hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 」
検索結果: 10900件

主人の印象を悪くしてしまいました

主人は月に数回仕事の取引先と会食に出かけます。 今夜も取引先との会食に出ていました。 お酒を飲むのでお店の近くまで迎えに来てほしいと言われてたので、家で一人ご飯を済ませ、お風呂に入り、主人の連絡を待ちました。 22時頃に連絡が入り、私は寝巻きのまま主人を迎えに行きました。 約束していた場所まで迎えに行くと、主人が取引先の方と一緒でした。 私はちゃんと挨拶をしなければならないと思いつつも、人にはお見せできない寝巻き姿を恥じ、窓を開けるだけで挨拶を済ませてしまいました。 取引先の方は気さくに挨拶をしてくださいましたが、去り際に「なんだあれ」と言いました。 その瞬間に主人の印象を悪くしてしまったことに気づきました。 主人はきっと私のことを恥じたと思います。 それなのにそのことを責めもせず、「迎えに来てくれてありがとう」と言いました。 普段一生懸命仕事をしてくれている主人に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 何でちゃんとした服装で迎えに行かなかったのか、恥ずかしくてもちゃんと外に出るべきだったと後悔しています。 数字が命の営業職で取引先の印象を悪くしてしまった、妻失格です。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

夫の不倫

長文になります。 夫が2年前に社内不倫。 2人の専門生と小三の子供の3人がいます。 2年前に相手の人は付き合ってる人がいて、お腹に彼氏の子供がいる状況で夫を誘惑。夫がお腹の子のことを知らないまま、自分に気があることが分かるとお腹の子を堕ろし、当時小6の子育てを1人でしていけない、助けてほしいと。お腹の子がいる事が発覚してから2ヶ月も経たない間にホテルでの行為の動画で発覚。私にバレすぐに2人は別れました。 それから2年、夫は今まで通り、子供や私にもやさしく何も無かったかのように生活していましたが、去年からコソコソが始まり、おかしいと思った矢先、同じ人と2度目の不倫が発覚。 夫は家族にもバレ、居心地が悪くなり、居場所も言わず家を出ました。相手の人とも2回目だから、次バレたら会社もお互いクビになるかもしれない、それでも好きな気持ちは止められない、結婚したいと、そんな話を2人で何ヶ月も話し続け意志を固め、私にはお前には俺がいなくても3人育てていけるだろう、相手の人は俺がいないとダメだと。 弁護士にも相談し、慰謝料請求も考えましたが、まだ下が小さく上二人にも学費がかかります。私も40を過ぎ、パートから社員でこの先働いていく不安もあり、経済面で離婚は出来ませんと夫に伝えています。 夫は相手の人に、別れるなら死んでやる、結婚したい、あなたしか居ないと言われ、彼女の思いを叶えてあげたいそうです。夫は弁護士はやめてくれ、会社にバレてクビになれば45で転職、経済面で困ることになるぞと。 一刻も早く相手との会社での立場、相手の人を不倫の立場から解放してあげて、周りの人には夫婦仲が悪くなり別居から離婚に至り、離婚後彼女と交際が始まり、結婚にと進めたいようです。 何も相手に対して対処もできず、今はただ我が子達との生活が安定するようにやっています。 夫の父親も同じように不倫で家を出、別居25年、体を壊し入退院を繰り返し、兄弟、子孫とも疎遠の生活を送っています。 このままだと夫も同じ運命を辿るのかと思います。 私自身がしっかりと自立し、夫から気持ちを離し生活して行かないとと思っていますが、何かアドバイスしていただけたらと思います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人によって態度を変える嫌な同期

 会社の同期にその場に居る人によって態度を変える嫌な同期がいます。彼とは社員寮が同じため嫌が応でも交流を持たなければなりません。  今までもその同期の思いやりのない振る舞いにイライラしていたものの、人目のある所では最低限気遣いする態度を見せていたため流していました。  具体的には、口先では「(同期間のゲームのグループLINEなどに)今度誘うよ」と言っておきながら、実際には知らんぷりして自分だけ同期の中心勢力達と交流を持ち美味しいところを味わったり。そのくせこちらが開いたパーティーには、ずけずけと入り込んで来ます。そして、そこに発言力のある人間(クラスの人気者的な人)がいないと見るや黙って携帯を弄り始めます。後から遅れて発言力のある人間が参加してくるや否や、急にムードメーカーを気取り話し始めます。  今回私が、住居が近い同期12人くらいのLINEグループで鍋パーティーを企画しました。(コロナ禍なので集まれるのは4、5人程度ですが。)企画の呼びかけをし、2時間くらい既読がつくだけで誰も呼びかけに応じませんでした。その後、気の良い発言力のあるイケメン同期が「参加します」と返信をした途端、ものの5分足らずで件の嫌な同期も「参加します!!」と返信を送ってきました。  私の呼びかけは無視するくせに、発言力のある人間が参加するとわかるや私の企画で甘い蜜(=発言力のある人間との交流)を吸いにくるのかと思い、とても腹が立ったため投稿させていただきました。  私はこの嫌な同期のことをどう認識し、どう付き合っていけば良いのか、ご教授願います。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

元夫とのその後

前回 元夫に彼女が出来た事で ご相談させて頂きました。 離婚の際 養育費の事は口約束で済ませていたため昨日 『公正証書を作りたいが 電話も出てはくれないと思うので 手紙で要件を伝えたい』旨の内容を 私の携帯には彼の連絡先は削除してしまってない為 娘の携帯から 送信しました。 その後 彼から『何でそんなに大袈裟にするのか、神経質になってるのか わからない 好きにして下さい』と私に返信が来ました。 先月分は私が電話した後 すぐに入金したため 彼としてはちゃんと払っているだろうと思っていると思います。 電話で説明しようにも 出る事もありません。 今まで 胸の奥にしまっておいた 想い 嫌いにはなれなかった事、あなたに何かあったら助けたいと思っていた事、彼女が出来た事はショックだった事、忘れるためにケジメをつけたかった事 同居している父親が認知症と骨折がある為 日常生活も人の手がないと 過ごせないため介護で 精神的にもカラダもお金もいっぱいいっぱいで 仕事さえもろくに出来ない事 そんな状態で この先、あなたが結婚するとか子供が出来たとかなった時にまた 揉める事になったら 精神的にわたしが持たない 旨の内容をLineを送りましたが、既読になる事もありませんでした。 彼とはこれがはじめから決まっていた縁のなのだと思いました。 公正証書の事は このまま 進めても 良いものでしょうか…

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

どうすればいいですか。

職場の人間関係に悩んでいます。 いつも拝見し、相談させて頂いています。 職場にどうしても苦手な方がいます。 日や、時間によって対応が違います。 それは私にだけです。 小さな会社なので、従業員数も多くありません。 そんな小さな世界での人間関係なので余計に人との関係が濃いです、、 入社して1ヶ月半経ち、少しずつ仕事にも慣れてきました。 しかし、その人の言い方や態度が違いすぎて毎日ストレスです。 話しかけても無視かと思えば、急に仕事の話をしてきたり、声色が明るくなったと思えば、怒るような声色で仕事の話をしてきたり。 もう付き合いきれません。ですが、そんな人に毎回ビクビクしてしまう自分も嫌なのです。 最近はもう辛くて、辛くて、とにかく行きたくありません。 只でさえ、仕事を覚えはじめて慣れないことばかりなのに、、、 私がその人を苦手なように、その人も私を嫌いだと思います。 節々から伝わってきますし。 しかし、仕事にそれは関係ないし、仕事中にそんな風にする必要はないと思います、、 私は常にどんな対応をされても普通にしていますし笑顔で接していますが、、、 どうしたらいいんでしょう。 気にしないということが出来ない神経質な性格で困っています、、、 病みそうなくらいに気にしています。 明日も行きたくありません。 食欲もありません、、 前職でも前前職でも人間関係で躓いてきました、、 なので辞めてもきっと躓いてしまうでしょう し、、、一度仕事のことでパニック障害になりかけました、、 せめて自分の心を壊さないようにしたいです、、

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

家族について

私は4人家族の末っ子です。一年後に大学受験を控えていてとても大切な時期にいます。しかし私が生まれる前からですが母親と父親の仲がとても悪いです。今は別居をしていてお父さんだけほかの家にいますが時々3人の住むマンションに来てお母さんに対して文句を言って喧嘩になります。家の家具を投げ飛ばして家をめちゃくちゃにしたり、警察をよぶ直前になったりとかなりひどいです。お母さんは仕事をしているからか、家事はあまりしてくれません。また、十年ほど前から職場の上司といわゆる不倫というものをしています。それをお父さんは知っています。お父さんがわざわざ文句を言いに来るという理由もわかります。少し前までは私は2人を仲直りさせてあげたくて必死でした。友達の家族は家族で食事をしているのに私の家は4人で食卓を囲んだことも1度もありません。なので喧嘩を止めたり罵声を浴びせられたお母さんへの心のケアをしていました。しかしもうそれにも疲れてしまいました。部屋にこもって勉強していても罵声や泣き叫ぶ声が聞こえてきます。受験のストレス家庭内でのストレスいろんなことが積み重なって昔していて1度やめたリストカットのODをしてしまうことも増えました。早く離婚すれば解決するのではないかと思い離婚の方向に話を持っていきましたがお互いお金のことで揉めていて離婚をしません。もう疲れてしまいました。母親と父親に何をしてあげればいいでしょうか。 長文で申し訳ございません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

母親とわかりあえない

私は、ずっと実母との関係に悩んでおります。 母親は、物静かなのですが異常なほど心配性で過干渉、真面目、世間体をとにかく気にするタイプ。 私は、口達者で行動的、世間がなんて言おうと自分のやりたいようにやりたいタイプ(もちろん、モラルは守ります。)。 なので、性格は真逆。私には、妹がいるのですが性格は母親似。私は父親だと思います。 そのせいか、自分のルールに従ってほしい母と自分の性格をわかってほしい私で昔から喧嘩が絶えません。 妹のことは、よく可愛がってたので、私も気にいられたくて一生懸命勉強したり、短大に進学して保母さんの免許とったりしたのですが、それでも根本的に私の性格が気にいらない感じで、人格否定みたいなこともよく言われました。 家にいるのが嫌で、結婚したのですが あんたみたいな人、他にもらってくれる人なんかいないとか、とにかく実家をでてからも何かみつけては、言われることにうんざりです。 結果、離婚して今に至りますが、私の性格が気にいらなくても、娘だし、気になるしという雰囲気は今でも感じます。でも話の流れで私の娘(母からしたら孫ですが)のことを話すと必要以上に心配し、根掘り葉掘り聞かれるのももううんざりです。 実は私の娘達は、それぞれ学校を辞めてしまったので、母の望むような理想の人生ではないですし、私も余計な心配かけたくありません。 先日、そのことをもう聞かないでくれと言ったのですが、その後、たぶん私の様子が心配だったのかガンガン昼夜問わず電話がかかってきました。実は私は、以前頻繁に同じ人からの電話によって、ノイローゼになった経緯がありまして。 今回、母からの執拗な電話によって、めまい、吐き気、血圧上昇の症状がでてしまいました。身内ですから、いつまでも電話にでないのもと思うのですが、母からの着信だとわかると嫌で嫌ででたくありません。 母に対してそう思ってしまう自分も嫌ですし、どうしたら、自分の気持ちが落ち着くのかわかりません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

友人の依存体質にどう対応するべき?

閲覧ありがとうございます。 少し長い文になるかもしれませんが、よければご助言いただきたいです。 私の友達は少々依存体質です。 明るく優しい、私も自慢できる友人なのですが、昔から人間関係が上手くいかないようで、すぐに落ち込んだり病んだりしてしまうようなのです。 元々私に依存していたようで、はっきりと「依存は誰も幸せにならないよ」と伝えて、とりあえず依存は解消されたと思っていました。(相手の心情は分からないので、断言はできませんが……) が、今度はネッ友(顔も見た事のないネットの友人)に依存して、その子から頻繁に悩み相談などを受けていたことから、告白されて、なんとOKしてしまったらしいのです。 元々友人は、過去のトラウマから、恋愛をする事自体や男性があまり得意ではなく、最近克服出来ていた、という段階でした。 結局相手の束縛が激しすぎて、超短期間で別れたそうなのですが…… リアルで会うつもりはなかったと本人は言っていましたし、安易に相手を傷付けてしまうリスクのある事はしない子だったので、正直かなり驚きと少しのショックがありました。 本人は「(朝で)寝ぼけていたから」「コロナ(の自粛)で鬱っぽくなってたから、血迷っていた」と、愛想笑いを浮かべながら、答えていましたが、明らかに様子がおかしいですし、かなり心配です…… 私自身も悩みやすく、また気にしやすい性分ではあるのですが、あまり人に執着しないので、依存や束縛(をされるの)がかなり嫌、というタイプです。 だからなのか、悩みや心配症なところまでは理解できるのですが、人に依存してしまう友人の気持ちがいまいちわからず…… 乱文になってしまい申し訳ありません……!(分からない箇所やおかしい文があれば、よければお教えください) 私は友人とどう接し、何を伝えるのが、彼女の、そして私達の友人関係の為になるのでしょうか。 また、依存させない為にはどうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分のことがよくわからないんです。

hasunohaのお坊さん、読んでいただいてありがとうございます。 何から書いていいのか分からず、長文、乱文になってしまいますが、思うままを書かせていただきたいです。 僕は、小さい頃から家庭不和やイジメ(被害者としても加害者としても)などで、人間関係で、目が回りながら過ごすうちに、人への信頼感と、自分への信頼感が歪んでしまったみたいです。 ずっと、家でも、学校でも人に見捨てられるのを、怖がりながら過ごしてきて、何一つ自分の中身が満たされないまま、虚しいまま、ここまで生きてしまったことに、今になって気がつきました。 たった20年程と思われるかもしれませんが、僕にとっては全てなんです。 楽しい時間を過ごしている時、苦しい思いをしている時、誰かと一緒でも、部屋で1人でいるときにでも、演技なんてしないでくれ、構って欲しいだけのくせに、と自分に対して思うことが、あります。 親身に助けてくれる先生や友人に対しても、温かい気持ちを持っている反面、「ごめんなさい」ではきっと、よく思われないだろうから、「ありがとう」と言っておこう。と、考えたりする、醒めた自分がいるような気持ちがします。 なんだか、とても悪い事をしているように思いますし、何より寂しいです。 自分のこともよく分からないし、人にどう思われるかを過剰に気にすることをやめられないなら、せめて人のためにと思ってずっと過ごしてきました。 ですが、自分をしっかり認識している友人達に囲まれて、それはただの他者依存で、自立のできない生き方だと気付きました。 半年くらい前に好きな人が出来ました。 ですが、自分のこともろくに知らない、自立できない僕なんかが、彼女に近づいては依存してしまうだけ。それはいけないこと。 その気持ちが、また苦しいです。 自分の今後も、幸せに生きられるのか、自信が無くなって、何をする気もなくなってきてしまいました。 前述した通り、支離滅裂な長文になってしまい、ごめんなさい。 ですが、自分でも、どうしてこんなに虚しかったり、苦しかったりするのか、どうすれば楽になれるのか、もうよく分からないので、皆さんに教えて欲しいです。 皆さんも返答に困ってしまうかもしれませんが、どうか、助けてください。 よろしくお願いします。 稚拙な文章を、最後まで読んでいただいてありがとうございました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

とにかく仕事ができない人間

 私はとにかく仕事ができない人間です でもこの仕事が好きで辞めたくないです 経験が長いだけで、仕事はできませんマニュアルや内容をしっかり読んで熟読してもダメみたいでした 上司に「おまえそんなに仕事できなかったっけ?」「雑魚すぎる」「もうちょっと頑張れないか?」「あれで計算して仕事してたのかよ?!」と言われるくらい仕事ができないです  仕事ができないのはわかってるけど、私は仕事ができるようになりたいのです  上司にはどうしたら仕事できるようになりますか?あの場合どうしたらいいですか?とは相談してるのですが曖昧な感じで教えてくれません  見よう見まねで出来る人の真似を頑張ってして見てもだめでした そうじゃないらしいです 答えは教えてくれませんでした 私が仕事できないせいで、他の人の休憩が減ってしまったり他の人のやることが増えてしまったりするのを見ると本当にしんどいです  また私が仕事早くできないから、誰かが損してしまっていると思って辛いです 私は邪魔な存在で、消えたくなります  上司は私の仕事できなさに呆れてずっとイライラしてます、多分もう見捨てられています この仕事は好きだから辞めたくないです でももう明日が来るのが怖いです また人に迷惑かけるのもつらいし、尊敬していた上司に見捨てられている現実に胸が痛いしつらくて吐き気もします 最近はもう私のことクビにしたいのか、私が苦手な分野をやらせてきます  そんな職場やめな!と思うのですが、やっぱり私は今の仕事のシステムが大好きだし 仕事自体は辞めたくないです  仕事が出来るようになりたいし、頑張りたいけど頑張れる気持ちになれません  答えを教えてくれない上司に心が折れてます とにかく仕事ができない自分のせいで、辛いです

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

いつも悩んでいます

こんにちは。初めて相談させていただきます。 私は4年制大学に通う大学生です。現在4年生で1か月ほど前に就職活動を終えました。残りの単位も卒論だけなのでそれなりに順調な大学生活だと思います。 さて相談の内容ですが、いつも何かに悩み不安な気持ちがあることが悩みです。もっとどっしり生きられたら、と思いますがなかなか悩みが尽きません。 具体的な悩みとしては ・誰でもいいから他の人になりたい。→他の人になって自分の苦しみから逃れたい。 ・人と就職先を比べる。→世間体が良く安定もしてそうで羨ましい。 ・夢や目標がない。→夢や目標がなくこのままなんとなく生きるのが不安。 ・休日はダラダラ過ごすと罪悪感が湧いてくるが、バイトの出勤日は家でゆっくりしたいと思ってしまう。そういった行動と気持ちが一致しない自分に腹が立つ。→天邪鬼で素直ではない。今を生きていない。 以上の悩みは自分の軸や自信がないことが悩みに繋がっていると感じています。そのため6月から自信を付け自分を変えるために、家賃や生活費を自分で稼ぎ一人暮らしを始めました。しかしあまり変わったという感じがしません。 依然として他の人の方が精神的に安定しているように感じています。極端な例ですが、大学で毎日遊び、単位をとらず借金をしている人の方が、私よりも人生を楽しんでいそうで、またその人らしさがあり羨ましく感じてしまいます。(表現に気分を害されたら申し訳ございません。) どうしたら悩むことが少なくなり、地に足を着けて生きることが出来るようになるのでしょうか。 拙い文章ではありますが、お答えいただけたら幸いに存じます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

友達がうらやましい。

初めまして。 自分には高校で知り合い仲良くなった友達が2人います。 2人ともすごく可愛くて、いい子で、一緒に居て楽しいし趣味も気も合うし学校での生活もその子達のお陰で楽しく過ごせているんですけど、たまにすごく虚しくなるというか、いいなぁ、羨ましいなぁって、虚無感が溢れてきます。 1人の友達は 、クラスでも可愛い可愛いって言われてて、もう1人の子も目が大きくてすごく美人さんでクラスの子皆んなと仲が良くて 。 自分は人見知りだし喋るのも上手くないし顔にも自信なんてありません。 高校でそんな自分を変えたくて 少しでも自分に自信を持ちたくて 地元の学校じゃなく往復2時間を掛けて遠い私立の高校へ通うと決めました。 中学の頃は不登校で、1年間で数える程しか行かなかった時もありました 。 やりたいことがなく生きている意味が分からなかったそんな自分にも3年生の秋にやりたい事ができて 、高校もその夢が叶えられる勉強を教えてくれる場所です。 今は、毎日学校にも通えています。 何度も言っているけど友達もすごくいい子で。 だからこそ、羨ましいとか あんな風になりたかったとか そんな事を思ってしまう自分が嫌いです 。すごく惨めな気持ちになるんです、友達が隣で可愛い可愛いって言われているのを聞くのがしんどくなる時が、嫌なんです。 可愛くないよって友達が否定している姿を見て、いつもいつも 嫌な感情ばっかり出てくるんです。なんで自分はこんな事しか思えないんだろうって それで妬んでる自分がすごい性格悪いなぁって毎回毎回。 2人の友達の事は大好きだし 、一緒に居たくないとも今までに思った事はありません 。 如何すれば前向きに 、自分に自信が持てるようになるでしょうか アドバイスが欲しいです

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

友人が出産

また自分が嫌になるようなことがありご相談させていただきます。 昨日、友人が女の赤ちゃんを出産しました。 今月の上旬に出産後は、なかなか会えなくなりそうだから産まれる前にランチへ行きたいと誘われ行ってきました。 大きなお腹を時々擦りながら幸せそうに話す友人。 私は、未婚のアラフォー。生活も苦しく女一人で生きていくのに必死な毎日。 そんな友人を妬み、赤ちゃんの画像が添付された出産報告のメールを削除してやりたい気分でした。 友人とは誕生日も1週間違いの同級生で幼馴染です。 人生を比べるのは無意味なことは分かっているのですが、幸せそうな友人に対して素直におめでとうが言えません。 友達なら自分のことのように喜んであげるべきなのでしょうが 私にはできそうにありません。 身体のことがあって私は出産することが困難なため結婚できたとしても子どもを授かることはありません。 幸せそうな友人に不幸自慢をし、嫌なおもいをさせてしまったこともあると思います。 24日に家族ぐるみでお付き合いのある友人なので、私の両親と一緒にお祝いへ行くことになっています。 その時に○○ちゃんは赤ちゃんも産まれて幸せなのだからあなたも 早く結婚しなさいと両親に言われることは目に見えています。 それを考えると憂鬱で仕方ありません。 きっとそれを言われることによって、もっと友人を妬み、憎しみをもってしまうのではないかと思っています。 大切な友人に変わりはなく本当は妬んだり憎んだりしたくありませんが、今の私にはどうしたらよいのか分からないくらい嫉妬してしまっています。 友人の幸せを喜んであげることができない自分も嫌になります。 でもどうしても喜べません。 どうしたらよいでしょうか?教えてください。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2