44歳女性です。最近夫を癌で亡くしました。 結婚生活9年、子どもは出来ませんでした。 夫婦関係は、周りも認める仲良し夫婦で、毎日笑って楽しく過ごしていました。常に一緒に過ごしてきました。 夫の死後、借金と出張先での浮気をしていた証拠が出てきました。逝ってしまったショックに加えて、こんな証拠を突きつけられて、心中複雑です。故人なので、もう喧嘩も出来ずに、悶々としています。 辛いのは、淋しくて泣きたいのに、今まで信頼してきたのに裏切られたような気になり、泣くに泣けません。気持ちの整理がつきません。 せめて49日の間は、ちゃんと供養してあげないと成仏できないんじゃないだろうか...と思う一方、複雑な気持ちになっていて心からの供養もできません。それでも、私は供養してあげないといけないのでしょうか? どうぞ私にアドバイスをお願い致します。
母が数週間前に脳出血で急に亡くなってしまいました。父親はおらず大学を卒業し働いたら楽をさせてあげたいと思ってました。その母がいなくなって働くこと、生きていくことに意義を見い出せません。でも死のうと思っても怖くてできません。しんどいです。 その母が夢で会いに来てくれる時があってその度に母と洗濯物を干したり取り入れたりする夢を見ます。 夢の中でも母が亡くなってることは理解していてどうして生き返ってるんだろうと思いながら嬉しくて、起きると悲しいです。とても鮮明な夢で、顔や姿形、家の風景もハッキリした夢で現実みたいです。 質問の1つ目なのですが、亡くなった母と洗濯物を干す夢はどのような意味がありますか?検索しても出てきませんでした。 二つ目の質問は、私が亡くなったら母に会うことは出来ますか?死後の世界はありますか?
母が2年前に突然死しました。前日も一緒にご飯を食べたり、当日も実家に行く予定の中で……私が家に入った時には死後硬直して斑な紫色になった母が居ました。 あれから2年。 だんだんとゆっくり、わたしは生きる気力が弱くなってる気がします。 最初は、気丈にしていたのでしょう。 笑顔を子供たちや周囲に見せる事ができていた。 本当にゆっくりと、少しづつ、今の私は廃人のようで、自分の身の回りの支度もできず、子供と主人を食いっぱぐれないようにするのが精一杯で、自分の仕事も休みがちになってしまいました。 誰かに甘えたい。 でもそれは母であり、母がいない今、私は誰にも寄りかかることが出来ない。 主人は鬱は甘えだと言うので、こんな事言えません。 時間が癒してくれるのを待っていたが、時間が経つ事に落ち込みが比例していく。 これからの心の在り方を教えてください。
父方の叔母が急逝しました。 母と父方の叔母は遺産相続を巡り非常に仲が悪く、父とも大喧嘩になることも沢山有り、子供の頃からうんざりしておりました。 反面教師として、遺産には頼らず自ら社会人として自分の稼ぎで生きる事を是として参りました。 本年7月に母方の祖母も他界しましたが、その祖母は私をすごく可愛がってくれた事から死後も都内から新潟の菩提寺さん(真言宗豊山派)まで墓参りにも自ら行きました。 一方、父方の叔母の葬式は行きたく有りません。従兄弟もニートと聞いており、葬式で会うのも正直勘弁して欲しいという思いです。 しきたりと社会人として礼儀を重視し、葬式に参列すべきでしょうか。 父の家は浄土真宗(菩提寺さんとの付き合いは終わっており、宗派は分かりません)、母の家は真言宗豊山派です。 浄土真宗のお坊さまのお話も聞かせて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
年末に愛犬を13歳で亡くしました。 闘病していて、体の機能が落ちているのと栄養がとれないので嫌がってかわいそうでしたが点滴をしていました。 最期は一緒にいる時に看取ることができました。 今までもペットを飼っていましたが、最期の瞬間に立ち会うことがなく、今回の少し苦しそうな姿がトラウマになっています。 治療をして、苦しみを長引かせなかったか? 怖がりな子だったので死は怖くなかったかな? 私自身、死がとても怖いので余計にそう思ってしまいます。 人と動物は行き先が違うかもしれませんが、かわいいあの子が寂しい思いをしていないだろうか…と苦しくなり泣くことが多いです。 この13年、愛犬が生活の中心になっていました。 毎日「死後のペットの気持ち」のような動画を見ていて、あまり苦しむとペットも苦しむなど出てきますが、割り切れません。 まだ悲しみが続きそうです。 どう気持ちに整理をつけていったら良いでしょうか。
過去にも度々似たような質問をしていますが時間が経つとやはり気になってしまいます。 今後の人生のことを考えたり、未来に希望を持とうとすると自分にはそんな資格はないと思うようになりました。 具体的な質問内容は勝手ながらプロフィールの方に書かせていただきました 仕事を始めて1〜2年目のはじめくらいを思い返すととんでもないことをしてきたと恐ろしくなります。 すでに取り返しのつかないことをしてきてしまいました。 昔から地獄を心のどこかで信じていたので死後地獄におちることになるだろうと思っています。 したことを思えば当然なので受け入れようと思うのですが、やはりしんどい気持ちになります。今までたくさんの回答をいただき、仏教の教えを学べば救われる道もあるのかもと思えるようになりましたが、絶対的に信じ切ることができない状態です。 また、地獄について仏教ではどのような存在なのでしょうか? お忙しい中申し訳ございませんがこれからを生きていくためにアドバイスをいただきたいです。
今の生活において、悩みや苦しみがまったくないわけでもなく、 体のあちこちに不調があり、贅沢ができるわけでもありません。 それでも、日々の衣食住に事欠くことなく、働くこともできてきます。 それは、家族や周りの方々の援助、今まで出会ってきた方々のお蔭様と、 最近、しみじみと感じ入る瞬間が多くなってきました。 それと同時に、何故だか、今までかわいがってきた犬や猫、鳥などのことが ふわっと心に浮かぶことが多くなりました。 本当に彼らには、辛かったときには慰められ、楽しい時間をもらってきました。 温かな手触り、優しい眼差し、ただただそっと寄り添ってくれていた時間。 今ではそのすべてを看取り、思い出だけが胸の中にあります。 彼らの死後、実家の庭先に埋葬し、お線香など上げていましたが、 残念ながらその実家も引き払ってしまい、今はありません。 このような場合、かわいがっていた動物への感謝の気持ちは、どのように表したらよいでしょうか。
最近、末期癌の父を母と自宅で看取りました。急変したので未だ実感がなく、葬儀以来泣けないです。痩せ細りしんどい姿を見るのが辛かったですが、父が当日まで生きる意欲で頑張ってくれたので、看護疲れももなく楽しみながら濃い時間を過ごしました。父も死んだことに気付いてない気がするほど、あっけなく… かなりのファザコンで父の死後、生きていけるか恐怖で仕方なかったのに今、変わらず生活出来てる自分に戸惑ってます。5年前、私も癌を経験しショックはなく逆に父より先に逝けると思った程なのに、、(父のショックが酷いので父の為に闘病乗りこえましたが) 父が逝く五日前に母にも癌が見つかり、今後手術二回、抗がん剤を控えてます。 父の闘病中から毎週2泊帰省する生活を変えてません。もうすぐこの生活が1年になり苦ではないですが、無感情と言うか他人事の様に日々をこなしてます。自分が分からないです‥
浄土宗を信仰しているので自室で小さな阿弥陀様を祀っていますが、現実が苦しくて、死後の極楽往生より今は現世利益を祈りたいです。 そこで観音様の像をお迎えしようかと考えたのですが、仏像が二体もあっても置き場に困るので考え物です。 阿弥陀三尊というぐらいだし、本によっては観音菩薩は阿弥陀如来の化身と書いているものもあるので、阿弥陀如来に現世のことも祈れば願いは観音様に届くでしょうか? しかし、三祖良忠上人は阿弥陀如来には後生のことしか祈ってはいけないとおっしゃっていましたよね。 僕の今の悩みは婚活がうまくいかないことなので、密教では阿弥陀如来も敬愛和合のご利益があるそうですから、じゃあ阿弥陀様に祈ってもいいのか? でも良忠上人が阿弥陀様に現世利益を祈るなと言ってるし……、でも増上寺の黒本尊は思いっきり現世利益の祈祷されてるよな……と思考が堂々巡りに陥ってます。 結局のところ、どなたをどのように拝んで祈れば僕の婚活を助けてもらえるのでしょうか?
お教え下さい。 すでに他界している私の両親は、私の傍らに居てくれているのでしょうか? 先に父が亡くなり、その父の三回忌を済ませて少し経った時に母も亡くなりました。実家はもう無く更地となっています。実家のすぐ近くに住んでいた私達家族も母の死後に両親の知らない土地に引っ越ししました。 かつて実家があった場所に両親が佇んではいないか、母が毎日のように私の娘に会いたくて遊びに来た私達家族が住んでいたマンションに佇んではいないだろうか…、 引っ越し後4年経ちましたが気になります。 両親はきっと私の新居に来てくれていて、見晴らしの良い景色を私の傍らで一緒に見てくれているとは思っていますが、出来る事なら両親の存在を感じる事は出来ないでしょうか。 毎日の買物帰りに、さもかつてのように両親が遊びに来てる体で「ただいま〜。寒かったわ〜!」 などと無人の部屋に話し掛けたりしますが、何も感じ取る事が出来ません。 両親を感じるコツをお教え下さい。
お忙しいところ、申し訳ありません。 ずーと悩んできたことがあったので、ご相談いたします。 大変お恥ずかしいのですが、私は幼い頃から「お尻フェチ」です。 自分のを布団の中で露出させて触ったり、ネットで見たいがためにアダルトサイトやR−18物を閲覧してしまう始末です。好きな男キャラクターが、緊縛されて臀部を痴漢されているようなイラストまで描き、しつこく見てしまいます。 しかし、これらは煩悩であり、まったくもって良くないということもわかっています。なのに止められない自分が居ます。 このままでは、自分がそのような目に遭ってしまい兼ねませんし、仏教を重んじているため、死後地獄に落ちそうで怖いです。 そこでお聞きしたいことが2つあります。 1→自分の臀部を触るのは、色欲にあたりますか? 2→どうすれば、そのような物を嫌いになれますか?(フェチを克服したい) 長文担ってしまい、申し訳ございません。回答、よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 お世話になっていた近所のおじちゃんが亡くなりました。 きょう洗濯物を干しているおばちゃんにいつも通り 「おばちゃんおっはよぉ〜wおじちゃん具合どぉ〜?www」 と軽く聞いたら口パクで「し、ん、だ」との事。 * 私は買い出しに行く出がけでだらしなかったのですぐに スーツと数珠をひっ掴んで弔問に走り、 宗派が違うので許可を得た上でお十念を称えました。 「嘘だろ…」しか言えませんでした。 * 息子さんがいらしていたのですが、忙しいらしくすぐに 帰ってしまわれるとの事。死後の手続きも手伝えないと言う 状況だそうです。さいわいお知り合いに弁護士さんがいる そうで、なんとかなるかもとの事でしたが。 * 手続きは専門の人にお任せするとして、おばちゃんは1人に なってしまいます。自身も体に不調があり、すぐにめまいを 起こします。私は何をしてあげられますか? そう言う私も自分の時の感覚が鮮明に蘇っており、泣きそう です。めちゃくちゃ悲しいです。 お智慧を貸して頂きたく存じます。
戦国時代の大河ドラマをみていました。 織田信長が比叡山を焼き討ちにした後、信長の奥さんがお坊さんをたくさん殺すなんてとんでもないと信長を激しく非難します。 しかし、信長は「比叡山の僧は酒をくらい女を抱き、夜盗のような暮らしをしている。あんなものは僧ではない」といいます。 だからと言って殺していいわけではないと思うのですが、確かにお坊さんなのに武器を持って武士を殺し、仏を敬わず酒色におぼれる。 お寺に住んでいるけれど、戒律を守らずに略奪ばかりしている。 とてもお坊さんと呼べるような人たちではありません。 もちろん時代劇ですので、面白いように脚色しているのはわかります。 しかし、現代でもお坊さんなのに悪いことをする人もいるし、権力闘争で世間を賑わす人たちもいます。 一度仏門に入ってしまえば、悪いことをした後でもお坊さんとしていられるのでしょうか。 お坊さんも僕らと同じ人間なので、誘惑に負けたり間違った判断をすることがあると思います。お坊さんが悪いことをするとどうなるのですか?悪いことをして死後地獄におちた場合、お坊さんだと仏様に近い生活をした分だけ罪が軽くなるのでしょうか?
最近も高校教論が子猫を生き埋めにした事件がありました。 世の中にはまだまだ遊び半分に酷い虐待に遭って殺される動物たちが沢山います。 犯人は悪びれもせず同じことを繰り返しています。 物言わぬ小さな命を弄びながら、肉や魚や植物の命を無駄に消費するのです。 そんな話を聞いてしまうたびに、可哀想で悲しくて心が狂おしく乱れます。 虐待される動物たちは、酷い目に遭うために生まれてきたのでしょうか? 仏教的には、彼らはそんな目に遭わされねばならない相応の業を持って生まれてきたということになるのでしょうか? 酷いことをする人間に出会ってしまうことは、動物たちの宿命だったのでしょうか? だとしたら本当に悲しすぎます。 怖い苦しい想いをしたであろう動物たちの魂は、死後ちゃんと救われるのでしょうか? せめて彼らの魂が仏様の元へ行って幸福になれるように祈っているのですが、どうしてもやりきれない想いがじくじくと心に膿みます。
5年くらい前でしょうか。母方のいとこ(男)が50代前半で胃がんで亡くなりました。病気とは無縁で家系にも癌は出てませんでした。初孫誕生目前でした。そして母方のいとこで唯一の男性でした。 その少し前に父方のおじが70代前半で突然倒れ亡くなりました。こちらも娘が里帰り出産で帰ってくる目前の出来事でした。更にそのおじの息子、私のいとこが45歳で今年突然亡くなりまし た。死後発見が遅れたのでまだ死因はまだわかりません。白骨化して損傷も激しい為 家族も対面しない方がと言われたので誰も最後の姿は見ていません。母方のいとこも女ばかりで2人だけの男性、その1人でした。 若くして親族が男性ばかり亡くなり、偶然かもしれないけど不安で心配です。
私は阿弥陀如来様が大好きです。 毎日救っていただくことへの感謝として念仏を唱えています。ハスノハでもたくさんの問答を見るのが楽しみです。 ところが、先日、ハスノハで真宗のお坊様が「極楽浄土があると信じていない」人への解答で、「阿弥陀如来様や浄土というのは働きのことで、実際亡くなった人が浄土という場所で生まれ変わるということではないのだろう。だから浄土とはこの世での働きのことで、死後の世界としてあるわけではないと思う」「仏様というおとぎ話を使って今生での安寧を得るのだ。だから阿弥陀如来様が実在するか否かはどうでもよい」「自分も科学的に極楽浄土の世界は懐疑的」 という旨のことを仰っているのを拝見しました。一人ではなく何人かのお坊様がそういったことを仰っているのを見ました。 誤解していただきたくないのですが私はハスノハのお坊様方のことを尊敬しております。ですが少なからずショックでした。私は今生で死んだら、阿弥陀さまに迎えに来ていただいて極楽浄土に生まれ、そこで仏となる修行をできることを嬉しく思っていたからです。 また、何があっても阿弥陀如来さまがいつも一緒にいてくださることが喜びであり、心の支えです。 法話を聞いたりしていると、「阿弥陀如来様という素晴らしい仏様がいらっしゃる(=阿弥陀如来は実在する)」「死んだら極楽浄土にいき仏になる(=極楽浄土は実在する)」とお経も親鸞様もハッキリ仰っているように思います。 阿弥陀如来様や極楽浄土の存在を確信するのが、浄土真宗ではないのですか? 私が、元はキリスト教を学んでいたこともあって、阿弥陀如来様や極楽浄土への解釈が違うのではないかと不安です。 (極楽浄土と天国は、極楽浄土は阿弥陀如来様の国(他の仏様もそれぞれ浄土をもっていらっしゃる)。という違いだと理解しています) 私はこれからも阿弥陀様といつも一緒だと思っていても良いですか?
私はよく自殺についてネットで検索をしてるのですが、 自殺をすると地獄に落ちますよ! という投稿をしばしば見かけます。 自殺=自分を殺すことと同じ、つまり人を殺したも同然なので地獄へ行くというのです。 特に知恵袋などで多い気がします。 それで自殺防止になるならいいのかもしれないけれど... でも病気などで自殺する人もいるじゃないですか。 私は統合失調症ですが、幻聴に耐えられずその声に従って自殺したというケースもあるみたいです。 それで地獄に落ちるなんて可哀想だと思います。 自殺したら地獄に落ちるのですか?
よろしくお願いします。 私には、私の事をとても想ってくれている男性がいます。私は28歳、彼は24歳です。同じ職場のソーシャルワーカー。この彼の事を初めは私を想うのも「若い勢いだ。」と思い相手にしていませんでした。彼は1人暮らしをしていました。また彼は2ヶ月前に母親の入院中に父親を自宅で死後1日という形で亡くしてます。母親の入院中に父親には亡くなる2日前に会いにいっており、会えない時は電話したりしていたそうです。その彼がお葬式終えてからも周囲に悲しい姿は見せないよう努めていたり、けれど私にはお手紙をくれたりします。手紙を書く時間というのは手間暇かけてくれていますし、色んな自分への真っ直ぐな姿をみていると私も「恋愛」として考えたら彼はつまらない。けれど「いい夫」として考えると私の事を大好きでいて、大事に想ってくれている人なので少しずつ彼に気持ちが傾いてきました。また、私は病気がちなので大学病院への受診があったり、過去には車椅子生活、循環器へかかったり、12月も急に出先で気分不良となり救急車に乗りました。人はそんな病気持ちを嫌う人もいるけど、彼は引く事もなく「大変な時は自分が病院へ連れていくよ。」といってくれました。職場で1度具合が悪かった時ものぞきにきてくれました。彼には言ってませんが、私はそういう所が好きです。 けれど、先日私の母に彼と交際するのであれば反対だと怒られました。 理由は沢山あって、まずソーシャルワーカーという仕事であればお給料が人並みなので結婚して専業主婦というわけにはいきません。彼は市民病院勤務なので公務員ではありますが私もパートはした方が良いと思うし、裕福にはなれません。あとは、父親を死後1日で発見させる様な人はダメといってました。母親の入院中に気にかけてあげれてないということだ。そんな奴優しいといえない。あとは、父親を亡くして間がないのに、彼女を作ろうとしているなんて不謹慎だ。情が無さすぎる。などでした。誰でも初めは良い顔出来るから騙されてるんだと言われました。私の母はそれっきり私に当たりが辛く、何度か無視されます。しんどいしどうして良いか分かりません。彼と付き合いたいとかまだ分からずでも惹かれてます。けど、母に反対されて辛いです。めんどくさいとも。親の立場としていってる思いは分かりますが。けど私は悪い事してるわけではないので自分の行動がわからない
長くなりますが、是非ご回答をお願いします。父(長男)の祖母が亡くなり数年後に祖父も亡くなりました。祖父が生前「自分達が死んだらここに入れて欲しい」と墓石を自宅の庭先に作ってたのですが、祖母が亡くなった時は「出来たばかりのお墓に1人入れておくのは可哀想だから」という理由で庭先のお墓には納骨をせず、仏壇で手元供養をしていました。 その後祖父が亡くなり、いよいよ二人の納骨の話が出てきましたが、そもそも祖父母が住んでいた家は二人だけで住んでいたので誰も引き継ぐ者がいません。(家の名義は次男になっていますが次男は他県に住んでいる為、遺された家に戻る予定もありません) 父の他に妹と弟が居ますが二人とも固定資産税などの面もある為、家は売却する方向でした。なので墓石を移す土地を購入し、納骨しては?と提案していたのに私の父は「祖父母が望んだ地に納骨をするのが親孝行だ」と自分の兄弟の許可も得ぬまま、独断で勝手にお寺の住職と納骨の話を進めてしまいました。 しかし私が墓地埋葬法で本来であれば自宅にお墓を建てる事は出来ないという事を知り、それを父に話した所「お寺の住職は◯◯の土地ではそんな許可などは必要ないと言った。敷地内の墓にも納骨出来るという話だった」との一点張り。 祖父の作った墓は法が定められた後に建てられた墓石ですし、その土地だけ法が免除されているなんてあり得るはずがないので違法だと思うのですが、父は聞く耳を持ちません。 父は自分の兄妹に「遺された家も自分が全て面倒をみていく」と啖呵を切った為、父の弟妹は激怒。その後、遺された家に関わる支払いは現在全て父が負担する事になっていますが「敷地内に納骨をして売れなくなってしまった不要な家(しかも名義は次男)の何十万という固定資産の支払い、父の死後はどうするのか?父が全て負うと言った以上、父の代だけで済む話じゃない。子供である私達、私の子供達(孫)の代まで続く可能性だってある。私なら自分の子供にそんな苦労をさせる位なら、父のような選択はしない。自分の死後に遺される者逹の事までちゃんと考えているのか?」と聞いても無視。逆ギレをされ「お前には情がない」とまで貶されました。 自分の思い通りにならないと暴言を吐き散らかし、自分の事しか考えていない、娘の言葉よりも寺の住職の話を信じる父親に呆れ果て、今後どうしたらいいのか分からなくなりました。
いつもお世話になっております。こちらでご相談を重ねるうちに、 戦い疲れた私は他人への無闇な疑念という危険な武器を捨てることに しました。疑ってしまう自分、改善していくべき言動や行動ととことん 向き合って、まさに修行をしていこうと思いました。 そこで、新たな問題が生じました。自分が汚らわしくて仕方がない のです。空気が読めない自分、人との適切な距離感がわからない自分、 列挙に暇がないほどです。 通っている近所のお寺のご住職にそれを告げ、メモを握り締めご助言 を仰ぐと、 「僕の感想を述べるけど、それはカウンセラーさんに言ったほうが いいと思う。僕が言うと越教になっちゃうな」 とのことでした。 数日後のカウンセリングで相談する予定ではいますが、できない 自分が汚らわしくて、恥ずかしくて、やはり人の目が気になります。 そこで私はカウンセリングや日々の訓練と並行し、ヒントを仏典に 求めました。通販等であらゆる経典を購入し、読もうと思います。 カウンセリングや訓練のない日はお経で勉強しようと思ったのです。 しかしそこで、 「お経を読んで解決するのは、悩んではいるけれど、医者にかかるまで ではない健常な方なのでは?」 と考えました。 私は浄土宗の檀信徒ですが、死後思想的な要素の強い三部経だけでは なく(個人的な考えですが、一時期阿弥陀経ばかり読んでいたら希死念慮 が発生して自傷一歩手前まで行きました)他宗派の…例えば理趣経、 法華経などもうまく生きるヒントを得るため読みたいと思っています。 こんな時、今は亡き親たちがしっかりしていればとつくづく思います。 思えば私が発心したきっかけは、「家庭が崩壊しているので、人として しっかり生きるヒントを仏教に求めたから」でした。 仲良くしている近所の奥さんには、 「私たちはそんなの読まなくても生きてる」 と言われましたが、それは親御さんがしっかりしているからでしょう。 (自分でも「うちの親はいいよ!あんたんとこ、酷いもんな(笑)」と 言っていました。悪意はなく、いじられているだけです) 経典を読む際の注意点、私は経典を読むのに適するのか、お言葉を 頂きたく存じます。よろしくお願い致します。