仕事も人間関係も健康も、、何をやってもうまくいかず、四面楚歌状態です。 男なのでもっとしっかりせねば、と思います。今年35歳ですし、焦りもあります。 今考えている目標が成就できそうもないので、別の新しい目標を立てようと思います。 生きることは辛さ、苦しみで満ちていると思いますので、「その辛さ苦しみをなくすこと(なくすことはできなくても可能な限り軽減する)」というのは、どう思いますか? 漠然としていますが…。 よろしくお願いいたします。
生きていくうえで 大切なことって何ですか。 心を鍛錬するにはどうしたらいいですか。 社会で生きていくにはなにがひつようですか。 恋愛するにはどうすればいいですか。 たばこやめたいです。
自分はフリーターとして働いています。 以前非正規で公務員として働いたこともあったのですが、環境などから大きなストレスを受け、辞めました。 人の顔色などを伺う性格のためか、企業などで働くのも、窮屈に感じてしまいます。 やりたいことも数年探していますが、見つかりません。 今自分は、将来のことを考えなければ薄ぼんやりと幸せです。仕事もほどほどの量で、ストレスもあまりかかっていません。 仲の良い友人と会う機会も作りやすいですし、趣味の読書などに没頭する時間もあります。 しかし、将来への不安は常に自分を襲ってきます。 フルタイムで働くことがあたりまえで、ほとんどの人間はそうしなければ生きていけないのに、自分は何をやっているんだろうと感じます。 ひどい時には、もうどうしようもなくなったら、皆に失望される前に、惨めに苦しむ前にこの世から消えてしまいたいとさえ思います。 しかし逆に、フルタイムで働く人はずっと仕事に時間やエネルギーを差し出し続け、気がついた時には、人生は終わりに差し掛かっているのかもしれないということに怖さも感じています。 もう少し皆が、余裕を持って生きていける社会であったら良かったのにと常々思います。 以上のようなことを毎日毎日考え続けて、少し疲れてきています。 自分はどうしたら良いんでしょうか。 また、こんなことを考えてしまう自分は、怠け者で、ずるい人間でしょうか。
大学を辞めたことを機に、自分のやってみたいことをやろう。人生で一度もしてこなかった、何かを自分で決めてトライすること。それが役者を目指すことでした。その決断から一年半。 努力を怠る自分に嫌気がします。 大学すら卒業できないような人間なのだから、当然だと思われるかもしれません。実際、私の不甲斐ない生き方が大学中退として表れたのだと思います。 大学を辞めたことに後悔はありません。 当時の私は悩みに埋もれ、この世から消えてしまいたいと四六時中考えているような人間でした。大学を辞め、役者を目指すことで自殺願望から救われたからです。 しかし、一年半役者を目指してきて、演技をすることが好きなのか分からなくなってしまいました。楽しさよりも満足に出来ない辛さやもどかしさが多いからかもしれません。 こんな私でも夢を追い続けていて良いのでしょうか。また、仏教では将来の夢はどのようなものだと考えられているのでしょうか。
自分は今、ある女性の事でケジメをつけるべきか?迷ってます。 その女性は元同僚(医療従事者同士)で公私共に仲良くしてました。ライブにも一緒に行ってました。仲良かったんですが、2年ぐらい前から今現在まで冷戦状態なんです。休憩中に言い合いになりました。言い合いの内容は自分でもよく分かってませんが、相手側の仕事のストレスが原因ですれちがったのが大きかったと思います。 僕が今回モヤモヤしているのは、お互いに冷戦状態にはなったけど、別れるかどうか?を含めケジメを付けているわけではなくて、放ったらかし状態なんです。 しかも相手からは予め「関係は続けたい、今は気持ちが乱れているため落ち着くまで待ってほしい。落ち着いたら連絡します」と言われています。 自分も忘れようと他の人と仲良くしたりしたんですが、彼女から言われた言葉やお互いにケジメをつけずに放ったらかしにしたままにするのはやっぱり気持ち悪いな楽しくないなと感じました。 そこで僕が考えているのは、彼女にはお姉さんが居て(退職しましたが)お姉さんの同期が職場にいます。同期とお姉さんとは顔見知りで特にお姉さんとはよく話してました。その同期の人を通じてお姉さんと連絡とって相談してみようかなと考えてます。 やっぱりケジメを付けるって大事だよなと思いつつ迷ってます。分かりにくい文章で申し訳無いのですが、宜しくお願いします。
子どもの名前の漢字で悩んでいます。第二子が生まれ、男の子なので名前をショウマとつけたいと思っています。翔の漢字を使ってショウと読ませたいと思っており、残りのマの漢字を姓名判断で苗字や翔の字と相性が良いものを検索したところ、麻、満、万の三文字しかありませんでした。万の字はしっくり来ないのですぐ切り捨てられたのですが、残りの麻と満の字でマの字、どちらにするかを悩んで決めきれずにいます。麻の字はネットで検索したところ、漢字の意味のところに喪服の一部という記載があり、それが気になってしまいました。また、他にもネットで麻という字が名前に使うと縁起があまりよく良くないと書かれていたり、大麻、麻薬などを連想する漢字である事からなんとなく使うのをどうかなと思ってしまうところがあります。家族からは、麻の字を使った名前の人なんて世の中に沢山いるんだから深く考えすぎで麻を使っても問題ないのではという家族もいますが、名前は一生ものなので、なんだか決めきれずです。 一方、満の字で翔満の場合はトミツと読めたり翔麻に比べてショウマと客観的にみて読みづらいのかなとか、また名前として客観的にみて変ではないかなと考えてしまい、こちらも二の足を踏んでしまっています。満の字の方が漢字の意味としては充足を意味してるのでいいかなとは思うのですが、一見して誰がみても漢字を見た時にすぐにショウマとよめるような漢字で名前をつけたいなという思いもあったので、それであれば麻の方がやはり良いのかななど、色々ぐずぐずと考え込んでしまい決めきれずにいます。くだらない悩みなのですが、客観的なアドバイスをいただけるとありがたいなと思い質問致しました。何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
菩提寺はなく、祖母の教え子のお坊さんに個人的に祖父母は戒名をつけていただいていましたが、そのお坊さんがすでに亡くなってしまい、 そのお寺さんとも縁がなくなったため、 先日亡くなった父の戒名を考えています。 釣りが趣味だったので、「釣」という文字を入れたいのですが 殺生を連想させるかもしれないからよくないのでは? という意見もありましたが、避けたほうがよろしいでしょうか?
自分は小学生の頃から、お店の物を盗んだり家族や友達のお金や物を盗んだり悪いことばかりしてきました。お店に万引きがばれたこともありましたが、警察や両親には黙っていてくれていました。中学、高校、大学になってもそういうことが続いていました。でも親や親友にも知られていなかったので、大人からは真面目な良い子と言われ苦しかったです。 社会人になり、さすがに万引きはしていませんが家の金庫から大金を黙って使ったり、会社の備品を無断で持ち帰ったりしていました。でも何故かすごく悪いことをしているという意識はありませんでした。会社での仕事はきちんとこなし、真面目に働きました。 少し前にふとしたことから備品の窃盗が発覚し逃げられない状況になりました。自分がやったとことを報告し、結果諭旨退職の処分を受けました。盗んだ備品の弁済はしました。本当なら懲戒解雇になりうる解雇理由ですが、社長の恩情でしょう。本当に申し訳なくどうしてあんなことをしたのかと後悔の日々です。大人になったのに、こんなことをしていた自分が嫌で死にたいですが、反省して絶対に間違えは犯さないと心に誓いました。 夜になり寝る前には、勤めていた会社のことを考えます。一緒に仕事をしていた同僚、後輩、先輩、そして何よりも社長に。申し訳ない気持ちでいっぱいです。 子どもの頃から何不自由なく、裕福な家庭で育てられました。自分がくびになったことは両親にも話せず、自分で退職したと話しています。知ったらがっかりすると思うと話せません。これでまた嘘が増えますが話せません。今までやってきた悪いことは、許されることではありませんが、これからは絶対に悪いことをせず、真面目に生きて行きます。 勤めていた会社の人には二度と会えません。会う資格はないです。 自分がしてきたことは消せないですが、今後どのように罪を償えば良いでしょうか?どう生きていけば良いのかわかりません。 どうかお教えください。
タイトルの通り、今の生活は素敵な彼氏もいるし仕事も大変ですが辞めたいほど辛くはなく充実してると思います。 でもどこかいつも心に穴が空いたような感じがあります。育った環境が悪かったからでしょうか。 彼氏ともし結婚しても幸せにできるかどうか考えてしまいます。
毎日、しんどい生活を過ごしています。 しんどいって感覚、そもそも何なのでしょうか? 他の生き物にはなく、人間だけにある感覚なのでしょうか? 運動をして、疲れるのと、同じなのでしょうか? 死にそうに疲れたと良く言いますが、しんどいと言う感覚は、死を意識しているから、生まれてくるものなのでしょうか? 苦悩が、あるからしんどくなると言いますが、では、苦悩とは、何なのでしょうか? 悩みに苦しんで、心がしんどくなるのは、言葉では理解出来ます。 上手く言えませんが、 そのまえに、苦悩と言う感覚が何なのか、何故、苦悩と言うか感覚が生まれるのか? しんどいと言う感覚が何なのか、何故、苦悩すると、しんどいと言う感覚が生まれるのか? 教えて頂けれは、有難いです。 お坊様のように、修行を重ねると、見えてくるものなのでしょうか?
後悔しても仕方の無い事を後悔する事はやめました。 後悔をやめたのに、急に虚無感と悲しみに襲われてしまいます。 その度、周りに助けを求めてしまい、周りに迷惑をかけてしまいます。 いつも周りの目ばかり気にして、生きてきました。 今までは大きな挫折もなくうまく人生を切り抜けてきたつもりでしたが、 この歳で大きな壁にぶち当たって心がくだけそうです。 できれば、もっと楽に自由に生きたいです。 突然襲ってくる心の重荷はどうやったら、おろせるのでしょうか。 たくさんありがたい言葉を頂いているのに、 なかなか心の闇から抜け出せない自分が情けないです。 どうかご回答宜しくお願い致します。
はじまして。 仏教思想にある『過去を考えるな』という思想から見ると、歴史学の『過去を分析して、未来の不安を取り除く』という思想は、やはり仏教としては受け入れ難い物になるのでしょうか? 仏教思想として、過去を考える事は一切許されない事になるのか気になります。
以前とある聖職者(?)が言っていました。「宗教家は失業すればいい。失業するために頑張っている」 つまり必要とされなくなるために、存在しているのだと。 仏教離れが進みつつ、仏教以外にも悩みを解決する智慧が豊富にある今の時代、お坊さんはどんな気持ちで活動しているのでしょうか? 仏教を大切にすることと、僧侶として生計を立てるのは別であり、どうしても資本主義とは相容れない部分もあるかと思います。そのあたりは、どうお考えなのでしょうか?そこがわかると「宗教とカネ」という悩ましいテーマの理解が進む気がしております。 個人的には、未来の職業僧侶は、少数精鋭になるかと考えています。作家やユーチューバーのように、一部の人が活躍し、その他は趣味のような活動になり、狭き門になるのかと。 率直な意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。
現在も過去も不運な事ばかりおきます。 お祓いは効くのでしょうか?
こんばんは。 私は、結婚しており今年家族も増える予定です。 自分の人生には満足していると感じていますが、先日、友達から結婚前に妊娠したという相談を受けました。 友達の人生ですし、その人が良いように選択していけばいいと思っていますが、自分がなかなか妊娠出来なかった経験や価値観から、何だか心に引っかかったものを感じてしまいました。 また、妊娠・出産ピークの今、別の友達が妊娠報告などをしていると、性別が気になってしまったり、とにかく人を気にしすぎる性格に疲れを感じています。 人と自分を比べても事実は何も変わらないのに、人のことを気にするのは、優越感に浸りたいという心情の現れなのでしょうか? どうしたら人のことばかり気になってしまうことを止められる(または、人と自分は違うことを理解して、気にしなくなれる)でしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが 返答いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
もうすぐ9ヶ月になる大好きな彼が出来て、それから愛する人の死についてよく考えるようになりました。 同世代の交通事故で彼を亡くしたとか、病気で父を亡くしたとか、そのようなお話を聞くといてもたってもいられなくなります。 平均寿命まで愛する彼を含め、大好きな家族、信頼している友達が無事に生きてくれるかどうかとても不安です。 いきなり事故などで愛する人が亡くなって、私だけ取り残されてしまうことを考えると、まだ亡くなってもいないのに、ぼろぼろと涙が止まらなくなります。考え出すと止まらなくなってしまい、ちゃんと無事に家に帰れてるか、無事でいるかどうかとても心配で胸がおしつぶされそうな気持ちになってしまいます。 寿命で死ぬのは怖くないのですが、一番楽しいと感じる今、愛する人の突然の死というものがとても怖いです。別れが怖いです。どうすれば強い気持ちでいられるでしょうか。
昨年、実父を亡くしました。 私は父にとって一人しかいない実子です。 私の両親は、15年ほど前に離婚しました。 父は昔から浮気癖があり、何度か離婚の危機もあったようですが、私が結婚するまで婚姻関係にありました。 ついに我慢の限界で離婚しましたが、父はその数日後に以前から関係のあった女性と婚姻してしまいました。 おまけに、その女性の連れ子とも養子縁組をしたのです。 そのことを知ったのは、父の再婚後数年経ってからでした。 離婚後も、私が帰省したときなどには3人で食事をしたりもしていました。 私はもっと連絡を取りたかったのですが、父の新しい家族に遠慮してしまったのもあり、普段は年に数回の電話やメールで近況を知るだけになりました。 数年前より、父の体調が優れないとのことで、入退院を繰り返している旨の連絡がありました。 そして去年の夏に、父の再婚相手から初めて電話があり、父の容態がかなり悪いことを知らされました。 それから父が亡くなるまで、父の嫁と連絡を取り合うようになり、最期を看取ることもできました。 再婚後間もなく体調をくずしがちになり、ずっと父に寄り添っていてくれた父の嫁には感謝していますが、 母とまだ婚姻中だった頃に無言電話を何度もかけてきたこと 単身赴任中の父の部屋に自分の下着や写真などを目につくところに置いていたこと など、母へ離婚を迫るような行為があったことなどから、わたしはどうしても許すことができません。 父の嫁は父の預金など全てを父の生存中に自分の名義に変えていたため、私には父の遺産がありませんでした。 養子の娘には実の父親がいて、時折交流しているとも聞いています。 私にはたった一人の父がもうこの世にはいないのに、と思うと更に悔しくなります。 納骨後、父の嫁から一度連絡がありましたが、今までの怒りをぶつけてしまい、絶縁状態です。 今年は初盆ですし、その少しあとに一周忌です。 このまま父の供養ができないのは辛いですが、どうしても向こうの家族を許すことができないのです。 父のことも許すことができません。 心が狭いと自分を責める毎日です。 少しでも気持ちを楽にしたいです。
スピリチュアルや占い、自己啓発にハマってしまった結果、貴重な20代を棒に振りました。 今現在、ものすごい後悔で押しつぶされそうです。 きっかけは当時付き合っていた元彼にフラれた事でした。 言い訳が許されるのであれば、当時は鬱を患っており、更に学生から社会人になりたての上、勤め先がブラック企業で心身ともに限界値を超えていました。家族や友人を頼る事ができなかった私は、物事を正常に判断する状態ではないのにも関わらず、それでも何としてでもその時の苦しい状況から抜け出したいと考えたのがスピリチュアルにハマったきっかけです。 いろいろな物事が積み重なって完全に自信を無くしていた私は、自分で物事を判断するのを積極的に放棄しました。自分の考えほど信頼できないものはない、と…。 おかげで今は空っぽです。良かれと思ってやってきましたが…間違っていました。本当に無駄でした。 『引き寄せの法則』だとか『予祝』だとか『お金はエネルギー』だとか…ここに書き出すのは恥ずかしいくらい。馬鹿なことをしました。 本当は心の問題なんかに囚われず目一杯オシャレしたかった。友達と沢山遊びたかった。なのに私は自分の荒ぶる心と向き合うのに精一杯で。 何も得なかった訳ではありません。暖かい家庭を知らないからこそ、素敵な人と結婚して幸せになりたい。 ならば自分もそんな人に見合うような人間にならなければと必死でした。 誰にも頼らずに状況を良くしたい、そう考えた結果がスピリチュアルに頼ることでした。 昔と比べて随分と穏やかになったり、無理に明るく振る舞うこともなくなりました。けれど、代償に今までの友人や、何よりもお金を失いました。 肝心の恋愛も上手くいかず気付けば30代。3ヶ月前に本命の彼女がいる同僚に手を出された上に逃げられてから、もう何もかもが空っぽです。何となく自分の歩んでる道が正しくないのではないかとは思ってた。けれど、自分で選んだ道だから、自分で正しくするしかないと必死だった。だけど結果はこの通り。 何もかもが自業自得です。 こんな私でも、生きる資格はあるのでしょうか。自責の念に押しつぶされそうです。
ご覧いただきありがとうございます。 数ヶ月前から人間関係の悪化から適応障害になってしまい通信制高校へ転校したり、気分が安定してきたと思ったら自分でも驚くくらい些細なことで凄くイライラしたり泣いてしまったりすることがあります。 生まれてから恋人も親友も出来たことがなく自分を必要としてくれる人は生涯現れないのではないかと思ったり、ひとつ失敗しただけで自分の存在が社会にとって邪魔なのではないか とか自分を殺したくなるほど嫌いになってしまいます。 自分のせいで生きるのが苦しいです。 何か自分を許せる方法はないでしょうか?
罪の意識が薄くなるのは良くないことでしょうか。 何度も質問してしまい申し訳ありません。 最近回答頂いたばかりにも関わらず、似たような内容の質問をしてしまいそうになるため、 これから先のことについて前に進むためのことを質問しようと思いました。 カテゴリをどこに分類するべきか分からず、合っていないかもしれません。 時間の経過とハスノハで話を聞いていただけたお陰か、以前よりか思い出すことが少なくなり、体調に影響するほど精神的にまいる回数も減りました。 忘れることは出来ないと思いますが、よくないと思いつつこのまま薄れていってほしいです。 同じような間違いは二度と起こしません。罪があったこと事態も忘れません。 しかし、このまま薄れてほしいと思ってしまいます。精神的なことを思うなら、少しずつ薄らいでいくことによって、 日中頻繁に思い出したり、体調にまで悪影響をきたすこともなくなり、少しずつ立ち直れるのではないかと思います。 自分の中でトラウマのようにもなっており、このまま薄らいでほしいと願ってしまいます。 しかし過ちを犯した者として、それが良いのか悪いのかわかりません。 一瞬たりとも罪を忘れることなく常に自分には罪があることを思い続け、責任を持つべきか。 思い出す度に、少しずつ前に進みたいと思う気持ちと、忘れてはいけない。薄れていってはいけないのでは、という思いが浮かびます。 薄らぐことで、忘れてしまうことはないと思います。どれだけ忘れたいと思っても、きっと忘れられません。 しかし、絶対とは言い切れませんし、薄れるのも忘れるのと同じかもしれないと悩むこともあります。 罪ばかりではなく、これから先のことを、今の自分のことを考えても良いのでしょうか? 薄らぐことは悪いことですか?