今、毎日を過ごすのが怖いです。 つまらないし、楽しくする気力がありません。 いつも未来が怖いと感じています。 以下、内容がまとまっておらず伝わるか分からないのですが、 心が結構限界な気がしているので何か助けがあればと思い投稿します。 幼少期から大学卒業まで自分的には相当頑張ってきた人生だったと思うので、 社会人になった今、頑張りすぎないように仕事時間を短くして睡眠や食事に気をつけて過ごしています。 ですが、休む時間がたくさんあることが退屈で逆にストレスを感じています。 だからといって仕事時間を増やしてみても、集中できないか、できたとしてもそのあと虚しい気持ちになります。 フリーランスで在宅勤務なのですが、 加えて自粛社会なので、日常的に人と関わることがほぼ無いことが諸々の原因な気がします。 1人で行動することは苦ではないので、 日々の刺激としていろんなことに挑戦して過ごしています。 でもそんな中、いつもふと気づくと過去の楽しかったことや、未来への不安に心が持っていかれてしまいます。 私は大学時代があまりにも楽しくて、 気の合う友人と日々過ごして、好きな勉強ができて、忙しいけど満足な毎日でした。 幸せすぎたからこそ、そんな環境はもうないのではと思ってしまい、 未来に向かって今を頑張る気持ちになれません。 1番仲が良かった人とは、今は会えない関係になってしまい、なんだかそれもすごく苦しいです。 今は自分の心身と向き合う期間だと思って毎日を過ごしているのですが、 その期間が私は3年ほど続いているので、 いつまで続くのだろうと無気力になってしまい、毎日嫌な夢を見ます。 布団で休んでも心が休まらないし、 刺激を入れてみても疲れるし、 仕事に熱中してみても虚しくなるし、 なんだかどう過ごせばいいのか分からなくなってしまいました。 こういうときは一旦休もうというのがよくある解決法だと思ったのでそうしてみたのですが、改善しなくて困っています。 どうすれば良いのでしょうか?
初めまして 元々くよくよしやすい性格だったのですが、仕事に支障が出てきており、これから先どのように生きていけば良いのか分からなくなってきているので相談させていただきます。 仕事で何かわからないことがあると、すぐに聞かずにはいられません。些細なことでも食べ物も喉を通りません。 他の方がしないような質問をしてしまいます。 前の職場ではそれが元で上司と言い争いになってしまったことがあります。 その時に「貴方は自分の答えを押し付けたいだけだ」と言われました。 いつも悩みがあると家に帰って親に話してしまいます。話さずにはいられません。 仕事のことを家に持ち込むので親からは嫌がられます。家族仲は良いです。 人に意見を聞くことについては、「責任逃れをしたいからなんじゃないか」と言われました。 一応、突拍子もない質問ではなく、仕事をしていく上で必要なことを聞いているつもりです。 元々人との会話があまり得意ではなく、申し訳ないと、呆れられているんじゃないかと思って話をするので言いたいことがしっかり伝わらないこともあります。向こうのうんざりしている感じも伝わってきて、質問を終えてホッとした気持ちの後、後悔と自己嫌悪で嫌になってしまいます。 自己判断をすべきところとすべきでないところの境目がわかりません。 最近では勘違いと間違いが怖くて、友人や家族との会話でのどうでもいい事柄も調べずには断言出来ません。調べたものを疑ってしまうこともあり人と会話をするのも怖くなってしまいます。 将来、自分で何も決められずこのまま生きていけるのかと思うとゾッとします。 少しでも気持ちを楽に生きていきたいです。 物事を考えすぎたり気にしすぎないようにするにはどうしたら良いでしょうか。
とあるサークル活動で知り合った、同年代の男性に恋をしました。一緒にコンサートに行ったり、2人で飲みに行ったり、他愛のないLINEのやり取りをしていたりして、好意を期待していたのですが、相手にとっては単なるお友達のつもりだったようです。 彼が最近、同じサークル内で10歳くらい年下の、別の女性と付き合い始めました。その事実を知ってから2ヶ月近く経つのですが、未だに不安的な精神状態になることがあります。友人達と楽しく話している時は忘れているのですが、1人になった時に不意に涙がこぼれてきます。 友人に相談したら、サークルをやめて距離を置いたら?と言われたのですが、これまで大好きで続けてきた活動ですし、このサークルで多くの友人や知人も出来たので、やめてしまいたくはありません。何よりサークルの運営にも関わっているので、簡単にやめることもできない状況です。 ですが、2人の仲睦まじい様子を目の当たりにすることになり、彼に対するやり場のない怒りと、彼女に対するどうしようもない嫉妬で苦しくなってしまいます。 彼女は若く、いいお家のお嬢さんで、仕事らしいこともほとんどしていないのに、どうして恋愛にまで恵まれているのか。。。彼女と付き合い出してから、彼はLINEをすっぱり寄越してこなくなり、あからさまに距離を置こうとしているのが見え見えで、悔しさが込み上げてきます。 いい歳をして本当に自分が情けなくなります。どうしたらこんな醜い感情を捨てて、前向きに生きて行くことができるのでしょうか?友人が言うように、無理にでもサークル活動をやめてしまった方が良いのでしょうか? ちなみに2人とも私の気持ちには気付いてはおらず、いまだに私のことを良い友人と思っていると思います。 厳しいお言葉も覚悟しています。お忙しいところ申し訳ありませんが、ご意見を頂けないでしょうか。
二度目のご相談になります。 自分の価値観がわからず迷ってしまいます。 若いころは、いい人と思われたい、ほめられたいと思って背伸びして生きていました。 しかし、ここ数年でこれまでの価値観がくずれてしまいました。 たとえば… ○結婚して自炊すれば夫に喜んでもらえる、一緒に楽しく食事ができると思いましたが褒めてもらえません。 彼は家で食べる食事にあまり価値を置かないようです。 正月に夫の家族に手料理を出しましたが引かれてしまったようです。 自分で食べたいものを自分で作れるのはかっこいいと思っていましたしそれなりに楽しんでいたはずですが最近は何を作ったらいいのかわかりません。 ○一日中ゲームをしたりごろごろするのはカッコ悪いことだと思っていましたがそんな風にしていても好きなように過ごしている人は楽しそうですし話してみるとおもしろいです。 ○かつてある友人に対して安っぽい服ばかり着ていてダサいなあと思っていました。 しかし友人は趣味にお金を使って楽しく過ごしており 最近はお金をかけていなくてもその友人が着ている服は似あっていると思います。 それに引き替え自分はどんな服が着たいのかわかりません。 ○何も考えず全力になれるマラソンが好きで時には面倒になる練習もがんばろうとしていますが つらそうにがんばる様子を知ると友人たちはなんでそんなことするのかと呆れ顔をします。 ○過去、上司とそりがあわずこんな上司でなければ、こんな窮屈な職場でなければもっとがんばれるのにと思いました。 しかし転職して希望通りの職場につきましたが自分の力が及ばず激務になり、体調を崩しかけもう嫌だ仕事したくないと思いました。 自分の身の程を知り何をするにもどうしたらいいのか判断に迷いますし不安になります。 なんだか若いころのほうがもっといろんなことができたように思いますし ちゃんとしていたと思いますが、今の自分がどうなのかよくわかりません。 自分はこれまで友人とどのように接してきていたのでしょうか。 これからどんな風に接したらたらよいのでしょうか。 自分は何がしたくてどんな人間になりたいのでしょうか。 ダメとはなんでしょうか? いい人とは何でしょうか? どんな人になるべきなのでしょうか?
お付き合いをして6年半の方がいる30前半の女性です。 20代半ばからお付き合いしています。彼のことは好きで、自然な流れで結婚できるだろうと思っていました。 20代後半になり、友達が続々と結婚していく中、私たちは結婚の話はするものの具体的には進みません。 彼の仕事の忙しさや性格を理解しているつもりなので、彼が結婚したいタイミングを待とうと決めてはいるのですが、職場の人や友人に言われる言葉に一喜一憂し自分の心がブレます。 「そんなに長く付き合ってて何で結婚しないの?」 「そろそろ別れて他の人を見つけたら?」 言われて落ち込みながら、そう思うよな〜とも思います。 いっそうのこと、彼と別れて新しい恋愛をした方が幸せなのかな?と思う時もあります。 子どもも欲しいし、親にも孫を見せてあげたい。 だけど、結婚が目的ではないんです。子どもも欲しいけど、授かるか分からない。 1番は彼と一緒にいること。彼と結婚をすること。それが1番の願いです。 元々結婚願望が強いので、結婚出来ていない現状に焦りや自分自身にイライラしているところもあります。 彼に対しては何度かそのようなお話をしてきましたが、話が進まないので最近では、お話をしてもまた進まなかったらどうしよう…と傷つくことを避けてます。 自分が求めてる願望が上手く叶わない。 だからこそ、周りの言葉にも影響を受けている気がします。 叱咤激励いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
初めて相談させていただきます。 仕事の業務や人間関係で悩む事が増え、心身共に限界を感じた為、今年に入り3年務めた職場を辞めました。 実家におります為、有難いことに衣食住には困っていないのですが、家族に迷惑をかけている上、自分と向き合う時間が増えた事により孤独感や焦燥感に追われ苦しいです。 昔から希望の会社や職種にはご縁がなく、ここ数年は派遣社員として働いてきましたが、友人から非正規である事を否定的に言われた事もあり、負い目を感じながら働いていました。 現在は療養を兼ねて過ごしておりますが、自堕落な生活に自己嫌悪に陥り、家族・同世代・私よりも年下の方たちが一生懸命に働いているのに、私は毎日何をしているのだろう?と無力感に襲われ、気持ちばかりが焦ります。 将来の為に勉強したい事、取りたい資格もあるのですが、本当に意味があるのか考えたり、金銭的な負担を考えると不安になり口だけになってしまっています。 コロナ渦で趣味が制限され、気の合う友人とも会えなくなった為、気持ちも塞ぎ込むようになりました。 何も変わらないまま日々が過ぎてしまう事がとても怖いです。 そして、何もしない自分が更に嫌いになっていきます。 また、元々あった神経質な面が更に強くなり、最近は近所の騒音が気になって仕方なくなりました。騒音の原因となっている方々への憎悪が増していき苦しいです。 何もかもが嫌になり、学生時代から「死んでしまいたい」と思う事がよくあるのですが、上手くいかない事が続き、昨年から更に自死を考えてしまう事が増えました。 (そんな時にこちらのサイトを見つけ、様々な回答を読ませて勉強させていただきました。) 長くまとまりがない文章となり申し訳ありません。 読んでくださりありがとうございました。 強い心を持ち、過去や些細な事に囚われず、前向きに生きていくためにアドバイスをいただけますと幸いです。 他人と感情の起伏に振り回されず、大らかに生きていきたいです。 宜しくお願い致します。
今大学生です。いくつも悩みがあり苦しいです。 誰にもいえない秘密があり、人と関わる時自分の感情を押し殺して生きていかなくてはいけません。どういう事かはいえませんが、一番苦しくて仕方がない悩みです。この感情をどうやったら受け入れて生きていけるのか分かりません。 また、いくつか病気ももっていていつおかしくなるか不安なまま生きています。私は女子ですが、多分健康面のせいで結婚もできないだろうと思います。いつまで元気でいられて働けるのかも全ては運にかかっているんだろうなと思います。 友人も一人もいません。社交性、コミュニケーション能力が本当に欠けています。 小さい頃いじめばかり受けたせいか、自分をさらけ出す事に人一倍恐怖心が強いです。アルバイトでは仕事なので嫌でも声を出さなければいけませんが、声を発するのにすごく恐怖心や苦しみを感じるため頭に痛みが走るような感じで、精神的な疲れがすごいです。仕事の能力も欠けていて、バイト先の人にイライラされます。誰にもいえない秘密やこの悩みのせいでアルバイトもすぐ辞めてしまいます。こんなんじゃ働いて一人で生きていけません。 容姿から能力から何からなんの価値もないんです。 社会人になったら一人暮らしをしなければいけない事情があり、家族以外誰とも繋がりがないため孤独で頭がおかしくなるかもしれません。 毎日死にたいばかり思っています。まだ大学生だからいいものの、社会人になったら自殺してしまうんじゃないかと不安です。まだ若いのに楽しそうな同年代の人を見ていて余計に死にたくなるし、若いからこそこの先何十年も苦しまなきゃいけないのかと絶望します。 ネガティブな内容ですいません。自殺しないためにもどうやったら前向きに生きていけるのか教えてください。
こんにちは。 私は現在生まれ育った町に戻ってきています。 留学に近いことをしていて、 一度親元を離れて暮らしていました。 休みなので帰ってきましたが、 もう残り僅かの時間が悲しくて仕方ありません。 留学へ行くときはさほど寂しくありませんでした。 親ともまた会えるし、いつでもここへ戻ってこれ ると思っていたからです。 今ではそんなこと思えません。 一度離れた、慣れ親しんだ町へ帰ってくると いかに思い出があるか、いかに愛着があるか、 いかに家族といたいかということを痛感してしまいます。 その上、父の仕事の関係で家族全員が会えることが滅多にないなかで、 いま一番好きな場所で会えてしまっていることが 幸せすぎて 本当にこの時間が終わって欲しくない。 次いつ会えるか確実でない家族と離れることが 違う場所で暮らすことが、そばにいないことが、こんなに悲しいなんて知りませんでした。 誰かと本当に会えなくなってしまうのではないかと不安でたまりません。 母は重めの体調不良で 「もしかしたら病気なのでは、」 という考えが頭をよぎるし、 父だって、 不規則な生活をしていて、年齢のこともあります。 どうしても笑顔でまたねと言える気がしないのです。どうしたらこの不安でたまらない気持ちを取り除けますか。どうしたら泣かないでいられますか。どうしたら留学先に明るい気持ちで帰れますか。 どうか教えてください お願いします。
結婚1年目にして可愛い我が子に恵まれ、とても幸せなのですが、周りからの目や、直らない物欲に悩んでいます。 20代半ばにして結婚、出産、都内でのマイホーム購入と、同年代の友人達そして結婚している家庭から見てもとてもスムーズに人生が進んでいると自分でも思っており、主人に感謝の気持ちでいっぱいなのですが、友人達に羨ましがられたいという気持ちがとても大きく、SNSなどで比べてしまうことも多々あります。 マイホーム購入後、もともと人を家に呼ぶのが好きなのもあり、よく見せたいのかインテリア用品を購入したり、我が子の洋服やおもちゃなども、色々と購入したりして、既に30万ほどは使ってしまってるのでは?と思います。 しかし、現在育休中ですが残念ながら手当ては0。 主人の稼ぎと、貯金を切り崩しての生活です。 なので自由に使えるお金は本来ありません。 そう頭では分かっているのに、どうしても物欲が抑えきれず、貯金から出してしまう…。 子供は3歳まで自分で面倒をみたいと思っているのに、このままでは貯金もなくなるし、生活も厳しくなる、と不安です。 在宅での仕事も探してはいるのですが、 まだ子供も3ヶ月になったばかりなので果たして仕事ができるのかどうか…焦ります。 と不安や焦りがあるものの、産後の骨盤矯正に通ったり、洋服を買ったり、と自分に費やすことが辞めれません。 一軒家で周囲よりは裕福な家庭で育ったこと、性格のよく似る父が私と同じく浪費癖(車購入が頻繁だったり)があることから、なかなか物欲、浪費癖が直りません。 父の浪費癖を見ていて飽きれているのにも関わらず、者は違えど自分も変わらないと自覚しています。本当どうにかしたい。 お金がある(貯金)と使ってしまうこの癖、どうしたら良いですか?
最近、バイトではありますがやっと仕事復帰出来ました。 本当にやりたいリラクゼーションのお仕事とは別の業種ですが…。 彼とのお付き合いは、今までに増して順調で、結婚の話やちょっと気が早いかもしれませんが赤ちゃんの話も出ています。 完全に決定しているわけではありませんが、今年の下旬には籍を入れたいと…。 彼の方は、40代も半ばに差し掛かっているということもあり早く子供が欲しいみたいです。 私も結婚や子供は早く欲しいのですが、その反面、自分の目指す道から離れていっているような気がして不安になってきました。 いずれは自分の店を開きたいと思っています。 その為にもっと知識や技術等を習得していきたいし視野を広げたいと思っています。 ようやく仕事復帰出来る!となったものの、今住んでいる場所は、セラピストの求人がほとんどなく、販売業でバイトをしています。それはそれで今後の為になりそうだと考えているのですが…本当にやりたい仕事とは違う為、葛藤しています。 彼には「今はそういう時期じゃ無いだけ。またいつかやりたい道に戻ればいいよ」と言うのですが…。 今は関係ない仕事をしていたとしても、仕事の休みを利用して積極的にセミナーへ行けば良いと考えています。 でも、結婚して子供が出来たら、そう簡単にはいかないのかな、と思ってしまって…。 結婚したい気持ちや子供が欲しいという気持ちの反面、地元や県外ならもっと求人があるのに…、とか、もっと色んな所へ行って刺激を受けたい!と思ってしまいます。 30歳にもなって考えが甘い、呑気すぎると一部の人に言われました。確かに甘いですよね。 年齢も年齢なので色々と難しい事があるかもしれません。 上手く文章がまとまらず申し訳ありません。 なんというか…また甘えるなと言われてしまうかもしれませんが頑張れるような一言が欲しいです。
先日は大変お世話になりました。 就職2年目、生きづらさを感じ、1日1日を生きるのが本当に辛いです。 職場では、会社の社内変革があり、昨年まで担当していた事業から外されてしまいました。来年は馴れて楽になる、もっと上手にできると思った矢先、全く違う仕事になりました。しかし、分からないことがあっても2年目ということで、「自分で少しは考えて」と言われてしまいます。 恋人は最近までいました。年令もあり、結婚を前提にお付き合いしていましたが、子供を強要され、「あまり考えられない」と伝えて以降上手くいかなくなり、「子供がいないなら、君とは未来を考えられない」と言われてしまいました。 家族は、兄が結婚して家を出ていき、父が転職しました。父の転職が不安なのか、母は疲れているようです。それでも父は相変わらず「俺が正しい、俺が偉い」という態度で、新しい職場でも上手くやっているのか私も不安です。今は二人は上手く付き合っているようですが、いつまた大喧嘩になるのかと思うと不安で仕方ありません。 今の生きる意味は、両親がお金に困らないよう早く借りを返すことだと思っています。それ以外に見つかりません。 でも、できることなら、職場でも、人間関係でも、家でも上手く振る舞えない不器用な自分等早く消してしまいたいと思っています。 ここまで追い込まれて、自分でも何から解決したら良いのか分かりません。そもそも生きるべきかどうかすら分かりません。 めちゃくちゃな文章で申し訳ありません。 お読み頂きありがとうございます。 もしも可能であれば、お考えをご教示頂けると大変嬉しいです。
はじめまして。 私は年内に結婚、退職を控えていまして、結婚披露宴のゲストについての相談です。 職場には寿退社をすることは告げており、そのことは周知されています。 披露宴のゲストは、双方の親族と友人のみで、職場の方は呼ぶつもりはありませんでした。 しかし、同僚のひとりの女性から披露宴に呼んでほしいと言われて、困っています。 実を言うと、わたしはその方があまり得意ではなく苦手です。 自分より20ほど年上の家庭もある女性で、仕事上は仲良くはさせていただいていますが、気分屋で少しきついところがあるため、普段から機嫌を伺うことに神経を使っています。 また、噂好きで他人の悪口をよく言い、仕事も気分によってむらがあるなど、正直あまり好きではありません。 誰かに気に入らないことがあると無視を始めることもあり、それをわたしにも強要してくることもあります。 しかしその方は、キャリアもあり仕事は出来るため、嫌われてしまうと厄介です。 そのため、披露宴に呼ばないことにより退職までの間、職場でひどい目に合わないか心配しています。 過去にもその同僚が、とても仲良くしていた人に急にきつく当たりだしたのを目の当たりにしているだけあって不安に感じています。 職場でその同僚ひとりだけを呼ぶわけにもいかないですが、その方は自分の好きな仕事仲間だけを呼ぶように言ってきて、それについても面倒でモヤモヤしています。 自分にとって大切な式なので、辞めてしまう職場でもありますし、出来れば職場の人は呼びたくないですが、どうするのが一番いいでしょうか。
自分のやりたい仕事がはっきりした事と、強度近視と老眼で小さい文字が見えづらい為一部の業務に不安があるため、2ヶ月(来月中旬)で今の仕事はやめることになりました。 私事でやめる(一部身体的理由)事になり、人数の少ない職場には大変な迷惑もかけていますので、居心地も悪くなるのは仕方ないと思っています。 思ったよりあたりが強く、ちょっとしたことを指摘されたりする、仕事の合間の雑談やちょっとしたこと話たりするときも、私はいてないかのように話をする、仕事もできることをやるしかないと思って日々やってますが、それでも手持ちぶさたのときもありボーッと座ってるのに、回りはバタバタしてる…等で、萎縮してしまい神経すり減るので、毎日どっと疲れます。 そして、何より蕁麻疹、口唇ヘルペス、頭痛等精神的ストレスで体調に不調が次々出てきました。 休みの日でも頭痛と体がだるくて、疲れも取れません。 上司にも相談しようかとおもいましたが、あと少しでやめるのだし、我慢するしかないかと思いました。 実質あと12日なのですが、このまま我慢するしかないのかとおもいますが、精神的に体調崩せば今後の生活にも影響するので、体調悪いときは休むしかないかとおもいますが、休みの連絡入れるのもストレスなので、出勤しようかと思ったり… 休みの日もなかなか友人と予定が合わず、帰っても一人暮らしなので誰もいないので発散する場もない状態です。 我慢するべきなのか、どうするべきなのか悩みます。 よろしくお願いします。
お久しぶり 昨年10月~ 仕事復帰しましたが 先月の3連休前から、調子が悪くなっていましたが 調子を整えながら仕事を頑張っていましたが 今月の水曜日に 通勤中に2度 倒れてしまいました(T_T) 近くの人に助けられ救急搬送されて CT検査で、持病のてんかん発作が出たんでしょうとの事でした 落ち着いてから、会社に電話して 医療センターの主治医の先生に精密検査になりましたと伝えて 医療センターでの 問診 緊急脳波検査の結果は、異常なしでした 主治医の先生いわく ストレスを溜めないこと 規則正しい生活をすれば大丈夫との事です この事を会社の所長に話したら ゲームをするのがストレスになるからゲーム禁止って 言われて 僕の言い分は、聞かれず ゲームも、徹夜で長時間は、ダメって位は僕でも心得てますが 仕事での 影口や嫌みを一部の人が聞こえるように言ってきますし 僕は、気が利かないって キレて当たって来たり 僕が一生懸命仕事してたら製品 見えない所で穴を開けてくるし 穴を開ける所を誰も見えない所でやるからハッキリと言えないから 黙って 廃棄か修理品にしますが 僕のストレスが明らかに 陰口や嫌味なんです 少しのゲーム 好きな音楽 ガンプラは、癒されてまた頑張ろう~ってなるのですが なかなかわかってもらえません 家族や友人は、良くわかってくれてますが どうしたら 良いかわかりません 後 発作とパニックにならないかも不安でいっぱいです(>_<)
僕は現在介護の仕事をしています。仕事にも慣れてきて職場の人間関係も特に問題は無いのですが、いざ「ずっとこのまま介護の仕事を続けるのか」と聞かれると返事に困ります。 「他に何かしたいことがあるか」と言われても特に何も思い浮かびません。大学で臨床工学技士の資格を取得しているのですが、そちらの方はあまり気が進みません。 僕は子供の頃から絵や漫画を描くことが好きで、昔は漫画家かイラスト関係の仕事に就きたいと思っていましたが、親から反対されて断念しました。 社会人になってからも趣味として絵は描いていたのですが、どうしても諦めきれない気持ちもありました。 現在20代後半になり、友人にも「新しい道に進むなら少し焦った方がいい」と言われました。 家族にも何か資格の勉強をしたらと勧められており、自分でも現実的に考えなければならないと思ってはいるのですが、そうなると絵や漫画が描けなくなると思って踏み込まずにいます。 しかしこれから絵や漫画の方に進むとなると、周りの反応が怖くて僕は自身も自信がないからそっちにも踏み出せずにいます。 今は不安や焦りが募るばかりです。 こんな自分はやはり子どもじみているのでしょうか?
初めまして。悩みすぎておかしくなりそうな私に母が教えてくれました。 今、私はすごく死が怖いです。 家族、親戚、友達がいなくなると考えるといてもたってもいられません。 自分もいつか無になると、死んでいなくなってしまうと思うと言いようのない不安にかられます。 今を生きなくてはいけないことも分かっていますが、考えだすと生きている意味までわからなくなり、仕事も何も手につかないのです。
もう10年も前の失敗と後悔に囚われています。。 私は10年前大学受験に失敗しました。 普段の学期テストはそこそこできるほうでしたが、受験となるとまるでダメで、ことごとく落ちまくり、なんとか受かった別に行きたくもない大学に行くことにしました。(今思うとこの選択がよくなかったんだと思います。) 学部もさして興味のない分野で、なぜ私はここにいるんだろうという気持ちがずっと消えず、でも親に学費を出してもらっているんだから今更辞められないという状態で、ずるずると4年間通い続けて単位がギリギリの中なんとか卒業しました。 本当にダメな大学生の典型だったと思います。 そんな大学時代だったので、当然就職活動でもつまづきました。自分のアピールポイントが全く見当たらなかったのです。。 そして、就職が決まらないまま卒業を迎えました。 とりあえず働かなくては、と思いましたが、実家に戻ることはできず、都会へ出て2ヶ月間就職活動のためニートになりました。 本当にたくさん面接を受けました。でも、緊張と不安のあまりまともに話すことができなかったので、受かるはずもなかったです。今思えば精神状態がひどく不安定でした。。 それでも何とか職につけましたが、営業職がまるで向いておらず、チャラチャラした社風も肌に合わなくて1年ももたず辞めてしまいました。 それからというもの、派遣社員を転々として職歴は6社ほどにもなります。 今は観念して実家に戻り、非正規フルタイムで働いています。 そんな中、つい先日昔の友人に会い、順風満帆な暮らしぶりの彼女の様子を聞いていると劣等感が込み上げてきて自己嫌悪に陥ってしまいました。 好きな大学へ行き、好きな人を見つけて卒業後まもなく結婚し、仕事も楽しくて、可愛い子供もいる。友人は多くて、親戚家族も仲がよい。 それに比べて私は… ここ10年何も得られずただ時間だけが経ってしまった感じです。 いつの間にかいい年ですし、結婚願望もありますが今の私のままでは結婚しても上手くいかないような気がします。 人と比べてもどうしようもないことは分かっているのですが、 私が欲しかった私にないものをたくさん持っている彼女を見るととても苦しくなります。 そして親に心配ばかりかけている自分が嫌で嫌で仕方がないです。 このどうしようもない劣等感をぬぐうにはどうすればいいのでしょうか。
こんにちは。 結婚して4ヶ月目。 都内へ越してきて4ヶ月目の妻です。 失業手当をもらいつつ、ゆるりと求職中です。 越してきて家の中を整えるのが終わったら、2人分の家事だけでは1日の自由時間が長すぎ、寂しさとつまらなさ、不安など色々な気持ちで辛いと思ってしまいます。 こちらに来て始めた趣味もいくつかありますが、それがあってもやはり1日は長いです。 仕事探しに関しては、いくつかの面接を受けたりしています。 夫のいつか分からない転勤、妊活、家事との両立などを考えるとパートや非正規雇用とすべきだと思い、その方面で探しています。 関東には、2時間以内で会いに行ける友人が数名います。 小さな子どもがいる子もおり、遊びに誘ったり会いに行くにも、無理させてしまわないかなど少し考えて、控えてしまいます。 実家の両親、姉妹たちとも関係は良く、 時々連絡をとりあっていて気晴らしになっています。 頻繁に連絡をとったり電話する親友もいます。 旦那との関係は、いい方です。 彼の穏やかな性格に救われて、 ケンカになることは殆どなく、 私が不満で一杯になり拗ねている時も、 歩み寄ってくれたため自分の気持ちを言語化でき、泣いたり、聞いてもらったりして発散して元気を取り戻してきました。 私の退職や引っ越しに伴う辛さも理解しようとしてくれます。 とてもいい旦那さんです。 でも、 仕事で忙しく家事はほぼ私任せです。 体力もないので帰宅して手も洗わずバタンキューてことも。 あと、仕事嫌だな〜、とか、愚痴っぽい面もあり、 食事の面倒とか家のこととか色々頑張る妻の立場からするとイラつくことが度々あります。 報われないというか せめて夕食後の食器洗いや、朝のゴミ出し位は、と相談して、やれる時はやってもらってますが、忘れがちです。 私は彼しか直接顔を合わせたコミュニケーションが取れないので、彼が激務でくたびれていると寂しい思いがします。 今悩んでいるのは昨日からのことで、 夕飯をどうしようか考えていた際、 ぷつっと作りたくない気持ちになり、 家を飛び出して散歩。 彼が帰宅する時間を過ぎてもまだ歩いてました。 とにかく帰りたくなく会いたくなく。 一切の世話をしたくなかった。 私自身のケアが必要でした。 その気持ちのまま、今日です。 まだ悶々としています。
私は、新社会人になって、数年経ちますが、どの会社も長続きしません。 新卒で入社した会社は、一月後に倒れてドクターストップで退職。 二社目は、セクハラで退職。 三社目は、毎日罵倒されるくらいモラハラ、パワハラで退職。 四社目は、将来性や、社長のやり方について行けなくなり、転職 五社目で、昼夜逆転の生活リズムが狂う仕事となり、夫に辞めて欲しいと言われ退職 六社目の現在経営不振により、いつ倒産してもおかしくない状況です。 自分に甘いのは重々承知なのですが、同じ会社に長年勤めている友人や、夫を見ていると自分が情けなくてしかたありません。 どうしてこうもうまくいかないのか。 なぜ、いく先々で未来を阻まれるのか。 もう自分が悪い、自分に堪え性がないからだ、としか言いようがありません。 はやく、死んでしまいたいとも考えています。 そして、仕事で何か一つ頼まれて張り切ってこなすたびに貶されるなどうまくいきません。 何をやっても成功しません。 自分なりに努力をしてきたのですが、なにも叶いません。 後ろ向きばかりでは行けない!と思い啓発本や、座禅を組んだらしたものの、なにも良くならず、 中途半端な人生を送っております。 現在の職で経営が傾くまで自分がやりたい、やりがいがある、と強く感じていた仕事をずっとこなしていたのですが、 今の部署で最もやりたくない仕事を回されました。 会社で働くなら変化に対応するのは当たり前なのですが、色々と上司の方針にも苛立ちがあり、腑に落ちません。 しかし、自分の頭の中ではなにもできないくせに、黙って我慢して仕事できないのか!と怒りと自分への失望ばかりです。 自分に失望するたびに、生きていたくないと思ってしまうほどです。 本当はこんなこと考えら自分にも嫌気がさしているんです。 理想の自分にならなければ、と思えば思うほど泥沼にはまっているようです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 お知恵を少しでも拝借して前に進みたい、そう思っています。 何卒よろしくお願いします。
自分が必要のない人間だという気持ちがぬぐえません。 彼氏ができれば気持ちも変わると思い、街コンなどに出かけてみてはいますが、なかなか人を好きになることもできず、美人でもないため、ご縁がありません。 一度だけ好きだと言われて付き合いましたが、友人として接することはできても異性として接することができず、相手がキスやそれ以上を望むのが気持ち悪くなってしまい、別れてしまいました。とても優しくていい人だったのに。 一生ひとりの覚悟を決めるしかないと思っているのですが、特別仕事ができるわけでもなく、それを生きがいにはできそうもありませんので、このまま友人も全員結婚していってしまうと、孤独に耐えられなくなってしまいそうで不安です。 実家に帰れば両親がいますが、愛されて育った実感はありません。してくれたこと、してくれなかったこと両方ありますが、親が私の精神的支えにはなっていません。些細な愚痴や相談も出来ません。 誰かと関わりたい、または必要とされたい欲求を満たすために、人に好かれようと考えて、根暗な性格が仕草に滲み出て人に伝わっているのではと、人前ではなるべく笑顔でいるようにしてみてはいますが、どうせ私なんか、という気持ちが振り払えず、家で泣くことが増えています。 鬱などでもなんでもなく、誰もが一度は悩むことや些細なことをいつまでも引きずって気にしてしまっているのでしょうが、振り切り方がわかりません。 カウンセリングを受けてみたこともありますが、自分の気持ちを変えるきっかけにはなりませんでした。 いっそ自分はダメだと開き直るくらいになりたいのですが、もうどうすればいいのかわかりません。 死ぬ勇気もありません。 明るく楽しく、生きていて幸せだと思うためにはどうしたらいいでしょうか。