hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん できない できない」
検索結果: 7740件

昔の友人について

私には学生時代、(初めの時だけ)仲が良かった子がいました。仮にAさんとします。 その子は趣味もあって仲良くさせていただいていました。しかし、夏休みの少し前から違う子とその友人は仲良くなりました。仮にDさんにします。 その子の悪口みたいのを言っていたのを聞いたことがあったので、なんだかなあと思っていました。 Aさんは、Dさんやその子の友人と仲良くし始めました。私もその子たちと仲良くすればいいのですが、仲良くなれずそれと勘違いかもしれませんが私が入ったら嫌な顔をしてると思ってしまいました。 なので、違う子とと仲良くするようになりました。 そしてそのあと、事件が起こりました。 そのAさんに対して言わない方がいいことを言ってしまいました。私もあとになりAさんにひどいことをしてしまったと思いました。そのあとの対応も私はあまりよくなかったため、Aさんを怒らさせてしまいました。会えなかったためメールで謝り、直接会った時に謝りました。何回も謝りました。最終的には許してくれました。AさんはDさんたちと仲良くなりました。 私も悪かったので仕方ないと思いました。しかし、AさんはDさんたちととった写真をSNSなどで使っていました。私的には仲良いアピールにしか見えず見ると凹んでしまいます。見なければいいし、気にしなければいいのですがたまたま目に入ってしまうため辛いです。 私も悪いこともあったと自覚していますし、縁がなかったんだと諦めています。 ただ、目に入ってしまい傷ついてしまうのですが、どうすればいいですか?アドバイスをください。嫌ことは忘れて前を向きたいです。 長い文ですみませんでした。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

困った友達がいて辛いです

こんにちは。質問を読んで下さってありがとうございます。 私は女子中学生です。今悩んでいるのは、クラスの友達の女の子のことです。 数週間前まで普通に仲良くしていたのに、どういう訳か冷たくされるようになってしまいました。 その子は、口が悪くて、仲良くしたいと思っている子にはあまり言わないのですが、他の人のことをお前と呼び、日常的に馬鹿と言ったり死ねと言ったりします。また、スマホ依存症で、ツイッターなどのSNSを多用しています。 以前までそんなことは無かったのですが、最近冗談ではないような声のトーンでその子に傷つく言葉を言われるようになってしまいました。 そこでその子と距離を置ければまだ良かったのですが、私が普段クラスで仲良くしている子の複数人が、その子にとって仲良くしたい友達であるようで、一緒にいるとついてきて、私にだけ冷たくしてくるのが辛いです。 そして昨日、別の友達がその子のことを私に相談してきました。相談してきた友達は、別に仲良くしたい訳でもないのに、その問題のある子にとって仲良くしたいと思っている子が近くにいる時は平気なのですが、それ以外の時に始終付きまとわれ、少し離れると「言いたい事分かるよね?」と低い声のトーンでいわれ、離れられないそうです。 相談してきた友達の力になりたいと思い、今日のお昼に3人でお弁当を食べてみたのですが、まず一緒に食べようと言ったら「なんでお前いるの」と言われ、その後も私の知らないゲームの話ばかりされて力になるどころか自分が傷ついてしまいました。 二週間後に、学年で海外に語学体験ツアーに行く予定で、以前まだその子と仲良くしていた時に班決めをしたので、同じ班になってしまいました。さらに、他のメンバーもその子にとって仲良くしたいと思っている子ばかりで、一人だけ冷たくされることを考えると楽しめないのではないかと心配です。 その子は、何か癇に障ることがあるとSNS上で個人名を上げて滅多打ちにすることがあるので、怖くて何も自分からはいえないです。でも何しろ海外滞在での班が一緒なので困っています。 長くなってしまいましたが、ご意見をお聞かせください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

やりたい向いてない仕事か、向いてる仕事か

はじめまして。 28歳女、未婚です。 私はやってみたい仕事が学生の頃からあり、現職場でもその部署があるのでそちらへ2年程異動願いを出していました。 ただ出すだけでは意味がない、と思ったので、今までの自分の枠を超えるような取り組みにたくさん挑み、周りから変わったね!とたくさん言って頂いたり、異動願いを出してからは、とても充実していたと思います。 しかしタイミングが合わなかったり、 事業が縮小することが決定したりで、その希望部署への異動は現実厳しい… と上司に言われてしまいました。 また、あなたにはあまり適正がないから、苦労すると思う…とも。 (異動出来る可能性はゼロではないから、現職を続けながら残ったら、とも言われています。) しかしそれならば、と転職を決意し、他の会社の面接を受け、今は結果待ちです。 しかし、決まったら決まったでしっかりやっていけるのか不安だったり、 (今よりは確実に激務になります) 面接を受けた時にこんな業務も募集していますと提案された受付業務が気になっていたり(やってみたい仕事よりは現職に内容が近く、気楽に続けられそうな印象) 向いてないと言われたことなどが引っかかっていたりして、ここ数日グルグル本当は自分が何がしたいのかわからずに悩み続けています。 また、女性としての幸せも手に入れたいと強く思っているので、これから新しい仕事を覚えるのであれば、プライベートの時間が減るのは確実なことから、 結婚出来るのか…という所も不安になっています。 仕事はあくまで生きる糧なのだから、こんなに必死になって追いかけなくても…という想いもあります。 仕事があるだけでも幸せなのはわかっているのですが、 やっぱりやってみたかった…と後悔したり、その場所で働いている同僚を見ると羨ましい気持ちになってしまうのが辛いです。 現職を続けながらタイミングが来るのを待つか、 意志を固めてやりたい仕事につくか、 それともすっぱり諦めて面接先の受付業務をやるか…でグルグル悩んでいます。 受付業務については、面接時は興味がないと言ったものの、後から気になって来ているので、ヤル気があるなら早めに先方に伝えたいと思っています。 こんな状況から余計に焦りが… つい悩んでしまいます。 どうしたらいいのか、どんな心持ちでいたら楽なのか、教えて頂けたら嬉しいです。お願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

ガールズバーで働く彼女

22歳大学4年男子です。 私には1年ほど付き合っている彼女がいます。 悩みは彼女がガールズバーで働いている事とそれを受け入れることが出来ない自分の気持ちについてです。 私は水商売を殆ど理解しておらず、付き合い始めから彼女がガールズバーで働いていることは知っていましたが、その業務内容をよく知りもせず半年以上付き合っていました。 しかし、彼女の仕事場と業務内容を知ってしまってからは、毎日のように嫌な想像が頭をよぎるようになりました。浮気についての心配は全くしていないのですが、その業務内容に大きな嫌悪感と不快感を覚えます。具体的には、接客としてお客さんと手を繋いだりすること。下着を見せるような衣装でいること、それを店が推奨していること。(お店のコンセプトとして足下に鏡を設置しているなど)お客と連絡先を交換して店の外でもやりとりをし、同伴などしていること。ブログに写真を掲載していること。店が都の要請に従わずに通常営業していること。(マスクを外す事も多いようです)があります。 それらのことを私は到底受け入れることが出来ません。苦しいです。大好きな人がそれをすると耐えられませんでした。 私はその心の内を彼女に打ち明けました。すると彼女は勤務していた2つの店の内1つを辞めました。2月のことです。そして飲食店のバイトを始めました。お金より君の気持ちをとると言ってくれました。その時は単純に嬉しかったのですが、今はもう一つのガールズバーを継続していることが気になってしまいます。続ける理由としては、ベテランとなり店を任されていること。ママさんへの恩義があることと言います。 彼女は給料的にはとても条件が良い仕事を捨ててまで、私のために変わってくれました。今の店を辞めることが出来ない理由も理解できます。彼女はぼくのためによくしてくれます。しかし私は、水商売を…あのようなことをお金の為に抵抗なくやれてしまうその価値観に理解を示すことが出来ずにいます。苦しいのです。今後何があったとしても彼女の過去を認めてあげられる日が来ないのではないか…と考えてしまいます。 私は真剣に結婚を考えているほど彼女を愛しています。彼女が私の価値観に歩み寄ってくれた分私も歩み寄りたい。しかしその一面をいつまで経っても受け入れられない。いっそ別れてしまえば傷つかずに済むかなとも… どうすれば私は救われるのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

【至急】岐路、明日が決断の時

現在派遣社員として就業中です。 就業先は穏やかで温かく接していただいており感謝しております。 反して、私自身もっと研鑽しやり甲斐を感じる仕事がしたいと長い期間悩みながら就業しておりました。 たまたま応募した企業が大変魅力的で挑戦してみたいと心から思っておりますが、内定待ちの状況です。 内定後の選考結果は、6月中旬。 派遣社員としての雇用契約更新の回答期限が明日。 明日中にいずれも回答しなくてはなりません。 私の意志としては、派遣社員としての安定した就業を捨てても内定待ちの企業の結果に掛けてみたい気持ちが強くあります。 就業先の上司に相談したところ、ご理解いただき現状についてはご了承いただけましたが、本音はこれからも一緒に就業してもらいたいという温かいお言葉をいただき本当に心苦しく思っております。 就業を延期してもいずれ転職活動することは目に見えた現実ですが、明日の期限にて雇用を解消するかの決断を明日までに申し出しなくてはなりません。 確約できない夢を諦めるか(不採用となれば無職)、今回の夢は諦めて安定した就業を続けるか。 冷静な判断、これからの未来を熟考しても答えを出すことができません。 自分の欲望のまま、不確定な未来に賭けるかどうか、ご意見・お導きいただけましたら幸甚でございます。 至急でのご回答をお待ち申し上げます。 どうかよろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 155
回答数回答 4

毎月死にたくなります。

私には同棲中の彼氏がいます。が、たまにしか帰ってきません。 寂しいとき頼りたいときたまに言いますが、連絡も無視されます。 不満を言うと更に帰ってきません。 ただ抱き締めてほしいと言っても、そうはなりません。 私のことどうでもいいの?と言ったとき、どうでもいい訳じゃない。とただ言ってほしいだけなのに、自分の都合いいとき全然違う話題でしか連絡きません。 私の母親は私が小学生の頃、首吊り自殺しました。 その頃から嫌なことがあると、母親のせいにしてしまいます。 私は小さい頃母親にDVを受けていました。 その頃から自殺願望があり、小学3年の頃からリスカしたり、大人になってから眠剤ODしたり、摂食障害で毎日吐いたり、毎日眠剤+酒を飲まないと眠れません。 彼氏に優しくしたいし、優しくしてほしいのに帰って来ないとたまに不安になり余計なことを考えてしまいます。 そんなことを考えていると、彼氏にとって私は必要じゃないからそうするんだ。と思い、それがだんだん友達も家族もみんな、私がいない方が楽なんじゃないか?と思って消えたくなります。 死にたい。死のうと思っても死に方が決まらないし、痛いの嫌だし、怖くなってしまいます。 でも、生き方もわからないし、生きてても辛くて苦しいだけと思います。 でもやっぱり、母親みたいに世の中から逃げたいです。 きっと私が死んでも誰も困らないから。

有り難し有り難し 290
回答数回答 1