現在他県にて仕事をされている方と結婚を前提にお付き合いをしていますが、両親と母方親族が別れさせようとしてきます。 私の母は所謂毒親というものに部類される人間です。幼少より父親のギャンブル依存と借金のためイライラしていた母やその母の態度にイライラしていた父からも暴力を受けてきました。10年前に離婚しましたが再度よりを戻し現在に至ります。 4年前に遠距離恋愛をしましたが、母には私しか居なかったためなのか「遠くに行って1人にする気なのか」「親を捨てるのか」など責め立てられた上、別れろと言われ、母からの暴力が怖かった私は別れました。 現在付き合っている方は確かに自身の体調不良等あり転職を繰り返していますが、私の事を考えてくれ寄り添ってくれるとても素敵な方です。その為こういう人と結婚を前提に付き合っていると伝えたばかりか反対をされ、2日前に彼の母の職場に別れるよう仕向ける電話をしたそうです。 ・付き合ってすぐ結婚だと言う人は軽薄だ。(言われた当時は彼は定職についており金銭も安定してました) ・まだ結婚というわけではないのに、相手の親に会うのもどうかしてるし、その親も軽い。(前提に考えている以上どういう人と付き合っているのか、どういう人が嫁に来るかもしれないのか見たくなるのは普通だと私個人は認識しています。) ・転職回数が多い。忍耐力がないんだろう。結婚の為に定職に就いたところでまた合わないからと辞めるに決まってる。(確かに転職先が残業が多くあまり眠れていなかったり、鬱になりかけて転職を繰り返しています。現在は派遣ですが、転職理由や結婚後について何度説明しても聞く耳を持ってくれません) 上記が理由だそうですが、それでも職場に電話という社会人として迷惑極まりない行為をする母に、それを勧めた母方親族に、止めなかった父に対して、そういう人間だったんだとショックでした。 その電話の事は彼から聞いたのですが、行った行為に対しては怒っていましたが、「どういう評価を受けているのかも分かったし、定職に就けてない自分が悪いから仕方ないし急いで探さす。ただもう親への電話は辞めて」と言われました。 母に私に連絡先を聞けばよかったのでは?と伝えましたが、「悪いと思ってるけど貴女が言っても聞かないから」の一点張りでした。 別れる気はありませんがどうしたら良いかわかりません。
夫婦仲について悩んでおります。 些細なことが積み重なり喧嘩ばかりの日々です。私たち夫婦には約束事が何個かありました。 ①寝る時はリビングで寝ずにちゃんと寝室で寝る ②家計のお金にはお互い手をつけず欲しいものは毎月のお小遣いから使う。 ③子供の前ではゲームをやらない事。 ④仕事がおわったらとりあえず連絡する 大きくまとめるとこの4点です。私はこんなの約束事にわざわざしなくても、守れて普通だと正直思っています。 今私は二人目を妊娠中で働きには出れないので、主人のお給料だけでやりくりをしています。 なるべく節約し、浮いたお金で家族で楽しめる事に使いたい。来年は娘が幼稚園に入園するために50000程の入園料など教材などで必要になります。 それを見据え、今月はいつも以上に節約し貯金に手をつけなくてもそのお金を払えるようにやりくりしてきました。 でも昨日、来月のお小遣い前借りと名目でお金を勝手におろし、パチンコに行っていた事がわかりました。 それがきっかけで昨日泣きながら訴えました。 ただ主人は基本自由な人で約束事を守ろうとはしてくれません。 毎日帰ってきたら夜遅くまでゲームをし、そのままリビングで寝る…電気もテレビもコタツも全てつけっぱなしで寝てます。毎日です。それを私が毎日夜中に起き寝室で寝て!と言いに行くのが日課のようになりもう…いやになります。 この前の祝日も、夜ごはん作るからその間子供の相手をして欲しかったのに、子供がいるのにゲームをやり出しました。やらないって決めたじゃん!と言っても結局やってました。 主人は私とはあまり会話をしません。他の人とは楽しそうに会話をします。ありがとうもごめんなさいも主人は言いません。 夫婦は鏡といいますが、主人の姿はわたしの姿なんでしょうか? 妊娠中って事もあるのか、情緒不安定で毎日泣きながら寝て泣きながらおきます。常に体がだるく何もしたくない、娘と一緒にいる時間さえも辛いんです。 夫婦で同じ方向を向いて歩んでいく事ができないなんて…寂しいですよね。 このまま取り返しのつかないところまで落ち、関係がだめになるのを待つしかないんでしょうか?
現在高校生で、1歳年上の彼氏がいます 顔はあまりかっこよくなく、地味なタイプです。 学校内での活動を真剣にやる姿を見て、次第に惹かれていきました。 ある時に両思いということが発覚し付き合うことになりました。 今付き合って3ヶ月ほどです。 質問ですが、私が本当に彼氏のことを好きで付き合っているのか自分でも分からなくなってきました。 彼氏が私のことを好きでいてくれるからその見返りで付き合っているかのような感覚に時々なります。 彼氏と一緒にいるときも、気が利かないなあと思ったり、デリカシーがないなあと思うこともたまにあります。しかし、反対にかわいいなあと思うことや優しいなあと思うこともあります。 また、彼氏がわたしのことをとても好きでいてくれているみたいなので、なんとなく申し訳なくて、日々の不満(気が利かないことなど)はあまり言い出せずにいます。言い出してしまったこともあるのですが、喧嘩になってしまったりします。 自分が言いたいことを言えない関係ってどうなのでしょうか。 でも、結局いなくなったら寂しいだろうなとかそういうのは感じます。他の女の子と喋っていたら嫉妬もします。 ですが、どこかで、顔もよくないし、気が利かないし、なんか、あんまりだなあと思ってる自分がいるような気がします。 どうしたらこの気持ちが無くなるでしょうか? 本当に私は彼のことを好きなんでしょうか? (長文・乱文ですみません。どうかよろしくお願いします。)
よろしくお願いいたします。 今日わかったのですが、彼女の生理が来ず、検査薬を試したところ陽性でした。 二人とも早すぎると思っていました。 でも一つの命は産んで育てると決めています。 ですが、私23歳の男、現在求職中です。 働く気はありますが、勤めていた職場で入社2週間でクビを切られました。理由は「この職に必要な資格持ってる人を新たに採用されたから、明日から来なくていい」とのこと。前の前の会社にも同じような理由でクビを切られたこともあります。クビの話を彼女にしたのは仕事辞めた当日。そして今日の陽性。 彼女からは「2ヶ月も続けさせて貰えない仕事をするなら子供は産むけど結婚する気は無い。」とキッパリ… 彼女には「早く仕事に就いて、何がなんでも子供のために嫌でも食らいついていく」とも話しました。 ですが、またクビを切られるかも…そしたら父親になんてなれないし、彼女に負担を掛けてしまう… 彼女の親に認めてもらえるような職を早く探さないと… こんな感じで今日、丸一日悩んでいました。 たぶん彼女の親は「すぐクビを切られるような輩に娘はやらない」なんてこと思われているんだろうなぁ… これからの生活、仕事、親との関係、とても不安です。 このような私ですが、どうか新たに宿った命のため、彼女との結婚、幸せのためにもお力をお貸しして頂けませんか?
私は3歳と1歳の子持ちの女医(外科医)です。夫は単身赴任で、ワンオペ育児中なので私は子供のために仕事をセーブせざる負えません。 育児をするだけで日々が過ぎ去り、仕事をバリバリ出来ないことがとても辛いです。 最近身近な人を亡くしたことをきっかけに仏教を勉強し始めました。日本の各宗派の成り立ちや教え、仏教の伝来と他国の仏教の教えを勉強し、今は主に初期経典のダンマパダやスッタニパータ、アビダルマなどを読んでいます。 お釈迦様の教えで自分の苦悩が楽にならないかずっと考えています。 お釈迦様は人間は五蘊で構成され、どこにも自我は無いとおっしゃいました。 私は他の男性医師や独身女医のように仕事に邁進してキャリアを積みたいと思うのですが、自分が!自分が!という自我に執着した欲にまみれた状態なのかもしれません。 過剰な欲は持つべきではないとお釈迦様は言ってます。 私は仕事のキャリアアップを諦め、子供のために仕事をセーブし続けるのが人間として正しい行動なのでしょうか。 フルタイムで働けば私の方が夫より収入が多く、修めた学歴も私の方が10年長く、男というだけで思う存分働ける夫に嫉妬しそうになります。しかし嫉妬の心は人間としての成長を妨げる、持つべきではない不善心所らしいので、頑張って嫉妬の心を持たないように心がけています。それに仏教的には金銭や学歴に価値はないということも理解は出来ます。 仏教を勉強し、人が幸せになるためには、自我をなくし、慈悲の心を持ち、自分以外の存在のために生きるしかないのだと理解しました。 しかしそうなると私が医師としてのキャリアアップを諦め、育児に専念するしかないのでしょうか。 育児は手がかかります。どうあっても誰かが仕事をセーブしなければ育てることは出来ません。 一生懸命医師として努力してきましたが、女性は子供を産んだら医師の仕事に全力で邁進するのを諦めるのが人間的に正しい行動なのでしょうか? お釈迦様は男女は平等だと説いています。育児も医療と同じように尊い行いだということも理解できます。 しかし子供を産んだというだけで、第一線を離れ続けるのがとても苦しいです。 そんな私に何か心が軽くなるアドバイス、解決法を教えてください。
いつも大変貴重なお話を頂けてます。 感謝しております。 今回自分の心が辛くなってしまい智慧をお借りしたいです。 先日骨折してから心身ともに疲弊があり、 精神的に鬱々してきたので救いの言葉が欲しいです。 私の状況をお伝えします。漫画家です。 ありがたいことに大手出版社では念願のオリジナル読み切りを掲載させてもらえて、WEBの出版社では連載1本が年内に開始するという仕事では大変恵まれた状況であると感謝してます。 家庭では1歳半になる息子がいてその存在は生まれる前よりもはるかに想像以上に愛おしく、 私自身も救われ支えの存在であります。 息子の愛しさとはまた全く別のベクトルで漫画という仕事を愛してます。 私が私であるために必要なことでした。 0歳3ヶ月の頃から息子を保育園へ預け私はすぐに仕事を復帰しました。 1歳をすぎ、ようやく安定した頃に編集部の方もそろそろ納品ペースを上げて欲しい‥という気持ちがあり、忙しくなってきました。オリジナル作品を描ける大手でも次回作をと言って貰えて創作意欲が高まってますが、思うように描けない。 時間が足りない、体力が追いつかない。 私の夫は朝早く仕事の帰りも遅いため、 平日はいわゆるワンオペ育児。 幸い、息子は21時に寝る親孝行してくれるのでその後に家事と仕事になります。 それでも漫画も子供のこともちゃんとしたいという思いで、風邪の日も、胃が荒れ嘔吐が続いても体力が許す限り頑張りましたが、階段から落ちて骨折…。 夫のご両親が息子の送迎を手伝ってくれたり、夫も帰りを早くして協力してます。 助かってます。感謝してるんです。 申し訳ない気持ちでしんどい。 日々、心が沈む。 何故私がこんな目に遭うのか。 もっと頑張らなきゃいけないのに。 そういう時期なのに。 息子のことももっとしてあげたいのに出来ず、最近はパパに懐いてます。 骨折して一番言われるのが 「利き手じゃなくて良かったね」 良かったという言葉が労りなのも理解してるのに傷つく自分がいます。 骨折自体は良い事じゃない。 骨折しても私がすべき事の分量は変わりません。 休みたい。頑張りたい。 相反する気持ちが常に行ったり来たりしです。 周りは仕事で結果を出し主婦業をしてる方はもっと子供に向き合ってる 私は中途半端で何の努力も出来てない 支離滅裂で申し訳ありませんが何か言葉が欲しいです。
10年以上、片思いを続けています。 その女性は私がある習い事をはじめたとき、ほぼ同時期に入会しました。 当時、学生だった彼女も、今では社会人です。 4、5年前に二回ほど告白して失敗しました。 その時は他に好きな人がいるとのことでした。 現在も二人そろって同じ習い事を続けており、相手も私を憎からず思ってはくれているようですが、客観的に見て恋人になるのは難しそうです。 習い事のメンバーは10年前に比べるとかなり様変わりしましたが、彼女だけはずっと一緒に今日までがんばってきました。 さっさと諦めて別の人に行ったほうが良いと頭では分かっており、婚活するなど行動もしたのですが、毎週彼女と顔を合わせると好きな気持ちが湧き上がってどうしようもありませんでした。 それでも毎日楽しいし仕事にも張りがでるので、それを失うのが怖くて現状に流されてここまで来てしまいました。 しかし、こんな状態が永遠に続くはずがありません。 いつか来るであろう、彼女が他の相手と結ばれる日を座して待つのは嫌です。 かといって三度目の正直で彼女に完全に拒絶され、習い事にもいけなくなってしまうのも辛いです。 自分が恵まれているのは承知しています。 全て私が悪いのです。 情けない私にどうか喝を入れていただけないでしょうか。
初めまして、よろしくお願いいたします。 夫のモラハラが原因で体調を崩し、精神的にも不安定になり、心療内科を受診し、夫に対する適応障害と診断を受けました。 医師からは一刻も早く別居した方が良いと言われ、結果、子ども2人を連れて実家へ戻りました。 夫から離れ、体調も回復してきたので、生活のため資格を活かしてパートの仕事を始めました。 久しぶりの仕事で不安でいっぱいでしたが(子供が生まれてから専業主婦でした)、一緒に働く方とは良い関係が築け、自信もつき、やりがいもありました。 しかしながら、子どもを育てる為には正社員として働いて稼がなければならないとの思いで、パートの仕事は半年ほどで退職、同じ職種で別の会社で正社員として働き始めました。 転職して1年半経過しましたが、仕事も人にもなかなか慣れることができず、ミスも繰り返し、怒られたり、嫌な顔をされたり、呆れられてばかりいる毎日です。 失敗してみんなにまた迷惑をかけるのではと思うとドキドキして、体もこわばり、手も動かせず話す事も苦しくなってしまいます。 毎朝出勤途中に涙が出てきたり、仕事中も堪えきれず泣いてしまい、もうどうしようも無く辛いです。 毎日仕事に行くのも、仕事の事を考えるのも怖いです。 仕事が休みの日でも、頭の中では常に職場の人や仕事が頭の中にあり、子どもと真剣に向き合う事ができていない気がするし、不安になったり、夜もなかなか眠れません。 実家にお世話になっているので、母に一度仕事を変えたいと相談しましたが「子どもを育てる覚悟が足りないんじゃないか、パートと正社員は違うんだから、とりあえず3年は頑張ったほうがいい、どこに行っても対人関係に問題はあるもの、辞めたいなんて言わないで」と言われてしまいました。 結婚前、6年ほど働きましたが、3年以上続いた事がなく、1〜2年の間で転職を繰り返していたので、今回も同じだと思われているようです。 若い時は、新しい事に興味が湧いたり、体力のいる仕事から事務職に転職したりと、軽い気持ちで仕事を変えてきました。 でもやはり、いまの仕事を辞めたいです。 もっと自分らしく、前向きに働ける場所で働きたいです。 私は自分に甘いのでしょうか。 もっと踏ん張らないといけないのでしょうか。 しかしこのままでは踏ん張りきれず、潰れてしまいそうです。 ご回答をよろしくお願いいたします。
今年4月から、看護とは全く関係のない販売・接客の仕事をしています。 大学四年のとき、興味のある仕事が分からず、そのせいか就活もうまくいきませんでした。結局、唯一補欠の内定を貰っていた会社に拾っていただけることになりました。この春から、とりあえず社会人を頑張ろうと思っていました。 なのですが、祖父が入院し、亡くなったのをきっかけに、入社すぐ頃から看護師になりたいと考えています。 病院に通っているうちに、看護師は患者にどれだけ大きな影響を与えてるかを知って、看護師って大事だな、私もなりたい、と思いました。 知識、技術を持つのはもちろんですが、人の気持ちを癒せる看護ができたらな、と思っています。 色々考えて、保健師の受験資格も取れ、比較的学費の安い国立大学を目指そうと思っています。方向転換なら早い方がいいかなと、今年度のセンター試験を受けるつもりです。 両親には迷惑をかけてしまいますが、有り難いことに受験を応援してくれています。 ですが、高校の勉強をすっかり忘れてしまっていますし、現役の方と競うにはかなり勉強して望まないといけないと感じています。 仕事と両立して勉強できないかと、受験を思い立ってからやってみているのですが、家に着くと寝てしまったり、勉強できても1日2時間程度だったりで、全く身になっている感じがしません… 仕事を辞めて受験に集中しようかと考えていますが、入社から4、5ヶ月で辞めてしまうのはあまりにも早すぎるでしょうか。 やはり、1年は続けるべきなのでしょうか。でも、結局辞めるなら何かを任された後の方が会社に迷惑がかかってしまう…と、ぐるぐると悩んでいます。 今の会社は時間も給料も良く、一緒に仕事をしている方々は厳しくも優しい良い方ばかりです。同期も全員仲が良く、環境には本当に恵まれていると思います。看護師になった方が環境で苦労するだろうなと思うくらいです。 でも、いずれ自分もするであろう上司の皆さんの仕事を見ていると、やりたいことではないな、と思うのです。まだ4カ月なので見えていないことばかりかとは思いますが… 辞めて、受験に集中するべきなのでしょうか。まだ今の仕事を続けるべきなのでしょうか。 長文を読んでいただきありがとうございました。
20代のころから、鬱病です。程度としては軽い方から中程度という診断です。最近は薬を増やして、気分的な抑うつ感などを消しています。数か月前から、二時間半の清掃の仕事のとき、めまいや頭痛、発汗、発熱に襲われ、薬でごまかしてきました。ですが、最近はもう薬でもごまかせなくなりました。一か月の給料は35000円程度です。夫が低収入なので、私が働かないと、とても生活できません。夫の平均的な手取りは17万です。子供はおらず、両親と同居です。ローンはありません。車などはお金が貯まったら、現金で一括で買っています。田舎なのでどうしてもこうした出費があります。 昨日は最悪に具合が悪く、いわゆるストレスが体に出てしまって、やっとの思いで、清掃の仕事をこなしました。家事はほとんどできません。母親にまかせてます。でも母も70。私も家事をしなくてはならない44歳。でもうつ病がつらく、できません。仕事が終われば、くたくたで、何も役に立たない娘ですし、嫁です。 二年続いている今の仕事を辞めて、調子が戻るまで社会人を休んだ方がいいのか、それとも無理をしてでもお給料をもらうために働いたほうがいいのか。悩みます。仕事は、障害者雇用なので、障害者として働いているわけですが、5日間、なるべく休まないでくれ、連続しての休みはやめてくれといわれています。私の鬱病は、波があるので、非常につらい会社側の要求です。初めは二人態勢でしたので、体も楽でした。ですが、一人辞めてから、私が一人でこなして毎日仕事しています。休めるのは通院日と、本当に体の調子が悪いときだけです。孤独な仕事なので、誰かにこのつらさを愚痴ることもできません。 医師からは「辞めたらどうですか?」とも言われたこともあります。 でも頑張れると思ったので、今日まで頑張ってきました。私はこの先も、薬で精神をごまかし、体調不良の面は気づかれないようにマイペースでこなしていった方がいいのでしょうか?体調が悪くなったのは秋口からです。このまま仕事を続けたら、寝込むこともあるかもしれません。そして、この状態を家族に大変申し訳なく思っています。私がいる価値がない状態ですし。生活のお金が大事なのか、体が大事なのか、もうわからなくなってきました。ご意見下されば幸いです。
私の上司は、定時を過ぎているのに仕事を頼んできます。 明日にやっても良いような仕事を頼んできます。 また、定時を過ぎているのに「〇〇さんにデータ貰って来て」と頼んできます。 私も〇〇さんも定時を過ぎているのに、それを全く考えないで仕事を頼んできます。 これだけ世の中がワークライフバランスを大切にしようと言っているのに、ステレオタイプから抜け出せない上司にイライラしてしまいます。 いい人だとわかっているのに、定時という感覚がない上司にはイライラしてしまいます。 どういう心持ちで上司と接すれば良いでしょうか?
お世話になります。 現在、遠距離恋愛でお付き合いしている彼女がおり、結婚を前提にお付き合いさせていただいております。 最近彼女と、結婚後の話合いをしたのですが、彼女が仕事を一旦辞めて、私の県に引っ越すことになりました。 初めは同棲ができることに嬉しさを感じておりましたが、次第に、彼女に仕事を辞めさせてしまった罪悪感にさいなまれるようになりました。 彼女の夢でもあった職種だったため、なんてことをしたんだと思い、自分を責めてしまいます。 また、結婚しても夫婦共々仕事を辞めずに生活を維持している方々に対し羨ましくも感じますし、そこまで深く思慮出来なかった自分の愚かさから、自分を責めてしまいます。 今後、どのように向き合っていけば良いのでしょうか。 ご助言頂ければ幸いです。
夫(30代後半)私(20代後半) 結婚2年目の子供なし、夫は9歳年上です。 結婚後共働きでしたが、夫の転勤を機に退職しました。現在無職です。 就労中は収入もあり、好きな事にお金を使い自由に生活してきました。 仕事を辞めたことでストレスは軽減されましたが、支出はかなりセーブするようになりました。 お金を使えないことでストレスも感じます。 少しでも収入があった方が、夫と自分にとってもいいんじゃないかと思います。 夫は私が無職でも一切苦はなく、金銭面はなんとかするし主婦してていいよって言ってくれます。 働こうか迷っている話もしましたが、仕事よりも妊活を優先してほしいと。 たしかに、夫の年齢ならそう思うのは当然だと思います。 子どもが出来るという保証は一切ないので。 でも、妊娠出産は女性が担うことですし、私には未知の世界すぎて不安が大きいです。 仕事を取るか、妊活を取るか… 私もいつかは子どもがほしい、夫の気持ちも分かるからこそ、どっちとも選べず悩んでいます。 きっと妊娠できたら覚悟も決まると思うし、乗り越えられるんだと思うんです。 自分の人生なので私が決めるしかないのですが… 無職になってからダラダラ過ごすことが増えて、人としてダメになっていくような気がしてます。 これを仕事をしようかなと思う要因だと思います。 どちらを選んでも私は大丈夫でしょうか。
初めてご相談させていただきます。 私は先日仕事でミスをしてしまいましたがそれを上席に報告せず今日まで来てしまいました。 おそらくバレてしまうと思いますがその時は謝罪をし依願退職したいと考えています。 本来であれば今すぐに報告して謝罪すべきなのですがその勇気がありません。 失敗を責められるのが怖いのです。 弱くて卑怯な人間です 以前の職場でも仕事のミスを隠蔽し発覚してしまう前に上席や周囲に迷惑をかけまいと依願退職しました。 現在の職場でも同じことを繰り返しそうです。 私は自分の弱さを周囲に晒して他者に頼るということができません。 わからないことを素直にわからないと言い他者に教えを請うことが苦手です。 プライドが高いのかメンタルが弱いのでしょうか? 人に頼ろうとして結果的にそんなこともわからないのかと馬鹿にされたり責められるのが怖いのです。 このような性格をどうやって改善すればいいのかよろしければご教授お願い致します。
おはようございます。 いつも、ありがとうございます。 何回か同じような質問をしているように思いますが、定年退職まで後10か月程になりました。 退職後、再雇用を希望する予定ではありますが。 40年間近く仕事をしてきました。 退職したら、やりたいお稽古などしたいこともありますが、毎日をどのように過ごしたらいいのか?不安があります。 できるなら、好きな旅行にたくさん行ったり、ショッピングに行ったりしたい! けど、いつも友達が一緒に行けるとは限らないし… 最近は、仕事に行くのが凄く嫌になって日曜の夜は気持ちが落ち込みます。 仕事に対しての責任も大変ですが、年のせいにしてはいけないですが、少し自信も無くなってきました。 分かりにくい内容ですみません。言葉では表しにくいのですが、自分の頭の中でも色んな感情が入り混じってます。 仕事に行くのは嫌だけど、休みの日は違った意味で嫌な気持ちになります。 友達と出かける約束してる日は、とても楽しいです。 かと言って、いつも友達と約束出来るわけでもないし… 毎日を生き生きと充実した生活を送りたいと思っているのですが。 私の思考の範囲が狭いのでしょうか? 何かお言葉をよろしくお願いします。
私は1年半前に離婚。彼も離婚をして間もなく。今から1ヶ月前の12月に出会いました。短い間でしたが、お互いの家で過ごしたり、映画や買い物に出かけました。彼は仕事の休憩時間の合間に家まで会いに来てくれたり、彼の作ったご飯の写真に「おいしそう」と言うとタッパーにいれて「お昼ごはんに」と持って来てくれたり。こんな人がいるのかと思うほど何においても底なしに優しい方でした。亡くなってから詳しく知りましたが、彼のお母さん、叔父さん、妹さんにも私のことを話や写真で紹介をしてくれていたり、私が仕事の愚痴を少しこぼしただけで、彼の職場に求人が無いか上司に掛け合ってまでくれていたそうです。 私達が出会って日が浅いこと、彼が離婚してから時間があまり経っていないこともあり、彼がこの先の人生をどうしたいか(遊びに費やしたいか、色んな人と出会ってみたいか、それか安定した相手が必要か、など)決めるまではこの関係性には名前は必要ないと私は伝えていました。それでも私個人はとても幸せでした。 彼が亡くなったのは先週で、実家に帰っていた私を彼が車で迎えに来てくれる道中に単独の事故で亡くなりました。 迎えに行く、と申し出てくれたとき、なぜ私は断らなかったのか。仕事終わりで彼が疲れていることは分かっていたのに、私は「こんな私にもわざわざ迎えに来てくれる人が現れた」という自分本位な嬉しさに舞い上がって、疲れていないなら...と彼の言葉に甘えてしまいました。 彼が運ばれた病院で、お母さまに謝罪したとき「あなたは悪くない。神様が今日この日に彼を連れて行くと決めていた。離婚して塞ぎ込んでいた彼を最後の1ヶ月幸せにしてくれてありがとう」とまで言ってくださいました。(彼は外国籍の方で、ご家族もキリスト教の考えをお持ちです) しかし私には、私が彼の運命をいじくってしまったようにしか今も考えられません。この考えが、たった1ヶ月知り合っただけの女である私にはおこがましいことでさえあることも分かっています。しかし彼の大事な人生を、お母様の大事な息子さんを、周りの皆さんの大事な彼の命を、たった1ヶ月知り合っただけの私の家に迎えに行くために失わせてしまった責任が私にあります。 運命とはどのように決まるのでしょうか。本当に彼の運命はあの日だったのでしょうか。答えの出ないことは重々承知しておりますが、どうか教えていただきたいです。
年々仕事がキツくなり このところ疲れが取れないばかりではなく身体中の痛みなど体調不良が続いています。 毎月の公休日(8日か9日)以外の休みはなく常に人員不足の為 有休も思うように取れず夜勤中(17時間)の仮眠も実際は取れません。 体調不良に加えストレスもかなりあり 近頃では家事もほとんどできず家の中は散らかり放題。 やらなければと思っても身体も気持ちも思うように動けずさらにストレスが溜まります。 仕事を辞めて少し休養したい気持ちもありますが 子供の学費に借りたローンの返済や家賃もあり生活出来なくなる事を考えると簡単に辞めることも出来ずどうして良いかわかりません。 主人は天候に左右される仕事の為 収入が安定しません。主人の収入が安定していればパートも可能なのですが… 子供は就職し一緒には居ません。
私は、教育現場に携わりつつも事務的な仕事や安定した仕事がしたくて、 大学の事務職員を応募し、しっかり準備をしたのですが落とされてしまいました。 29歳で学生でもないために、就活を長引かせるほどお金が無くなっていきます。今は結婚で引っ越しもあったので離職中です。 他の求人も見ているのですが、大学職員への未練が消えません。 そもそも地方なので求人が少ないです。 一旦別の会社に就職するべきでしょうか。 それとも、今年いっぱいは就活ということにしてバイトなどして今年中にある採用の時期に向けてまだ目標を落とさずに就活を続けるべきでしょうか。しかし、一度大学職員に落ちているので、他の大学でも採用してくれるか分かりません。採用者としてもスキル不足など総合的に見て落としたのだと思います。 今年いっぱいは就活としてしまった場合、29歳という微妙な年齢で空白期間ができるので、大学職員として今年いっぱい受からない場合、他の会社への再就職も難しくなりますでしょうか。 さらに、結婚もあるので結婚した29歳女性はいつ産休に入ってもおかしくないということで、会社側も採用を躊躇するのではないかと思います。 別の会社に入れた場合、再度大学職員を受けてもいいかと思いますが、1年後に仮に受かったとしても妊娠のタイミングなどと重なり実際に職場にいられる時間は短くなってしまうと予想すると、難しい気もしています。かといって、子どもは欲しいので、出産の時期をずらすのは年齢的にもリスクが増えてしまいます。 今の私に必要なことは、何を大切にしたいか優先順位を考えることかと思いますが、どうするのが賢明な判断なのでしょうか。アドバイスを頂けたらと思います。
新卒四ヶ月目ですが、仕事がしんどいです。 毎日新しい事を詰め込まれ、ミスをしたら怒られ……。習っていない事もやれと言われます。 毎日しんどくて、涙がとまりません。また大きなミスをしてしまったんじゃないか。怖いです。ミスをするのは普通と会社以外の人には言われますが、社内ではミスが許されません。最近食欲もなくずっと頭痛が続いています。 仲の良い同期や優しい先輩もいるので辞めたいとまでは思いません。この苦しい気持ちから逃れたい
いつもお世話になっています。 仕事と婚活の悩みで押しつぶされそうなので久しぶりに投稿します。 私は27歳女性です。 仕事はスピード感ある環境で比較的重要ポジションにいて、 新規に近い事業があまり伸びず、仕事の悩みも多いですが、 それと同時に1年ちょっと続けている婚活がうまく行きません。 好意を寄せていただく方を私が好きになれずというケースが多く、 私が良いなと思う人とは次に繋がりにくいというよくある壁にぶつかっています。 大会場で実施する婚活パーティーは短時間でいろんな人と会うため あまり良い出会いが見込めなそうと考えて、 少人数制でしっかりお話ができる婚活パーティに参加したり、 お出かけサークルに参加して人と会ったり、 細々マッチングアプリを続けていて行動は歩みを止めずしてきたつもりです。 お出かけサークルでは恋人探しの一貫と思っていますが、 良い友達探しとしても人生が豊かになっていいし、 普段一人で行かないところ、行きたいところに行けるので楽しく参加しています。 いろいろ悩みながらも「行動し、歩みを止めない」で進み続けているのですが、 「私も良いなと思う人と付き合う」が突破できず、 結果が伴わないので苦しいです。(高学歴がいいとかいう理想はそこまで高くないです) 結果が伴わないなら努力の仕方が悪いのかもと、 他の方法も探すのが良いと思いますが、正直少々疲れています。 でも歩みを止めると何も進展がなくなる気がして、怖いです。 今週末は自分の休む時間として確保しようと思っておりますが、 努力しても望む結果が出にくい、この苦しい状況では どんな心持ちでいると良いでしょうか・・・ 辛いので解決方法をがむしゃらに探していることに疲れてしまいました。