hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 気にしない」
検索結果: 25515件

過去や人に言われた事を気にしなくなりたい

私は今までに彼氏と言える人が出来た事がなく、とてもほしいのでその事ですごく悩んだりしながら生きてきました。  最近はポジティブな思考をするように工夫したり出来ているのですが、ふと言われて嫌だった事などが今でも出て来てしまいます。  私が彼氏が出来なかった理由は、身近に素敵な人やいいなと思える人がいなかったり、あらゆる出会いの手段を試してたくさんの人に会ってみましたが、いいなと思う人がいなかったんです。  人の意見も聞き、いいなって思わなくても何回か会ってみるなどいろいろ努力もしました。  所が、昔からの知人に久しぶりに会った時に、彼氏が全然出来た事がない私を、「きれいなのに何でモテないんだろうね〜!」と品がない感じの人にばかにした感じで言われた事をずっといつまでも忘れられず、悔しい気持ちがしてしまいます。  自分が好みの人がいなかったり、素敵だなって思う人がいなくて彼氏できない人はモテないという事になるのでしょうか?  こんな事で悩んでる自体低レベルだとわかっていても、どうしてもふとした時繰り返し出て来て考えてしまいます..。  その他にもデートに誘われて会った人に交際歴を聞かれ(聞いてくる自体デリカシー無いですが)、言いたくないけど正直に答えたり、はぐらかしてもしつこい人には結局察されてしまい驚かれた事やその時されたリアクションや言われた言葉などが何人もの人で嫌な思いがあります。(相手が自分を魅力的と思って見た目からして意外という意味で言われている時もすごく嫌です)  出会いの場にいるだけでも、何でそんなのする必要あるの?というような事言われのもとても嫌です。  その他にも、出会ったばかりの人にただ見た目などで言ってるのか知りませんが、私なら彼氏や結婚出来るというような事を言われるのがとても嫌です。  すごく努力してもいい人見つからないし、未来の事はわからないのに言ったりするのが、なんだか軽薄な感じがしてしまいます。  あと彼氏がこの歳まで出来ない事を異常とかそんな人います?とか酷い事を言う人もいます。  どうしたら、上記すべての人に言われた言葉などを、どうでも良く思えるでしょうか?  また、彼氏が一度も出来なかった事をどうしたら悲観せずにいられますでしょうか?  何か自分にとって新しい考え方や捉え方などを提案していただけると、とても有り難く、救われると思います!

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2025/03/09

心の闇が広がっていくような気がする

長文・駄文失礼いたします。喝を入れてほしいです。 既婚35歳、2人の子供がいます。 夫婦関係は良好ですが、たまたまのきっかけで某SNSで40代の人妻さんと仲良くなりました。 歳上でそこそこ大きい子供がいるのもあって落ち着きある方で、色々悩みを聞いてもらったり、実際に会ったとこはありませんが、結構際どい性的な会話もしておりました。 SNS上のやり取りからLINE交換までしてしばらくLINEでやり取りをしていて、ある時、顔写真とエッチな写真もいただきました(下着は着てますが胸の写真とか)。 今は理由は分かりませんが、私が文章を送ったのを最後に返答が来なくなってしまい、やり取りが途絶えています。 もしお互いのパートナーや家族にバレたら不倫やら何やら色々大変なことになっていたかも、と思うのでこれで良かったんだと自分を納得させています(少々、寂しくはありますが)。 その人妻さんですが、40代とは思えないくらいすごく綺麗で可愛い方です。しかもスタイルも良く美意識もものすごく高いです。結婚してから家族に秘密で5人くらいお付き合い(要は不倫ですね)したことあるというくらい、女性としては魅力的な人です。 私の奥さんもとても可愛い人で性格も思考も私と共感するところがたくさんあります。夜の営みも定期的に行なっていて不満はないはずなのですが。。唯一、美意識がそこまで高くなく、有体に言えば太っています。 本人は痩せる気はあるのですが、一向に達成されません。 今まではそれでも奥さんであることは変わらないから、と半ば自分を納得させておりましたが、その人妻さんを知ってから、なんだか気になってしまい。。。 もっと努力してほしい、とかではなく「妻が痩せなきゃ!と思うくらいの魅力が私にはないんだな」と思ったり、「魅力的な人妻さんに私は選ばれなかったんだな」などと考えてしまい、思考の袋小路にはまってしまいます。 あまり日常的に考えないようにしているのですが、ふと心の闇が広がって覆い尽くすように、思い出しては落ち込みます。 私がやったことが悪いのはわかっております。被害者ヅラをするようで情けないのも承知しております。 他力本願で申し訳ございません。どうか喝を入れてください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

苦手な人を気にせず趣味に没頭したい

こんばんは。kemumuと申します。 私はアニメや漫画が好きな所謂オタクです。 現在も某作品にはまっているのですが、どのジャンルにも必ずと言って良いほど存在する「同担拒否(自分の好きなキャラ・人を推している別の方に対して嫌悪感を抱くなどする)」の人が怖くて心から作品を楽しむことができません。 その某作品は、絵もストーリーも登場人物も、どれも素晴らしいもので気がついたら私はその世界観に引き込まれていました。 その作品が素敵なことは勿論ですが、総合的に見て私の苦手とする「同担拒否」の方が少なく、とても居心地が良いジャンルでした。 しかしやはりその作品にも少なからず同担拒否の方はいらして、自分の好きなキャラを見るたびに「なんでこのキャラを推しているだけなのに否定されなければならないのだろう」「もし街中でこの人と出会ってしまったら睨まれたり悪口を言われるかもしれない」などと考えてしまったり、その同担拒否の方を思い出しモヤモヤとした気分になります。更にこんなに同担拒否の人を気にしているという事はそれだけ愛が足りてないって事かもしれないと考えてしまい悲しくなってしまいます。 勿論過去のトラウマから同担拒否になってしまったという人も知っていますし、「同担いなくなれ・同担需要ない」などという発言をする人は一部であり、一概に悪いものではないと理解しようとはしています。しかし、元々の私の性格上人から嫌われることが異常なほどに苦手であるためか、やはり恐怖心が勝ってしまいます。 この作品が好きな友人と語り合っている時はとても楽しいのですが、それが終わり1人になるとやはりモヤモヤとした気分になります。 分かりにくい文章でしたら申し訳ありません。どうしたら何も気にせずこの作品を心から楽しめるようになるでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

気が弱い私にアドバイスをお願いします。

3年前に、不安障害で入院していました。 今は、信頼できる主治医とめぐり合い、順調に過ごしています。 病気の前は、パートながら、信頼もされ、自分の能力も認められて、とても仕事のやりがいがありました。 病気のために、辞めてしまいましたが、似たような職種を探して週2日ですが、頑張っています。 仕事のやり方は、全く違いますが、それなりにやりがいを感じていました。 最近は、仕事のミスも無く、順調でしたが、上司(雇い主で私2人しかいません)が難癖をつけて、叱られます。 荷物が多いとか、トイレは行くなとか、新しい人(私)を見て、保護者が誰?と思われるのが不安と言われたり。 最初は、指導は一切しなくていいと、言われたのに先日、目の前にいる生徒がやるプリントを間違えたらしく、それについて凄く怒っていて、私の指導不足と怒られてました。 自分もそういう指導をしてなかったせいもあるといいつつ、凄く責められました。 その仕組みも説明も無く、戸惑っています。 その日は、ずっと叱られ続けました。 一度辞めたいと言って怒られてました。 コロナ鍋、病気もあり、他にできる仕事もありません。 仕事に行く前は体調も崩し、下痢止めと抗不安剤も呑んでいます。 普通の人なら、気にせずに、何言っているんだと思って乗り切れたり、仕事を辞めたりできますが、とにかく怒鳴られ続けるので、怖くてできません。 どうか、乗り越えられるようにお導きください。 また、強い人間になれるように、アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

都合の良いように使われてる気がします。

私には8つ年上のお友達のAさんが居ます。 友達になったのは去年の11月でまだ友達になって日は浅いです。 友達になりたての時はAさんが大好きでした。ですが最近Aさんに対して不満?というか前ほどの大好き!という気持ちは無くなってきました。 ご飯や飲み会、イベントごとの誘いはAさんが大体してくれます。 Aさんは事情があり2ヵ月仕事をしたら2ヵ月休みという生活をしています。 仕事期間の時は週末だけ時々飲みに行きます。 ほぼ仕事期間の間は会わないです。 休みの期間になると週に3回は飲み会誘われます 。 私はAさんに嫌われたくないのでいつも参加していますが、人見知りの私はあまり話せずいつも周りに気を使わせてしまっているのにも関わらずAさんは私をいつも誘ってくれます。 ふとネットで飲み会の引き立て役という記事を見た時に私のことじゃないか?と思ってしまいました。 私はデブでAさんは可愛くて細いです。 Aさんは周りから可愛いねーと言われていて私はそれが羨ましいです。 デブでブスの私が近くに居るとAさんが更に良く見えると思います。 この間も私とAさん、Aさんの息子3人で海に行きました。 Aさんは日焼けをしたくない等の理由で海には入っていません。 私はAさんの息子と海で3時間半ほどぶっ通しで遊びました。 その日は夜に盆踊りがあったので 疲れていましたが盆踊りくらいならと思い誘いを引き受けました。 しかし盆踊りは中止になってしまいました。 中止になったので家で休めると少しホッとしたのですが Aさんから盆踊り中止だから飲み行こ!と言われました。 断れない私は飲みに行きましたが疲れているせいか早く帰りたい気持ちでいっぱいでした。 Aさんには勇気を振り絞って23時頃に帰りますと伝えAさんも承諾してくれました しかし23時になってもAさんは帰る気配はなく、先に帰ってていいよーと言われましたが帰れる雰囲気でもなく午前2時まで飲んでいました。 海に行って疲れてる人を飲みに誘う考えが私には理解が出来ませんでした。 なんだか悲しくなりました。 最近はAさんの都合の良いように扱われてる気がしてなりません。 Aさんの事は嫌いではありませんが 前よりもあれ?と思う所が増えていて これからAさんとどのように接していけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

旦那の些細な嘘が気になってしまいます

20代後半の共働き夫婦で今年の2月に入籍しました。結婚式はコロナの関係で延期してます。 夫の些細な嘘に悩んでいます。 夫は2つ年上で付き合う前はかなり遊んでいたらしく恋愛経験が豊富です。一方、私は夫しか恋愛経験がありません。 普段は家事を率先的にやってくれる良き夫なのですが、やはり女性関係だけがどうしても気になってしまいます。 お恥ずかしながら、一緒に住み始めた時からレス状態で、前に話し合いをした時に"自分にとってはそういう行為は汚いもの。結婚して君が大切だからそういう気持ちが湧かなくなった。"と言われました。 それだけでも不安なのに、夫は前に一度ネットの掲示板で出会った異性と実際に会う約束をしたり、Twitterでそういう相手を募集したりしていました。(どちらもなんとなくおかしいと思った私が気づいて未遂に終わりました) この件があってから夫とはGPSを共有し、もう2度としないと約束をしてくれたのですが、今もまだ掲示板はやっています。夫曰く"知り合いの奥手な男の子に彼女候補を紹介するためにやりとりをしている"とのことでした。 私も縛りすぎるのも良くないと思い、女の子と2人で会ったりしなければ、まあいいか。と許しているのですが、先日仕事だと言っていた日に掲示板で出会った人(同性)とファミレスであっていたことがわかりました。しかもGPSは仕事場のままだったのでどうやら位置情報を切っていたようです。 同性と会うことには何も思いませんが、何より手の込んだ嘘をつかれたことがとてもショックでした。 それ以降、夫のことが素直に信じられず夫の携帯を見てしまうのですが、LINEなども見られるのがわかっているのか消しているみたいです。(前に見た時には会話があったのに次に見たらない、ということがありました) その点以外は本当に申し分のない良い夫なので、離婚だけはしたくないです。 夫のことを信じるにはどうすれば良いでしょうか? もう疑い続けるのは疲れてしまいました………。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分で自分がわからない

最近、自分のことがわかりません。 私は完璧主義なのだと思います。そのせいで不登校になってから追いつけないこと、できないことが増え、情緒不安定になることが多くなってしまいました。 やらなきゃと思うほど身体が動かなくて、それでまた自分を責めることの繰り返し。親や兄とは正反対の性格なので相談する気も起きませんでした。 そこで、いわゆる「病み垢」というものも作りました。初めてきちんとTwitterを使うようになりました。 Twitterでたくさんの情報に触れ、学ぶことも増えましたが、一方で、たくさん疲れるようになりました。 HSP気質があるからか、自分と同じ意見はもちろん、真逆の意見にも共感してしまいます。自分の意見や価値観とは真逆の否定的な意見を見ては、共感しつつ傷付いてしまうということを繰り返していました。 それに、現実では言われたくないことばかり言われました。お母さんは私の部屋を見るたびに「汚い」と連呼し、兄は私を見て「怠けてるだけ」と言ってきました。私だって、部屋を綺麗にしたいし、テキパキと動きたいです。でも私は0か100でしか行動できないし、中途半端にやると寝付けなくなるぐらい考えてしまうんです。やりたくてもやれないんです。だけどもお母さんや兄の意見もわかるんです。もう私の頭の中はぐちゃぐちゃでした。 このことをお母さんに打ち明けました。号泣してしまいました。そのとき兄は面倒くさいといったような顔で睨んできて、しまいには舌打ちをして自分の部屋に戻ってしまいました。 幸いなことにお母さんは私の気持ちを全部受け止めて、肯定してくれました。ゆっくりやっていこうと、慰めてくれました。 しかし今日、とうとうお母さんにも「すももはおかしい」「なんでそうなっちゃったの」と言われました。ショックでした。私なりに頑張って生きていたつもりでした。 すごくすごく傷付きました。唯一信じていたお母さんにまでそう言われて、もう立ち直れる自信がありません。 お父さんにも、おばあちゃんにも、お兄ちゃんにも、お母さんにも呆れられてしまいました。辛いです。 正直死にたくて死にたくて仕方がないです。 ただ、頑張ったね、おつかれさま、って寄り添ってほしかったんです。優しくしてほしかったんです。でももうお母さんを信じることができません。自分でも自分がよくわかりません。助けてください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分勝手な自分が嫌です

こんにちは。 くだらないことのようですが、悩んでいます。 先日、友人を怒らせてしまいました。以前私がある愚痴を言ったためアドバイスをもらったのですが、私がその通りにしなかったことで、怒らせてしまったようです。キツイことを言われたため、思わず私も怒ってしまいました。 また、それを見ていた他の友人にも「今日もまた同じようなこと言ってたよ」「愚痴るなら面白くして」と言われてしまいました。これは、私がいわゆるいじられキャラなので、イジリ半分という感じでしたが。 数年前のことですが、当時気になっていた男性が、「〇〇(私)の話を聞いていると接待している気分になる」と言っていたと、共通の友人から聞かされました。 それから、とてもショックで、ひとと話をするときは、相手に話してもらえるよう自分で話しすぎない、相手の言葉を遮らない、何か言いたくなっても相手が話し終わるまで聞く、話す相手の立場になってどう感じているのか想像する、など気をつけてきました。 また、自分の話も、本当に暗い、深い悩みは話さない、話しすぎてしまったなと感じたときは、「自分の話ばかりしてごめん」と言うようにしていました。 お陰でか、私自身もひとから相談を受けたり、愚痴をこぼされたりすることが増えてきましたが、お酒のせいなのか、自分の内弁慶な性格のせいなのか、冒頭に書いたような自分勝手な一面が、自分の中にまだまだあるようです。 また、気をつけていたにも関わらず、今までそうやっていろんな人に迷惑をかけてきたのかもしれない、つまらない人間と思われてるかもしれない、と恥ずかしいです。 同時に、自分のことを話すと嫌われてしまうのでは、という孤独感や、私は人の気持ちが想像できないダメな人間、欠陥のある人間なのかと自分が信じられない気持ちでいっぱいです。 どうしたら、この孤独感や、自己嫌悪から離れられるような、優しい人間になれるでしょうか。 ごちゃごちゃとまとまりがなく申し訳ありません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/01/22

新築に引っ越しますが、隣近所が気になる

新築の建売を購入し、今月末引っ越します。家の諸々で旦那は普段仕事で動けないので私が代行してやったり、ライフラインの手続きをしたり、引越しの準備で断捨離をしたりしています。 役場に行ったりするのも相当なストレスがかかり、胃腸炎になり、体調を崩しています。家、と言うワードを見たら胃が痛みます。 2件同じ建売が建っていて、もう一件がまだ購入する人が決まっていません。今日立会で、隣は誰か決まりましたか?と聞くと若い方が購入を考えているとのことでした。 ちょうどタイミング良くTwitterで迷惑な近所の人の動画をあげている人を見て、怖くなりました。 すごい人だったらどうしよう?仲良くなれなかったらどうしよう?その人には仲良しの近所の人がいるのに、私にはいなくて近所に馴染めなかったらどうしよう?いろんなことが気になって今涙が出そうです。 やっと新築を購入して...頑張って引っ越しを決断して、ここまできたのにしょうもないことで悩んでいます。子供二人男の子がいるので、歳が近い子がいれば仲良くなり、いずれ遊ぶようになるのかなと。その時の付き合いとかも考え込んで胃が痛くなります。 挨拶は絶対にするようにしたいです。 どうしたら明るく考えられるでしょうか?新築いいなー!楽しみでしょ!?って言われるけど、全く楽しみじゃないです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

変わりたい自分変われない自分

こんにちわ、 21歳フリーターです。 私が小4の時父親が倒れ働けなくなりました。 それから母親の収入と父の失業手当で生活してきました。 父親が倒れてからは家族は崩壊し親同士の喧嘩や兄が暴れることは日常茶飯事で私はいつも家族皆んなと仲良くし笑顔で悩み事もイジメも相談できず自分で抱え込む性格になりまし。 小学生の記憶は辛いものしかないし 愛情も母親が一生懸命自分達の為に働いてくれた事もお弁当や食べ物を作ってくれた事もありません。 だから母親の為に生活が厳しいから家にお金を入れようとか思わなくて でも、私は母親から沢山お金を借りています。 そんな自分は嫌だし申し訳ない気持ちもあります。お金も全く返していません母親は何も言いません。 沢山我慢もしてきたしでも母親には感謝は少しでもしなきゃいけないし今になって反抗期でどうしたら良いかわからなくて。 それに加え働く気も最近なくて朝起きれないしバイトも嫌な事があると逃げ出し辞めてしまいます。体調もすぐ崩し欠勤ばっかでそれもありお金が返せなくて頑張らない自分も母と一緒だなって思います。 過去をいつまでも引きずり結局母にお金で迷惑をかけて働く気力がない私はどうしたら良いでしょうか 長文失礼致しまた。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

死ぬ気で頑張る→失敗→死ぬ

母が精神病で虐待されて育ちました。 唯一心を解放できた勉強も母の進学反対により潰され、母の気に入った職場に就職することで自立しましたが、母の職場への干渉に耐えられず、成人したその日に退職。その後は学習塾でアルバイト。 結婚したが、私もあの悪魔のような母親になってしまうのでは?他のママ友とうまくやれるのか?隔世遺伝で子どもが悪魔になるのでは?などの恐怖からノイローゼぎみでした。虐待の連鎖を止めるため、たくさん勉強しました。そんな中で、仏教の「母の愛もまた煩悩」という考えに救われ、母を許すことができました。また、かなり調子がよくなりました。しかし、夫が失業することになり、私の就職活動と妊娠の両方は無理だという恐怖から私が避妊薬をのむようになったこと、また、仏教系の新興宗教に通い出したことから夫から「最初から産む気がなかったんだろ、ダマシタナ」と離婚になりました。 その後は新興宗教に誘われ出家しました。でも、みなさん結構実家から援助してもらっていて、結局「親に感謝」という雰囲気でした。もちろん、私も母には感謝してますが「母=善」という考えには疑問を持ちました。団体の代表者から他の在家の信者さんの悪口を聞かされ、それは構わないのですが、「俺の信者さんからの迷惑と比べたら、あなたのお母さんから受けた苦痛なんてなんともないから(笑)」と言われてプッツリきてしまいました。 宗教団体から出るため就職活動もはじめました。実は九年間かけて取り組んできた通信の大学が、再来月に卒業なんです。大学では哲学や宗教や心理学をやりました。それを活かせればと思いましたがどこもダメ。学習塾でさえも。 もうやる気が全くなく、死にたいです。でも唯一、学習塾には行けています。宗教団体に家賃と活動費と食費を払わないといけないので、。それに教え子はかわいいです。引越を先に考えてますが気力とお金がないです。 実家もだめ、結婚もだめ、出産もだめ、就職もだめ、学業もだめ、趣味もない、友人も一人もいない、出家もだめ、で人生詰んでます。死んだほうがいい人生です。趣味がないので、できるだけ一日仕事をしたいです。学習塾は夕方しかないので... また再出発できるのでしょうか。

有り難し有り難し 96
回答数回答 4