ここ1.2年よく生きる意味を考えます。そこでネットで調べたら仏教での生きる意味や、それに連なる数々の話が出てきました。 それで形から入ってみようと、両手を合わせて生きる意味を考えようとしました。すると不思議と落ち着き、考えもまとまり辛さも軽減しました。 またすぐツイッターやYouTubeを見ようとするので、そのたびに煩悩、煩悩とつぶやくと意外と自分を制することができます。 すごいと思ったので、手を合わせる時に使おうと、ネットでちゃんとした数珠も買いました。 そこで、ふと思いました。自分は無宗教なのに手を合わせていいのか、数珠や数珠のブレスレットを身に着けていいのか、仏教の教えの美味しい所だけを掬っていいのか。自分に合う宗派も探して、自分と向き合う臨済宗が少し気になりました。 このような場合はどうすればよいのでしょうか、宗派に入らないといけないのでしょうか。また入信しなくても仏教徒を名乗ったり、数珠や、手を合わせるのはよいのでしょうか。 また少し浅はかだと思うのですが、臨済宗が少し気に入ってしまったので(響きがかっこよかったり、ぱっと見の教えが良かった)臨済宗用の数珠ブレスレットは身に着けてよいのでしょうか。これもちゃんと入信してからの方がよいのでしょうか。 多くてすみません、勝手に仏教徒を名乗る場合、自分は無宗教ではなくなり「自分は臨済宗だよ」となると思うのですが、それでゆくゆく臨済宗がしっくりこなくなり、他の宗、たとえば浄土真宗でしたら、急に「今は浄土真宗を信じてる」などと変えてよいのでしょうか。それとも一つ一つ手続きをしなければならないのですか? 宗教に触れてこなさすぎた為、どこまで許されるのか、こんな手軽に名乗れるわけがないと思ってしまいます。 長々と失礼しましたが、よろしくお願いいたします。
僕は寺息子で、よく「苦しいこの世から抜け出すために仏に祈ろう。そうすれば来世で救われる」と父親が説いていました。しかし、子供の頃、「じゃあ家族と旅行したりしてる時も苦しいの?」と聞くと、親はなんとも言えない表情を浮かべていました。どうにもならない苦しみが多かった昔とは異なり、今の世の中ではある程度の幸せは保証されています。ならば、来世に期待したり人のせいにしたりするのではなく、自分に原因を見出し、現世をいかに楽しめるかを考える方が良いのではないでしょうか。また、恐らくそういった「今を大事に」といったような仏教概念は存在していると思われますが、そもそもの仏教の存在意義と矛盾してはいないでしょうか。重ねての質問申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
浪人生の息子が受験を終えました。浪人して一年、毎日予備校に通い遊びも我慢して頑張って来ました。その成果もあり後半の模試では志望校もA判定になりました。なのに結果は滑り止めの滑り止めしか合格しませんでした。 息子は心が完全に折れてしまい、合格した滑り止めの大学には行きたくない。死んでこの世から消え去りたいと言っています。 その大学に行きたくなければ行かなくていい。生きてさえいてくれればそれでいい、今を乗り越えればいつかきっとあの時は辛かったけどいい経験になったと思える日が来るよ…など、思いつく限りの言葉をかけているのですが死にたいの一点張りで私がなにを言っても響きません。本当に自分が情けないです。 実は私も辛いことばかりで少し前まで死にたい願望がありました。なので死んで逃げたくなる息子の気持ちもわかるのです。でも息子には絶対に死んで欲しくないのです。息子に死にたいと言われ、自殺は絶対にやってはいけないことだと改めて思い知らされました。 今いちばん怖いのは、息子が思いつめて勢いで自殺してしまったらどうしようということです。怖くて怖くてたまりません。 今、息子にどんな言葉をかけてあげたら良いのでしょうか?どうしたら今を乗り越えることができるのでしょうか? どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
お世話になります。 30代娘と母(私)のことで、 娘は、高校まで、いじめや友人、父、母(私)の関係等に悩み、卒業と同時に家を出て、専門校を経、上京、自身で生活(今に至っては、この時点でひとりで生きてゆく覚悟だったようで)しはじめました。 遠方に離れ、メンタル面が弱く、転職や引っ越しをくり返しておりましたが、 自立心もみえ、私生活も楽しんでいる様子でしたし、友人関係も上手くいっているようで、日々の生活に追われていた私は、特別用事がない限り連絡をとることも少なくなり、数年が経っております。 先日、電話の話の中で「いまの仕事、何れ辞めようと思ってる、伴ってまた引っ越そうと」と告げられました。つい先日まで、職場、通勤とも満足している様子だったのと、結婚せず独身で生きていくつもりと聞かされていたこともあり、これまで転々と繰り返してきたこと、将来的な事も頭がよぎり「何度転職、引っ越せば気が済むの!」と罵声を浴びせてしまいました。彼女自身は、生きるため色々考えがあっての決断だったようなのですが、このやりとりがきっかけとなり、 過去、度ある毎に自分(娘)の気持ち、私に苦言していたのに、感情的にり罵声を浴びせてきたように 「子供(娘)が悩み苦しんでる時に、まるで子供の癇癪のよう、未だ変わらない私の態度に付き合いきれないし、この先も、繰り返されると思うと耐えられない!このままだと自分が苦しくて死に至ってそまいそう」と言い、親子関係を断ち、これまで悩み苦しい時理解してくれた、友達ご夫婦(同じ30代)のところに養子として入ることを告げられました。 彼女が学生の頃から働き始めた後も、何度か衝突し、私の方が感情的になり、言ってはいけない言葉をその場で抑えることができず、つい言ってしまったことが度々ありました。 ここ数年は、揉め事もなく時節毎に帰省することも少なくなっていた(娘の気持ちとしては、二度と帰りたくはない位の気持ちになっていったようです)ので、ここまで重く受け止めていたとは、思いもよりませんでした。 今となっては、これまでの私の言動が、彼女を苦しめ、悲しませ、生きる道を途方に暮れさせ、人生を奪ったのだと深く反省しております。 今更図々しいようですが、縁を断ち切り、養子縁組と言う形だけはとって欲しくないと考えております。良きアドバイスがありましたらお願いします。
両親とは離れて暮らしており、今のところ年2回2泊で孫を見せに帰省しています。 しかし、最近母は電話で話すたび ・しんどい ・早く死にたい とネガティヴなことばかりを言い気難しくなりました。 帰省をしても、孫を喜ばせるため最初は張り切って遊びに連れて行ったりしてくれるのですが、2日目の午前中には疲れきってしまい、早く帰ってくれオーラ全開になります。 しんどいから、別に帰ってこなくていいと言われたりもします。 月一回程度しか、連絡をとったりしないのですが、母と話すたび、早く死にたいと口癖のように言うので、嫌な気持ちになり、話したいことも話せず電話をきってしまいます。 行きたくても生きれない人が世の中にはたくさんいるのに、そんなことをいったらバチがあたるよ、と言いたいことをいつもグッとこらえています(偉そうなことを言うとすぐ喧嘩になるので) 実家では、洗濯物をたたんだり、食器を洗ったりできるだけお手伝いするように努力しているのですが、2日目にはしんどい、しんどいと私に訴え、また嫌な気持ちになります。 そのたび、もう連絡するのはやめよう、帰省するのはやめようと思うのですが、2人目の孫の成長も見せてあげたいし、全く連絡をとらないのは特に何も文句を言わない父には親不孝かなと思い直し、また忘れたころに電話して、あるいは電話がかかってきて、嫌な気持ちになる、の繰り返しです。 体調を気遣うため、よく眠れるための寝具や、母が喜ぶ化粧品等を毎年プレゼントしています。 時々孫の写真も送り、体調を気遣う手紙もつけています。 今後、母とはどう接したら良いでしょうか。帰省はやめた方がよいのでしょうか。 母と話すことは、もはや私にとってはストレスでしかありません。 ちなみに私は一人っ子です。 どうかアドバイスをお願いします。
以前の職場を辞めて2年になりますが、ずっと苦しい自分にとって地獄のような日々が続いています。 とても人の目を気にしてしまったり、プレッシャーを勝手に強く感じてしまう為 半年ほど前に正社員で一度就職しましたが、それに耐えきれずすぐに退職してしまいました。 現在はアルバイトをしていますが、人の多い.規模が大きい店舗等や慣れないところで長時間働くのが怖くてなかなか仕事探しもうまくいきません。 収入もかなり減っているため親にお金を援助してもらってますが、それもすごく申し訳なく罪悪感を感じてしまい、なんとか働かなければと思いますが 上述の怖さや不安にどうしても負けてしまいます 最近、以前勤めていた職場から新店舗ができるから面接どうかという話を頂きましたが それも不採用になってしまいました。 以前のように働けなくなってしまった自分への悔しさ不甲斐なさや、どうしても人の目をきにしたり物事を悪く考えてしまう事が特にこの2年間程続いており 毎日死ぬ事を考えてしまい、ニュース等で芸能人や自殺者の報道を見ると、不謹慎ながらうらやましいなと思ってしまったり事故や事件のニュースを見ても亡くなったのが自分だったら良かったのにとも考えてしまいます。 親兄弟、友達の前ではあまり弱音を吐かないように明るく振る舞うようにしているため、この事も誰にも相談できていません。 どうしたらこの地獄のような日々を抜けだせるでしょうか? また自分を変えるにはどうすればいいでしょうか? 質問するのは初めてのため、わかりにくい部分等あると思いますがよろしくお願いします。
もやもやしてしょうがないので、聞いていただけたら嬉しいです。 私は24歳です。 今、62歳の方とお付き合いをし一緒に暮らしています。 8年ほど付き合っていて、入籍の話もあり、私の親には挨拶を済ませている状態です。 ある日、知り合いの方(Aさん)に話の流れで彼の話になり、年齢などを話すと、「おかしい!」「後で苦労する!」「今その人が死んだら遺産相続で揉める!」「寝たきりになったら介護とか仕事とかどうすんの!?」と怒られてしまいました。 確かに、言っていることは分かりますし、 心配で言ってくださっているかもしれません。 ただ、「私が親だったら引っ張ってでもその人から引き離す!」とか「そんな人と付き合わなくても他に良い人いる!」など、彼を否定するようなことを言うのです。 気にしなければ良いのですが、世間的に見たらやっぱりおかしいと思われて当然なのでしょうか。 以前は、私も彼との年の差を後ろめたく思っていて、なかなか言わなかったり、聞かれたら嘘の年齢を伝えたりしていました。 しかし、ある人に「後ろめたくなんか思わなくて大丈夫。今幸せなんでしょう?前向いて胸張っても大丈夫」と言われてから考えが変わり、別に普通でしょ?というような感じで過ごしていました。 Aさんに言われたことが本当にショックで、何も言い返せず、「早く別れなさい!」という言葉に「考えますね」と答えてしまった私。 やっぱりおかしいのか、変なのか。 別れなきゃいけないのか。 ずっともやもやしています。 もやもやするは、やっぱり後ろめたく思っている部分があるからなのでしょうか・・・? 別れたくはないですし、これから家庭を築いていこうと思っているので、 心が晴れるようなお言葉頂ければと思います・・・。 長々と勝手を言い申し訳ありません。 お願いします。
職場の先輩(50代)の方から指摘された後「首を絞めるよ」と言われました。 立ち上げ当初のルールとして専用のバインダーを使うようにと決められ、3年たった今では誰も使っておらず支障も無かったので使ってなかったのですが、そのバインダーを使う様にと指摘され「なぜ今更私に?」と思った直後に「首を絞めるよ」と2回も言われました 職場の上司にも相談しましたが 「ルールを守っていないお前が言わせたのだから相手は伝え方を間違えただけ。その場で謝罪を求めればよかった。こっちにまで話す内容ではない。俺もよく殺してやるぞというが信頼関係があれば問題ない。お前のアピールはわかった聞き取りをするからそれまで待て」といわれ 3週間立ちましたが「忙しくてそれどころじゃない」との事。 辞めたいのですがいまの職場の給料が凄い高いので次に行くと必ず給料が下がるのと、同棲相手より稼いでいるので簡単に転職は厳しく。 労基も「法律違反ではないので動けない」とのことでした。 過去に親からの虐待で実際に首を絞められたことがあり、親と年齢や体型、髪型など似ているので声をきいただけでも「また言われるんじゃないか…」「次こそ本当に締められるんじゃないか…」と、とても怖い思いをしているのですが、職場の誰にも理解してもらえず「ビビることじゃないじゃん」と言われてものすごくショックでした。 怖いので配慮してくださいなんて言えなくて 何処かに助けを求めても解決策にもならず、誰にもこの恐怖心を理解してもらえないことに息苦しさを感じています もうどうしたらいいかわかりません。
お目にとめて頂きありがとうございます。 私は容姿が良くなく、自分にも自信がありません 小学校の頃は、一学年下の子の母親にたまたま、話しかけたら 私を見るなり嫌な顔をして「○○ちゃん(=私)には関係ないわ!」と邪険にされました。 高学年になっても、たまたますれ違った下級生に「ぶっさいく~」と言われたこともあります。 中学生の頃は、同級生の異性複数から容姿のことでからかわれ、私自身もですし、私の持ち物もすべてが汚いという扱いでした。 大人になってからも、友達や知人に異性を紹介され、メールを始めた方がいましたが、写真を見るなり音信不通になりました。 合コンや街コンにも参加しても、連絡先を聞かれることはほぼ皆無です。 例えブスでも、だらしない自分でいるのは絶対にダメだから身だしなみはちゃんとしようと決めていて、最低限のことはしています。それでも美人の方がいいですよね。。。 年齢も年齢ですし、親の年齢も考えるとやはり結婚をして安心させたいと思うのですが、このような体験から、みんな私を見るなり「ブスだな」「話しかけるな」って思うんだろうなとういう考えがどうしても頭によぎります。 親や周りからは「早く結婚しろ」と言われますし、でも実際、なかなか恋愛にすら発展しない現状に不安と落胆だけが大きくなる毎日です。 何かアドバイスいただけないでしょうか・・・・
はじめまして。 亡くなった夫と、その後の自分の気持ちの持ちようについてのご相談です。 約2ヶ月前に夫が自死しました。とても優しい人でした。私は親の愛を感じられずに抱えていた孤独を、夫は包み込んでくれました。私が好きなことを好きなようにできるよう、サポートしてくれました。私は親に言えなかったわがままを、夫に言ってしまって負担をかけていたのだと思います。 自死の少し前からネガティブなことを口にしていました。仕事のようなものでの悩みは本人から聞いていました。その中で自分が消えれば全て解決、とか、妻である私のためには自分はいなくなった方がいい、などです。私は大丈夫大丈夫と励ましていましたが、それが余計追い詰めたのではないかと思います。 病院に通院してなかったのですが、おそらく心を病んでいたのだと思います。元々精神的に強い人だったこともあり、私がそこまで重く考えずカウンセリングに行こうという発想が出来なかったこと、私の不適切な判断と、夫への甘えからこうなってしまったと自己嫌悪でいっぱいです。 泣いてばかりだと亡くなった人はは成仏出来ないと聞き、はやく前を向かなければと思うのですが、なかなか自己嫌悪から抜けられません。 また亡くなってからの日にちが経つのが遅く感じ、まだ2ヶ月か、いつになったらこの苦しみが落ち着くのか、と目の前が真っ暗です。 自己嫌悪と前を向くことへの狭間でとても苦しいです。 どうやすれば折り合いをつけて、早く夫が成仏できるように前を向くことができるのでしょうか? 心の持ちようを教えていただきたいです。
5歳になる子どもの名付けに後悔しており、どのように乗り越えることができるか悩んでいます。 産後すぐ、知人に意味のなさそうな名前だと言われたことが気になり、眠れない日々が続いて産後うつで通院もしていました。 近年は落ち着いていましたが、また同じ思いが込み上げてきて涙が出る毎日です。 産前はトラブルが続き、ただ無事に産まれてくれれば良いという思いもあり、今思えば名付けに真剣に向き合えなかった後悔もあります。 名前はプロフィールに記載しましたが、響きから決めました。 ・画数が多い名前は子供が苦労するとよく目にします。 ・同じく中性的な名前であることも苦労させるのではないかと不安です。 ・歳を重ねたときに違和感のある名前ではないかと気にしています。 ・使用した漢字には悪い意味も含まれることを理解した上で選びました。しかし、否定的なネットの意見ばかり目に入ります。 子供は何よりも愛おしく、改名は考えていないので私が乗り越えるしかないことはわかっています。 しかし、良識のない親だと思われているのではないか、そんな親に育てられる子が可哀想だと思われるのではないか、、 マイナスな考えばかり頭を支配しています。 今は幼児で平仮名表記なのでまだ良いかもしれないですが、この先大きくなるにつれ、違和感のある漢字表記の名前を受け入れていけるのか不安しかないです。 こんな無責任のような考えで、どんな名前であれば納得できるのかもわからないですが、息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
現在、リモートから出社に切り替わったのですが先週から全然出社できていません。 出社しないと、とは思うのですが朝になると無理と思って会社に欠勤の連絡をしてしまいます。 こんな事の繰り返しです。 自分が嫌で、毎日自殺を考えてはまた朝になると欠勤してしまいます。 仕事内容が気に食わないわけではないのですが、環境の変化に弱いのが以前からの悩みでした。この間までリモートや新しい仕事を教えられたりする際にかなりの拒絶反応があるくらいです。 精神科には通っていますが、お金がないのですぐには行けません。 悩みを誰かに聞いてもらうにも、誰もいません。 親には電話で連絡したりしますが、「甘ったれ」「わがまま」と怒鳴られます。 休み続けてしまう自分が大嫌いです。明日こそは行く、と何度も誓うのですが行けません。 やはり私は甘いでしょうか? 出社しやすい気持ちになるにはどう過ごせばいいでしょうか。 家にいる時は読書やノートに漫画を描いたり小説を書いたりなど趣味で過ごすようにしています。 夢なんですが、今は趣味でも世の中にいずれかの作品を出していきたいなと漠然とした考えはあります。 そういう過ごし方をしていても、やはり会社やお金、あと親の罵声を思い出してしまいます。 そういう時もどのように落ち着いたらよろしいでしょうか? 分かりづらい、回答に悩むような質問ですみません。 回答宜しくお願い致します。
現在、主人の両親と同居しています。 同居について相談させて頂いたり、カウンセリングで話を聞いてもらい同居のストレスが軽減され今はこの家が安心できる場所となってきています。 一般的には自分の実家が安心できたり、息抜きになったりしますよね。 でも私は少し違うのです。実家は車で20分程の距離にあります。 でも、実家の両親に会いに行く時は「心が元気な時」「面白い話題のある時」「子供達と一緒に行ける時」のみです。 私もですが両親も神経質なところがあり、心配をかけると私のように体調や機嫌を悪くさせてしまうと思うので、心配させないように特に心が不健康な時は(精神科に通っている事も言えません)実家と距離を置いてしまいます。 元気な時でも、実家に帰ると頑張って元気を装ったり、食欲がないのに無理して食べたりするので帰るとどっと疲れてしまう時があります。 でも頑張るのは両親に笑顔でいてほしいからです。 ですが、実家にいる時に無理しすぎて突然不安が襲ってきそうになっても、両親の前ではお薬を飲めません。なのでそういう時は辛いです。気軽に「私精神的におかしいから、精神科のお薬飲んでいるんだ~」と言えて、両親にも受け入れてもらえたらどれだけ楽になれるんだろな、とも思います。 でも、やっぱり心配をかけたくない、私のせいで体調を崩してしまったら申し訳ない、そういった思いの方が大きいのです。 思春期で両親に反抗したり家出をした時、母は私を探し回ったりメンタル面を崩して寝込み、父にお前のせいでお母さんは具合悪くなったんだ!と言われた言葉の衝撃が大きく、それからは両親に反抗せず機嫌を損ねないようにうまく生きてきました。その時の父の言葉が今でも忘れられません。 でも、両親も歳をとるにつれて弱ったりいつ病気になるか分からないし、考えたくはないけれどもしこの世からいなくなった時に、私は最後まで本当の自分を出せなかった、嘘の姿を見せていた、と、もやもやするのだと思いました。 だけれども精神的に辛い事をどうしても両親には言えない…。 私はこのままでよいのでしょうか? 両親の事が大好きなので健康でいてほしいし、私の話で笑ってほしいです。本当の私を出してがっかりさせたら親不孝ですよね。 本当の私の姿を話しても、私が少しすっきりするだけですよね? こんな私に心のつかえが取れるような、善きお言葉を頂けたらと思います。
ちょっと特殊な状況なのですが、今年3月いっぱいで事務所の閉鎖により退職し次の職場も決まりました。次の職場がまとめて有給が取れなそうな雰囲気だったこともあり、気分転換も兼ねて外国人の彼に会いに3ヶ月間退職金を使ってイギリス旅行に来たのですが、帰国一ヶ月前くらいに妊娠が発覚しました。 彼とも数週間話し合い、次の職場の内定をお断りして、ビザ申請をしてとりあえずはイギリスで結婚して子育てすることにしました。彼の方がイギリスでなら私より数倍は稼げ、彼も私も日本で満足な収入の仕事を探すのは難しいだろうということ、日本とイギリスをまたいで子育ては無理がある事などを考えての決定でした。タイミングが最悪で中絶も考えたのですが、私が気持ち的にどうしても決心がつきませんでした。かと言って妊娠を隠して次の仕事を始め、入社早々に産休育休を取るのも迷惑をかける事になり不誠実だと思いお断りしました。 でも、それから数カ月経ってから本当にこれで良かったのだろうか、ビザがおりない可能性もある中で出産をすることも、内定辞退したことも無責任だったのではないか、と後悔しています。私の家族も彼の家族も応援してくれていますが迷惑をかけて申し訳ないです。日本に帰って仕事を始めていればもっと充実した生活だったかもしれないと考えてしまいます。私の母が専業主婦だった時期は色々な事を諦めてあまり幸せそうに見えなかったのを見て育ってきたので、やりがいのあった職種(イギリスではできません)を諦めた事を後悔して子供のせいにしてしまわないか不安です。ビザ申請の関係で帰国出来ず、数週間前になくなった愛犬の最期も見守ってあげられなかったのも後悔しています。もともと「人生で起こることに無駄なことはない」と思って生きてきましたが、それをかさに自己中を正当化しているような気もします。 本来なら赤ちゃんが生まれてくるための準備をするはずですが(買い物やバースプランを立てたり育児書を呼んだりはしています)どうしても気持ちの整理がつけられません。 何か前向きになれる考え方を教えてください。お願いします。
結婚を考えていた彼が難病だと診断されました。治療法はなく進行します。いずれ体が動かなくなり寝たきりになると言われています。 彼は病を隠して私と別れることも考えたそうです。でも私は一生支えると伝えました。そして二人で頑張ることを約束しました。とても大切な人なんです。 私は数ヶ月毎日一人で泣きました。心が落ち着くので神社やお墓に参っています。彼の病気は、彼の家族しか知りません。辛い。誰かに抱き締めてもらいたい。彼はそれ以上に辛いと思います。ゆっくり話す時間が必要だと思っていました。 ですが、最近、彼と連絡がとれなくなりました。彼に何かあったのか、連絡ができないほど心が辛いのか、私と別れようとしているのか。わかりません。それが、私を思ってだとしたら余計に辛い。 でも希望が持てる情報を見つけました。彼に伝えたいです。でもメールも読んでくれません。家族や友達の連絡先は知りません。何とか彼に希望をもってほしいです。 どちらにしても、心は苦しんでいると思います。できれば、早く行って辛いね、と抱き締めてあげたいです。早くしないと、彼の心と体が壊れてしまう気がして焦っています。でも、無理に会いに行って彼の心のリズムを乱してしまうのも怖いです。 会いに行こうか、彼からの連絡を待とうか。迷っています。でも、このまま待ち続けて連絡が来なかったら、できることがあったのにやらなかった、彼を見捨てた。という気持ちが辛いです。 なにかアドバイスをお願い致します。
一昨年、子宮癌になり子供が産めなくなりました。 結婚も出産もこれからという時でした・・・。 癌と診断され手術で子宮と卵巣を摘出する以外に治療法はないと医師に言われた際は命を守る為、また、母に治療を懇願され理解・納得して治療を受けました。でも、時間が経つと共にこの先の人生を生きていく上で子供が産めない現実を思い知らされ辛さが増していきます。 街中で子供連れの女性を見かけると虚しい気持ちになります。 友人の妊娠・出産の知らせに祝う気持ちになれません。不妊治療や妊活に励む女性を冷ややかに見てしまいます。 また、離婚して独りで娘を育てる姉が、仕事のストレスや気に入らないことがある度に姪を怒鳴ったり叱ったりする姿を見ると「何故、こんな人が子供を産めるんだ。子供が可哀想過ぎる。母親失格。神様は不公平だ。」と思ってしまいます。 全て自分の妬みでしかない。妬んでも現実は変わらない、自分が益々辛くなる虚しくなるだけ。わかっていてもどうにも出来ません。辛く苦しいです・・・。
以前質問に答えていただきありがとうございました。 あの後気付いた事があり、その事で苦しんでいたんだとわかりました。 母の言動を許す事をその言動を許す事だと思い、許そうとすると世間の考え方と乖離してしまい「どっちが正しいの?」と混乱してしまいます。 自分の意見を持つ事は許されず、母の為に生きる事を要求されていた為自分の価値観に自信がありません。また意見を持つ事自体我儘だと思っています。 世間の考え方を肯定すると母の意見に「間違っている。正しくない」と言ってしまい、それを周囲に愚痴ると「まぁまぁ」と宥められ、やはり母が正しいんだ…と思ってしまいます。その為には適当な理由を作って無理矢理自分を納得させています。 世間の考え方のまま母の言動を許す方法は何かないのでしょうか?
お坊さんさん方こんばんは、こんにちは。 私は25歳の軽度知的障害者です。 22歳で適応障害、鬱病になり当時結婚していた妻、子供から離婚され心療内科に行ったら知的障害がある事が判明し、半年間ニート生活… その後働いた会社も合わずやめてしまい、 今は障害者雇用で働いていますが上司のパワハラが原因で再び適応障害一歩前まできてしまい退職… 幸いな事に次の就職先は決まっているので助かっています。 でも次の会社も続くかとても不安だし、何回親に迷惑をかければいいんだ…と自己嫌悪になってしまいます。 そこでお坊さんの皆様に励まし、激動の言葉をいただきたいです… 25歳でもまだまだ立ち直れますかね??
人の役に立ち支えになる人になりたく、行動してきていますが… 自分自身が悩み辛い時に、信用出来そうな人に話しても、子供や親に私の病気の事を話しても… 「ただ心配してもらいたいだけでしょ」と家族から思われ… 信用出来る、共感してくれると思った人に色々と話をすると、距離を取られてしまいます。 お参りをして手を合わせも、自分で状況を変えようとしても、何か他の事をしていても… 悪い流れや、悩みが残ったままです。 誰かに話していくうちに、自分の中で「話を聞かされてる側の方が、嫌な気分になってしまう、嫌われてしまう。」 と思ってしまい、どうしても顔色を見てしまいます。 案の定、離れていった人は何人もいます。 手を合わせても、何をしても辛い気持ちや悩みが解決しなかった場合、お坊さんなら、どうしますか?
先月彼氏が首吊り自殺しました。私が発見しました。 仕事の悩みは聞いていましたが、遺書も何もなく、携帯もパソコンも消してて、遺族は会社のこと、私の事、色々と調べてわかった事は、仕事でかなり追い詰められていた。いじめられていたようです。 遺族に、私の事は、「本当に好きだったのか?好きだったら、彼女、置いて自殺しないんじゃないか?前日に喧嘩したんじゃないか?」 等々、いつもいつも、沢山聞かれます。 本当に私とは喧嘩していません。でも、彼が私に対しての本当の気持ちはわかりません。私には、愛してると言ってくれていました。 お金も貸し借りはないです。 私は借金がかなりあると聞いていたので、負担のないように、いつもデート代、食費、生活用品は、私が払っていました。 でも、亡くなって、債務整理したところ、借金はなかったようです。 なので、借金苦は、ないです。 私が原因ではないと思っています。 思いたいです。 誠心誠意、純粋に愛情注いで付き合ってきました。 愛していました。 彼に恨まれることないと、思っています。 私は、あの日から、体調がおかしく、頭がおかしく、通院して、薬を飲みながら、辛く悲しい、寂しい、怖い、孤独感、仕事もできずに廃人です。 1人で居れないから、ずっと親が泊まりに来てくれています。私が死ぬのではないかと、高齢の親が心配してくれて...申し訳なく、情けなく、早く、仕事できて、眠れて、ご飯食べれてって乗り越えたいです。 私は弱いです。長引けば長引くほど、皆に迷惑かけて、心配させて、結局、孤独になるんだと、ネガティブで不安ばかりです。 私は、どうしたら良いのでしょうか? 彼は、私にどうしてほしいのでしょうか? 会社(苛めた人)を裁判おこすのは、遺族がすると思います。 死ぬ勇気はないし、追いかけて、自殺しようとは、今は、思っていません。 乗り越えて、仕事に戻りたいです。 アドバイスいただきたいです。 宜しくお願いします。