hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友人 仕事 」
検索結果: 3005件

身体が勝手に自慰行為しはじめる。

わたしは統合失調症という病気です。お寺にお坊さんの友人はできましたが、恥ずかしくて相談できなくて。私は女ですが、性欲が強いのか、ハッピーちゃん(実際は本名)とエッチしたい。と、前の上司の声が聞こえて、身体が勝手にうごいて自慰行為をはじめ、親が私の喘ぎ声で異変に気付き二回入院しました。入院中は監視カメラのある鍵つきの部屋にいれられ、看護師さんやお医者さんの前で自慰行為をして、とても恥ずかしい思いをしました。前の上司とは肉体関係は有りませんが、同い年でかっこいい方だったので、私が妄想してそうなったのだと思います。振られたので連絡先は消してかれこれ7年くらい会ってません。もう忘れてもいい頃なんですが、たまにハッピーちゃんと聞こえるので気持ち悪いです。お薬はちゃんと飲んでいて安定していると思います。また、瞑想やお経や絵を描いてるうちに最近は聞こえない状態が続いています。お寺のお坊さんには恥ずかしいので幻聴が聞こえるとだけ言っています。多分、バカだとか死ねとかいわれてるんじゃないかと心配してるんだと思いますが、性欲おばけみたいな物なんで、聞こえない時は普通に家事も仕事もできるんです。これってやっぱり相談すべきなんでしょうか? お寺のお坊さんは普通に男性です。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

誰からも求められていないのに生きる価値はなんですか?

会社員です。真面目で努力家だと思います。出世もしたいです。 上司から見込みがあると気に入られ仕事が山のように降ってきます。 チャンスをいただいたと思い、一生懸命頑張っていますが、あまりに多くて一人でできる量ではありません。 しかし同僚からは気に入られてよいねと言われサポートが受けられません。 上司に相談しても、気合で頑張れというだけで、解決が図られず、休みもなく働いてばかりです。 そのような中、あまりに仕事量が多く、上手く回らなくなった結果、その上司にも見放されつつあります。もはや孤立状態です。誰に相談しても、弱音を吐かず頑張れとしか言われず、もう話す気力さえ失せました。 とはいえ、仕事は仕事。お客様に迷惑をかけないためにも頑張って仕上げるしかないので、粛々とやっています。 ただ上司にも、同僚にも必要とされない、家族も恋人も友人もいない。 お客様にとっても私の代わりはきっといる。 結局、誰からも求められていない、死んでも泣いてくれる人もいない。 そのような中で生きる価値はあるのでしょうか。 私が周囲を大事にできていないのでしょうか。私が悪いのでしょうか。 仕事ばかりの人生に意味はありますか。

有り難し有り難し 68
回答数回答 2

自分が変わらなければいけないと思う反面…

初めてご質問させていただきます。 自分の人間性と友人との接し方についてどのようにすればいいか、自分の答えが出てこず悩んでおります。助言やヒントを頂けるとありがたいです。 先日、同じ趣味で共に活動している友人らと大喧嘩をしてしまいました。 自分が悪い・変わらないとと思いつつ、相手を許しきれておらず、そんな自分も嫌でどうすればいいか思い悩んでいます。 事の発端は自分の無自覚な発言です。 しばらく前より、自分が仕事を忙しい事を理由に連絡頻度が下がったり、誰かが動いてくれる事に言葉で感謝を伝えるしかできなくなっていました。 その数ヶ月後、友人らから連絡があり、全体の場で「思いやりに欠ける行動が多い」「人に頼りすぎで自分で主体的に動くべき」「全体に自分の状況など共有して」と言われました。 当時自分は「聞いてくれれば応えるのに」「感謝してないことはないのに」と思ったのですが、そう思われてる事実を受け止め、自分なりに改善しようと考えて動きました。 しかしそこからしばらくして、再度全体の場で連絡があり「側から見て改善が見られない」「自分を客観的に見ろ」と言われてしまいました。 これは自分で出来た活動の準備や手配を友人に依頼してしまったので、甘えてると判断されたからです。 それから物申される事が増え「心構えが甘い」「自分の言葉足らず・情報不足で迷惑してる」「周りに甘えて過ぎている」など言われ、時には自分の人格や発達障害を疑われたり、恋人や他の友人との関係まで疑われたりしました。 徐々にその環境に耐えられなくなり、先日皆が集まった場で距離をおきたいと話をしました。 すると、自分も友人らに酷い発言をしていたらしい事、今まで一緒にやってきた時間や恩はどうするのか、活動を共にしてきたのにあまりに身勝手すぎると指摘されました。 色んな感情が出てきて言葉が出てこない時に、机を叩かれて何か言えと凄まれたり怒鳴られたりしました。 最終的にお互いに悪かったと謝りあったのですが、その後も自分に対する物申す感じが残っている感じがするのです。 それを不快に感じてしまっており、自分を変えなきゃと思う反面、友人を嫌いになりそうな自分がいます。 自分のために動いてくれた、言ってくれた友人に対して薄情な気がしてしまうのです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

生活に張りが出ない、無為に過ごしてしまう

私は生来の内向的な性格が災いし、友人が殆どおりませんでした。しかし家族仲が良かったので心の支えはずっと家族にあり、不都合は感じておりませんでした。 今年の4月に就職し、始めて家を出て遠方で一人暮らしを始めました。しかしその生活が全く上手くいきません。家族が居ないと何をしても楽しくなく、生活に全く張りが出ないのです。 しかもタイミングの悪いことに、今年の夏ごろ父の病気が見つかり、発見が遅かったこともありほどなく亡くなってしまいました。 未だに立ち直れず夜ごと1人で泣いています。 一方、仕事は忙しくなり続け、ついていくことすらままなりません。 本来帰宅後に資格や仕事の勉強をしなければならないのに、1人でアパートに帰ると泣いているか、そうでなくとも無為に過ごすことしかできなくなっているのです。 休みの日など特に酷いものです。やるべき仕事や勉強を前にしても億劫な感情しか湧かず、何時間も無為に過ごして夜になると深い後悔に苛まれています。遊んで過ごすことすら出来ないのです。 そしてこの無力感と後悔の日々の原因を家族がそばにいないこと、父が亡くなったことに求めてしまう自分がどうしようもなく嫌です。 誰かに相談しようにも家族には心配をかけたくなく、 そんなことを話せる深い仲の友人など作り方も分かりません。 もう何ヶ月もこの状態を解決できず、辛い日々を送っています。私はどうしたら良いのでしょう。どうかご助言をください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/01/06

引っ越しをするか悩んでいます

いつも励みになるお言葉をありがとうございます。 実家近くに引っ越しをするかどうか悩んでいます。 私は両親と兄の4人家族です。現在は私も兄も一人暮らしをしていて、両親は飛行機で2時間かかる、かなり離れたところに住んでいます。 2年前、両親の都合で私と兄は一人暮らしをすることになりましたが、両親は兄と私が近くに居る方が嬉しいと、帰省する度にこっちに引っ越してきて欲しいといった話をやんわり告げられます。(強制的ではありません) 兄も両親と離れた生活は精神的に安心しないようで、近々実家付近への引っ越しを検討しているようです。仕事もフリーランスで場所を選ばないので、今すぐにでも引っ越しができます。 実家の近くは穏やかで過ごしやすく、私の住んでいるところより物価も安いので、今の家賃でもっと広い部屋が借りられます。(生活に重点を置いている私にとってはこの上ない喜びです)体調不良になっても家族が近くにいれば安心しますし、おまけに帰省代もかからないので、貯金もできます。 こういった理由から私も引っ越しを考えていましたが、そうなると仕事を変えなくてはいけないのと、友人に会えなくなるという問題があります。仕事は特に不満なく新卒から同じ会社で勤めていますし、友人は数少なく滅多に会いませんが、確かな関係を築いてきました。 更に兄が私と一緒に引っ越しをしたいと考えていることもわかり、両親と兄から求められ、それが逆に縛られているようで素直に従えない気持ちもあります。 穏やかな暮らしと家族の期待に応えて転職と引っ越しをするべきか、今の生活を続けていくべきか、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

続けるべきか、別れるべきか。

おはようございます。宜しく御願い致します。 現在約3年遠距離恋愛中の歳上の彼女がおります。一緒に暮らす約束をしており、1,2ヶ月に1回私が会いに行くペースです。 連絡は、付き合い始めて5ヶ月程は、彼女からマメにくれていたのですが、それ以降徐々に減り、私がすると返しますが、彼女からは殆ど来ることはなく、連絡しても応答なくスルーされることもよくあります。元々は連絡不精らしいです。ただSNSでの男性(男友達?)とのやり取りはしているようです。 用事があって連絡してもスルーされてしまう時は困るので、度々お互いに負担の掛からない形でこうしようと話し合っても、最初は彼女も努力してくれますが、結局同じことの繰り返しで、今は気持ちを確認するために、連絡を取っておらず彼女からの連絡待ちです。 自己中心的で我儘でマイペース、面倒臭いと逃げる傾向があります。また、気持ちを素直に表現することが苦手らしく、「ありがとう」「ごめんなさい」が言えません。(心では思っていても) 友人達に相談すると、皆思いやりがないと一緒に生活出来ないよ、甘え過ぎと助言してくれます。 私自身も、思いやりが大切だと考えており、一緒に暮らすには、お互いに歩み寄り思いやりを持たないと上手くいかないと彼女に話したこともあります。 このままだと厳しいのかなと思いますが、彼女の良いところもあります。職場や友人や店員の方には、気遣い出来るし、感じのいい好感持たれる印象です。 好きな気持ちは変わりませし、私の場合はハンデもあるので、なかなか答えが出せません。 長々と失礼しました。どうか助言を頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

生きるのが辛いです

こんにちは。 悩みを打ち明けられる場所がなく、こちらを拝見して頼ってみようと思いました。 乱文になってしまいますが、どうかお読みいただけたらありがたいです。 数年前離婚し実家に戻ってきましたが、職もなくお金もなかった自分は趣味を通じて知り合った友人(女性)からその友人の職場に誘われて、焦りもありすぐに就職しました。 しばらくするとそこはブラック企業だとわかり、誘ってくれた友人も笑って、ここはブラックだから、と話しながら仕事をしているのを聞き、ショックを受けてしまいました。 離婚の傷も癒えていないまま、ブラック企業での勤めは心身共にえぐられるようで、適応障害となり入院後退職しました。 退院して実家に戻り、療養期間を経てようやくまともに稼げるようになりました。 非常勤ではありますが職場環境にも恵まれていますが、春で雇用期間が終わります。 離婚後の自分を実家に受け入れてくれた両親には感謝しています。 ただ、だんだんと目の前で老いていく両親を見るのが、ショックであり、死を意識しながら生活している当人たちと暮らすのがだんだんと辛くなってきました。 もちろん、両親同士は分かり合えていますが、自分としては受け入れ難く、悲しみとやるせなさに包まれ、実家での暮らしが苦しくなっています。 そしてその現実から逃げるように、仕事に集中するようになりました。 コロナの方も職場で出始め、私がうつったら両親が…と気が気ではありません。もし両親にコロナをうつしてしまったら、兄に向ける顔がありません。 兄は私が大学生の時から県外に住んでいるため、自分が地元に帰り家を継がなければと、学生時から思っていたので、県外に出たくてもその選択肢は尻込みしていました。 ただ、いなかのため仕事も少なく、就職の選択肢がとても狭いのです。 長期に渡って様々なことが重なり、家で全く安らげなくなりました。 親に申し訳ないのですが…。 家で楽しくなさそうにしている自分が気に障った両親は怒り、 家が気に入らないなら出て行け お前に世話を頼むつもりは全くない お前は失敗してばかりの親不孝だ など言われてしまい、私は親のそばにいなければと思っていたのがすべで無駄だったことがわかり、失敗を責められ、今までの人生も全て否定されたような気持ちになりました。 私は何のために生きて行けばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

助けてください

結婚を約束した人に裏切られ、信じていた友人達には省かれる、結果疎遠になる。ここ2〜3年数としては多くありませんが、大きな不幸が重なり大変辛い思いをしています。 ここまでになるくらいなのだから、自分が悪いのか?と思い返すことも度々ありますが恋人に関しては彼が仕事で大変な時は家事は全てやっていましたし、(同棲してました)キレイ好きな彼だったのでピカピカな部屋を保っていました。それでも普通にキレイだとは思うけど、俺の求めるレベルに達していないなどの意味不明な理由で2人で済むと決めた家を追い出され、挙句籍は入れていませんが事実上のW不倫のような形で後腐れ残る別れ方をしました。 友人達に関しては、しょっちゅう連絡を取っているわけではありませんし、SNSも殆どやっていませんので嫌なことをしようともできないくらいの環境でした。 グループで仲良くしていたのに集まりに自分だけ呼ばれない、ということがあります。これに関しては、私も社会人ですしこんな事で不満に思うのは大人気ない、と思ってはいるのですが私はグループの誰かだけ誘われなかったら絶対に声をかけますし、私が誘わずとも誘われてない人がいたらその人には声がかかるんです。 性格としても嫌われるような性格はしていないと自負していますし、そういう嫌いだから省くとかではなくなんとなく声がかからない、誘わないみたいな空気だと思うんです。 乱文になってしまいましたが、恋人に関してはどうしてこんな形で裏切ったのか、どうして裏切られなければならなかったのかと悲しみと怒りがありますし、恋人よりも何よりも友人達にこういう扱いを受けることが何より悲しいのです。(学生じゃないので直接不満をぶつけるのも何か違うかなと感じています。) 質問というか愚痴のような内容になってしまいましたが、私は不幸の星の下に生まれたのだとしか思えなくなりました。 友人達の省きが発覚する前までは、不幸の渦中に居ても幸せを見つける努力をすれば大丈夫。起こってることは全て自分の解釈次第で幸にも不幸にもなる、とネガテイブを隠さず明るく前向きに生きることや小さな幸せを感じる習慣をつけたりもしました。 しかし、ここまでくると自分に自信がなくなってしまいました。私はやはり幸せを感じることはないのでしょうか? 抽象的な表現しかできず、申し訳ございません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/02/18

趣味について

私は音楽が好きで中学生の時は吹奏楽部、大学では合唱サークルをやっていました。気持ちに余裕ができてきたので、楽器を趣味としてやりたいなと思っていました。私の母は芝居も社交ダンスもやっていますが、社交ダンスはかなりブランクがあるからと個人レッスンも独断で受けることにしたようです。昨日、母から「楽器は高い、なんで楽器じゃないと駄目なんだ。英会話だって料理だっていいじゃないか」と言われましたが、私は英会話も料理も身体を動かす運動も嫌いで、 あくまで趣味としては音楽を考えたいと思っています。それしか、興味を持てるものがないんです。合唱はもう大学の時に充分やったので、中学生時代あまり良い思い出がない楽器を、大人の趣味として月1回位やりたいと思っていました。長年楽器をやっている友人には3万円代の安い楽器を紹介してもらいました。私は母の芝居のせいで、蕁麻疹になり、母がコロナになったせいで、周りにも迷惑をかけました。自分は自分勝手に好きな趣味をやっているくせに、何で私には「電気代止められないように」とか嫌味ばかり言ってくるのか、分かりません。 私には仕事以外楽しみもなく、今会える友人もいません。趣味で新しく友人も作れたらと思っていました。 また友人と比べて派遣なことも母にバカにされました。 やっぱり、もうこれだけ何回も反対されると…私も無気力というか、やっぱり趣味なんてやらない方が良いのではないかと思っています。  金銭的余裕もないですし…、別に母に頼ろうと思っていた訳ではなく、外出した時の昼飯代は最近かなりケチっていて、電気代も気にしているつもりです。 やっぱり、趣味はやらない方が良いのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

異性に貢いでしまう癖

これは私の友人の相談なのですが 彼女は毎月、異性やホスト、アーティストに何十万と貢いでいます。 私はそれを見ているのも相談されるのも疲れてきました。 ある一例ですが 私と同じ学校の友人(以下A)と先日、Aの連れとしてバーへ行きました。Aは常連で月に数回、数万円の単位でお酒を飲みます。 彼女はそのバーで働いてる20代の男性(以下 S君)の事が好きです。付き合ってはいません。 AはS君含めバーの皆さんに「礼儀」としてかわかりませんが「皆も飲んでね」とお酒を何杯も振る舞います。 2人はバーにいる時、私の前でもいちゃいちゃするし、遊びに行ったり家に招いたりもするそうです(性行為はなし) でも、ある日S君に数万円をかしてと言われて貸したそうです。 私は「ちょっと待って、返ってくる保証はあるの?」と聞いたら「将来の夢の資金だから貸したの、私にしか相談出来ないって言われたしね!」と言われ、さらに怪しくないかと思いました。 今までは彼女達の問題だから放っておいたんですが、 先日のバーで、彼女らはいつも通り私の前でいちゃいちゃを繰り返し、私はカウンターの店員さんと楽しく話していたのですが、Aがトイレに行くとS君はカウンターから見えない場所で私を抱き締めて頭を撫でられ 「また来てね」 と言われました。私も利用されるかもと思いました。 彼も泥酔していたっていうのもありますが、私にまでするってことは純粋にAの事を好きではないだろうと予想しています。 このままこの男がエスカレートしてAが夜の仕事をしたり(もうしてるかもしれないが)異常になるのが本当に嫌です。 楽しい時間をお金で買うのは自由ですが、それで体調を崩したり変な友人と絡み始めるのは友達として見てられません。 御坊さんはこの例を見て、この男性についてどう思われましたか? 私は何もせずに見守るべきでしょうか? 友達として厳しく注意するべきでしょうか?(説得力ある言葉はあまり見当たりませんが…)

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

彼氏なし、処女はそんなに悪いですか

30歳ですが、一度も彼氏が出来たことがありません。 しかし、私の生活は充実しており、打ち込める趣味もあり、友人も職場の先輩にも恵まれており、努力してずっと夢だった仕事にも就いています。 しかし、母は私の現在に不満を持っているようです。 以前、母を安心させたくて、今とても充実してると伝えたことがありました。 その際、「お前は自分がやりたいことしかできないんだね」「仕事が充実してるからなに?」「正直、どんな仕事してるかなんかどうでもいいから結婚して孫の顔が見たい」と言われました。 更に、その日母と親戚は酔っており、親戚に母親の前で「お前一度も経験ないのか」と問い詰められ、性欲がないのかとか父親に問題があったせいなのかなどいろいろと言われ、あまりにも恥ずかしくて泣いてしまいました。 わたしの父はひどい父親でした。両親が不仲で親戚も貧乏だったので、夫婦や家族というものに憧れがないのは事実です。 私には妹がいますが、学生のときに結婚しており子どもがいます。 実家に帰った際に、母が義弟に私と妹を比較して、「○○(私)は駄目だ。あの歳で彼氏ができたことがない。妹のほうがよっぽど立派だ」と話してるのを聞いてしまったこともあります。 私は恥ずかしい生き方をしてるつもりはありませんでした。 低所得なのに女手一つで私たち姉妹を育てた母を裏切りたくなくて、大学に自費で進学し、きちんと収入がもらえる仕事に就きました。 人間関係のトラブルにも気を配り、おかしな人付き合いもしていません。 でも、実際私の努力は空回りしていたようで、親戚には「行き遅れてるのに好き勝手生きてるイタい女」だと思われているみたいです。 私がしてきたことは、恋愛経験がないと言うそれ1点で、全部無駄になるようなものなのですか。 それとももっと別の原因があって人から嫌われているからそんなことを言われるのでしょうか。 もう、自分に自信が持てません。 自分が好きなものも、憧れていた仕事も、自分自身も、全部大したものではない気がしています。 つらいです。

有り難し有り難し 78
回答数回答 2