夫はある女子アイドルグループが好きなのですが私は彼女達があまり好きになれません。 けっこう売れていて好きな人もけっこういるんですが メンバーは基本必要以上にマイナス思考で自信が無く人付き合いが苦手でよく泣くんです。 こういう人達もいると頭では分かっていても正直見ててイライラしてしまったり 売れてるし才能もあるんだしもっと自信持ってくれよ、と内心思います。 その中でもある1人の最年少メンバーが何かあるとすぐ泣いてしまうのです。 その度またイラッとしてしまい酷い時は夫がいる前でテレビに向かい「また泣くの⁉︎もういい加減にしなよ…」 等と言ってしまい後悔してます。 結婚したならこういうことも受け入れなくちゃいけないと思っていても見ててイライラや疲れが溜まります。 夫は間違ったことはしていないので辞めてほしいとも言えないですし普通に見ています。 勝手に自分に全く関係ないアイドルに腹を立てる私の自業自得ですが本当に嫌になります。
私はアスペルガーとADHDのある18歳です。 中学生の時に妹のペットを殺してしまいました。 その時の私は家族の出した音が聴覚過敏で気になり精神的にまいっていました。 妹に対して特にイライラしていて音のことで喧嘩が絶えなかったです。 妹を殺してしまおうかと思うことも何度もありました。 妹にイライラした時に妹のペットのハムスターに当たってしまいました。 壁に投げつけてしまいました。 その結果妹のペットは死んでしまいました。 一度ではなく三匹にしてしまいました。 妹に怒ったからという理由で、精神的にまいっていたからといってそんなことをすべきではなかったと本当に後悔しています。 母に相談したところ妹に言うべきではない墓場まで持っていきなさいと言っていました。 妹のことを考えるたびに思い出して辛いです。 本当に妹に申し訳ないです。 この事柄について私はどういう心持ちでいたら良いでしょうか? また妹に今後どう接していったら良いでしょうか? 回答お願いいたします🙇
私には付き合って1年半になる彼がいます。 偶然、彼が妻子持ちだと知りました。 奥様は外国人です。 しかし、彼の奥様は彼に何も言わず子供と共に自国に帰ったそうで、彼は離婚したいと言いましたが、ハンコを押してくれなかったそうです。 その事実を知った時は本当にショックでした。 彼も別れを告げられると思ったそうですが、結局私は彼と別れる事は出来ませんでした。 今は弁護士さんと契約し、裁判をする予定です。 ただ、絶対離婚できるわけではなく、出来たとしても早くても10ヶ月はかかるらしいです。 私は32歳までに結婚して子供も欲しいという夢があり、彼もそれを知っています。 しかし、このままでは間に合わなさそうです。 私は、彼と一緒にいる事を自分で決めました。 ですが、なかなか話が進まなかったりでイライラし、彼に当たってしまいます。 どうしても焦ってしまいます。 それでも別れたくはありません。 この先、もっと彼と幸せに過ごしていくには、私はどんな心構えをすればいいのでしょうか。 イライラしない、焦らない方法は無いのでしょうか。
夏に子どもが産まれ、現在育児真っ只中です。 ずっと子どもが欲しくてやっと授かったので、夫婦共々とても喜んでおります。 ここからはわたし自身の気持ちの変化なのですが、子どもが産まれてから、夫に対してイライラすることが増えたような気がします。また、触れられることも少し嫌です。 以前は笑って流せたようなことも、最近は本当に些細なことで、イラっとしてしまうのです。 そんなわたしに、夫もイライラするようです。悪循環な感じです。もともと夫も短気なところがあり、すぐ怒るところも嫌だなぁと思ってしまいます。なんでそんなに小さいことで怒るのか、わたしにはよくわかりません。子どもの前で、大きな声を出すところも嫌です。 楽しく休日がすごせることもありますが、休日が終わるとホッとしてしまう自分がいます。夫がいない平日の方が、自分の心も平穏です。夫がいると胃が痛くなるような気がします。年末年始が思いやられます。 そうは言っても、夫と以前のように仲良くやっていきたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか。
今のの職場を辞め時かもしれません。15年以上勤めてきましたが、体制の変化、尊敬し理解してくれた先輩が次々と退職、なぜか異常なイライラ。今日も周りが和気あいあいと楽しそうにあだ名で呼び合ったりしてて、何が○○ちゃんだよクソがと異常にイライラ。自分に当たりが強い人が、他の人には楽しそうにしてて、ちくしょうちくしょう!と異常にイライラ。 昔はすごく楽しかったのに。どうしちゃったんだろう。
こんにちは。 妹とのことで悩んでいます。 去年辺りから一番下の妹(五歳差)とよく喧嘩をするようになりました。妹は家族から度々口調がキツイことを注意され気をつけているのですが、先日もそれがきっかけで喧嘩となりました。 妹は喧嘩になるとすぐに泣き、私は責められているように感じてイライラしてしまいます。 先日も泣きながらお姉ちゃんが大好きだから仲直りしたい、もう怒られたくない、喧嘩したくない、どう口調を直したらいいかわからないから教えてほしい、嫌われたくないと言っていました。 私はイライラすると口調がキツくなり口が悪くなりますし、イライラしながら話し合っても冷静に言えず妹を傷つけてしまうだけなので、もういいと言って話を終わらせてしまいます。 妹からしたら私が妹自身から逃げてるように思うそうでどうして!!と言っていました。 過去の喧嘩で私はイライラがピークに達して、妹に産まれてこなければよかった・いなければよかったと三回ほど言ってしまった事があります。 昨日母から聞いてわかったのですが、妹は私と一緒にいないほうがいいのか、どうしたら仲良くなれるのか怒られたくないと泣きながら相談していたようです。 それに私が苛立ちから言った産まれてこなければとかいなければよかったと言われてかなり気にしていると知りました。 昨日、妹は祖父母のいる田舎に帰ることにしたと母に話していました。きっと私のせいでもあると思います。 私自身次女から中学生の頃にお姉ちゃんがウザイとか嫌いとか友達宛に書いてあった手紙を見つけて号泣し、今でも忘れられない程です。 それなのにもっと酷いことを言ってしまったと後悔しています。 私は素直になれなくて、いつも喧嘩したら妹から謝ってくれて、私もやっとごめんと言えます。 妹はそれも気になっているようで、たまには私から謝ってほしい時もあると言っていました。 私は妹が大切だし可愛いとも思いますが、嫌だと思うことや喧嘩の時は怒鳴りそうになったり下手したら手が出ないか心配になるほどイライラしてしまうのです。 私はそんな私が大嫌いで、私自身が産まれてこなければよかったのにと思います。 私は妹とどう話し合ったらいいのか、どう妹に接したらいいのかわかりません。 どうか教えて下さい。 宜しくお願い致します。
暴飲暴食だけでしかストレス発散できません。 イライラや不安が高まると大量のお菓子を食べてしまいます。そして、お腹が膨れると満腹感が辛くてまたイライラ。 そんな生活を10年近く続けているため身長165㎝なのに体重は76kgもあります。太る自分に自己嫌悪してまた暴飲暴食。そして増える体重。 何年もストレス発散方法として食事をしているので、楽しい食事を忘れてしまいました。ずっと心の底に黒いモヤモヤを抱えながら食事をしています。 昔は寝食忘れて本を読んだり映画を観たりしていたのに、ここ数年それらをしておらず自分がどんどん教養も中身も無い肉ダルマと化している事が悲しくて仕方ありません。寝食忘れて暴飲暴食の日々です。 もう、何も食べたくないのに気付いたら空になった菓子袋の前で呆然とする日々に終止符を打ちたいです。 どうか暴飲暴食以外のストレス発散方法を教えてください。
昨年結婚し、今まだお豆ほどの大きさの赤ちゃんがお腹にいます。私には勿体無いくらいに優しい人と結婚して幸せなはずなのに、ずーーっと悩んでることがあります。 一人で家にいて、家事などをしている時、どうしても幼い頃や思春期に母に言われた言葉を思い出して、イライラしたり腹が立ったりしてしまいます。小さいころ、強烈に覚えてるのは「あんた見てるとイライラする!」と言われたこと。また、私が思春期の頃に、前歯が出っ歯気味なのを気にしていたら「どうしてそんなに出ちゃったんだろうね」と言われたこと。学校で虐められて休んだとき、「○○ちゃん(別のクラスで不登校だった子)の真似してるんでしょ?」と言われたこと。そのくせ、旦那さんには「中学校の頃不登校になったけど、自分は優しく見守った」的なことを言っていたこと。大嫌いなピアノを私が意識がなくなるほどに練習させられたこと。 ただの愚痴の様になってしまいました... 彼女も人間ですし完璧ではないでしょうし、言った後に後悔したかもしれません。真面目な普通のお母さんです。毎日お弁当も作ってくれました。母子家庭のなかで、育ててくれました。それなのに母に感謝ができません。そんな自分も大嫌いです。この気持ちを捨てたいです。 この感情はお腹のは赤ちゃんにも悪いと思います。恨みを捨てたいです。 どうか、お言葉を頂戴できないでしょうか。
20年近く親しくしている友人の、 子どもの成長やスポーツなどでの 優秀な成績の報告に すごく気持ちがざわつきます。 ほかの友人であれば穏やかに受け止められます。 彼女にだけは「自慢」「かわいくない」「大げさな」とイライラします。 子供が背が高い事、スポーツでよく受賞している話が多く それに「すごい」とリアクションする繰り返しに 正直ウンザリはしています。 でも、子育てのタイプも違うし 競っているつもりもなく 彼女を嫌いなわけでもない。 ほかの友達だって結局は 「子ども自慢」なわけで、 なぜ彼女のことだけは受け流せないのか。 話を合わせて「すごい」とおだてる事が 悔しいような、拒否感すらあります。 内心、彼女に対抗意識をもっているのか・・・ 嫉妬しているのか・・・ 自分に戸惑いと罪悪感が消えません。 この気持ちをどのように消化したら いいのでしょうか。
こんにちは。いつもお世話になっております。 職場で別部署の人間が、私の文句を言っていたと聞いてイライラが治まりません。 別部署の私の文句を言っていた人は、私の部署で働いて辞めた人と仲が良かったのですが、その辞めた人と私は仲が悪く(辞めた人が全く仕事をしなかった為、注意をしたりして)、またその辞めた人は口が上手くある事ない事私の事を言って、別部署の人がその人のフィルターを通してる為、信じきっています。 文句を言われて悲しい訳ではないのですが、ただただイライラします。直接言う勇気もなく女々しい哀れな人だとは思うのですが、勘違いをされたまま、見下されるのがすごく嫌です。 だからと言って私も相手の事を裏で色々言うのは同じレベルに成り下がってしまうので、どうにかこの気持ちを発散させる方法を探しております。 お坊様方は、世間の方々からある事ない事言われてると思うのですが、それを踏まえた上でその時感じた気持ちにはどうやって対処していますか?
こんにちは。 私は双極性障害という心の病気で通院、療養しています。自殺企図もあったりして、情緒が不安定な日々が続いています。 最近困っていることがあります。 それは音です。 第一に、近所にできた宿泊施設から人の叫び声がよく聞こえるようになったこと。その声を聞くたびに胸が締め付けられるような感じがして苦しいです。 第二に、高齢の祖母がいるのですが、何か少しでも動作をすると(手を洗うことでも)よっこらしょ、よっこらしょと繰り返します。その声が非常に大きく、家は二階建てで祖母は一階にいるのですが、二階の自室まで声が聞こえてくるほどです。 もちろん、施設の人も祖母もわざと音を出しているのではないと分かっています。 ただ分かっていても持病で神経が過敏になってしまうし、余計に音に対して敏感になってしまいます。担当医にこのことを話したら、「気にしないようにしてくださいね」と言われました。もちろん気にしないことができたら良いのですが、気になります。むしろ気にしないように気にしないようにすると、余計に気になってしまいます。 また他の方の問答にあった「音はただの波長なのだからイライラする必要はない。ただの音だと思え」という言葉を意識して「これはただの音だ、これはただの音だ」と唱えてみましたが、うまくいかず。うるさい、イライラする気持ちが増えるばかりです。 なんだかまとまりのない文章になってしまってすみません。何か少しでも状況を改善する方法等あれば教えて頂きたいです。
私の上司は、定時を過ぎているのに仕事を頼んできます。 明日にやっても良いような仕事を頼んできます。 また、定時を過ぎているのに「〇〇さんにデータ貰って来て」と頼んできます。 私も〇〇さんも定時を過ぎているのに、それを全く考えないで仕事を頼んできます。 これだけ世の中がワークライフバランスを大切にしようと言っているのに、ステレオタイプから抜け出せない上司にイライラしてしまいます。 いい人だとわかっているのに、定時という感覚がない上司にはイライラしてしまいます。 どういう心持ちで上司と接すれば良いでしょうか?
自分の生き方、考え方を少しずつでもいいから変えていきたいです。 私は昔からネガティブで、あらぬ心配をして勝手に不安になって落ち込む事が多いのです。 また非常に短気で、沸点が低くすぐにイライラしてキレてしまいます。 (最近は特にイライラしていて日に日にそれが増しています。) 不安になったりイライラすると、人や物に当たってしまいます。 それで「あんな事しなきゃよかった」「もっと違う言い方があったのではないか」と必ず後悔をします。 そんな自分をどうにかしなきゃ!と思って、自分なりにポジティブに考えたりするのですが、やはりそれも限界があり途中で挫折してしまいます。やっぱり自分を変えられないって。 今思えば何か継続している事もないです。 自分にはこれだ!と思うものがないのです。 特技もありません。 仕事も辞めたくて何もかも嫌になっています。 こんな自分をどうにか変えたいです。 自分を好きになれません。大事に出来ません。 自分は何をしたら変われるのか。 何をすべきなのか。 ご回答頂けると幸いです。
ネットの嫌な人間へのイライラが無くなりません。 もう既に話はついており、その人はそういう性格だと納得しているし、私自身も何にそんなイライラしているのか分からないのですが、とにかく当時のイライラだけが残って、絵の事を考えるとその人のアイコンが脳裏にどでかく現れて邪魔をするのです。その時点で思考が停止します。 今や相手がその行動をした理由とか背景とかどうでも良く、「自分が嫌な気持ちにさせられた」事にイラついているのかもしれません。以前は「相手も悩んで周りが見えなくなっているのだから仕方ない」で納得出来ていました。 争い自体は本当にくだらないほど大したことないです。 相手も感情的になりやすいだけであって、普段は良い人なんです。 こんなの初めてです。 リアルの人間関係でもこんなのありませんでした。もう1ヶ月経ちます。精神的に本気で参ってます。その人のTwitterを絶対に見ないようにしてるのですがそれが逆な駄目なのでしょうか。 どうすれば忘れられますか?時間が解決してくれますか?
会社の青年層では一番年上の旦那ですが、 短気な旦那は地雷がそこら中にあって年下の子が挨拶をしないことや、様々な無礼なことにイライラしてしまうのです。とくにマークしている人にはかなり距離を取ることでブチギレることを防いでいます。 年下のゆるーい、自由な行動に、イライラしないためにはどうしたら良いのでしょうか。
私はSNSを見て、よく怒ってしまいます。 有名人の失言、政治の失策、 贔屓の野球チームが負けた、等。 最近はコロナ禍ということもあり、 東京の住民に対しての誹謗中傷や、 旅行への非難の声に対して、腹立たしく 思ってしまいます。 SNSの中だけで解決するならば問題 ありませんが、イライラした気持ちを 抑えられなくなることが(以前と比べると 減りましたが)あります。 その時は、父親や友人、あるいは心療内科の先生に話を少し聞いてもらうと楽になりますが、都合がつかず話を聞いてもらえなかったりすると、より孤独を感じ、ストレスが余計に溜まってしまいます。 また、仕事がテレワークに移行し、 家でひとりで過ごす時間が増えて、 かつ他人と話す機会が減ってしまったので、 孤独に耐えられなくてSNSに手を出して、 自分を傷つけてしまう時間が増えたように 感じます。 特に、調子が悪い時ほど、仕事に集中できずに SNSに手を出してしまっているので、 1.どうしたらSNSでイライラしないで済むのか。 2.SNSの意見に振り回されないように するにはどうしたらいいか。 この2点について、お教えください。
あれから一年が経とうとしますが、大学受験に失敗してしまった息子に対して、親として申し訳なさと後悔でいっぱいです。 もっとたくさんの大学を受けさせてあげればよかった。もっと塾に行かせてあげればよかった…たらればばかりが頭をグルグルしております。大学生の文字をみるたび 苦しいです。 息子はかなり落ち込み浪人も考えましたが、今は新たな目標に向かって専門学校で学んでいます。母親の私が引きずりまくっています。 もしも学歴で引け目を感じるようであれば、今は学びの機会がたくさんあるから、もう一度チャレンジしてほしいことは伝えてあります。 私と息子の人生は全く別なものだとも分かっていますが、考えたり、想ったりするのは仕方がないことと自分に言い聞かせています。 息子が就職し、これで良かった!と思える日まで、引きずるんだろうな。と。 毎日、しんどさを紛らわしながら生きています。
夫と長男(1歳)ただいま妊娠3か月の妊婦です。 旦那はよく自分をよく思わせようとするのかちょっとした嘘をつく癖があります…私にはバレてないと思っているのですがいつも女の勘からあれ?と思うと嘘だということが後から分かります。 今回の件はどうしても許せずすごくイライラしています! いつもは飲みがあったりすると事前に連絡やら報告してくる旦那なのですがこの前は仕事が終わる前に職場の上司方に飲みに誘われたので夕飯いりませんと珍しく連絡がきました。接待で忙しいんだなと思っていた矢先なにか嫌な予感を感じて次の日の夜旦那の携帯を見てしまったのです。 すると昔働いていたバイト仲間との飲み会でした。バイト仲間とは仲良しなのは前から知っていました…でもその中には一番長く付き合ってた元カノがいます。そのことは昔から気になってはいましたが旦那は一度裏切られていますし全く未練はない事は知っています。 でも、なぜ今回は嘘をついてまでバイト仲間と飲みに行ったのか不思議で仕方ありません。しかも上司と飲み行ったことを根掘り葉掘りきいても平気で作り話をするのです。もう、イライラマックスです。なんなんでしょう?こういう嘘つきは…心が静まりません。
バイトを始めて3ヶ月以上経ちますが 店長の苦手意識が強く店長がいる日に 出勤したくありません。 同じミスを繰り返して 何度も怒られたり要領が悪く覚えるのに 時間がかかり朝礼に時間がかかったり そのことでイライラしてるのが目に見えて 分かります。また、冷たくあしらわれたり 他の従業員と明らかに態度が違うなと感じます。 同じミスを繰り返して、 店長に直接話がしたいと 言われてるのでその時に自分が成長してない事とイライラしてるのが伝わり辛いことを理由にバイトを辞めたいと伝えても良いでしょうか。
今、仕事から実家に帰って子供の世話、仕事の勉強をする生活をしています。土日はたまった家事、平日できなかった勉強、実家なので実親とささいなことで衝突し、少しでも何か言うと不満や文句がすごいです。 私が仕事にでて子供の世話や家事の大半ができないことで、特に母には迷惑をかけています。 父も母も協力してくれとても感謝していますが、感情をむき出しに不満を列挙されることも多く、居場所が無いと感じるようになりました。 また、仕事では資格をとるため家庭で勉強をしなければならず、思うように勉強がすすまないことと、子育てとの両立がてきてないことなど、毎日ストレスを抱えてしまいます。 正社員の仕事にすぐつけて、実家で子供の送り迎えなどしてもらえて、ありがたい環境なのに、資格は今年落ちてもよいとは割り切れず、自分自身で忙しい状況を作り出してる気がします。 このところ体調を崩す日が増え、薬を服用しないと過ごせない日も多くなりました。 一体、自分はどうするのが正解なのかわからないです。 計画的にとアドバイスをいただきましたが、やはり仕事上、資格試験を受験しないわけにはいかず、受験するからには勉強が必要で、そのためには家族の協力も必要となってきてしまいます。 しかし、家族と住むの自分にとって大きなストレスとなってしまっています。ありがたいと思っていても、立場上文句や不満は癒えない分、それが態度にでて、実母にもストレスを与えてるのかもしれません。不平不満をぶつけてくるのは自分がイライラしているからだとも思うのですが、頭痛薬で治めるときもあれば、サプリメントや、市販の漢方を試してみましたがイライラが消えたりはしません。 他の人がストレスにならないこもに、私は不快に感じてしまっている気がして、歪んだ性格に嫌気がします。 私はいつになったら心を穏やかにできるのでしょうか。