hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 怖い」
検索結果: 9356件

小さい頃から見えないものが見えていました

今まで、会った事の無いご先祖様と会話をしたり、その土地で亡くなった人の成仏をお手伝いしたりしました (初めは、家族に頭がおかしくなったのかと思われましたが後で当事者しか知らないことが分かっていたので気のせいではないと分かりました) しかし、このことは家族以外は知りません 友達に言っても信じてもらえないだろうし、言ってもどうにもならない、またそれによって避けられてしまうのが怖いからです 初めは御役目だと受け入れていましたが最近はこの体質が嫌になってきました 見えない誰かの御役に立てるのは誇らしいです。悲しみで溢れていた方が本当に安らかなお顔で旅立って行かれるのが嬉しかったこともありました。 ですが、成仏をお手伝いといっても好きでやっているわけではありません 何気なく見た家や土地にいた人が一方的にやってくるので仕方なくお手伝いしているだけです その行程もかなり苦しく、初めは一方的に悲しみや虚しさなどの感情をぶつけられます その感情を溶かすように話しかけて漸く納得して成仏されるといった感じで、とても疲れます 生死問わず人の感情や思考が流れ込んできます 私は人の感情が一番怖いです 偶にですが知りたくもない情報(朝何を食べたか等)が分かってしまいます そのため、学校には殆ど行けませんでした 苦労して入った大学にも通うのが辛くなってきました。帰ってきてはいつも泣いています また、早い段階で他の人とは違う事が分かっていたので小さい頃からずっと孤独感がありました どうやってこの体質と向き合っていけば良いかを知りたいです 見えない体質の人が羨ましくて「どうせ誰にも分かってもらえないんだ」と僻んでいる自分も嫌いです 「死ねば楽になれるかなぁ」と考えては家族の悲しむ姿を思い浮かべて踏みとどまっています いっそ病気だったら治せたのにと思います 家族は信じてくれていますがこの様な話を怖がるので誰にも相談できず、ずっと一人で抱えています 頭のおかしい人だと思われる覚悟で相談させて頂きます

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

育ててくれた祖母の死とうつ病の母

大学3年生の者です。私は物心着いた時からずっと祖母と一緒におり祖母がずっと育ててくれました。両親は母がうつ病であった為長年別居をしていました。物心着いた時は祖父・祖母・母・犬の4人と1匹家族で暮らしていましたが私が中学3年生の時の4月に犬が亡くなりその年の10月に祖母が亡くなりました。私は本当に大好きだった祖母だったのですが亡くなった瞬間怖くなってしまいエンジェルメイクもできずろくに顔も見ることが出来ませんでした。祖母が死んでから環境が一変し叔母と母の仲は金銭関係の問題もありどんどん悪化し母のうつ病もどんどん悪くなっていきました。その環境が今でも続きうつ病の母にうんざりすることも多くなかなか声優しい声をかけてあげることが出来ません。また、実家に帰った時は仏壇に手を合わせて「ばーちゃんただいま!」と言っているのですがお墓にはたまにしか行くことができず七回忌の供養にもお金がなかった為変えることができませんでした。祖母は天国で、私が死んだ後娘たちがこんなにも仲が悪くなり孫はあまり会いに来てくれないととても悲しい思いをしていると思います。 そのようなことを考えることが多くなり辛いです。実際叔母と母が仲良くなることはないと思います。自分が何もすることが出来ないことにとても虚無感を感じます。 私はこれからどのようにしたらいいでしょうか? 長々とすみませんでした。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

伝えなかったのは正しかったのか

予備校に好きな人がいました。 相手は大学に合格して私は浪人します。 本当に尊敬しています。 私は彼のことがとても好きですが想いは伝えませんでした。 私は自己肯定感が低く、もし付き合えたとしても比べてしまって辛くなるだろうと思ったからです。 私は彼のように眉目秀麗ではないし、彼ほど努力家でもないです。 彼ほど優しくもなければ、交友関係も彼のように広くないです。 浪人生活は容易くない、時間の余裕も少なく、会いたくても会えない。そもそも両立できるか不安です。 失望させるかもしれません。 かっこ悪いところを見せたくない。 振られるかもしれない。 相手はきっとモテるだろうから大学に行ったらいい出会いがあると思います。 何も言わなかったからその程度だと思われたのかもしれません。 なので言えなかったです。 相手も言わなかったです。相手にとってその程度だったのかもしれないです。 これが正しかったのか分からず、今になってモヤモヤしています。 はっきりさせた方が良かったのかもしれない。 もっと好きになりたくない。 傷つくのが怖い。 言わないと決めたから、次会った時も言わないでこれっきりだと決めたんです。 私は恋愛をしてこなかったので、こんなに引きずるとは思っていませんでした。 私は正しかったのでしょうか。 早く忘れるべきですか。 長々と書いてしまいましたが、読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

絶望感が消えません。

以前もご相談させていただきました。 その際ありがたいお言葉に本当に救われました。 別れたいと言われ、揉めていた彼が亡くなりました。自殺なのか事故なのかもわかりません。ただ、当日私に自殺する旨を伝えて来ました。実際のところは、なぜ亡くなったのか、私が追い込んでしまったのか何があったのかも全然わかりません。 でも、彼が亡くなった絶望感と私が追い込んでしまったからなのか、という罪悪感が抜けません。 お薬に頼りながらも普通に生活していますが、ふとしたときに思い出して怖くなったり、楽しいこと幸せなことがある度に私がこんな思いをしてはいけないと思い直し、ゾッとします。 ご実家からも何も連絡がなく、どうなってるのかもわからないので、独自で供養のお経も読んでもらい、私なりに彼を供養しようとしていますが、罪悪感や恐怖感、こんな私が幸せに生きてはいけないという気持ちがあります。 この先、通常ならまだまだ長く生きていくことになりますが、一生こういう思いを抱えて過ごすのかという絶望感もあります。 彼のためにしてあげれることは、何なのでしょうか?そして、この呪縛から心を解き放つのは、どうしたら良いんでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/03/04

家族と絶縁してしまいました

はじめまして。拙い文章になってしまいますがご相談させてください。 最近、母とメールで大喧嘩し、一切の連絡を取らないことになりました。 きっかけを話すと長くなるので割愛しますが、私はその中で、話題の出来事にまつわるある「恨み」を出しました。親によって恥をかかされたからです。 すると母は「よくそんな昔の事を引き合いに出すんだな、だったらこっちもお前を責めるぞ。材料はいくらでもあるんだからな」と言いました。そして「恨んでいるなら連絡するのも会うのも暫くやめよう」と言ってきました。絶縁を仄めかす内容だと一瞬で分かりました。 私はそれでいいと思ったので、「そうしよう」と言い、メールをブロックしました。 ただ、それからモヤモヤが止まりません。怖いんです。家族が押し掛けてこないか不安です。かといって一人ぼっちの状態が、誰にも話を聞いてもらえないという不安となって私を襲って来るのも事実です。 けど、一つだけ言えるのは、私から謝る気はありません。私が恥をかいた原因は、両親にあるからです。 それでも自ら選んだ「絶縁」に、苦しめられています。漠然とした聞き方ですみませんが、私はどうしたら苦しみから解放されるでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

家族って何ですか

初めて質問します。そしてとても長いです。 どこまで書けばいいのか分からないのですが、私の両親には過去にトラウマがあります。そのトラウマを抱えた両親から生まれた私と姉にもトラウマや、苦い思い出があります。私は怖いです。いつか家族が崩れてしまうのではないかと考えてしまいます。 私が幼かったころ(5、6歳でした)、姉が中学校で苛められていました。そのことで母は心を病んで変な精神療法にハマったり、薬を買ったり、舌を切る手術まで受けさせていました。私はその話を聞いてぞっとしました。そして同時に悲しくなりました。どうして子どもを信じてあげないの?と。母に言わせればきっと、子どものためだと、よかれと思ってしたことだと思います。でも、どうしてそんなことをしたの?と思うのです。姉はそれでも家族が好きだとか母に感謝してると嘘をつきます。(母を傷付けまいとしているようです)先日、その話を聞いてから私はこの家族は嘘で出来ていると感じるようになりました。母が嫌です。父のことも蔑視してしまいます。 家族って何なのでしょうか。結局は他人同士の集まりなのに、そんな煩わしいものにいつまで囚われていなくてはならないのですか。何も分からないです。家族全員が信じられないし、家に居るのも苦痛です。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1
2024/06/25

働かない人について

義母の親戚について相談させてください その親戚は高年齢者で実父母もすでに亡くなり独り身で決して裕福ではないと実際に聞いてますがずっと今でも働かず高齢の親(すでに他界)や親戚に養ってもらっている状態です 話を聞くと引きこもりでもなく健常者ですし我儘だからしょうがないしいつも遊んでばかりだと聞きます 別に本人がそう望んでいるのであればそうすればいいですし一生高齢の親戚にすがって生きていかれるのだろうなと思っていますがここで私の心がモヤモヤしているのがその親戚は私の生活領域に入り込んでくるのがすごく不快に感じていてそんな暇があるなら働いて自立してくださいと思ってしまいます 冠婚葬祭で私と二人の時は物凄く態度が悪く人の前では私に対して態度がすごく良く表裏があり都合が悪くなると体調が悪いとすぐ逃げます 申し訳ないのですが都合が悪くなると駄々をこねる小さい子供にしかみえないです 本当に病気で働けない人や人と接するのが本当に怖くて一歩外に出られないなら理解しようと思いますが上記に書いたような人なのですごい不快に感じ家に帰ってくると来た痕跡があるとすごく不快です 自分の生活領域に入り込んできているからそう思っているのでどうすればその方に対して厳しい目を向けずに自分の心が穏やかになれるのかご相談したくて投稿しました 生活領域に入ってこられないようにすることは無理そうで同居しているし義親に話しても隠すし嘘をつかれるので無理そうです 主人に伝えても無理です

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

しんどくなってくる

今年の私の誕生日プレゼントにペアリングを欲しいっと言って、買いにいったのですが、彼氏(同い年)はあまり乗り気ではないのかなという感じがしました。 一応、本当にペアリング買っていいのか確認するとどちらでもいいと言われました。 彼氏の指輪のサイズがなかなかなくて、探すのに苦労しましたが、なんとか無事に購入。 購入後、表情をみると怖い顔になっていたので、どうしたの?と聞くと、アクセサリーをつける習慣がなく、もし忘れてしまった場合、私の機嫌が不機嫌になるのが嫌だ。店員さんが私のテンションの異常な上がり具合にびっくりしていたよ、もう少しテンション抑えてと言われました。 私は嬉しかったからテンション上がっていたのに、そう言われてショックでした。 そして、指輪を付け忘れたことに対して、私が機嫌悪くなると言われたことにもショックでした。 なんだか、自分が無理矢理買わせてしまった気がして後から罪悪感が生まれました。 なんて自分勝手でわがままでなおかつ子供っぽい行動をしてしまっていたのかと。 相手には謝罪しているのですが、プレゼントとして送ったから別に気にしないでと言われました。 私も人間なので喜怒哀楽はあるのですが、それを抑えてと言われると、私は機械にならないといけないのかなと…。そう思うとしんどくなってきてました。 私の行動で疲れさせているのではないかと思い、別れようと私が切り出したのですが、相手は別れたくないと言ってきます。 私はどうすればいいのでしょうか、感情を無にしてその人と付き合っていけばいいのでしょうか? わかりにくく、難しい質問で申し訳ないです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2