hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「自分 気にしない」

検索結果: 25272件

近所の視線

アパートの二階のベランダから駐車場を挟んで真ん前に小さな子会社があり敷地内では数人が野外で作業されています。 一度、洗濯物を干している時に無意識に作業してる人を見てしまい、相手も私に気付いたのか こっちをみてるような気がして焦りました。 気にする性格なのでガン見してしまったような気がしてしばらく自己嫌悪になりました。 それから数日後も、たまたまですが、窓を開けたら作業者がこっちに向かって歩いていてバッタリ、向こうもまたみてる…と、視線が気になって自分を見ていないと思いたいが為に相手の動きを確認してしまいガン見してしまうというような悪循環ななりました。 そのせいか私がベランダに洗濯物を干す為に開けると「出たよ。あの人」みたいな感じで意識されるようになってしまいました。 「またでたよ」みたいなバカにしたように笑われたような日もありました。 自意識過剰の勘違いかもしれないと思いたいですが、最近も「仕事初めようとこっちが出てきたらわざわざ開けたよ」みたいな事を言っていてあまりにもタイミングが良すぎるきがしてしまいます。 今ではそれが嫌でカーテン越しに隠れるようにサッと干してすぐ閉めています。 距離は気軽に挨拶するほどの距離でなく声を張らなきゃ聞こえませんし、賃貸アパートでわざわざ付き合いもしなくて良い関係です。 それでも部屋で生活してると窓の外は見ない、顔は絶対ださないみたいなマイルールで回避していてそれだけで気持ちが落ち込みます。 気にしない、どう思われてもいい、と、ひたすらそう念じていますが、何か言われて存在自体が意識されていて敵対視というか、バカにされてると思うだけで心がじんわり痛くなります。 引っ越すまであと一年半、妊娠をきっかけに専業主婦になってから家にいる時間が長くなってからの悩みです。 せっかく家のなかで楽しい生活を送るはずなのに一歩窓の外はストレスが渦巻いています。 どうやって気持ちを耐えて、心穏やかにいられるでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

自殺

自殺しようと考えています 今まで私は家族の支えがあり、何不自由なく生きて参りました いじめや悪口、暴力にも耐えて来ました 何か気になる出来事や、してはいけない過ちなども自分の頭で考え納得しやり過ごしてきました ですが今回許されない過ちを犯し (詳しくは1つ前に記載) あんな事しなければよかったと日々後悔、自責の念にかられています 私は小さい事ならあまりくよくよ悩まないし、他の人が気にするような事も逆に気にしない性格でした ですが、このような事をしてしまい 人生に目標や希望が持てない 今まで楽しめていた事も楽しめない、くだらない事を言って笑っていたのに笑う事すら出来なくなりました 毎日考えてしまうので脳の働きも衰え、頭痛がし テレビも見れない、騒音が気になる、昼間は寝たきりの廃人生活です 笑っても笑わなくていいと暗い顔してればいいと勝手に湧き上がる 洋服や雑貨を見たり購入するのが好きでした、今は購入しようとしてもこんな私には無駄だからと 何をするにも制御がかかってしまいます 今までの自分じゃまるでありません 活気で笑うのも笑わせるのも好きな私はいなくなりました 自分のしたミスが私の人生を悪く変えました どん底です 自分を責めるばかりです 病気、自殺、他殺何でもいい 一日も早く死んで終わらせようと思うのです

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

自傷はどうしてダメなのですか?

わたしは5年ほど自傷行為をしてきました。 自傷をする理由はよくわかりません。血が見たいからのような気もするし、痛みを味わいたいからのような気もするし、どちらでもない気もします。人に見せたことはないです。 自分で言うのも変ですが学校で成績は上の方ですし、部活でもそこそこの成績は残してきました。 これはすべて自傷のおかげです。辛いときに支えてくれたのは自傷です。全部投げ出したかったときに切ることでなんとか乗り越えてきました。自分が自分じゃなくなりそうな時に落ち着かせてくれるのは自傷だけです。自傷がなければ今の自分はいないと思いますし、傷跡を見て後悔することもありますが自傷で得たものの方が大きいです。 つい最近、わたしが志望している職種につくために自傷の傷跡が障害になることを知り、自傷をやめようかな、という気になったのですが、そもそも自傷が悪いものだと思えないのでなんだか腑に落ちません。 長々と書いてしまいましたが本題です。 どうして自傷は悪いことなのでしょうか。 よく言われている「親からもらった体だから」や「周りが悲しむから」というのは自傷を止める理由になるのでしょうか。 なぜ自傷は他のストレス解消法とは違う扱いを受けるのでしょうか。 嫌味ではなく純粋に理解ができません。 自傷に対する客観的な意見をお聞きしたいです。 どうぞ宜しくお願いします。 ※周囲に見せびらかすタイプは抜きで考えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 123
回答数回答 3

プライドとは何者か、どう接するべきか。

【導入】  現在、就活をしており内定は一つもありません。今のところ、人生のどん底状態です。  こんな状態の中、ふと「プライドって一体何者なんだ?」と考える機会がありました。 【やや脱線】  スポーツが苦手でイケメンでもなく高身長でもない私が、唯一勝負できる場所は『勉強』しかないと思い、勉強がいつかは役に立つと信じて勉強してきました。しかし、現在の私はどん底を這いつくばるような毎日です。勉強を頑張れたのも「今は辛くても就活の時にきっと何か役に立つはずだ」と希望を抱くことができたからです。とはいえ、世の中は甘くなく、私の努力は努力しても報われない努力だったのです。就活はボロボロです。その現状の責任は、能力不足の私自身にあります。失礼を承知で言いますが「楽に死ねたら今悩んでることも解決するのに」と何度思ったことか。 【本論】  さて、本題についてです。  プライドとは何者なのでしょうか?例えば「プライドを捨てれば楽になる」という場合、プライドはマイナス的な扱いです。しかし、私が中学からコツコツと勉強をし続けてこれたのは他ならぬプライドのおかげです。「せめて勉強だけは皆んなに負けるわけにはいかない」といった具合です。   私は、プライドとは自身が現在までに頑張ってきた物事を対象に作られる、いわばこれまでの自分の過去の価値を肯定する存在だと思うのです。私の場合は勉強ということになりますが、中高浪大と勉強というプライドがあったからこそ、辛い中でもなんとか頑張れたのかもしれません。「プライドを捨てる」ことができれば、確かに楽になるのだと思います。勉強(学歴)のプライドを捨てれば収入とかは低くても就職できる幅はグッと広がり、楽に生きていけるような気がします。しかし、プライドを捨てる行為は一方で「これまで自分の過去の価値を否定すること」なるのではないかと思います。つまり「今まで多くの投資をしてきて得た勉強や学歴は捨てなさい、価値のないものに執着してはならない」と言うことになりかねないのではないかとも思うのです。 【質問】 プライドとは一体何者なのでしょうか?そして私は、自身のプライドにどのように接していけばよいのでしょうか? 内定を勝ち取った方々は、本当に凄いと思います。心から尊敬します。私は弱虫です。それでも私も今の絶望を通じて、家族の有り難みを肌で知ることができました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

性格ですか?

3ヶ月前にも ご相談させて頂き この3ヶ月色々とありましたが、なんとかやってきました。 旦那が昨夜のテレビ放送で 50代で夫婦でデートしているから始まり その方がスカートはいていたみたいで、なぜ お前はスカートをはかない!女らしいキレイにしないのか!キレイにしようと思わないのか!俺がスカート買ってやると言っても買わない!お前はスカートをはなかい、常識が外れてる!頭がおかしい!と 怒鳴りながら言い続けるので、もう うるさいと言い返したら お前は スカートの話になると すぐキレる!と。 疲れたから寝ると言ったら、ものすごい大きな声で じゃーどうしたらいいんだー!と。 言いたくはなかったのですが、あまりにも 大きい声だったので、おかしい、病院に行ってきたら!と話しました。 お前がおかしいから お前が病院に行け!と。 お前がおかしいから俺もおかしくなる!と言われました。 お前は、娘としか 話をしない!とかも言います。 旦那の日頃の行動や考え 私には考えられない事があり、始発電車に乗り隣に座った女性の方が、カバンの中をごそごそやっていて、うるさいから、俺も同じ事をやったら にらまれた!と。にらむなんて頭がおかしいと。 自分に嫌な事は、怒って相手に言います。 相手が言い返すと また あいつは頭がおかしいと。 旦那は、精神科にカウンセリングに行った方が良いのではと思います。 このような暴言や行動を 性格で済ませて良いのでしょうか? お忙しい中 申し訳ありません。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

母はギャンブルとアルコール依存症、妹は自殺未遂

このような家です。 父は数年前に倒れ施設生活です。なので長女の私が家の管理をしてきました。 今年の1月妹(21歳)は彼氏と(私の実家に1年くらい住みついていた)別れた日に自殺未遂をしました。別れて人生どうでもよくなったと、家は母がそんな状態だから死んでもいいとの理由でした。精神科に通っていますが、どんな話をしているかはわかりません。ただ主治医からは母と共依存になっているから離れて暮らした方がいいと言われているのは聞きました。家を出て行くとは言っていますが、自分の洋服や美容代で散財していて引っ越し費用を溜めているようには見えません。 私は今年嫁ぎました。ただ今年から看護学校に通っていて、場所の関係から平日は実家から通っています。(夫の社宅からだと毎日2時間近くかかる)それが妹は気にくわないらしく、家にお金も入れないくせに住んでいると毎日イライラしています。でも入学前に毎日忙しくなるから稼げなくなる、ごめんと謝りました。妹は情緒不安定ですぐに言い合いになり、そのあとリスカをするので最近は全く話していません。母にはもうこの家で妹と母が住むのは限界がある、収入も少なく貯金もなく、おまけに借金もあるし、税金の滞納も多額にある。そんな状況だからどこかに相談にしに行こうと言ってもなんとかなる、私一人で住むの一点張りで話が進みません。母は目の前にお金があれば全てパチンコに使うので、結婚する前は私が管理をし、今は妹に任せています。父が倒れた時に、区営住宅なのですが何年もの家賃滞納と公共料金も何ヶ月も遅れていました。いろいろなところに頭を下げやっと少し立て直せたんです。あとは高校中退の妹が一人で生活ができるように仕事先も紹介したりしたのですが、彼氏を家に住まわせたり(猛反対しても)、自殺未遂したりと、母に加えて妹もこんな感じでもう抱えきれません。疲れました。私的には家のためにいろいろやってきたのに母や妹に文句や責められてばかりです。私はどうしたらいいんでしょうか。辛いです。涙が止まりません

有り難し有り難し 62
回答数回答 2

人間、いつまでが若いのでしょうか。

最近、いろんなことがあり、若さや老いというものを考えます 30になると、10代からはオバさんだし、40代からはまだまだ若いと可愛がっていただけます。 ネットの顔の見えない友人からは私の普段の行動や言動は可愛らしくみえるそうですが、現実、そうではない事は自分が重々分かっています。 30を過ぎてから、自分はオバさんとして振る舞うのか、好きな物事くらいには心の向くまま思う通りに過ごすべきなのか、葛藤ばかりです。 誰の目も気にしなかったら、鏡を見なければ自分はいつまでも10代の頃から変わらない好奇心があって、勉強が好きで、ご飯を食べるのも大好きな女子のままです。そんな自分が好きだなぁと思ってたけれど、やはり年を考えたら、他人の価値観で見たら、と思うと痛すぎて悶絶します。 どんな時でもポジティブな自分が好きとか宣って大人になるのを怠けてたツケなのかとか、考えても仕方ないとこに潜ってしまいます。 ジェーン・スーさんの著書の「貴様いつまで女子でいるのか問題」然り、いつまで女子気分でいるのか、はたまたいつまで女子でいて良いのか。 私なんてオバさんだからと思って行動してると早々に老け込んでしまいそう、とも思います。 若さに憧れる一方、お年を重ねてもほんとに可愛らしい方、綺麗な方はいっぱいいらっしゃるし、そのような立ち振る舞いのできる方に憧れます。 若さや老いについてのお考えや、バランスの取り方のコツなど伺えたらと存じます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2024/09/21

過去の行いを後悔しています

前回絶縁した友達との悩みを相談したアンと申します。お坊さんからいただいたアドバイスを参考にしてその友達とのことを改めて考えることができました。 絶縁した友達とは無理矢理関係を取り戻そうとしても相手にも迷惑だと思い、その友達のことは忘れて頑張ろうと決めました。一度壊れた関係を修復させるのは難しいので諦めることにします。 ですが、その友達みたいに私も前に進んで自分の人生を自分が思った通りに生きていきたいと思えば思うほど苦しいです。 絶縁させるまで友達を苦しめた私が 幸せに生きていいのでしょうか? 楽しく生きたいと願って良いのでしょうか? それに、今まで人に流されてきて自分が選んだ道に進んでこなくて今にいたります。 だからこれからは一度きりの人生やり直したいと思っています。 しかし、どうしても絶縁した友達のことや 自分が傷つけた友達のことが気になって 私なんかが変わっても誰にも許されないのではないかと思います。 私自身、過去の自分のことが許せず今の自分のことも嫌いです。喧嘩した時に相手に暴力を振るったこともありました。そんな自分がこれから変わっても幸せになれる自信がありません。 本当はこれからは過去の行いを反省して 人にも流されず自分が選んだことを正しい信じて生きたいです。嫌な出来事を忘れてこれからは前を向きたいです。 でも、私がそれを望んでよいのでしょうか? 今まで酷い生き方をしてきたから私は幸せにはなれないような気がします。 自分勝手なのは分かっているけど過去の自分のことを誰かに許してほしいとずっと思っています。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2023/11/25

婚活をあきらめようかと思っています。

29歳から婚活を初めて34歳で結婚し、今は再婚を目指して39歳。過去の婚活や結婚の経緯は過去質問を参照してください。 最初は今回こそは反応がいいぞとぬか喜びし、1〜2回デートしたらだんだんLINEの返信が素っ気なくなり、取ってつけたようなテキトーな理由で交際終了を繰り返される10年に疲れ果てました。来年は40歳。現実的にあきらめないといけないタイムリミットが近づいてきているように思いますし、あまりに不毛なことに人生の時間を使い過ぎました。女性が憎いです。法蔵菩薩が極楽浄土に女性がいないようにするという誓願を立てたのは当たり前だと思います。あんな身勝手な生き物が浄土にいてたまるか。 遠くは(庶流の庶流の庶流のそのまた庶流のようなものですが)有名な武将の血を引き、近くは僕を可愛がってくれた祖父の血統を、家系を、なんとか残したいと神仏にも祈り、自分でも努力して足掻いてきましたが、願いを聞いてくれる神仏もおらず、その願いは叶わず僕は孤独死しないといけないようです。 食っていかねばならないので仕事はしますが、どうせ待っているのは孤独死なのになんでこんなしんどい仕事を頑張らなきゃいけないんだろう、有り金全部使って風俗店で豪遊してせめてもの女体への憾み(セックスのために結婚したいと言っているわけではありません)だけは晴らしてから川にでも身を投げて浄土に往生する方がさっぱりして良いかもしれないとすら思います。 まあ一生退屈しないだけの大好きな歴史小説と仏典が本棚に溢れているので、生きるとしたらそれを楽しみにしますが。 婚活を通してすっかりミソジニーになり、性格もひねくれ怒りっぽくなり、世を恨むだけの僕が生きる意味はありますか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

ずるい人間しかいません。

なぜ純粋な人間がいないのでしょうか。 周りの皆気持ち悪く思えます。 誠実になろうと思って行動や態度を心がけてもずるい奴らが来ます。 なんというか人を好きになれません。 人は自分の心の鏡といいますけど、本当にそうなんでしょうか。 私は一生懸命に返事したり、向き合おうとしても踏みにじられてます。相手は深い会話をしようとしない、汚いことしか言わない人間ばっかで本当に疲れます。 この人なら信頼できるだろうと思ったら、態度や言葉で裏切られる。期待が高いのでしょうか。 だとしたら、もう友人も何もいらないように思えます。普通の人間関係築けないです。疲れました。 こうなったのはコロナも少し影響がある気がします。皆自分ばかりで余裕がないのか自己中な会話が増えた気がします。 特に常識なかったり、言い訳ばかりしたり、逃げたりするやつが大嫌いです。何か言われたら反省して飲み込んで成長しあうのが人間関係だと思ってました。 逃げたり、適当にその場をやり過ごす連中ばかりで疲れました。 このモヤモヤはどうしたらいいでしょうか。一体何が正解なのかよく分かりません。相手を信頼できません。期待をなくすにはどうしたらいいですか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

掃除について

掃除の仕方について質問をさせていただきます。 私は現在主婦をしているのですが、家の掃除の仕方について悩んでいることがあります。 結論をいいますと、掃除をどこまでやったらいいのか分からないのです。 自分にとってちょうどよいレベルがわからず、掃除ばかりに時間を取られ、本当にやりたいと思っていることがあまり出来ていません。 ※現在は資格取得のため自宅で自主学習をしております。 一人暮らしの時は部屋数も少なかったですし、今のように悩むことはありませんでした。 しかし結婚をし、主人と暮らすようになってから、今まで以上に汚れが気になるようになり、気が付けば掃除のことばかり考えるようになってしまいました。 きれいに片付いて掃除も行き届いている部屋で暮らしたい・・・という理想はあるものの、現実はそうもいかず、毎日モヤモヤした気分で過ごしております。 部屋中ゴミだらけで足の踏み場もない・・・というほど乱雑な状況というわけでもなく、いわゆる普通のレベルの状態ではあると思うのですが、自分でもどうしてこんなに気になってしまうのか分からないのです。 一本でも髪の毛が落ちているのを見ると、すぐに掃除を始めてしまいます。 キレイ好きは悪いことではないと思うのですが、どこまでやったら終わりとしたらよいのか分からず、困っております。 掃除をするために生まれたわけではありませんし、時間は有限なので、もっと将来のために時間を使いたいと思っております。 意識の改善のためにご意見を頂けましたら幸いでございます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

先が見えません。

私は40歳の会社員です。性格は暗く後ろ向きです。昨年、能力もないのに管理職になり自分の不甲斐なさ、足りないものに今さら気付き、後悔を繰り返しています。私は今まで目標や何かに打ち込む事もなく漠然と生きてきたと痛感しております。高校・大学ではクラブ活動等しておらず、何でもできた時期に経験を積み重ねてきませんでした。特に大学では学校・バイト・家の繰り返しで友達もほとんどできず、これではまずいと思い、二回生の頃やりたい事を見つけたのでクラブに入ろうと聞きにいったら、その部の方も途中からでもいいと言ってくれました。それが最後のチャンスだったと思います。しかし、途中から入ってなじめないだろうとか余計な事を先に考え結局入りませんでした。その事を今だに毎日のように後悔し、今の情けない現状になっている、大きな原因であると思っています。その時頑張っていれば今よりは良い人生になっていたと思います。 今さら何を言っているんだという事ですが優秀な同期や後輩は部活など何かを頑張った経験があり明るく、コミュニケーション・仕事の能力も高いです。それに対し私は何でもできた大事な時期に何も考えずただただ無駄な時間を過ごしてしまいました。このまま仕事を続ける自信もなくなっており、先が見えません。自分の過去を振り返ると恥ずかしくて仕方ありません。どうしたらこの状況を打破出きるのか、後悔の繰り返しをやわらげる方法はありますでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2