なことを思い上がることで【不満】とゆう精神的苦痛から楽になろうとする。 だが、それをした途端【不満】は《1割の不満》から《10割》と変わり、思い通りにいかないと【非難(喚く)】【罵倒】【嘲笑】【陰湿な嫌がらせや暴力】をやらかし【不満】から更に抑えようとせず、不満の根源と向き合わず、陰湿な暴力や嫌がらせと言った卑怯な方法で解決しようとし、ドンドン腐っていく。 そんなことしても僅かな【不満】はなくならない、寧ろ更に【不満】が大きくなるだけなのに… 本当にろくでもない。 私からすれば…不満と言った精神的苦痛は外部から来て、そして、その理不尽と言うまでもない苦痛に耐えられない。 【人間の心の弱さが原因】 だと、思っています。 先程も説明した様にコップに入りきらなかった僅かに残ったジュースに対して「まぁ、いっか」ですみそうなことを癇癪犯して喚き散らすような輩はろくでなしです。 そんなことしてる暇があるならさっさとコップのジュースを飲み干して、残った1割のジュースを入れられるようにしろというはなしです。 僅かな【不満】をも我慢できない【心の弱い】人間はそれが出来ないから、嫌になります。 皆さんはどう思いますか?
主人とどう付き合っていけば良いのかわからず辛い気持ちで消えてしまいたいと思っています。 主人は自分でも口が悪いと言いますが感情が高まると私を罵り追い詰めるような言葉が止まりません。今は自営業がうまくいかない焦りなどもあると思いますが、一度怒りだすと結婚してやったのに!家も建ててやったのに!体外受精もしてやったのに!(子どもは授かりませんでした)お前の心掛けが悪いから子どもも授からなかった!謝れ!と止まらないのです。 確かに、過去に結婚したいとか、家を建てたいとか、子どもを産みたいと言ったのは私からです。主人は悩みながらも承諾してくれたと思います。 主人が怒っているときは私が何か一言いうと何倍にも追い詰められてしまうので黙ってしまうとまたそれも怒られます。結婚するまでなかったのですが結婚してからは些細なきっかけで怒るようになってしまいました。 一緒に自営業をしているため顔を合わせないことはできません。自分の仕事もあるので自営は人を雇ってして欲しいとお願いしましたが、中々人が見つからず手伝わないわけにはいきません。 主人は怒っているうちに、自分で言った言葉も私が言ったと勘違いしてさらに怒りだすことや(俺なんか死ねばいいと思ってるんだろう!死ねと言ったな!など)過去の私の言葉を持ちだして(お前が結婚したいと言ったんだろう!など)怒りだしたり、冷静に話そうとしても言葉をかぶせられて話せなくなります。今日は灰皿を投げたり暴れて、その後は話ができず私は逃げて車の中にいます。 普段は仕事も真面目で、子どもにも私にも優しい面もあるのですがいつ怒りのスイッチが入るか顔色を伺わずにはいられません。私が片付けが苦手なことも気に入らないことの一つだと言われています。掃除や洗濯などできる範囲でしているつもりですが、2つの仕事の合間で完璧にはできていません。私が下手だからか、子ども達も片付けは上手とは言えず、綺麗好きの主人には我慢できないようです。 結婚前のように楽しく仲良く暮らしたいと思いますが、もう無理でしょうか。離婚も考えましたが、やはりやり直せるならやり直したいのです。
高校2年生です。ここ1カ月以上、学校に行きたくなさすぎて休みがちです。 1週間に2日くらいのペースで休んでしまっています。 今日も休んでしまいました。学校が嫌な理由が自分でもよくわからないんですが、人間関係が楽しくないのと、あの雰囲気が嫌なんだと思います。 毎朝起きれなくて親を困らせてしまいます。でも体が動かないんです。 もういっそのこと不登校になりたいとも思ってますが、高校なので留年やらなんやらがあるので厳しいです。通信制への転校も考えましたが親に迷惑かけれないなと。 どうするのが一番ですかね、やっぱり自分に甘えてるだけですか。
実母(70歳、関西在住)は専業主婦で、私(39歳)のことをとても大切に育ててくれました。私が国際的な仕事をするのが夢だったので、海外留学や、大学院へも進学させてくれました。おかげで某国際機関に就職することができ、上京して現在に至ります。ここまでは母の夢でもあったので、母も喜んで自慢の娘として仲良くやってきました。 私は昨年結婚しました。夫は中央官庁に勤める国家公務員です。しかし、結婚するに際して母の猛反対がありました。 理由は彼の年収(5-600万)が少ないこと。あと実家が田舎の兼業農家であること。ちなみに母が望んでいた結婚相手像は、ご実家が裕福なもっとハイスペックな方だそうです。 あと、両家顔合わせをした時に、夫の父親が母の気に入らない事を言ったためです。その場は何とか母も抑えましたが、その後、母は烈火のごとく怒りました。 それでも私達の意思は変わらなかったので、最終的には結婚を許してもらえました。初めは母も落ち着いてよかったのですが、最近また荒れるようになりました。 私が結婚してみじめになっているのを見るのがつらく毎日苦しいから、自殺するだの、夫にも直接、お前なんかと結婚するはずじゃなかった、甲斐性なしだの罵詈雑言を叫んでました。 どうしてもあの父親が許せない、そんなところに嫁に行った私のことも許せないと激怒しています。 そして、私をこんなところに嫁にやるために留学させたり大学院に進学させたんじゃないから、それにかかった費用500万円を返還しろ、縁を切ると言ってきました。 今までは親の反対を押し切って結婚したのだから、全て自分の責任だと受け入れてきましたが、ここまでひどく追いつめられると、私も夫も参ってしまいます。夫は私を大事にしてくれるしとても幸せですが、いくらそう言っても母は理解しません。 私の両親は姉夫婦と孫2人と関西で同居しており、最悪、縁を切ることになっても、両親には姉夫婦が付いていてくれます。もしそうなったら、遺産放棄して全面的に姉夫婦に譲るつもりです。 親と縁をきるなんて、こんな親不孝なことはないと思います。 どうしたらいいのかと思い悩み、相談させていただきました。よろしくお願いします。
現在遠距離恋愛をしている彼氏がいます 遠く離れ会うのは1年に数回。 会えない変わりに毎日電話などで連絡をとっています。 相談と言うのは、彼の些細な変化で不安になってしまいます。 例えば、前は仕事などで帰りが遅くなると何してるの?とメールをくれたのに 最近はメールをくれません。 他にも些細なことなのですが変わった事があり、私に興味なくなったのかな? と1人で不安になります。 そのクセそういう事を言ったら嫌われるんじゃないかと思って彼に言うことも出来ずますます1人で落ち込む一方です。 自分の気持ち悪い性格が本当に嫌になります 私はどうしたらいいのでしょうか
彼氏にタイトルの事を言われました。 続けて、「善かれと思ってやったのに、二度とそういう言い方するな」というニュアンスで言われました。 詳細は省きますが、以前からやめてほしいと言っていた事を再度注意した時です。(自分の言い方にとげがあったとは思います。) 言われた直後は怖くて何も言えず、彼氏はすぐに寝てしまったので話し合いが出来ませんでした。 仲直りはしたいのですが、言い方をもう少しソフトにしてほしいとも思います。 例えば、「その言い方は可愛くないよ」とか「なんかイライラしてない?(実際イライラはしていました。)疲れてるんじゃないの」とかです。 お互いに直したいところを言いたいのですが、また蒸し返すのかと言われそうで悩んでいます。 仲良しでいたいので、他にも言い方とか付き合い方とか仲良く過ごす工夫があれば教えてください。
好きな人を諦めたいけど諦められません 友達以上恋人未満のような関係の男性がいます。 私は大学二年生で、彼は一年生です。 彼とはクリスマスを誘われたり、週に一回会ってお出かけしたりと仲はいいと思います。 お互い一人暮らしなので泊まってことはあります。体の関係はありませんがキスなどはしたことがあります。 しかし最初の方は彼がいつか告白すると言ってくれていましたが、段々友達でいい今のままでいいと言い始めてきました。 最初は彼がグイグイだったのに、私がだんだん好き好きを出しすぎてしまったかめんどくさいことをしてしまったかと後悔をしています。 私がだんだん重くなったかグイグイしたかで、彼にプレッシャーを与えてしまったかと心当たりはあります。 また私がグイグイ行ったせいで彼が安心しているのもあると思います。 以前私が付き合ってと詰めたら、じゃあ付き合う?と折れてくれたこともありました。しかし「じゃあ」と言い方に引っかかり断ってしまったことも後悔しています。 色々な後悔のせいで諦めるに諦められません。 しかし恋人のようなことをしておいて付き合えないこの関係や、相手のいい加減さにも悲しい気持ちになります。 傷つくだけなので距離を置くべきだとは思いますが、彼と一緒にいて楽しいのでこのせいで会えなくなってしまうのは勿体ない気がするのです。 友達としてでも一緒にいて楽しくて顔もタイプなので手放すのがもったいない気がします。そのせいで諦められません。 駆け引きをすれば、もう少し頑張れば、と言い訳をして諦められません。 ですが、彼は今の関係で満足しているようですし、この関係が居心地良さそうです。 私が中途半端な関係は嫌だと伝えてもピンと来てないようでした。 今は沢山考えた上で、 春休み中仲良くして進展もなかったら、今の関係のままなら会わないと話そうと考えました。 この春休み頑張るだけ頑張って無駄なら諦めようと思いました。 それか友達と割り切って会おうなども考えました。 しかしプライベートで彼のせいで悩んでしまいストレスだったり、色々支障がでてしまったりしています。 この気持ちを落ち着けるにはどうすればいいでしょうか。 諦めるべきですが諦められませんがどうすればいいでしょうか。 彼のことは諦めるべきなのでしょうか。
初めまして。31歳、10月に初めての出産を控えている者です。 付き合って10年程、結婚して2年程、共働きでとても仲良く過ごしています。 表題の件ですが、旦那さんが私のキャッシュカードを使い勝手にお金を引き出していました。 過去にも同じ事があり、もうしないと散々話し合ったうえでの今回です。 発覚したばかりで、今夜色々と話そうと思ってはいますが、この問題をどのように解決するのが良いか分かりません。 彼は10年以上借金があり、今年に入りようやく完済しました。 正社員の仕事と、休日は飲食店のアルバイトをしながらの返済であったため、こちらは恐らく本当に返済していたと感じます。 私も私で、彼の金銭問題に対して「して欲しいこと(嘘をつかない、将来的に安定した生活がしたい、等)」や「して欲しくないこと(今後金融機関からの借金は絶対にNG、勝手にお金を引き出したり信頼が崩れることはやめて、等)」は理由も含め何回も何回も、向き合い話し合ってきたのですが、実際にその問題に対して具体的なサポートができていたかというと、そうではありません。 金銭管理も、彼の分は私は管理せずに、お互いざっくりとした役割分担しか意識がありません。(家賃や諸々は主人、食費や諸々は私、程度) 彼の毎月のお給料も、口頭での言葉を信じているのみで、明細等を管理したことはありません。 良く言えば彼を信じ、悪く言えば勝手に改心してくれたらそれが1番楽だという逃げの心から、このような感じになっているのかもしれません。 あとは、金銭問題を別にすれば、彼のことは全面的に信頼していますし、彼は出世に対する意識も高いため、本当はあまり管理せずにのびのびと良い環境で過ごして欲しい(その方が彼もストレスなく仕事で力が発揮できる)と考える所もあるためです。 長々と脈略なくお話ししてしまい申し訳ありません。 最終的に何が言いたいかというと、彼が嘘を付くことなく、生きていけるようになるには、どのような向き合い方をするのが良いか、アドバイスいただきたく思っております。 信じ難い事と存じますが、金銭問題とそれによる嘘、以外は、本当に問題がないくらい尊敬する部分もあればお互い切磋琢磨して幸せに生きていけると心から感じる相手です。(勿論、お互い未熟者ですが) お手数ですがアドバイスの程、どうぞよろしくお願いします。
私は婚約をしていた方との間に子供を授かり、もうすぐ入籍する予定です。 両親や叔父、叔母、義両親も祝福してくれていますが、私の1人だけいる姉妹(特定されないように姉か妹かは伏せておきます。これ以降は『私の姉妹』と表記します。)が反対というか、結婚妊娠の話を聞いてとても激怒し、私や母、母方の親族とは縁を切ると言い出しました。 LINEをブロックされているのか、今は誰も連絡も取れません。 元々 私たち家族は父方の親族とは事情があってあまり仲が良くなく、母方の親族とは密に接していました。姉妹と父も仲は良くないです。 なので、私の姉妹は私や母、母方の親族と縁を切ると家族がほぼいなくなるということです。 私の姉妹は 数年前に結婚しており、姉妹は子供が好きではなく子供を作ることを希望していませんが相手の方が希望しているようでした。しかし、まだ結婚したばかりでしばらくは子供は作らないということで夫婦で同意していました。 私は直接私の姉妹とは話していませんが、叔母や母が話すと激怒していたみたいで、2人とも私の姉妹が怒っている理由、気持ちがよくわからないみたいです。 ただ叔母は、私の姉妹は私に嫉妬している様子だったと言います。 ただ激怒し、入籍の際に私の旦那さんの家族から私たち家族に渡されるお金を 全てよこせと言って来ているようです。 またそのお金を受け取った後にはもう連絡を遮断すると宣言したようです。 何を考えているかわかりません。 何をすれば姉妹は許してくれるのかも言わないのです。 ただ絶縁はするしお金もよこせと言っています。 母が姉妹から絶縁を言い渡され 悲しんでいるのを見るのも辛いですし、私自身も嫌な気持ちです。 妊娠中ストレスをあまり感じたくないのに、このことが頭から離れず、胃痛に悩まされています。 もちろん姉妹仲良く、家族仲良くいられるに越したことはないと思っています。 しかしそれは無理そうなので、もう気にせずにいたいのですが、考えてしまいます。 穏やかな妊婦生活を送りたいです。 心穏やかにいるためにどうしたらいいでしょうか?
母の浮気についてです 父は自営業をしており、 母は医療系の資格を取り 事務として働きに出ています 母は働きに出てから夜勤や 会社の付き合いでの飲み会も多く 帰ってくることも遅くなりました わたしも同じ職種で職場の人たちとの 付き合いも大事だということも分かるので 仕方ないかなとも思います ただ仕事ばかりになっていて 家のこと、家族のことを あまり見れていない様に感じます 父はそんな母を貶すようになり 母は父の態度が気に入らないと 愚痴をこぼすようになりました ある日、3男が反抗期で父に口答えをした際に 父が手を挙げてしまったことがありました 母が3男をかばいその場は収まったのですが その日以来今まで溜まっていたストレスからか 離婚したいというようになりました それから時間が経って今は離婚は 考えていない。末っ子が成人するまで と、母はゆっていますが 最近、行動が怪しいんです 今まで頻繁に利用していなかったLINEが 朝から晩まで鳴っていて 内容を見られるまいと死守している様子です この前ちらっと内容が見えてしまったのですが ホテルの話やら'○○と一緒にいたい'と 母あてに送ってくる男のLINEを見てしまいました 母である以上に女であることも 分かってはいますがやっぱり 親のそーゆー内容は子供からしたら あまり気持ちがいいものではないです 夜中洗濯が落ち着いて寝るだけって なってからも夜な夜なスーパー行ってくると 出ていくことも最近になってあります 男と一緒であろう車の車種、ナンバーも 確認済みです わたしは家族みんなで仲良くいたいから 父の愚痴も母の愚痴も中立に聞いて 相談に乗っていたのに こんなことになるなんて思ってもみなかったです わたしはどーしたらいいんでしょう? これから結婚前提にお付き合いしている 彼との同棲が8月からと目前になっていて 県外へ出ていくのに 母のこんなのを見てしまったら 本当に実家を出ていっていいのか 不安になります 父のことを思うとなんとも言えない 気持ちになってしまいます 父には絶対にバレる前になんとか しなくてはと思ってはいるのですが… いい対処法ありませんか??
主人のことで、、、 というか、おとこの人に質問です。 セックスについてです。 主人はほとんど毎晩、処理をします。 でも、一人ではしなくて、必ず私が相手するか、私を抱きしめながら、動画を見て、します。 私としては、きちんとセックスしたいけど、42才になり体力も減って、仕事で疲れてるんだろうなぁと思うと、私にできることをサービスして、主人が満足してくれればいいやと思っていました。 でも、やっぱり寂しい。 ちゃんと私とするのは、一週間に一日ぐらい。 毎日だったときが懐かしいです。 最近は私のことを必ず抱き締めながら眠りますが、性的なことは私にはしません。 これはセックスレスですか? それいがいには、よい主人で、優しくて、私のことを愛してくれてるのはわかるし、同居しても両親にも優しいから、大好きな主人です。 毎日、穏やかに幸せに暮らせるのも、主人のお陰だし、二人ですんでいるときよりも今の方か、仲良くなったと思います。私の主人への感謝が増しました。 私には本当にありがたくて、よい主人で、こんなことでグチグチいったらばちがあたりますよね。 ただ、そのことだけがきになって。 私のことは人として愛してはくれているけど、女性としては愛してないということでしょうか? もう私には魅力はないのでしょうか? 嫌いになったのでしょうか? 飽きたのでしょうか? 同居して、両親がひとつ屋根のしたにいるので、セックスのときも声出せないし、主人も物足りないとは思います。 主人さえよければいいかな!と、自分を納得させてきましたが、最近は毎晩切なくて、自分が主人のお手伝いする役割のひと、のようなきがします。 なぜ男性はこのようなことをするのですか? どんな考えでやってるのか、さっぱりわからず、男性の方の意見をお聞きしたいです。 こんなはなしで、すいません(-_-;)
遠距離ですが、好きな人がいます。(年齢は1個上です) ほぼ毎日のように趣味の関係で電話してますが、趣味のことが終わっても1時間〜3時間程度ダラダラと話し続けてたりするような関係です。何回か2人きりで遊びに行ったこともあります。(デート?) 比較的自分でも距離が近いし、告白しちゃおうかなと思うこともあるのですが、 好きな人の女友達(共通の友人で、彼と近いところに住んでいます)がインスタなどSNSで会話してたり、リアルで会っていたりすると嫉妬してしまうことに悩んでいます。 自分では誰にも取られたくない気持ちがあり、もはや執着しているのではないかと…。 1ヶ月前もその他の友人を含め、遊びに行く話が出ており、(私はどうしても事情があり遊びにいけないのですが)その事情を知っていたにも関わらず、その発案をした彼に少し嫌味のようにも取れる言葉をかけてしまい、自己嫌悪に陥っています。 彼は私のものでないのに、取られたくないという不安が募ります。でも毎日何かしらで連絡を取ってくる彼と距離を置いたら、もう手が届かなくなってしまいそうでつらいです。 この気持ちとどう向き合っていくのが良いのでしょうか。 ご教示いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
旦那側の親族があまりにも心がなく 今度86歳の義母を老人施設に入居させるのですが 本家の仏壇のお位牌も神棚もそのままにして 電気ガスなども止めて空き家にしてしまうのですが、のちに、誰も本家に住まないし築100年くらいのゴミ屋敷で片付けるだけで大金がかかるので売る事もできないしそのまま廃墟になると思います。私としては神棚の御札は神社様にお返ししお焚き上げを依頼しようと思っております。 お位牌は 自分の家にお連れしようと思っているのですが お位牌は義父と義父の母親です あと自決なさってお葬式もしてもらえず戒名もつけてもらえていない旦那の腹違いの兄の遺骨があります。 そちらもお連れしようと思っています 旦那は駄目とは言っていませんがすごく嫌がっています 他にも兄弟はいますが全員協力してくれず、 グループラインも作製しましたが、返事すら既読すらなく電話してもつながらず、母親の老人ホームなどの手続きなどもすべて旦那と私でやりました。 因みにだんなは、四男です。 主人はお位牌なども、自分たちが対処したら 他の兄弟は、 私達がやるから全任せしとけばいいと、思うだけと、言います ゆくゆくは弔い魂抜きお焚き上げなど、しなきゃいけないとは思っていますが、 毎日真剣に拝んでいれば おつれしても大丈夫でしょうか 菩提寺様に相談した方がいいのですが、 以前お墓の事で相談をした時に墓守が、いなくなった時、 墓じまいの件で多額のお金を提示されているので 相談しにくいのです。
結婚して7年になります。 子どもが(4歳と1歳)います。共働きで私もフル勤務で、仕事柄夜勤もやっています。 旦那と同等程度稼ぎがありますが、家事・育児が同程度に分担されているわけではなく…私の仕事が休みの日は家事に追われ…、旦那はというと、自分の時間を過ごし、どうしても不満がでてきてしまい、それを私はちょこちょこ口にだして言っていました。 旦那は子供と同じ時間を過ごしていても、スマホ片手にlineかゲーム、一緒に遊ぶこともほとんどありません。しかし、休みの日にはどこかに連れていき育児をちゃんとしてる気になっています。それが私には気に入りません。子供と同じ時間を過ごしている時に、スマホをいじらないでほしいということも言いました。しかし、直す気がないのか、悪いとも思っていないのか。。 私はイライラしながら家事をし…。 小言とは言えない、文句文句文句。 それが、旦那にとっては恐さに変わったらしく、私が恐い、鬱になりかけている、と言い出し、離婚も考えていると。しかし、子供がいるためすぐにはどうこうしようと考えてはいないと。 さらに、私がもし再婚をして、その旦那さんのことを子供達がパパと呼ぶのが耐えられないと。 私からしたら、何を言ってんだこの人は?状態です。 もともとメンタルは強い旦那ではありませんが… 子供が産まれる前も離婚騒動があり… 子ども達のことを考えたら、離婚はしない方がいいに決まっています。 しかし、なんだか旦那のメンタルに振り回されてる自分、疲れました。家の中でなんでこんなに気を使わなきゃいけないんだと。 こどもにウソついてでも仲良し夫婦、やるべきでしょうか?
私は4年前に統合失調症とASDが併発していると診断された37歳の女です 私は若い頃から、ASDの特性から性被害やらDVとかに遭うことが多く、自分が好きになった男性には好かれた事のないので、仕方なく自分の事を好きになってくれる男性と交際してましたが、支配欲の強い男性ばかりで幸せになることはなかったです なので、発達障害が原因で恋愛や結婚に対してトラウマと諦めがあります 好きな人には好かれないのと、好きじゃない人に好かれる事の繰り返しで、もう、恋愛そのものにうんざりしました 恋愛しない方が私は幸せじゃないかと思ってます 実際、単独行動が大好きで、友達を全く作る気にもならないほど、一人でいても全然苦痛に感じません お一人様がいいと思うのは、ASDの特性やトラウマがそうさせているだけで、実際は誰でも一人は苦痛なのでしょうか? 私はただ強がっているだけなのでしょうか?
こんにちは。32歳女、既婚者です。宜しくお願い致します。 私が中学〜高校の頃、寝ている時に酒癖の悪い母親から真夜中にも関わらずビール瓶で殴られたり、罵声と共に包丁を突きつけられたりしながら過ごしてました。 私が小6の時に離婚した父親の悪口が主で、兄弟や親戚も居らず、誰に相談するべきか、そもそもこんな事相談して良い事なのかも分からず泣きながら朝を待つ生活していました。 当時私なりに母親の機嫌を損ねない様にしてましたが、結局理由は何でもよくて、気に入らない事があると決まってその夜何処かへ飲みに出かけ、真夜中に帰って来ては私を殴る蹴る、大声で悪口、これが週に2〜3回、ほぼ毎週。 社会人になった私に初めての彼氏ができたと分かれば私を売女呼ばわり、、、挙げればキリが無いです。 そんな生活が5,6年前まで続き、最近ようやく母親が飲酒をする事がなくなったので殴られる事が無くなり平和になりましたが、今でも続いているのが、母親は機嫌を損ねると部屋のドアを大きな音を立てて閉めたり、家の敷地内のどこに居ても聞こえるくらいの大きな溜息をついたり、、 親にそんな態度を取られる度に今でもあの時の事を思い出してしまい、母親をどうしても許せずにいます。正直早く死んでくれないかなと思ってしまった事も何度かありました。 本来ならば子供は親に対して育てて貰った恩として老後面倒をみる、みたいな世間の考えを最近母親もそれを「当たり前の事だからよろしく」と私に言う様になりました。 私は「自分で私を産んでおきながらあんな事しておいて、いざ自分が弱い立場になったら世の中の風潮を私に求めるのか」といった恨みの気持ちがあるのは本当です。人として親にそんな事思っちゃいけないと自分に対して思ってる部分があるのも本当です。 人に優しくして貰ったら自分なりの形でお返しする、というのを大事にしていますが母親に対してはどうしても優しい気持ちになれずにいます。 確かに父親が居なかった分、母親の負担は大きく、ストレスだったんだろうと思いますが、、、 あの時の事を何とか清算できないか冷静に話を持ちかけてみても母親は露骨に嫌な顔をして「謝りゃえんやろ」程度で済まされ、私も恐くなり先に進めません。 そんな母親にどう接すればいいかずっと悩んでいます。 私に甘い部分があるのか、助言を頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
私は通院先の心療内科のデイケア通所して3ヶ月経過しましたが心も安定傾向で現在週3回(月曜、火曜、木曜)通所中です。デイケアのプログラムで得意なパソコンやぬり絵や俳句その他の創作活動も参加してますし今まで自分がためていたストレスも軽減されたかと思うのです。ただ私は卓球等球技系のスポーツはどうしても苦手でうまくボールを打ち返すことすら出来ず苦手意識が強いです。脳トレでナンクロという数字を書き込むのも苦手で覚えるのに時間がかかりそうです。私はデイケアのプログラムで私の得意な分野と不得意な分野がある様子ですから苦手な卓球やナンクロも少しずつ慣れて頑張りたいと思う一方です。就職だってそうですが自分の得意分野(製造業)と不得意分野(事務等)もあるかとは思うのですがもう大人ですからわがままさえ言うこともカッコ悪いですし現在パソコン教室にて学習中でこれが一般就労につながればとは少しずつ努力し続けています。私は現在身体に突然の痛みや不調もございませんから病院で平日診察や救急外来に駆け込む回数も激減しました。現在は定期通院のみ受診中です。私は健康維持のためにほぼ毎日ですが早朝や夕方にウォーキングを1時間~2時間実行しております。外を歩くだけでも大分気分が変わるだろうしネガティブな発想も薄れてしまいます。ウォーキング1回当たり10000歩以上は歩こうと頑張っています。またジムではプールで1時間水泳して身体も心も全部リセットされています。さらに私は亡くなった両親の分まで立派に生きていくことに目を向けています。私は現在生きていくことでパソコンや運動など趣味を見つけ活動も充実してますしさらに40代で就職が決まり頑張って働こうと言う意欲は高まってます。私は思うのですが自分を変えるのは自分しか出来ないんだと心にいつも言っています。以前はメンタルも折れてネガティブだったのですが現在の私とは大違いでだんだんと前向きになれて1歩ずつ階段を昇った私ですがデイケアを重ねて感情コントロールを保って通所していればいつか就職も叶いますか?私は以前に他人に怒ったり攻撃したりせず感情コントロールも大丈夫ですし穏やかな心で日常生活も出来ていてデイケアも満足してます。私は今後デイケアで前向きに進めばいいでしょうか?いつか就職が出来ることをただ信じるのみです。どうか私に良い未来や希望が見えるようお言葉をお願い申し上げます。
こんにちは。初めて相談します。妊娠5ヶ月目の妊婦です。今不安に押しつぶされそうです。 接客販売をしておりつわりによる2ヶ月間の休業を頂き数日前より8時間フル労働に復帰しておりますが、お腹のハリや鈍い痛み(病院で診てもらい問題はない)腰痛、疲労感が復帰後ずっとあります。 復帰後、店長からの無視(休業前より接し方が明らかに変化)やシフトの時間に関しても体調の面がまだ不安の旨を伝えてもシフトであなたの要望ばかり聞いてしまうと他の人に迷惑が掛かると言われてしまい相談ができません。 休業時に休むか休まないか分からないでシフト組むのも微妙なので休んで下さいと言われた事が気を付けていても体調崩してしまう為少なからずストレスになっています。 子供の将来を考えると収入があった方がいいだろうと思い仕事が好きでしたし続けるつもりでいましたが 先日出勤途中に駅でめまい、立ちくらみが酷く立っている事も困難なため休みにしてもらえないかと連絡したところ人がいないので少し休んでから来て下さいと言われ、大丈夫の一言もなく明らかに迷惑そうに言われた事で何かが切れてしまいました。 熱中症にならないように水分もこまめにとり仕事に支障がないよう仕事の帰りは強い疲労感のため自腹でタクシーで帰って寝るだけ・・・私なりに気を付けていたつもりです。休みの日疲労感のためほぼ寝て回復に努めています。 その点は主人もサポートしてくれ感謝してますが 仕事を辞めたいと言ったところ収入減るよねって開口1番に言われたことがショックでした。確かに私は保険や貯蓄をしていこうと言っていましたが私が辞めても生活に困窮することはありません。 私は何に対して体の不調や初めての妊娠への不安を抱え頑張ればいいか分からなくなりました。この体調不良はメンタルが弱いからなのかと悩む事もあります。思ってはいけない事ですが、自分の体はもういらないと思う事、子供を授かるには私は未熟だったのではと思う事もあります。 仕事を続けるべきなのか辞めるという楽な選択をしていいのか。子供の将来を思えば働く場所があるならと思いますが職場環境が今の私には辛いです。 答えを出したはずなのに支離滅裂で自分でも自分が分からなくなってしまいました。何より文章にして自分中心の考え方にも嫌気が差します。 相談内容も明確に出来ない私にも何か道を示すお言葉を頂けたらと思います。
2年前から夫の理解で現在78歳の実母と同居を始めました。父の他界後の一人暮らしも経済的に限界で同居となりました。 妹と弟がおり、夫も長男なので出来れば弟と同居し私はサポートが理想でしたが、弟は話合の時間を持ってくれず、奥さんの気持ちもあり難しい様です。 私は幼少期より母のネガティブな言動に影響を受けやすく、母の機嫌の良し悪しを伺う所がありました。父が亡くなる前から父というフィルターが無くなったら母と上手くやれるか不安でしたが予想以上に1:1の付合は大変でした。一人になりネガティブさが増した母といるだけで苦しくなります。 特に「私が自分で死んだら困る?」など死をちらつかせる言葉が苦手で、聞くと心が重くなり、母を満たそうと必死でした。母を置き遊びに行くと母を一人にしている罪悪感がチラつきます。何度かメンタル要因の病気も発症しました。 同居し狭いマンションで暮らす自信もなく、夫の家への引け目もあり生活保護を頼らなくては行けなくなる母に申し訳ないけど別居暮らしの希望を伝えていました。 しかし、母の選択は私との同居。 同居後、仕事から帰ると飲酒で泥酔している母がいました、次第に夫は母の方を見ることもなくなり、2か月後には通勤電車で涙が出たり、家に帰るのが嫌になり、そこにコロナが襲ってきました。 母の衛星への鈍感さは以前から気になる点でしたが、コロナにより恐怖感となり、母の言動の不信感や過去の辛さが吹き出し体調は急降下で悪化しました。 病院ではHSPと言われ、母の話しをすると何とか別居はできないかと言われます。それでも弟は少しの間も預かってくれず、高齢で収入の少ない母を一人暮らしに戻すのは辛くて、心を整え関係改善を望みましたが、母もストレスもありネガティブさ暴言は続きました。 体調不良の私に「50も過ぎた女が気色わるい」などの発言で夫との溝も深まるばかりで、二人の間で体調安定は困難でした。 1年以上粘り、最悪の頃より体調は落ち着きましたが、完全に抜けず体重10kg減。 限界と思い母のアパートも見つけまもなく契約ですが、親を捨てる様な罪悪感で辛いです。 適切な距離で暮らすべきと思うのに、母も言葉では別居を望んでますが我慢かな?と不安になります。 母にも苦しい事情があるのに、暴言も少なくなり努力してくれてるのに。 私が弱いの?頑張り不足? 自問自答の日々です。