2014年に結婚をし、夫婦ふたりで暮らしています。 現在、私は子宮内膜症の治療中(ピル服用)のため、妊娠が叶いません。 併せて、婦人科では卵管閉塞のため、妊娠を望む際は体外受精しか見込めない、と伝えられています。 不妊ノイローゼの方の、生理が来る度に落ち込んでしまうような気持ちの落ち込みを聴く度に、不妊治療は自分を追い詰めてしまうだろうな、と感じていました。(今でもそう思っています) 私たちの場合は、お金をかけて、時間をかけて不妊治療に挑むことはしない選択を行い、恒常的に痛みの強い子宮内膜症をとにかく治そう!と夫婦で話し合いました。 ただ、ちょうど結婚が同時期の友人、知人が多く、現在は其処此処で出産ラッシュです。 おめでとう!を伝える度に、夫や親に私たちの赤ちゃんを抱っこさせてあげられないことに、罪悪感や劣等感をチリチリと感じるようになり、最初は「気のせいかな?」と思う程度でしたが、今は考えだすと涙が落ちるようになってしまいました。 「赤ちゃんは授かりもの」とは本当にその通りで、やはり心に余裕がない今の自分には到底近しいものではないなと感じています。 多分私は、子育てをしたいのではなく、「赤ちゃんがいない自分」に劣等感があるのだと思います。 他人と比べても苦しいだけ、とわかっていながら、そこから動けずにもがく自分が情けなく、哀しいです。 自分の身体を嘆いても仕方がないのに、そしてしっかり身体を治そう!と二人で話し合ったのに、ゆらぎ、迷う自分がいます。 妊娠ではなく、現在の子宮内膜症の治療に専念をして、健康な状態で二人仲良く暮らしたいです。ぐずぐずとしてしまう今が辛く、視点を変えることができればうれしいです。
離婚して以来、親以外の周りの人から再婚を勧められます。 私は相手もいないですし、探す気もないですし、今後はもう結婚したくないと思っています。 子供が小さく再婚なんて考える余裕もありませんし、今は子供との時間を大事にしたいと思っています。 いつか子供が大きくなって自分から離れていくとは思いますが、その頃は親の介護が待っています。 彼氏でもできたもんならバチが当たりそうな気もします。 周りからはまだ若いんだから再婚すればいいとかよく言われますが、結婚がそんなにいいとは思いません。 仏教では結婚に対する考え方はどのようなものなのでしょうか。 再婚も考えたほうがいいものなんでしょうか。
幼少期のトラウマを克服できずに現在に至って います。 保育園で受けた虐めが原因で、小学校入学まで 自宅に引きこもっていました。社交性と基礎体力 を養うことが無いまま義務教育を受けることに なったわけです。 社交性に欠け、運動神経の鈍い私はクラスで 浮いた存在になり、たまに虐められることも ありました。親戚の家に行っても従兄弟と仲良く できず、徐々に他人と関わるのが苦痛になって いきました。 高校では自分を変えようとしましたが、完全に クラスで浮いてしまい、勉強もついていけなく なって、努力することがつくづく嫌になってしまいました。 それからは自分を社会に順応させようとしなく なりました。現実の辛さから逃げて楽な選択だけをしていきました。 現在私は48歳、年収は同世代の男性より遙かに 少ない240万、親戚の中で唯一未婚です。未だに 他人と仲良くすることができません。 自分の弱さが招いたツケということは承知して おります。しかし自分が友人や生涯の伴侶を得る こともできずに、貧困の中で寂しい人生を終える ことが現実味を帯びてくると、やり切れない気持ちになります。 他人の幸せを叶えることが自分の幸せに繋がる という考えもありますが、子供の頃から満たされ ない気持ちを抱いたまま大人になった私には、 他人の幸せに尽くすことなどできそうにありません。 私が今後の虚しい余生を少しでも誇りを持って 生きていくことができるようになるにはどうすれば良いのでしょうか?
現在学生です。姉が既に結婚、出産しているのですが、私は今のところそういったことへの願望がありません。 恋人はいて、とても大事に思っているし大好きです。でも結婚したいという気持ちには繋がらないし、もし今の恋人と別れて他の人と付き合ったとしても「結婚」というもの自体あまり気がすすまないというか、それが幸せとは思えないです。 ただ、数年前に亡くなった母に孫の顔を見せたい(実際に見られるかはわからないけれど生前孫が生まれるのを楽しみにしていたので)と思う気持ちもあり、姉が既に子どもを産んでいるからといって私はしなくていいかなというのも身勝手かなと思います。 こんな考え方の私は親不孝でしょうか?
初めて質問します。21歳女、学生です。 私は今までに交際経験がありません。 しかし、そろそろ周りに経験者も増え、付き合ったことがないのは人格に問題があるからではないのか?と思われるようになってきました。 ところが私は交際はおろか恋愛感情を持ったこともないのです。 もちろん今までに容姿を素敵だと思ったり、尊敬の念を抱いたことはありました。そういう意味での「好き」はたくさん経験してきましたが、それは老若男女関係なく私が一方的に抱くものであり、その人と親密になりたいとか、そんな風に思ったことはありませんでした。 また、仮にお付き合いまで辿り着けたとして、その先に待っているであろう性的な行為に嫌悪感を感じてしまいます。 性欲がないわけではなく、人並みに興味はあるのですが、そのような自分の汚く醜い部分を曝け出すことを汚らわしく思います。 恋愛感情を持つことができたら、そのような性行為への嫌悪感はなくなるのでしょうか? また、恋愛感情はどうやって芽生えるのでしょうか? 拙い文章で申し訳有りませんが、ご教授いただければ幸いです。
死にたいと思っているわけではないのですが何のために生きているのか何を成し遂げるために生きるのかがわかりません。 世の中には生きたいと思いながらも死んでしまう人がおり、私の友達、恋人にも過去にいじめられてその傷が残っている人、授業料や制服代を払えず日本人であるのに貧困に苦しんだ人もいました。 私は幸運なことに親に大学まで行かせてもらい不自由なく過ごすことができました。そういう方々がいる中、私は何をしなければいけないのが、何が私の使命なのか考えても答えが出ませんでした。 現在、就職活動中なのですが「やりたいこと」があるわけでもなく、将来の目標なども定まっていません。いづれ人は死にます。でも今は生きれています。「生を謳歌する」「命を燃やす」とはどういうことなのでしょうか??
去年の夏、地元のお寺に観光に行ってきました。 そこで修行僧の方からお話を聴いたのですが、「私はまだ入ったばかりなのですが10年も修行をしている方もおられますし 結婚して継ぐためにお坊さんになられる方もいます。」と(あやふやですが)おっしゃっていました。 それから、お寺を継ぐと決めていて そのために仏教の大学に進学した先輩がいます。 お坊さんになるには最低何年修行を積まないといけないのですか?その大学で学べば誰でもお坊さんになれるのでしょうか 最後に、下品な話かもしれないですが 修行僧がたくさんいるお寺でお金の面はどうしているのでしょうか 私の行ったところは観光でも有名なので拝観料をまわしていたりするのでしょうか 特に 僧になりたい!とは思っていないのですが、なんとなく疑問で考えてしまいます。お答えしていただけると嬉しいです。
初めまして。 海外在住 40代 男性です。 今の生活に何不自由は無いのですが、 十分に生きた感じがしてならないのです。 若い時の様な情熱や感動も無いし、やりたいこともなく、惰性で生きています。 時折、人生をもう終わらせたいと考えてしまいます。 何か考え方を変える方法はないでしょうか?
家庭をなくして一か月経ちました。 ただただ毎日無駄に生きてる感じがします。何のために生きているのか?何のために頑張るのか?わからない。 とりあえず仕事は転職して今していますが、張り合いも無く、 つまらないです。 昔に戻りたい。なんでも楽しめた頃に。 今の自分は作り物、張りぼて。 生きるに疲れた
昨年、私は会社を辞めました。辞めた理由は妻の両親(敷地内で同居)から「公務員になって欲しい、公務員試験の勉強に専念してほしい」と強い要望があったためです。 前職は警備会社の警備員でした。勤務時間が不規則で夜勤で自宅に帰れない事も多く、妻に多くの負担をかけていました。また、妻や妻の両親は私の体の心配をしてくれていました。 会社を辞め、公務員試験の勉強に専念しているものの合格できるレベルになかなか到達しません。 近隣の役場の職員の試験を3か所受けましたが全て筆記試験で不合格でした。 勉強は昔から苦手です。公務員試験対策のための塾へ行っていますが、かなり苦戦しています。 妻は働いており、私が勉強している間は義母が子どもをみてくれています。 妻の両親は公務員以外の選択肢は認めてくれません。私は造園業に興味があり、その道も考えたいと伝えると「逃げ道をつくるな」と言われました。 また、仕事のこと以外にも、子育てや日常生活の細かなこと(着る服やお金の使い道)まで妻の両親に指導を受けています。 心配して色々と言ってくれているのはありがたいのですが、子供扱いされているようで煩わしく感じています。 一方、妻にはあまり自分の意見はなく、何かを決めるときは両親に支持を仰ぐ性格です。結果的に何をするにも妻の両親に合わせることになります。 今後、無事に再就職できるのか、家族でうまくやっていけるのか不安です。 10か月の娘がいますが、そのうち教育方針も妻の両親に決められてしまいそうです。 だんだん自分に自信がなくなってきました。また、妻の両親への不満も高まっています。自信を持って、家族が幸せに暮らしていくにはどうしたらよいでしょうか。
いつしかココでも自分を作るようになりました。 心底、辛い事、話したい事は言い出せなくなりました。
ふと考え付いたのですが お坊さんは誰にも言えないレベルでやっちゃった過去とかあるのでしょうか? 清廉潔白で穢れを知らぬ(大袈裟)お坊さんが「いやそれアカンでしょ」な過去があるとは想像出来ません 【一例】 学生の頃コッソリ親のお金をくすねた、 借りパクになってて返せない..等 お坊さんは物心つく前からシッカリと親に教育され、道を踏み外す経験が無い様に思えます 道を踏み外し警察にお世話になったり学校や家族から勘当されたり(一部ですが)思い出すと顔が熱くなる、真っ青になる経験有りますか? 上記の似たような経験をされたお坊さんが語る後悔のしない生き方、気持ちの整理の仕方等があれば聞きたいですし、過ちを犯したのにも関わらず 「前を向ける様になった」のは何がきっかけですか?親..仏様..友人、様々な理由があると思います。言われて立ち上がれた言葉でも..! 私は数え切れない程、大小様々な罪を重ねていますし人の見本となる生き方が出来ません、罪を犯した私なんかと自虐し生きるのも前を向くのも辛い中、お坊さんでも同じ気持ちになった事があるのかと思いました。 (「人の見本」になりたいですし雑念を捨て「人の心を満たす」優しい人物を目指したいです)
身体にずっしりと重たい荷物が乗っかってる感覚があります。 元気や気力、思考も中断するほどです。 思い浮かぶのは親や家族のことです。 あともう少しで父親から離れて独り暮らしできそうなんです。 助けてください。 闇が深くて誰かの迷惑になりそうです。
本当に死にたいわけではないのに、何に対しても「死にたい」って思ってしまいます。 例えば後悔した記憶や恥ずかしかった記憶を思い返しては「なんであんなことをしたんだろう死にたい、死ねばいいのに」って考えてしまったり、楽しい事があっても「私なんかが楽しんでいるなんて許されないから死にたい」と、そういう風に考えたり口に出す癖みたいなものが昔からあるのですがここ数年それがとても酷くなってきて、どうしたらいいのかわからずにいます。 酷くなった引き金は、生きがいだった愛猫が病気で亡くなってしまい、再就職に失敗したからです。現状実家暮らしのフリーターな事もあり自分への失望感や負い目が酷く他人との関わりも極力避けるようになりました。 自分が落ち込んだり悲しんでいると心配してくれる家族がいます。楽しいと感じることも嬉しいと感じることもこれからやりたいこともあったと思います。 でもすべてが「死にたい」という言葉に直結してしまって、酷い息苦しさと八方ふさがりのような、生きにくさみたいなものに囚われています。死以外に道はないぞと自分自身で言いきかせているようで怖いです。 どうしたらこのような気持ちに囚われず前向きに生きていけるのでしょうか。ご意見聞かせて頂けたら幸いです。
母は寝たきりで、私の妹家族と関西に住んでいます。 治る見込みはありません。 電話の声が最近特に弱々しくなってきたように感じます。 今仕事上でも自分の無能さに大きな挫折感を感じており、押しつぶされそうな私です。 15年前父が亡くなった時のことが最近頭をよぎります。 当時も私は仕事上で大きな悩みを抱えていたこともあり、心が寒い、身体に力が入らない状態でした。外も肌寒い風が吹く毎日でした。 そのようなとき、実家に電話してもめったに電話口に出てこない父が出て、長い時間お話しました。父に静かに励まされました。また会って直に話を聞きたいと、心から思いました。 それから何日かして父は急に亡くなりました。 電話から一度も会えませんでした。 最近仕事での大きな悩み、自分がいやになっていて、ちょうどあの時と同じように、心も身体もまいっています。最近母が寂しいのかよく電話をしてきます。さっきも長電話でしんみり話しました。 あの時と似ているのです。フラッシュバックのようにあの時のことが心をよぎります。 今まで遠方の為、盆正月にしか帰省していませんでしたが、先月一度会いたいと母がいうので、一泊二日で私一人母の顔を見に帰りました。 どうしても二日は続けて必要ですし、自分の家庭や仕事もあるので、つらいですがなかなか帰れませんが、今月もうまく段取りして帰りたいと思っています。 気のせいかもしれませんが、あの時と似ている、悲しみが自分のまわりに漂っている気がして不安です。 誰でもお別れは来るのはわかっていますが、虫の知らせだったらどうしようと思うと不安で寂しくてたまりません。 どうしたらよいのでしょうか。
私は、去年の12月の中旬に会社で激しい腹痛に襲われ、その後緊急入院と手術をしました。 私の元職場は、人数が少なく忙しくなると、休みの日でも出なければならないとゆう感じではありましたが、仕事は好きでしたので苦ではなかったのですが、、、。 去年の秋頃から、胃の不快感、円形脱毛症、不眠に悩まされ元職場の先輩で店舗責任者をしていた方に相談しました。 すると、その先輩は、『私が、新入りさんや、したの人にきつくゆうな?優しく接触ろとあなたにいったからそれでストレスたまっている。』そう言われ、忙しく病院にも行けず状態その後なんの対処もしてくれず終了。 私が、ずっと休まず仕事をしているのを知っているのに、その先輩は暇だから休む、暇だから帰ると、好き勝手にやり放題。 日に日に、その先輩に対して怒りしかありませんでした。 結局、ストレスと、過労が原因で私は胃と腸に孔が開き本当に危険な状態までいたり、長期入院を経て助かりましたが。 私が倒れた際、店長や、私の家族に事実とは違う事を話したり、入院中も、面会、連絡もその人からなく、あんなに苦しい激痛を起こし、 生死をさ迷った私が、悪者になってしまうとゆう事態になっていました。 店長には良くしていただいていたので、感謝しかありませんが、その先輩には、怒りと復習心しかありません。 責任者の立場でありながら責任から逃れ、自分を正当化し、被害者を悪者にする。 そのせいで、入院後その先輩ともめ挙げ句の果てに、その先輩の親族が亡くなった際に私が出したお香典まで先輩は返してくる始末。 これ以上、店長に迷惑は掛けられないと思い 私は、好きだった仕事、職場を今年の春に辞めました。 未だに、その先輩からは謝罪は何もない状態で、私に残ったのは、手術したお腹の傷だけです。 この怒りと復習心を消さなければ、自分的にも駄目だとわかっているのに、どうしていいのかわかりません。 ちなみに、その先輩はなんの処罰もなしに、未だにその職場で働いていて、入院中、一生懸命負担がかからないようにあれこれとやってくれた店長が移動させられるとゆう事態になったそうです。 店長に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
わたしには、結婚を控えている恋人がいるのですが、その恋人にすぐにイライラしてしまいます。 普通の友人やそう親しくない人のことはあまり気にならないのでイライラすることはないのですが、どうにも身内にはつい厳しくしてしまう性質のようで、よくないと思いつつ怒りを制御することができません。 「それは普通〜するべきじゃないの」 「社会人なら分かるはず」 というようなことを恋人にきつい言い方で言ってしまいます。 恋人はおだやかで優しい性格の人です。 反面、歳上なのですが優柔不断で頼りないところがあり、よくわたしを頼ってきます。 そのため、頼りないところについイライラしてしまい、我慢がたまるたびに爆発して叱りつけてしまい、その度空気が悪くなってしまいます。 今までは恋人を指導するような思いもありましたが、内心では相手を変えるのは難しい、自分自身が変わらないとということは頭では分かっていて、葛藤もあります。 しかし、「なんでもっとうまくやってくれないんだろう」「またわたしばっかりさせて」と考えてしまい怒ってしまう繰り返しです。 恋人は、「言うことはもっともだけど自分にはできない」「そんなに要領よくない」と言います。 わたしは、恋人に完璧さを求めているわけではなく、努力するそぶりさえ見せてもらえたらそれだけでいいと思っているのですが、それも感じられなくてイライラしてしまいます。 わたしもイライラしてあまり怒りたくないのですが、どうしたらうまくやっていけるでしょうか。
こんにちは。 僕は最近、高野山の結縁灌頂に参加しました。最初は嬉しかったのですが、灌頂の後で三昧耶戒について調べてみたら、恐怖を感じました。僕の観点では、三昧耶戒はとても破りやすいと思うのです。例えば、怒った時に頭の中に他人に対する恨みの思いが浮かんだら、それは菩提心を捨てることにはならないでしょうか? そんなことを考え続けるうちに、さらに恐怖を感じるようになりました。ある時、僕は自分自身に「三昧耶戒についてもっと調べなかったのは自分のせいだ」と言いました。そう言った後、結縁灌頂で仏様と結んだご縁を保ちたいと思い、すぐにそのような恐怖の言葉や考えを拒絶しました。でも、僕の心はまだ不安です。仏様とのご縁は、僕が言ったことで失ってしまったのでしょうか? また、三昧耶戒は本当にそれほど破りやすいものなのでしょうか? 破ってしまったら、どうすればよいのでしょうか? アドバイス頂けると幸いです。ありがとうございます!
私は子供の頃から二十代前半まで、人に対してかなり不誠実な対応をしてきました。 (詳細は伏せますが人には言えないような悪い事もしてしまいました) 十何年か経過して、結婚をして家庭を持った今、過去を思い出し自己嫌悪と罪悪感で頭がいっぱいになり、ついには「いつか過去に復讐される」「お前は幸せになってはいけない」という強迫観念のようなものに捉われるようになりました。 今はできる限り他人に誠実に対応すればするほど「これで許されると思うなよ」と考えてしまいます。(実際そうだとも思います)。 皆、私みたいに矮小で卑怯な人間ではなく、今までの人生を誠実で真面目に生きてきたのだろうな…と友人や同僚と話す度感じますし、実際そうなのだと思います。 ただ、これから先もずっといつか来る(もしかしたらもう来ている)罪悪感や「過去からの復讐」に怯えて生きていくのは苦しいです。 過去の言動や行動は今更取り消せないことは十分承知しております。居直ることだってできますが、それでは行けないような気もするのです。 今後、そう言った感情や出来事と向き合っていく勇気が欲しいです。 支離滅裂で読みにくい文になり申し訳ございません。 ご助言頂けますと幸いです。
いつもお世話になっております。 私は、普通の人なら経験しないような本当に酷い悪事を犯しています。 それも、1つや2つではありません。 動物を責任持って大事にできなかったこと、身内を、大事にできなかったこと、数えきれません。 家庭環境や家族の影響も少なからずあるのではないか、と責任逃れをしようとしても、やはり自分の性根、自分の選択を誤った結果が、今この抜け出せない後悔と絶望です。 あの過去がなければ、私は普通の人のように、後ろめたさを抱えず自分の幸せを胸を張って求められたはずです。 自業自得という言葉が胸な重くのしかかります。 苦しみ、後悔から抜け出したい、普通に自分の幸せを願いたい、と私が望むことは許されないと考えています。 しかし、受け入れられない時も来ます。 その葛藤です。 罪への反省より、自分が幸せになってはいけないことに後悔が勝ってしまう時もあります。 生き続けるにしても、死ぬにしても覚悟ができません。 正義からすれば、私は死んで当然の人間だと思われることが怖いです。 まとまりの無い内容で申し訳ございません。こんな人間で旦那にも子供にも申し訳ないてす。人並みに結婚なんてしてはいけなかったと、今更悔やんでいます。